コンテンツにスキップ

西瀬戸自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瀬戸内しまなみ海道から転送)
本州四国連絡道路
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)
国道317号標識
E76 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)
路線延長 59.4 km
開通年 1979年昭和54年) - 2006年平成18年)
起点 尾道市西瀬戸尾道IC
終点 今治市今治IC
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
来島海峡大橋

西3西

2西ICIC59.4 km317西

E76[1]

西西: SHIMANAMI EXPWY[2][ 1][ 2]'99使

[]

西

71011

7,464

199951 - [5]2006西 -  - 2022[6]

[7][8][9]20145CNN1[10]

[]


西JCT西ICJCT[11]

沿使沿



235,8507,464 - 


自転車歩行者専用道路の併設[編集]

生口橋自転車料金所
多々羅大橋自転車料金所

[12]125cc466325[12][12]

[12]50010[13]20134

330

20142671920268331[14][15]


[]


6.5 km[16]

[]


 : IC

 : IC

 : 6.5 km

 : 13

 : 80 km/h


 : 22.0m

 : 17.0 m

 : 20.5 m

 : 3.5 m

 : 24

 : 70 km/h



西60km2

[]


6 km[17]

[]


 : IC

 : IC

 : 6.3 km

 : 13

 : 80 km/h70km/h

  : 22.0 m

 : 3.5 m

 : 24


インターチェンジなど[編集]

  • 路線名の特記がないものは市道
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km)
BS 備考 所在地
1 西瀬戸尾道IC E76 尾道福山自動車道
国道2号松永道路尾道バイパス 高須IC
0.0 広島県
尾道市
2 尾道大橋出入口 尾道大橋 3.1 尾道方面出入口
- 向東BS - 4.4 旧向東仮出入口
3 向島IC 国道317号(現道) 6.5
- 向島料金所 6.7 本線料金所
- 大浜PA - 11.0
4 因島北IC 県道367号中庄重井線 13.3 尾道方面出入口
- 重井BS - 14.1
5 因島南IC 国道317号(現道) 16.5 今治方面出入口
6 生口島北IC 県道81号生口島循環線 18.0 尾道方面出入口
- 瀬戸田BS/緊急進入路 県道372号林御寺線 21.3 一般車進入禁止
- 緊急進入路 一般車進入禁止
7 生口島南IC 国道317号(現道) 24.5 今治方面出入口
- 瀬戸田PA - 26.0
8 大三島IC 国道317号(現道) 29.6 愛媛県
今治市
- 上浦PA - 31.9 PAは今治方面
9 伯方島IC 国道317号(現道) 36.3
10 大島北IC 国道317号(現道) 40.6 尾道方面出入口
- 大島BS/緊急進入路 42.1 一般車進入禁止
- 緊急進入路 一般車進入禁止
- 緊急進入路 一般車進入禁止
11 大島南IC 国道317号(現道) 46.9 今治方面出入口
馬島BS
馬島管理用出入路
51.2 今治方面出入口
島民専用(後述)
12 今治北IC
来島海峡SA
国道317号(現道) 54.2 尾道方面出入口
ICとSAの相互利用不可
13 今治IC 国道196号 59.4 キロポストは59.2KPまで
E76 今治小松自動車道(事業中)
  • ハーフICが多い(上表の備考欄を参照)。
  • 通行料金は西瀬戸尾道IC - 生口島北IC・生口島南IC - 大島北IC・大島南IC - 今治ICで区切られているため、全線を通して走行する場合はこの3区間の料金を併算することになる。

島民専用の出入口[編集]


便

[]


西3199911

194520116 : 397

195732412 : 113

19704571 : 

197348
10 : 19731125

1120 : 55

1975501221 : 

197954513 : IC - IC

198358124 :  - IC

19876212 : 西

198863117 : IC - IC

19913128 : IC - IC

199810
41 : IC - IC

610 : 7

199911
313 : 西IC - 

51 :  - IC - ICIC - IC



2000125 : 

200517101 : 

200618
424 : IC - IC2

429 : IC - IC2西
2005424529

1212 : 

201931/94 : 西2西IC - ICIC - ICIC - IC10 - 154[18][19][20]

[]


 (SA) (PA) SASA24SA7-2224

西ICJCT[11]

[]


 - 546 m[21]

IC - IC1270 m[21]

IC - IC790 m[21]

IC - IC1,480 m[21]890 m[22]

IC - IC328 m[21]

IC - IC+325+840 m[21]

IC - IC1,420 m

IC - IC356 m

IC - IC960 m1,515 m1,570 m[21][23]

IC - IC1,138 m

[]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 備考
西瀬戸尾道IC - 新尾道大橋 4=2+2 70 km/h
新尾道大橋 - 因島大橋 2=1+1
暫定2車線
因島大橋 - 大浜PA 4=2+2
大浜PA - 多々羅大橋 2=1+1
(暫定2車線)
生口島北IC - 生口島南ICの一部は4=2+2
多々羅大橋 4=2+2 一部のみ
多々羅大橋 - 来島海峡大橋 2=1+1
(暫定2車線)
大島北IC - 大島南ICの一部は4=2+2
来島海峡大橋 4=2+2
来島海峡大橋 - 今治IC 2=1+1
(暫定2車線)

なお、上記以外の橋は4車線仕様で建設してあるものの、2車線分のみ使い、残りは自転車・歩行者用に用いられている。

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
西瀬戸尾道IC - 尾道大橋出入口 23,974 28,617 30,987 28,310
尾道大橋出入口 - 向島IC 10,564 13,746 15,147 14,278
向島IC - 因島北IC 12,171 15,282 17,487 16,583
因島北IC - 因島南IC 04,734 06,742 07,899 07,632
因島南IC - 生口島北IC 08,245 10,813 11,999 11,104
生口島北IC - 生口島南IC 調査当時未開通 04,503 05,478 05,215
生口島南IC - 大三島IC 03,358 05,100 06,162 05,686
大三島IC - 伯方島IC 04,674 06,527 07,675 07,139
伯方島IC - 大島北IC 05,396 07,655 08,843 08,240
大島北IC - 大島南IC 調査当時未開通 06,228 07,385 06,846
大島南IC - 今治北IC 05,114 08,609 10,534 09,895
今治北IC - 今治IC 02,531 04,063 04,529 04,091

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

日平均交通量(平成30年度JB本四高速)

  • 新尾道大橋 : 16,609台
  • 因島大橋: 18,719台
  • 生口橋 : 13,160台
  • 多々羅大橋 : 7,601台
  • 大三島橋 : 8,901台
  • 伯方・大島大橋 : 10,121台
  • 来島海峡大橋 : 11,872台

154

[]


[23]

通過する自治体[編集]

接続する高速道路[編集]

沿線[編集]

脚注[編集]

[]



(一)^ [3][4]

(二)^ 寿

[]



(一)^ .  . 20201120

(二)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(三)^  (2019417). 2019   20. . 2020121

(四)^ .   (20171013). 2020121

(五)^ Welcome to 20111127

(六)^ .  . 2022811

(七)^  6 CNN. .   (2014528). 201716

(八)^  (2014825). . .  . 201717

(九)^ . .   (201282). 201717

(十)^ https://edition.cnn.com/travel/article/hiroshima-shimanami-kaido-cycling/

(11)^ abHP 2008() (PDF) 

(12)^ abcd 2005, p. 85.

(13)^  2005, p. 86.

(14)^  - JB202438

(15)^  

(16)^  

(17)^  27 

(18)^ 2 (PDF).   (201994). 20201215

(19)^ IC (PDF).  . 20201215

(20)^ 24880km.   Watch (201996). 2021318

(21)^ abcdefg 2001, p. 227.

(22)^  2001, p. 226.

(23)^ ab 2015, p. 112.

(24)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202151

[]


20011110ISBN 4-534-03315-X 

2006

100︿GAKKEN MOOK2015930ISBN 978-4-05-610907-8 

--2002ISBN 4-425-76111-1

 !︿KAWADE200521ISBN 4-309-49566-4 

 31986 -  

[]

外部リンク[編集]