コンテンツにスキップ

「神戸港」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(5人の利用者による、間の26版が非表示)
23行目: 23行目:

|従業員数 =

|従業員数 =

|ラベル1 = 出典

|ラベル1 = 出典

|データ1 = [[2016年]]<ref>{{Cite web |title=神戸市:神戸港の概要 |url=http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/harbor/gaiyou.html |date=2017-01-04 |publisher=神戸市 みなと総局 みなと振興部 振興課 |accessdate=2018-04-22}}</ref>

|データ1 = [[2016年]]<ref>{{Cite web|和書|title=神戸市:神戸港の概要 |url=http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/harbor/gaiyou.html |date=2017-01-04 |publisher=神戸市 みなと総局 みなと振興部 振興課 |accessdate=2018-04-22}}</ref>

|ラベル2 =

|ラベル2 =

|データ2 =

|データ2 =

|ラベル3 =

|ラベル3 =

|データ3 =

|データ3 =

|年度 = [[2019年]]<ref>{{Cite web |title=神戸港の統計 |url= https://www.city.kobe.lg.jp/documents/14409/no81201912.pdf |format=PDF |year=2019 |publisher=神戸市 |accessdate=2020-09-25}}

|年度 = [[2019年]]<ref>{{Cite web|和書|title=神戸港の統計 |url= https://www.city.kobe.lg.jp/documents/14409/no81201912.pdf |format=PDF |year=2019 |publisher=神戸市 |accessdate=2020-09-25}}

</ref>

</ref>

|発着数 = {{decrease}}6,634隻(外航)<br />{{decrease}}24,671隻(内航)

|発着数 = {{decrease}}6,634隻(外航)<br />{{decrease}}24,671隻(内航)

44行目: 44行目:

|公式サイト =

|公式サイト =

}}

}}


''''''[[]][[]][[]][[]][[]] 貿[[]][[]][[1868]][[11]][[]]3[[127 ()|127]][[]][[|]]

''''''[[]][[]][[]][[]][[]] 貿[[#|]][[]][[]][[1868]][[11]][[]]3[[127 ()|127]][[]][[|]]

[[港則法]]・[[関税法]]上は、[[尼崎西宮芦屋港]]・大阪港・[[堺泉北港]]と合わせて[[阪神港]]の一部とみなされ、'''阪神港神戸区'''となる(港則法上は[[特定港]]に指定されている)。

[[画像:Port of Kobe01s3780.jpg|500px|thumb|神戸港夕景([[新港第一突堤]]から西を望む)]]

[[画像:Port of Kobe01s3780.jpg|500px|thumb|神戸港夕景([[新港第一突堤]]から西を望む)]]



== 概要 ==

== 概要 ==

[[六甲山]](六甲山系)連なる山々から[[大阪湾]]に至る急峻な地形によって、水深が急激に深くなる特徴から「天然の良港」として知られる日本を代表する国際貿易港。[[港則法]]・[[関税法]]上は、[[尼崎西宮芦屋港]]・大阪港・[[堺泉北港]]と合わせ'''阪神港'''と称される(港則法上は[[特定港]]に指定さいる)。


[[|]][[]]貿[[]]7[[]][[]][[]]6[[]][[]][[]]西


[[]][[]]西'''[[]]'''''''''[[1892]][[]]25[[101]][[]]249



'''[[]]'''''''''[[]][[]]西[[]]貿1970[[]][[]]

[[]][[]][[1941]][[]]16西8[[]][[|]][[1871]]4西貿[[]]貿[[]]31970[[]][[]]


日本の物流機能に対する役割を担うために、オーバー[[パナマックス]]船への対応をした国内初の大水深高規格コンテナバースの供用の開始や、1960年代から行われた[[ポートアイランド]](当時、世界最大の人工島)、[[六甲アイランド]]の建設や[[メリケンパーク]]、[[神戸ハーバーランド]]といった観光や商業施設の開発、沖合いに[[神戸空港]]を開港するなど、日本の[[ウォーターフロント]]開発の先駆けとなるものも多く、各地に与えた影響は小さくない。

日本の物流機能に対する役割を担うために、オーバー[[パナマックス]]船への対応をした国内初の大水深高規格コンテナバースの供用の開始や、1960年代から行われた[[ポートアイランド]](当時、世界最大の人工島)、[[六甲アイランド]]の建設や[[メリケンパーク]]、[[神戸ハーバーランド]]といった観光や商業施設の開発、沖合いに[[神戸空港]]を開港するなど、日本の[[ウォーターフロント]]開発の先駆けとなるものも多く、各地に与えた影響は小さくない。

66行目: 70行目:

=== 埠頭・岸壁 ===

=== 埠頭・岸壁 ===

[[画像:Rokuicontainer.JPG|200px|thumb|六甲アイランドコンテナバース]]

[[画像:Rokuicontainer.JPG|200px|thumb|六甲アイランドコンテナバース]]

*兵庫突堤(兵庫第1~第3突堤間埋立。1997年兵庫埠頭と改称)

*兵庫埠頭(兵庫第1~第3突堤間埋立。1997年兵庫埠頭と改称)

*[[高浜岸壁]]

*[[高浜岸壁]]

*[[中突堤]]

*[[中突堤]]

80行目: 84行目:

**特定国際コンテナ埠頭 (PC1〜PC18)

**特定国際コンテナ埠頭 (PC1〜PC18)

*[[六甲アイランド]] (RF1〜RF3, RC1〜RC7)

*[[六甲アイランド]] (RF1〜RF3, RC1〜RC7)

*神戸空港島

*[[神戸空港島]]

**[[神戸空港海上アクセスターミナル]]

**[[神戸空港海上アクセスターミナル]]

<!--旅客船ターミナルは埠頭の定義をなす。「外航・内航定期客船航路と施設」の項目にまとめる。-->

<!--旅客船ターミナルは埠頭の定義をなす。「外航・内航定期客船航路と施設」の項目にまとめる。-->

107行目: 111行目:

:移入:2,752万トン(うちコンテナ個数 395,821 TEU)

:移入:2,752万トン(うちコンテナ個数 395,821 TEU)




2018<ref>{{Cite web |date=2018-09-10 |url=https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201809/0011626971.shtml |title=18 |publisher=NEXT |accessdate=2019-01-25}}</ref>19804202067<ref>{{Cite web |title=2021 |url=https://www.mlit.go.jp/common/001358398.pdf |format=PDF |year=2021 |publisher=|accessdate=2022-05-05}}</ref>

2018<ref>{{Cite web||date=2018-09-10 |url=https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201809/0011626971.shtml |title=18 |publisher=NEXT |accessdate=2019-01-25}}</ref>19804202067<ref>{{Cite web||title=2021 |url=https://www.mlit.go.jp/common/001358398.pdf |format=PDF |year=2021 |publisher=|accessdate=2022-05-05}}</ref>


;利用客数(乗降人員)

;利用客数(乗降人員)

129行目: 133行目:

[[1863]][[]]3[[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[1864]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]100[[1968]][[]]43 

[[1863]][[]]3[[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[1864]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]100[[1968]][[]]43 



[[1858]][[]]5[[]][[]]1863112127[[]][[]]51868113127<ref>  II19924 910917貿3貿''''''貿貿調</ref>[[]][[使]][[]][[#]][[]]

[[1858]][[]]5[[]][[]]1863112127[[ ()|]][[]]51868113127<ref>  II19924 910917貿3貿''''''貿貿調</ref>[[]][[使]][[]][[#]][[]]


=== 近代 ===

=== 近代 ===

[[画像:Sesshu Kobe coast prosperity view.jpg|300px|thumb|摂州神戸海岸繁栄図]]

[[画像:Sesshu Kobe coast prosperity view.jpg|300px|thumb|摂州神戸海岸繁栄図]]

[[画像:Kobe havour.jpg|thumb|明治時代の神戸港]]

[[画像:Kobe havour.jpg|thumb|明治時代の神戸港]]


21868[[13]]3[[129 ()|129]][[ ()|]][[]]1868[[22]]4[[19 ()|19]][[]]1868[[212]]4[[119 ()|119]]1868[[227]]4[[25 ()|25]]

18684[[]]<ref>[[]]


21868[[24]]4[[111 ()|111]][[]]<ref>[[]]

*「東久世通禧各国公使ヲ神戸港ニ会シ太政復古ヲ報ス」([[2月8日]]([[1月15日 (旧暦)|1月15日]])、太政類典・第一編・慶応三年〜明治四年・第五十四巻・外国交際・外国贈答、【請求番号】本館-2A-009-00・太00054100)

*「東久世通禧各国公使ヲ神戸港ニ会シ太政復古ヲ報ス」([[2月8日]]([[1月15日 (旧暦)|1月15日]])、太政類典・第一編・慶応三年〜明治四年・第五十四巻・外国交際・外国贈答、【請求番号】本館-2A-009-00・太00054100)

*「津山藩ノ大坂警衛ヲ罷メ神戸港ヲ守ラシム」([[5月29日]]([[4月8日 (旧暦)|閏4月8日]])、太政類典草稿・第一編・慶応三年〜明治四年・第九十七巻・保民・警察四、【請求番号】本館-2A-024-08・太草00098100)

*「津山藩ノ大坂警衛ヲ罷メ神戸港ヲ守ラシム」([[5月29日]]([[4月8日 (旧暦)|閏4月8日]])、太政類典草稿・第一編・慶応三年〜明治四年・第九十七巻・保民・警察四、【請求番号】本館-2A-024-08・太草00098100)

140行目: 146行目:

*「神戸港於テ外国人ヘ兵刃ヲ加ヘ発砲ニ及候家来ノ者処分御達」(1月、公文録・明治元年・第二十三巻・戊辰一月〜八月・諸侯伺(池田備前守茂政)、【請求番号】本館-2A -009-00・公00023100)

*「神戸港於テ外国人ヘ兵刃ヲ加ヘ発砲ニ及候家来ノ者処分御達」(1月、公文録・明治元年・第二十三巻・戊辰一月〜八月・諸侯伺(池田備前守茂政)、【請求番号】本館-2A -009-00・公00023100)

*「神戸港ニテ備前少将家臣日置帯刀従卒外国人ヘ発砲一件」(外務省記・写本、【請求番号】165-0117)

*「神戸港ニテ備前少将家臣日置帯刀従卒外国人ヘ発砲一件」(外務省記・写本、【請求番号】165-0117)


[[1898]]31</ref>[[]][[西]]<ref>[[1875]]8</ref>[[1872]]5[[]][[]][[1892]]25<ref>2577[[]]JACARRef.A03020128700</ref>[[]]

[[1898]]31</ref>1868[[330]]4[[37 ()|37]]8[[ ()#|]] - [[]]31868[[814]]4[[626 ()|626]]1868[[910]]4[[724 ()|724]][[]]1


8[[]][[]]使41871貿[[1874]]7 - [[1872]]5[[]][[]][[1875]]8[[|]][[1892]]25<ref>2577[[]]JACARRef.A03020128700</ref>101



[[1890]]23[[]]1000[[]][[1900]]337<ref>{{Cite web|title=鹿麿|url=https://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/document/tenji/tenji.html|website=www.city.kobe.lg.jp|accessdate=2020-09-12|publisher=[[]]}}</ref>[[]][[]]<ref>{{Cite web|title=  |url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC02H3S_T00C17A2AA2P00/|website= |accessdate=2019-12-22|date=2017-02-10}}</ref>

[[1890]]23[[]]1000[[]][[1900]]337<ref>{{Cite web||title=鹿麿|url=https://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/document/tenji/tenji.html|website=www.city.kobe.lg.jp|accessdate=2020-09-12|publisher=[[]]}}</ref>[[]][[]]<ref>{{Cite web||title=  |url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC02H3S_T00C17A2AA2P00/|website= |accessdate=2019-12-22|date=2017-02-10}}</ref>



[[]][[]][[貿]][[]][[]]27-28[[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[]]

[[]][[]][[貿]][[]][[]]27-28[[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[]]



1933119353194816196019711<ref>{{Cite web |date= |url=https://kobehanabi.jp/history/ |title=  |publisher= |accessdate=2019-07-28}}</ref>

1933119353194816196019711<ref>{{Cite web||date= |url=https://kobehanabi.jp/history/ |title=  |publisher= |accessdate=2019-07-28}}</ref>


[[第二次世界大戦]]時は、[[イタリア]]極東艦隊や[[ドイツ海軍]]などの、[[枢軸国]]の[[仮装巡洋艦]]や[[Uボート]]などの活動拠点として横浜港とともに機能した。

[[第二次世界大戦]]時は、[[イタリア]]極東艦隊や[[ドイツ海軍]]などの、[[枢軸国]]の[[仮装巡洋艦]]や[[Uボート]]などの活動拠点として横浜港とともに機能した。

155行目: 163行目:

[[1951年]]([[昭和]]26年)、占領は解除となるが[[朝鮮戦争]]や[[ベトナム戦争]]の影響から撤収は段階的なものとなり、最後までGHQに接収されていた新港第6突堤が返還されたのは[[1974年]](昭和49年)のことである。返還の翌年、神戸市議会の全会一致により「核兵器積載艦艇の神戸港入港拒否に関する決議」を採択、寄港する外国軍の艦船に[[非核三原則]]に基づく「非核証明書」の提出を義務づけた。

[[1951年]]([[昭和]]26年)、占領は解除となるが[[朝鮮戦争]]や[[ベトナム戦争]]の影響から撤収は段階的なものとなり、最後までGHQに接収されていた新港第6突堤が返還されたのは[[1974年]](昭和49年)のことである。返還の翌年、神戸市議会の全会一致により「核兵器積載艦艇の神戸港入港拒否に関する決議」を採択、寄港する外国軍の艦船に[[非核三原則]]に基づく「非核証明書」の提出を義務づけた。



アジア最大のマザーポート([[ハブ港]])としての地位は戦後も揺るがず、日本の[[高度成長期]]の発展を支えた。[[1967年]](昭和42年)に日本初の[[コンテナターミナル]]を備えた[[摩耶埠頭]]が竣工、9月に[[コンテナ船|コンテナ専用船]]が日本で初めて着岸した<ref name=":0">{{Cite web|title=国際物流、世界トップ3に 神戸港 世界への150年(1)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB09H0R_Z00C17A5AA2P00/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2019-12-22|date=2017-05-16}}</ref>。[[外債]]の発行など財源を工夫しながら時代の先を読んで実施した港湾整備が奏功し、同年には全国の輸出額の27%を占めるトップ級の地位を確立した。1970年代半ばから1980年代初めには、コンテナ取扱個数でアメリカの[[ニューヨーク港]]・オランダの[[ロッテルダム港]]と並ぶ、世界有数の国際貿易港として栄えた<ref name=":0" />。

アジア最大のマザーポート([[ハブ港]])としての地位は戦後も揺るがず、日本の[[高度成長期]]の発展を支えた。[[1967年]](昭和42年)に日本初の[[コンテナターミナル]]を備えた[[摩耶埠頭]]が竣工、9月に[[コンテナ船|コンテナ専用船]]が日本で初めて着岸した<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=国際物流、世界トップ3に 神戸港 世界への150年(1)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB09H0R_Z00C17A5AA2P00/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2019-12-22|date=2017-05-16}}</ref>。[[外債]]の発行など財源を工夫しながら時代の先を読んで実施した港湾整備が奏功し、同年には全国の輸出額の27%を占めるトップ級の地位を確立した。1970年代半ばから1980年代初めには、コンテナ取扱個数でアメリカの[[ニューヨーク港]]・オランダの[[ロッテルダム港]]と並ぶ、世界有数の国際貿易港として栄えた<ref name=":0" />。



しかしながら、1980年代から1990年代にかけて[[香港]]・[[台湾]]・[[シンガポール]]・[[韓国]]などで港湾が強化されてくると、1976・1977年には48%に達していた神戸のコンテナ貨物に占めるトランシップの率が1982年から20%台にまで低下するなど、徐々に陰りが見え始めた<ref name=":1">{{Cite web|title=アジア台頭や震災で苦境 神戸港 世界への150年(2)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB10H0E_Q7A510C1960E00/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2019-12-22|date=2017-05-17}}</ref>。


19801990[[]][[]][[]][[]]1976197748%198220%<ref name=":1">{{Cite web||title=  150(2)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB10H0E_Q7A510C1960E00/|website= |accessdate=2019-12-22|date=2017-05-17}}</ref>


=== 阪神淡路大震災 ===

=== 阪神淡路大震災 ===

182行目: 190行目:

神戸港一帯は2010年に[[みなとオアシス]]として登録され、[[神戸ポートターミナル]]、[[波止場町TEN×TEN]]の2施設を基本施設とする'''みなとオアシスKOBE'''として観光・交流エリアともなっている。

神戸港一帯は2010年に[[みなとオアシス]]として登録され、[[神戸ポートターミナル]]、[[波止場町TEN×TEN]]の2施設を基本施設とする'''みなとオアシスKOBE'''として観光・交流エリアともなっている。



同年、日本国政府が神戸・[[大阪港|大阪]]両港を「'''[[阪神港]]'''」として[[国際コンテナ戦略港湾]]に選定するなど<ref>{{Cite web|url=https://www.mlit.go.jp/common/000128540.pdf|title=国際コンテナ戦略港湾の選定結果及び今後の取り組み|accessdate=2019-12-22|publisher=国土交通省|date=2010-11-15}}</ref>、物流を再び神戸港に取り戻そうとする動きが見られ<ref name=":1" />、地方港の輸出入貨物を神戸・大阪港に集める施策などにより神戸港のコンテナ取扱個数は2016年に阪神大震災前に近い水準まで回復、クルーズ船の誘致も進められている<ref>{{Cite web|title=新潮流 先駆者精神今こそ 神戸港 世界への150年(3)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB11H1J_R10C17A5960E00/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2019-12-22|date=2017-05-18}}</ref>。


[[|]]'''[[]]'''[[]]<ref>{{Cite web||url=https://www.mlit.go.jp/common/000128540.pdf|title=|accessdate=2019-12-22|publisher=|date=2010-11-15}}</ref><ref name=":1" />2016<ref>{{Cite web||title=   150(3)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB11H1J_R10C17A5960E00/|website= |accessdate=2019-12-22|date=2017-05-18}}</ref>


=== 年表 ===

=== 年表 ===

192行目: 200行目:

* [[1799年]]([[寛政]]11年) [[高田屋嘉兵衛]]により択捉航路が開設され北海道物産の交易基地となる

* [[1799年]]([[寛政]]11年) [[高田屋嘉兵衛]]により択捉航路が開設され北海道物産の交易基地となる

* 1864年(元治1年) [[勝海舟]]により、[[坂本龍馬]]を塾頭とする[[神戸海軍操練所]]開設

* 1864年(元治1年) [[勝海舟]]により、[[坂本龍馬]]を塾頭とする[[神戸海軍操練所]]開設

* 1868年

* 1867年(慶応3年) '''兵庫開港''' 慶応3年12月7日(1868年1月1日)英、米、仏、晋、蘭等の公使・領事等出席の下、[[柴田剛中]]が開港式典を行う


** 113127 ''''''使[[]]

* 1868年(慶応4年) 兵庫運上所(現在の[[神戸税関]])業務開始。開港場が神戸港と呼ばれ始める

** 1月3日(慶応3年12月9日) [[王政復古 (日本)|王政復古の大号令]]。

** 2月2日(慶応4年1月9日) 柴田剛中ら幕府陣営が江戸へ遁走。

** 2月4日(慶応4年1月11日) [[神戸事件]]発生。

** 2月27日(慶応4年2月5日) 兵庫運上所を神戸運上所と改称。

* 1871年(明治4年) [[イギリス人]][[ジョン・マルシャル]]が初代神戸港長に任命される

* 1871年(明治4年) [[イギリス人]][[ジョン・マルシャル]]が初代神戸港長に任命される

* 1892年(明治25年) 明治25年勅令第77号神戸港船舶碇繋区域拡張により、旧生田川河口から和田岬までに神戸港の範囲を拡張

* 1873年(明治6年) 神戸運上を[[神戸税関]]と改称。

* [[1899]](明治32年) [[兵庫運河]]竣工。[[神戸外国人居留地|外国人居留地]]が神戸市に返還

* 1892年(明治25年) 明治25年勅令第77号神戸港船舶碇繋所区域拡張(10月1日施行)により、兵庫港が神戸港の一部となる

* [[1899年]](明治32年) [[神戸外国人居留地]]が神戸市に返還(7月17日)。[[兵庫運河]]竣工(12月)。

* 1907年(明治40年) 第一期修築工事着工

* 1907年(明治40年) 第一期修築工事着工

* [[1908年]](明治41年) ブラジル移民第一次船「[[笠戸丸]]」が出航

* [[1908年]](明治41年) ブラジル移民第一次船「[[笠戸丸]]」が出航

285行目: 298行目:

**'''神戸港''' - [[宮崎港|宮崎港フェリーターミナル]]

**'''神戸港''' - [[宮崎港|宮崎港フェリーターミナル]]

;[[神戸ポートターミナル]](新港第四突堤)

;[[神戸ポートターミナル]](新港第四突堤)

*日中国際フェリー - [[新鑑真]](14,543トン)

*日中国際フェリー - [[新鑑真]](14,543トン)・[[蘇州號]](14,410トン)

**'''神戸港''' - [[上海市|上海港]]

**'''神戸港''' - [[上海市|上海港]]

*パンスターライン - パンスターフェリードリーム号、パンスターフェリーサニー号

*パンスターライン - [[さんふらわあ くろしお|パンスタードリーム]]

**'''神戸港''' - [[釜山港]]

**'''神戸港''' - [[釜山港]]



329行目: 342行目:

=== 六甲アイランド ===

=== 六甲アイランド ===

;[[六甲アイランドフェリーターミナル]](バース)

;[[六甲アイランドフェリーターミナル]](バース)

*RF1 [[フェリーさんふらわあ]] - さんふらわあ ごーるど、さんふらわあ ぱーる

*RF1 [[商船三井さんふらわあ]] - さんふらわあ ごーるど、さんふらわあ ぱーる

**'''神戸港''' - [[大分港]]

**'''神戸港''' - [[大分港]]

*RF2 [[阪九フェリー]] - やまと(13,353トン)、つくし(13,353トン)

*RF2 [[阪九フェリー]] - やまと(13,353トン)、つくし(13,353トン)


2024年4月11日 (木) 05:53時点における最新版

神戸港
空から見る神戸港中枢部
左端の神戸空港も神戸港の泊地内にある
神戸港の位置(日本内)
神戸港

神戸港

神戸港の位置
所在地
日本の旗 日本
所在地 兵庫県神戸市
座標 北緯34度40分39.17秒 東経135度13分36.97秒 / 北緯34.6775472度 東経135.2269361度 / 34.6775472; 135.2269361座標: 北緯34度40分39.17秒 東経135度13分36.97秒 / 北緯34.6775472度 東経135.2269361度 / 34.6775472; 135.2269361
詳細
開港 1868年1月1日慶応3年12月7日
管理者 神戸市
種類 国際戦略港湾港湾法
スーパー中枢港湾政令指定)
泊地面積 9,171ha
陸地面積 2,109ha
係留施設数 233
出典 2016年[1]
統計
統計年度 2019年[2]
発着数 減少6,634隻(外航)
減少24,671隻(内航)
貨物取扱量 減少5,151万トン(外貿)
減少4,249万トン(内貿)
コンテナ数 減少218万TEU(外貿)
減少68万TEU(内貿)
輸出入総数 減少2,292万トン(輸出)
増加2,858万トン(輸入)
主要輸出・輸入品 産業機械、化学工業品、自動車、自動車部品(輸出)
石炭、衣類・身廻品・はきもの、化学工業品、化学薬品(輸入)

 貿1868113127

西
西

[]


貿76西

西189225101249

194116西818714西貿貿31970

1960



[]

[]


 9,171 ha
西 - 

 - 

 2,109 ha

[]


131997






14

581997

14


西 (PI-UPI-V)

 (PL1PL3)

 (PL4PL15)



 (PC1PC18)

 (RF1RF3, RC1RC7)



[]


2017

[]


 34,934185,771
 6,733139,398
 3,899 1,099 563 40053

 28,20146,373
 10,746 8,155 2,669

[]




 2,407 1,185,071 TEU
16%13%12%

28%11%10%9%

 2,865 1,033,790 TEU
12%6%6%

30%19%8%7%



1,962 309,497 TEU

2,752 395,821 TEU

2018[3]19804202067[4]



108

953868

[]

[]



[]


使使12貿貿貿

[]


西使1

186331864100196843 

18585186311212751868113127[5]使#

[]


21868133129186822419186821241191868227425

21868244111[6]18683304378 - 318688144626186891047241

8使41871貿18747 - 1872518758189225[7]101

18902310001900337[8][9]

貿27-28

1933119353194816196019711[10]

U

[]


 (GHQ) 119509114[11]

195126GHQ6197449

1967429[12]27%19701980貿[12]

198019901976197748%198220%[13]

[]


199571172320219979331519

[13]19946200020[13]退[14]

1994 631.6%2007 194%[15]191994675%

調

190740 - 200315 - 

[]

II

2PC14-18

200618111

2007200910

20098323姿

2010TEN×TEN2KOBE

[16][13]2016[17]

[]


8123 

11744 貿

11967

13974 貿

16195 

179911 

18641 

1868
113127 使

133129 

22419 

244111 

227425 

18714 

18736 

189225 2577101

189932 71712

190740 

190841 

19176 

19198 

19209 

192211 14

192312 

19305 2

19327 1

19338 1

193813 

193914 56

194520 GHQ

194823 

195128 

195227 1

195328 7西

195631 7

196338 

196540 3

196641 1

196742 1008

197045 

197146 1

197247 

197449 GHQ6GHQ

197550 

197752 110

197853 

198055 

198156 1'81

198762 1202

1989 

19902 10

19924 

19935 23

19957 125812

19968 PC-1415

19979 130

199810 58

199911 

200012 

200214 1Kobe Love Port

200315 

200416 

200517 2

200618 

200719 西

200921

[]




オランダの旗  - 196742

アメリカ合衆国の旗  - 196742



中華人民共和国の旗  - 198055

[]

高浜旅客ターミナル
(接岸するコンチェルト)
中突堤旅客ターミナル
(接岸する飛鳥II)
神戸三宮フェリーターミナル
(接岸する「こうべエキスプレス」)
神戸ポートターミナルQ2・Q1
(接岸するふじ丸エキスプローラー
六甲アイランドフェリーターミナル(RF1のフェリーダイヤモンドとRF2のフェリーせっつ)
六甲船客ターミナル
(接岸する琉球エクスプレス)

[]




 - 2,138

 - 170

[]




 - 24,778



 -  - 

 - 414170

 - 190360

[]




 - 23,664(5,200)
 -(便)- 

 - (14,200)(14,200)
 - 



 - 14,54314,410
 - 

 - 
 - 

[]


西

 - 
 -  - 

 

PL2 

PL3 

PL4 

PL5 

PL6 

PL7 

PL8 

PL9 

PL10 

PL11 

PL12 

PL13 

PL14 

PL15 

 

PC13 

PC14 

PC15 

PC16 

PC17 

PC18 
2003

[]




-84
 - 西西

 - 193
 -  - 

 - 
 -  - 

[]




RF1  -   
 - 

RF2  - 13,35313,353
 - 

RF3  - 15,732
 - 



RO-RO 12便便 - 210,758
 -  -  -  -  - 

 

RC3 

RC4 

RC5 

RC6 

RC7 



[]



コンチェルト
  • ルミナス神戸2
  • 新鑑真
  • 燕京
  • ポートターミナルO1に接岸中のさんふらわあこばると。現在は寄港していない
    ポートターミナルO1に接岸中のさんふらわあこばると。現在は寄港していない
  • 新港第四突堤に架かる神戸大橋
    新港第四突堤に架かる神戸大橋
  • 居留地西関門跡
    居留地西関門跡
  • 脚注[編集]



    (一)^ .      (201714). 2018422

    (二)^  (PDF).   (2019). 2020925

    (三)^ 18.  NEXT (2018910). 2019125

    (四)^ 2021 (PDF).   (2021). 202255

    (五)^   II19924 910917貿3貿貿貿調

    (六)^ 
    使28115-2A-009-0000054100

    52948稿-2A-024-0800098100

    1-2A -009-0000012100

    1-2A -009-0000023100

    165-0117
    189831

    (七)^ 2577JACARRef.A03020128700

    (八)^ 鹿麿. www.city.kobe.lg.jp.  . 2020912

    (九)^   .   (2017210). 20191222

    (十)^  .  . 2019728

    (11)^ 22001136

    (12)^ ab3  150(1).   (2017516). 20191222

    (13)^ abcd  150(2).   (2017517). 20191222

    (14)^ 稿   Safety Japan

    (15)^ [1]

    (16)^ .   (20101115). 20191222

    (17)^    150(3).   (2017518). 20191222

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]