東海環状自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道自動車専用道路(B)
有料
東海環状自動車道
国道475号標識
C3 東海環状自動車道
MAGロード
地図
地図
路線延長 152.7 km
開通済み区間 : 豊田東JCT - 山県IC間、
大野神戸IC - 養老IC間、
大安IC - 新四日市JCT
開通年 2005年平成17年) -
起点 愛知県豊田市
豊田東JCT北緯35度2分38.70秒 東経137度11分36.30秒 / 北緯35.0440833度 東経137.1934167度 / 35.0440833; 137.1934167 (豊田東ジャンクション)
主な
経由都市
瀬戸市土岐市可児市美濃加茂市関市岐阜市大垣市いなべ市
終点 三重県四日市市
新四日市JCT北緯35度2分53.1秒 東経136度35分3.8秒 / 北緯35.048083度 東経136.584389度 / 35.048083; 136.584389 (新四日市ジャンクション)
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

: TOKAI-KANJO EXPWY[1]B475

C1C2C3[2][ 1]

[]


47519946MIEAICHIGIFUMAG[6]

30 - 40 (km)  152.5 km[7]221

JCTJCTJCTICICJCTJCT西[8]JCT - JCT : 73 kmJCT - JCT : 80 km西[9]

NEXCO西20112368NEXCO西[10]

使[ 2] -  - JCT

[]

2012915西IC - JCT西

202023JCT - ICIC - ICIC - JCT

200517319JCT - JCTJCT - JCT2JCT - IC - JCT - JCT西 IC JCT西JCTIC - ICJCT

[]


IC - ICIC - IC202464[11]西2 JCT[9]

202463[11]

IC - IC : 

IC - IC : 

IC - IC : 

IC - IC : 調

IC - IC : 

201022217IC - IC[12]NEXCO西20202[13]201527[14]2018301.5使IC - ICIC - ICIC - IC調20246[15]202134調20246[16]

202023IC - IC[17][17][17]調20268[17][18]

20246322475西調IC - ICIC - IC[19]

国道475号[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道475号標識
475

40329583362164475


6851

19095

西

 : 174.8 km 98.6 km 30.5 km 45.7 km[20][ 3]

 : [20][ 3]

 : 66.0 km 28.1 km - km 37.9 km[20][ 3]

 : 108.8 km 70.5 km 30.5 km 7.8 km[20][ 3]
 : 108.8 km 70.5 km 30.5 km 7.8 km[20][ 3]

 : [20][ 3]

 : [20][ 3]

6851JCT - 19095JCT[21]

4751993541200517319JCT - JCT

[]


 : 12

 : 152.5 km

 : 100 km/h

 : 4JCT - IC2

 : 16929[22]
 - 4,340 - 6,363 - 2,818 - 1,748[23]

24,600/[22]
 - 24,500/ - 24,700/ - 17,300/ - 24,700/[23]

[]


IC

 (SIC) ETC



NEXCO[24]

JCTICPASA
IC
番号
施設名 接続路線名 豊田東
から
km
備考 所在地
1 豊田東JCT E1A 新東名高速道路
E1A 伊勢湾岸自動車道
0.0 愛知県 豊田市
2 豊田松平IC 国道301号 3.4
2-1 鞍ヶ池PA/SIC 県道343号則定豊田線 6.3 ハイウェイオアシス併設
3 豊田勘八IC 国道153号豊田北バイパス 9.7
4 豊田藤岡IC 県道13号豊田多治見線 15.4
5 せと赤津IC/PA 国道248号瀬戸東バイパス
県道22号瀬戸環状線
県道33号瀬戸設楽線
23.2 瀬戸市
6 せと品野IC 国道363号 26.0
7 土岐南多治見IC 県道382号土岐南多治見インター線 36.9 岐阜県 土岐市
30-1 土岐JCT E19 中央自動車道 39.8
7-1 五斗蒔PA/SIC 県道84号土岐可児線 41.5
8 可児御嵩IC 国道21号可児御嵩バイパス 50.3 可児市
可児郡
御嵩町
9 美濃加茂IC/SA 国道41号美濃加茂バイパス
県道342号平成記念公園線
59.7 ハイウェイオアシス併設 美濃加茂市
10 富加関IC 県道58号関金山線 66.0 加茂郡
富加町
関市
5-1 美濃関JCT E41 東海北陸自動車道 73.0
美濃市
11 関広見IC 国道418号 75.9 関市
11-1 岐阜三輪PA/SIC 県道59号北野乙狩線 79.9 岐阜市
12 山県IC 国道256号高富バイパス 84.9 山県市
- 岐阜IC 県道91号岐阜美山線 91.7 2024年度開通予定[16] 岐阜市
- 糸貫IC 国道157号 96.8 本巣市
- 本巣PA[25]
15 大野神戸IC 県道53号岐阜関ケ原線 103.5 揖斐郡
大野町
安八郡
神戸町
16 大垣西IC 国道21号(岐大バイパス
県道50号大垣環状線
111.1 大垣市
26-1 養老JCT E1 名神高速道路 117.2 養老郡
養老町
17 養老IC 県道213号養老平田線 120.3
- 海津PA/SIC[26][27] 市道海津34421号線 2026年度開通予定(用地取得等が順調な場合)[17][18] 海津市
- 北勢PA[28] 三重県 いなべ市
- 北勢IC 県道5号北勢多度線 138.3 2024年度開通予定[16]
19 大安IC 国道365号員弁バイパス 144.9
20 東員IC 国道365号(員弁バイパス) 151.3 員弁郡
東員町
1 新四日市JCT E1A 新名神高速道路 152.7 四日市市

[]




198762630 : [29]

1989 :  -  

1989
88 :  -  

121 :  -  

19902 :  -  

19913
34 :  -  

123 -  

19924121 :  -  

19935
41 : 475[30]

730 -  

199462 : 西

19968104 :  -  

1997925 -  

199810 :  -  

199810410 :  -  

200012
43 -  

825 : JCT - JCT 

200517319 : JCT - JCT 

200719
424 :  -  

1216 : PA

20082081JCT - IC 

200921
418 : JCT - IC 

61JCT - JCT[21]

20112368 : IC - JCT 

201224
417 -  

915 : 西IC - JCT 

201325228 : IC

201628811 : IC - JCT [31]

2017291022 : JCT - IC [32]

201830330 :  -  - JCT - IC[33]

201931/
317 : IC - IC [34][35]

942JCT - IC/SA10 - 154[36][37][38]

1214 : IC - 西IC [39]

20202
310 : 420204JCT - IC[40][41][42]

320 : IC - IC [43]

331 : IC - ICJCT - IC4[44]

2021351 : [45][46]

20224428 : IC0.5 km4[47]

[]


20246 : IC - ICIC - IC[16]IC - IC[16]

20268 : IC - IC調[17][18]

 : JCT - IC/SA[48]

[]

[]

区間 車線 最低速度 最高速度 備考
上下線 上り線 下り線 大型貨物
三輪牽引
左記を除く車両
豊田東JCT - 土岐JCT 4 2 2 50 km/h 80 km/h 100 km/h
土岐JCT - 五斗蒔PA/SIC 2 1 1 (なし) 70 km/h ※1
※2
五斗蒔PA/SIC - 美濃加茂IC/SA ※1
※2
※3
美濃加茂IC/SA - 富加関IC ※1
※4
富加関IC - 山県IC ※1
※5
(山県IC - 大野神戸IC間未開通)
大野神戸IC - 養老IC 2 1 1 (なし) 70 km/h ※1
※5
(養老IC - 大安IC間未開通)
大安IC - 東員IC 2 1 1 (なし) 70 km/h ※1
東員IC - 新四日市JCT 4 2 2
  • ※1 : 暫定2車線
  • ※2 : 土岐JCT - 美濃加茂IC/SA間は4車線化優先整備区間[36][37][38]
  • ※3 : 外回りの久々利大平トンネル - 久々利第一トンネル間に登坂車線あり。
  • ※4 : 外回り・内回りの可児御嵩IC - 兼山トンネル間に500 mの追越車線あり。
  • ※5 : 外回り・内回りに追越車線あり。

JCT - JCT3JCT - IC2JCT - JCT70 km/h

主なトンネルと橋[編集]

土岐川橋
木曽川橋
トンネル・橋梁名称 延長 区間 備考
五ヶ丘トンネル 321 m 豊田東JCT - 豊田松平IC
鞍ヶ池第一トンネル 外回り:399 m
内回り:405 m
鞍ヶ池PA/SIC - 豊田勘八IC
鞍ヶ池第二トンネル 外回り:486 m
内回り:457 m
猿投山トンネル 外回り:4,433.6 m
内回り:4,334.6 m
豊田藤岡IC - せと赤津IC/PA 標識には外回り4,410 m、内回り4,310 mと記されている。当路線最長のトンネル。
愛岐トンネル 外回り:3,259.7 m
内回り:3,293.0 m
せと品野IC - 土岐南多治見IC 愛知県と岐阜県の県境にあるトンネル。
土岐笠原トンネル 外回り:1,246.0 m
内回り:1,228.7 m
標識には外回り1,260 m、内回り1,250 mと記されている。
土岐川橋 230 m 土岐南多治見IC - 土岐JCT
中央道トンネル 81 m
久々利大平トンネル 1,366 m 五斗蒔PA/SIC - 可児御嵩IC
久々利第一トンネル 外回り:202 m(予定)
内回り:222 m
外回りは事業中(4車線化工事)
久々利第二トンネル 外回り:306 m(予定)
内回り:324 m
外回りは事業中(4車線化工事)
久々利第三トンネル 外回り:885 m(予定)
内回り:911 m
外回りは事業中(4車線化工事)
柿田トンネル 外回り:1,638.0 m
内回り:1,538.8 m
外回りは事業中(4車線化工事)
兼山トンネル 616 m 可児御嵩IC - 美濃加茂IC/SA
木曽川橋 180 m
白山トンネル 1,345.4 m
飛騨川大橋 160 m
かもフルーツトンネル 633.5 m
堂洞城トンネル 604 m 美濃加茂IC/SA - 富加関IC
栃洞トンネル 170 m
川小牧トンネル 1,275 m
長良川橋 370 m 美濃関JCT - 関広見IC
池尻笠神トンネル 393 m
広見トンネル 206 m 関広見IC - 山県IC
三輪大洞トンネル 204 m
三輪小洞トンネル 153 m
三輪トンネル 1,324 m
北野トンネル 602 m
岐阜山県トンネル 1,117 m
岐阜山県第一トンネル(仮称) 4,931 m 山県IC - 岐阜IC
御望山トンネル(仮称) 1,555 m 岐阜IC - 糸貫IC
船木山トンネル(仮称) 461 m
養老トンネル(仮称) 4,730 m(予定) 養老IC - 北勢IC 岐阜県と三重県の県境にあるトンネル。完成時点で当路線最長のトンネル。

トンネルの数[編集]

区間 外回り 内回り 備考
豊田東JCT - 豊田松平IC 1 1
豊田松平IC - 鞍ヶ池PA/SIC 0 0
鞍ヶ池PA/SIC - 豊田勘八IC 2 2
豊田勘八IC - 豊田藤岡IC 0 0
豊田藤岡IC - せと赤津IC/PA 1 1
せと赤津IC/PA - せと品野IC 0 0
せと品野IC - 土岐南多治見IC 2 2
土岐南多治見IC - 土岐JCT 1 1
土岐JCT - 五斗蒔PA/SIC 0
五斗蒔PA/SIC - 可児御嵩IC 5
可児御嵩IC - 美濃加茂IC/SA 3
美濃加茂IC/SA - 富加関IC 3
富加関IC - 美濃関JCT 0
美濃関JCT - 関広見IC 1
関広見IC - 山県IC 6
山県IC - 岐阜IC 1
岐阜IC - 糸貫IC 2
糸貫IC - 大野神戸IC 0
大野神戸IC - 大垣西IC 0
大垣西IC - 養老JCT 0
養老JCT - 養老IC 0
養老IC - 北勢IC 1
北勢IC - 大安IC 0
大安IC - 東員IC 0
東員IC - 新四日市JCT 0
合計 29 29 -

※土岐JCT - 美濃関JCT - 新四日市JCT間では暫定2車線の対面通行区間にあたり、すべてのトンネルにおいて、2車線のトンネルを対面通行する形となる。

道路管理者[編集]

  • 中日本高速道路(NEXCO中日本) 名古屋支社
    • 豊田保全・サービスセンター : 豊田東JCT - 豊田松平IC
    • 多治見保全・サービスセンター : 豊田松平IC - 可児御嵩IC
    • 岐阜保全・サービスセンター : 可児御嵩IC - 山県IC
    • 羽島保全・サービスセンター : 大野神戸IC - 養老IC
    • 桑名保全・サービスセンター : 大安IC - 新四日市JCT

ハイウェイラジオ[編集]

  • 鞍ヶ池(豊田松平IC - 豊田勘八IC)
  • 土岐南(土岐南多治見IC - 土岐JCT)
  • 可児御嵩(土岐JCT - 可児御嵩IC)
  • 富加関(富加関IC - 美濃関JCT)
  • 大野神戸(大垣西IC - 大野神戸IC)

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
豊田東JCT - 豊田松平IC 17,256 25,089 25,302 26,310
豊田松平IC - 鞍ヶ池PASIC 15,542 22,270 22,475 23,817
鞍ヶ池PASIC - 豊田勘八IC 21,927 21,785 22,518
豊田勘八IC - 豊田藤岡IC 14,319 19,951 20,207 21,081
豊田藤岡IC - せと赤津IC 13,146 17,911 17,971 18,565
せと赤津IC - せと品野IC 13,290 18,412 19,006 20,203
せと品野IC - 土岐南多治見IC 12,827 17,176 17,680 18,476
土岐南多治見IC - 土岐JCT 12,751 17,108 18,528 18,207
土岐JCT - 五斗蒔PASIC 08,945 10,732 14,040 15,230
五斗蒔PASIC - 可児御嵩IC 12,429 12,637
可児御嵩IC - 美濃加茂IC 07,155 08,496 09,677 09,662
美濃加茂IC - 富加関IC 07,302 08,709 09,352 09,414
富加関IC - 美濃関JCT 07,321 08,812 09,202 09,274
美濃関JCT - 関広見IC 調査当時未開通 01,942 02,716 04,191
関広見IC - 岐阜三輪PASIC 調査当時未開通 02,756
岐阜三輪PASIC - 山県IC 02,611
山県IC - 大野神戸IC間 未開通
大野神戸IC - 大垣西IC 調査当時未開通 02,443
大垣西IC - 養老JCT 調査当時未開通 03,150 05,144
養老JCT - 養老IC 調査当時未開通 02,043
養老IC - 大安IC間 未開通
大安IC - 東員IC 調査当時未開通 03,550
東員IC - 新四日市JCT 07,558

2227調3調

20202調[49]

[]


2021351[45][46]1150[50][ 4]

[]


2021ETC[45]

20061841[51]200820201426331

[]


ICIC西ICETC150[45][52]ICICICICSAIC[ 5]IC西[52]

西JCT - JCT2021512021430[45]

ETC2.0[]


西JCT - JCT202151[45][53] ETC2.0[45][53]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

開通している区間のみ記載。

接続する高速道路[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ RR3[3]CRC1[4]C3[5]

(二)^ 使2

(三)^ abcdefg2022331

(四)^ 

(五)^ ICICJCT - 西IC

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^  (PDF).  . 2017323

(三)^  (PDF).    (201699). 2020922

(四)^  (PDF).  NEXCO (20171222). 2020922

(五)^  (PDF).    (20161024). 2020922

(六)^ NEXCO (@cnexco_official)20211025. 20211025

(七)^  2014, pp. 4546/

(八)^ .    . 2021718

(九)^ ab! - 20121192007424

(十)^ 西NEXCO201168

(11)^ ab 6329 (PDF).    (2024329). 2024418

(12)^ 217. . (2009122). https://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20091202000385 

(13)^  西.  Web. (20111225). https://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111225/201112250936_15809.shtml 

(14)^ 27 (PDF).   (2015515). 20171220

(15)^ 30 (PDF).   (20171218). 20171220

(16)^ abcde 5 5 (PDF).   (2021427). 202157

(17)^ abcdef2  (PDF).   (2020316). 2020429

(18)^ abc26 -.   (2020317). 2020429

(19)^ 475西調2024322https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6007.html2024418 

(20)^ abcdefg26 (XLS). 2023.  . 2024418

(21)^ ab21527140507820095272 

(22)^ ab202372814https://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/jigyou/data/r0507/120_shiryou12.pdf 

(23)^ ab475 2

(24)^  (PDF) 2013611614

(25)^ (ICIC) NEXCO

(26)^ IC. . http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130605300081.html 

(27)^ IC.   - . 20171023

(28)^    - 

(29)^ 19876133https://www.mlit.go.jp/common/001135927.pdf 

(30)^ 541136919934118 

(31)^ JCTJCT JCTIC81115.   (2016715). 2016715

(32)^  JCTIC 20171022.   (20171022). 2018131

(33)^  (PDF).   (2018330). 2022221

(34)^ C3  ICIC3131716 (PDF).   (201926). 201926

(35)^  ICIC.   (2019317). 2020919

(36)^ ab2 (PDF).   (201994). 20201215

(37)^ abIC (PDF).  . 20201215

(38)^ ab24880km.   Watch (201996). 2021318

(39)^ C3 IC西IC 20191214 (PDF).   (20191024). 20191024

(40)^ 24 (PDF).    (2020310). 20201215

(41)^ 2020415110km.   Watch (2020310). 2021318

(42)^ 24 15 2020.   (2020310). 2021318

(43)^ C3 ICIC IC 2020320 (PDF).    (202027). 202027

(44)^  (PDF).   (2020331). 20201226

(45)^ abcdefg (PDF). 1..  . pp. 30-40,49-57,81,84-89,116 (202051). 202188

(46)^ ab (PDF). C2  202151 西JCTJCT 12.2km 2021510.    (2021226). 2021718

(47)^ C3  IC 20224286.   (202248). 2022411

(48)^ C3  JCTIC .   (20231227). 20231227

(49)^ 2調 (PDF).    (2020-10-114). 202151

(50)^ .  . 202188

(51)^ ETC -ETC- - NEXCO2006331

(52)^ ab.  . 2021718

(53)^ ab.  . 2021718

[]


︿2014ISBN 978-4-06-288282-8 

475  20233https://www.cbr.mlit.go.jp/gifu/jimusyo/pamphlet.html 

475 2023728https://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/jigyou/data/r0507/040_shiryou4.pdf 

[]

外部リンク[編集]