コンテンツにスキップ

身延駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
身延駅

駅舎(2022年9月)

みのぶ
Minobu

甲斐大島 (3.7 km)

(2.2 km) 塩之沢

地図
所在地 山梨県南巨摩郡身延町角打636

北緯35度21分41.34秒 東経138度27分10.94秒 / 北緯35.3614833度 東経138.4530389度 / 35.3614833; 138.4530389座標: 北緯35度21分41.34秒 東経138度27分10.94秒 / 北緯35.3614833度 東経138.4530389度 / 35.3614833; 138.4530389

所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 CC 身延線
キロ程 43.5 km(富士起点)
電報略号 ミフ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
303人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1920年大正9年)5月18日[1]
備考 駅長配置駅管理駅
JR全線きっぷうりば
テンプレートを表示

JR


[]


19209518[1]

192721217[1]

193813101[1]

19411651[1]

19805568

198459116

19876241JR[1]

199911

[]


111223西1231231231

33使2312005

1980556退

 - JR

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 CC 身延線 上り 富士宮富士方面
下り 甲府方面
2 下り 甲府方面
3 上り 富士宮・富士方面

(出典:JR東海:駅構内図

  • 特急列車の殆どは、上下共1番線を使用している(一部2・3番線を使用する特急も存在する)。

利用状況[編集]

日蓮宗の総本山である身延山久遠寺への参拝客や観光客で賑わう。

『山梨県統計年鑑』によると1日の平均乗車人員は以下の通りである[2]

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
2005 449
2006 441
2007 479
2008 455
2009 472
2010 447
2011 380
2012 371
2013 338
2014 340
2015 338
2016 357
2017 331
2018 303

駅周辺[編集]


199911

沿10

300m西195530


[]



停留所名 運行事業者 系統・行先 備考
身延駅前 山梨交通 身延山  
身延町営バス
山梨交通
身延鰍沢線富士川病院 日休日・年末年始運休
早川町乗合バス
(俵屋観光)
奈良田温泉 年末年始運休
身延 山梨交通
京王バス
中央高速バス身延線:バスタ新宿新宿駅南口)  
山梨交通
しずてつジャストライン
静岡甲府線:竜王駅 / 静岡駅 土休日運行

その他[編集]

隣の駅[編集]

※特急「ふじかわ」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

東海旅客鉄道(JR東海)
CC 身延線
甲斐大島駅 - 身延駅 - 塩之沢駅

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「飯田線・身延線・小海線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第3号、朝日新聞出版、2009年7月26日、22-23頁。 
  2. ^ 山梨県統計年鑑 - 山梨県

関連項目[編集]

外部リンク[編集]