コンテンツにスキップ

真岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
真岡駅

東口駅舎(2016年10月)

もおか*
Mōka

寺内 (3.8 km)

(1.6 km) 北真岡

地図
所在地 栃木県真岡市台町2474-1

北緯36度26分22.05秒 東経140度0分10.45秒 / 北緯36.4394583度 東経140.0029028度 / 36.4394583; 140.0029028 (真岡駅)座標: 北緯36度26分22.05秒 東経140度0分10.45秒 / 北緯36.4394583度 東経140.0029028度 / 36.4394583; 140.0029028 (真岡駅)

所属事業者 真岡鐵道
所属路線 真岡線
キロ程 16.4 km(下館起点)
電報略号 モオ
モウ(変更前)
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
400人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1912年明治45年)4月1日[1]
備考 * 1988年に「もうか」からひらがな表記を変更[2]
テンプレートを表示


[]


19124541 - 便[1]19132711便[1]

[3]198257111[4]19845921[3]

19876241JR[2]198863411JR[2]

19968322[2]19979330SL[2][5]

2012960049671SL[6]2012744 25[7]201325428SL[8][9]

[]


231

SL西西

1970177115256DD1319692C12[10]

使

利用状況[編集]

2019年度の一日平均乗車人員は400人である。真岡鐵道の駅では最も多い。 近年の一日平均乗車人員の推移は下記の通り。

乗車人員推移
年度 1日平均乗車人員
2007 620
2008 589
2009 515
2010 527
2011 499
2012 516
2013 504
2014 450
2015 491
2016 464
2017 442
2018 482
2019 400

SLキューロク館[編集]

概要[編集]


SL9600496712013428

960049671[]


96004721020234姿[11][12]


その他展示車[編集]

真岡駅まるごとミュージアム[編集]

真岡駅まるごとミュージアム

真岡駅西口を入口とし、駅構内西側の側線群、SL格納庫、転車台、展示車に沿った歩道を開放して真岡まるごとミュージアムとしている。

保存車[編集]

その他国鉄ヨ8000形貨車ヨ8016も展示されていたが、SLキューロク館に移設された。

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

関東自動車宇都宮駅石橋駅方面)が東口に、真岡市コミュニティバスいちごバス)が東口・西口に、それぞれ乗り入れている。

かつては関西方面への夜行高速バスが乗り入れていた。

隣の駅[編集]

真岡鐵道
真岡線
下り 6103列車(「SLもおか」運転日のみ)
久下田駅真岡駅
普通
寺内駅 - 真岡駅 - 北真岡駅

脚注[編集]



(一)^ abc 2118

(二)^ abcde 2119

(三)^ ab JR JTB1998101467-468ISBN 978-4-533-02980-6 

(四)^ 143. . (19821030) 

(五)^  2115

(六)^ SL2012222 -  2012221201237

(七)^ 44 25 - railf.jp  20127112012923

(八)^ SL

(九)^ SL 201354 -  2013428201351

(十)^ 1198880

(11)^  10 SL

(12)^ #SL   2023927

(13)^ ab SL

参考文献[編集]

  • 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 21号 関東鉄道・真岡鐵道・首都圏新都市鉄道・流鉄、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年8月7日。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]