六甲山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
六甲から転送)
六甲(山)最高峰
標高 931.25 m
所在地 日本の旗 日本
兵庫県神戸市東灘区北区
位置 北緯34度46分40.815秒 東経135度15分49.4669秒 / 北緯34.77800417度 東経135.263740806度 / 34.77800417; 135.263740806座標: 北緯34度46分40.815秒 東経135度15分49.4669秒 / 北緯34.77800417度 東経135.263740806度 / 34.77800417; 135.263740806
山系 六甲山系
六甲山の位置(神戸市内)
六甲山
六甲山の位置(兵庫県内)
六甲山
六甲山の位置(日本内)
六甲山

プロジェクト 山
テンプレートを表示

西50西

西km西西


[]


西西西 30 km5 10 km西西西

西

西#西2JRJR沿2

西

山上の街[編集]


西[1]西西

宿宿YMCA


西[]


西

[]

[]


[2]

1[2] 900 m西西西-[3]

19327[][][]

西西[]西[]

[2]

西-[4] 

河川と湖沼[編集]

穂高湖
大池地獄谷の地獄大滝

20西

使[5]西[6]沿 50 m 



湿500

[]



[]


西

西使西西

植生[編集]

環境省 第6回・第7回自然環境保全基礎調査 植生調査
  有馬(未調査) 宝塚
前開(未調査) 神戸首部 西宮
須磨(未調査) 神戸南部(未調査)  

姿



姿

189528190235 193813[7]

100 170020062006

 ()340500

[]


193813193914 5111000[8]

196742427[9]

19957

[]


200921610

[]


 - 190033()KOBE WATER198358使#

西西

[]

[]


[10][11][12]

7682 ()2



11804寿1184寿3/8133331336(3)1469(

133331334158081590禿1615202調1620(6)1629610西西6km2km

禿[13]

[]


使 188114[14] 

使189528189629189730190134調19023519124519154600ha 334[15]

[]


192941931619327193492[16][17]

19294[18] 19283193813

190942193273

[]


194419使[19]

 - 19922014

西

西西 196035327 m使196338385 m沿

[]

[]


 

西18741881[20]

19101924 (RCC) [ 1]


縦走[編集]


西 56 km11 [1] 32 [2] 3 [3] 

10 - 15 56 km6

11

[]




西

 -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 



 -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 殿



-  -  -  -  -  -  -  - 

[]


1905381978534002006 1122,00025

[]



[]




 -  -  - 

[]


使使 12 km

 -  -  - 

[]




 - 

[]


31867127西33km[ 2] 36,189127使41868813使[21][22] 西4.7 km[ 3] 1970

西2  -  -  -  -  - (沿) -  - () -  - (沿) -  -  -  -  -  -  - 西2 

[]




 -  - 

[]




 - 

[]


20使

 - 

[]


沿使

 - 

[]


西西使

 -  -  - 

[]


西沿沿使使

 -  -  - 

[]


[23]200624()

[]

82 

西西() 100195011002005西2005使1000[24]

掬星台[編集]

掬星台摩耶山山上にある展望台。

凌雲台[編集]

最高峰西方の六甲山上東端に位置し、東南方向に展望が開けている。商業施設六甲ガーデンテラスがあり、六甲山カンツリーハウス、六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅が隣接している。

天覧台[編集]

六甲ケーブル六甲山上駅近くにある展望台で1981年(昭和56年)に昭和天皇が来訪したことを記念して「天覧台」と命名された。

六甲山天覧台(六甲山上展望台)のパノラマ夜景写真

ヴィーナスブリッジ[編集]

ヴィーナスブリッジは諏訪山の中腹、標高約160 m にある螺旋橋。金星台とよばれる展望台とともに諏訪山公園を構成する。

鉢巻き展望台[編集]

鉢巻展望台は表六甲ドライブウェイ途中にある駐車場の整った展望台。

布引ハーブ園[編集]

布引ハーブ園新神戸ロープウェー風の丘駅と布引ハーブ園駅間にある植物園

その他[編集]

芦有道路兵庫県道82号大沢西宮線などからも市街地などの眺望が楽しめる。

温泉[編集]

[]

[]


西 - 

JR - 

 -  - 



 - 

 - 

-  - 

 - 

19311944

[]











[]


16 - 西

51 -  

82西 - 西

西 - 82 

 - 

95 - 

 - 95

 - 95IC

 - 

 - 

 - 95

 - 2

15 - 

 - 15428

428 - 15

 - 西

 - 西

7 - 沿

31 - 7

 - 西

[]


100

[25][26]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 加藤文太郎記念図書館に、加藤自身のRCC会員証が保存されている。
  2. ^ 資料により32kmとするものもある
  3. ^ 山と高原地図より距離測定

出典[編集]



(一)^  200210232003226

(二)^ abc  (pdf).  . 2023122

(三)^ . www.jishin.go.jp.  調. 2020224

(四)^ - 調20016132020224

(五)^  2020224

(六)^  21989/3/31

(七)^ 13776 12-13p229   1994

(八)^  20071024

(九)^  42720071024

(十)^ 1933

(11)^ 西p53

(12)^ 2007119

(13)^  P.5-6

(14)^ 1

(15)^  P.5-10

(16)^  

(17)^  

(18)^  

(19)^ 

(20)^ 511994p.12調

(21)^      https://www.hontaka.jp/feature/letter/05.html

(22)^   http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/nada/miryoku/hyakusen/contents/frame_09.html

(23)^ 

(24)^  12006118

(25)^   20096112009614

(26)^ "" MBS 2009615[]

参考文献[編集]

  • 藤田和夫『変動する日本列島』岩波新書 1985年
  • 村上宏『医師の見た六甲全山縦走』六甲全縦市民の会発行 1982年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名
    有馬(北東) 宝塚(北西) 宝塚(北東)
  有馬(南西) 有馬(南東) 宝塚(南西) 宝塚(南東)
前開(北東) 神戸首部(北西) 神戸首部(北東) 西宮(北西)  
前開(南東) 神戸首部(南西) 神戸首部(南東)    
須磨(北東) 神戸南部(北西)