コンテンツにスキップ

1964年東京オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1964年東京オリンピック
第18回オリンピック競技大会
Jeux de la XVIIIe olympiade
Games of the XVIII Olympiad
開催都市 日本の旗 日本 東京都
参加国・地域数 93
参加人数 5,152人(男子4,468人、女子684人)
競技種目数 20競技163種目
開会式 1964年10月10日
閉会式 1964年10月24日
開会宣言 昭和天皇
選手宣誓 小野喬
最終聖火ランナー 坂井義則
主競技場 国立競技場
夏季
冬季
オリンピックの旗 Portal:オリンピック
テンプレートを表示

196419641964391010102415 18[1]13

1940195682

19521960

[]

1959527

194015[ 1] 9195429196035[2]19553050IOC

196439195934526西55IOC3

3410951

19573220131200[3]
1964年夏季オリンピック 開催地投票
都市 投票数
東京 日本の旗 日本 34
デトロイト アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 10
ウィーン  オーストリア 9
ブリュッセル ベルギーの旗 ベルギー 5

寿1649423[ 2]



4196210[4][5]196473

[]



競技名 / 日付(10月) 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
開会式
陸上競技
競泳競技
飛込競技
水球
体操
柔道
レスリング
自転車競技
バレーボール
バスケットボール
サッカー
ボクシング
ボート
セーリング
カヌー
フェンシング
ウエイトリフティング
ホッケー
近代五種競技
馬術
射撃
閉会式

公開競技[編集]

デモンストレーション[編集]

ハイライト[編集]

開会式で整列する各国競技団
マラソンで先頭を走るアベベ(甲州街道
甲州街道上り、味の素スタジアム。1964年東京オリンピックマラソン折り返し地点。調布市
甲州街道下り、小金井街道入口交差点。1964年東京オリンピック50 km競歩折り返し点。府中市緑町
閉会式
  • 10月10日
    • 開会式

1011


1012


1013
100m

1014
100m

10000[ 3]



1015
100m

1016
800m

1017
9

1018
4



1019
5

1020




1021




1022


3

1023




3

3



1024

会期選定の議論[編集]


19641959725891017111256919591958561960256IOC56

196025678103湿湿5101091089

101960428523671031821018111

5IOC11355[6]101024

202020207242289120217232188IOC715831NFL[7]19641964

湿63,00015,00020調

2[8]

2020

195060120191012201919641010196410[9]

[]




26534009946001658800[10] 196110[11]
国立代々木競技場第一体育館
日本武道館

聖火[編集]

トーチを手に聖火台へと向かう坂井義則

1964821鹿41010

1945208619姿

[]


101014

10宿4 -  -  - 西 - 宿4VIP

[]


1西374236133554332[12]

西西9 () 

53163

[]




6cm3mm90g82g69g30030031412,5007,5006,00039125

[13]

各国のメダル獲得数[編集]

参加国一覧
国・地域
1 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 36 26 28 90
2 ソビエト連邦 ソビエト連邦 30 31 35 96
3 日本 日本(開催国) 16 5 8 29
4 東西統一ドイツ 東西統一ドイツ 10 22 18 50
5 イタリア イタリア 10 10 7 27
6 ハンガリー ハンガリー 10 7 5 22
7 ポーランド ポーランド 7 6 10 23
8 オーストラリア オーストラリア 6 2 10 18
9 チェコスロバキア チェコスロバキア 5 6 3 14
10 イギリス イギリス 4 12 2 18

主なメダリスト[編集]

10,000メートルで優勝したミルズ(アメリカ)
女子飛び込みで優勝したクレーマー(統一ドイツ)

デザイン[編集]


1963382030[14]

使[15]

[]


29[16]4[17]

110TOKYO196463[14][18][19][20][21]5[22]

1959[23]

[]


20196439[24]

30

1[25][26]212

20201964[27][28]

[]


1964392JOC50[29]


4[30][31][32][33][34]1964[31][31][31][35]調[31][32]





沿NIPPON100%

[]


使5[36][ 5]



(A)

(B)西





414調8調[36]

使(A)(B)2

12使1120



 (NHK)1963623[36]





 (NHK)1962582

西VS-693 (JES-3408)

VS-693 (JES-3409)

[37]

[]

100
1000
1 15


5+5201961101119626231010196362311111964623

510304050196499519701010



10019649211124100019641021029


   

[]




9101

10101966412000︿121022021︿3

[]


退

使

19593419593423.6%19643987.8%

[]



記録映画[編集]

東京オリンピック記録映画を撮影する車
(画像左側はアベベ・ビキラ選手)

『東京オリンピック』[編集]

『オリンピック東京大会 世紀の感動』[編集]


1966515154










[]


20138NHK3

テレビの関連番組[編集]

  • NHKテレビの放送開始60周年記念事業として、2013年に当時の映像記録を視聴者などから提供したもので構成した特別番組が編成されている。いずれもNHK BS1にて放送。
    • 2013年1月1日 「伝説の名勝負・東洋の魔女 世紀の金メダルロード」
    東洋の魔女と呼ばれた女子バレーボール日本代表が金メダルを決定させるソビエト戦のノーカットフルタイムの映像が視聴者から提供された。この試合に関与した選手や、その試合を観戦した著名人のインタビューを交えてその試合を振り返った[38]
    • 2013年12月31日 「よみがえる東京オリンピック1964→2020半世紀を経て発見!20時間の競技映像」
    NHKの取材班は2020年の東京五輪開催決定前の事前取材で、1964年に行われた同大会の記録映像となる16mmフィルムを発見した。この中にはNHKのライブラリーにも残されていない映像も多数発掘された。そこで、この映像にラジオのアーカイブス音源を絡ませ、この大会に参加した選手や当事者へのインタビューを交え、1964年五輪の記憶をよみがえらせる[39]

実況録音[編集]


NHKLPNHK使

[]


46調NHK調調60.653.7492958.947.147.154.3[40]

調42

調89.8

19638085[40][41]

[]


19643910141016

31196410121013

10141210

196410247

 (GANEFO) 調109[42][43]

退

NOCIOC1958IOC退1016

[]

880

 DC-8880

1F-8630001800300[44]

IOC

[45][46]︿[46]

910101025

21120061019[47]

1956

1964

301964西196540



1966!

調[48][ 6]

9297107西1964101371010[ 7]

IOC使使

[]

注釈[編集]



(一)^ 2

(二)^ I23,300

(三)^ 367

(四)^ 1964

(五)^  100

(六)^ 1965

(七)^ 151723-0

出典[編集]



(一)^ 18  

(二)^ 1954(29)10106

(三)^ 201382020NHK19642

(四)^  603  1963.02.13 

(五)^ JOC 1961 - 1970

(六)^  21960623p410

(七)^ 201310161 

(八)^  p6

(九)^  p9

(十)^ e 3 2635 98 - 2015622

(11)^  - JOC

(12)^ 201382120NHK196431

(13)^  - 

(14)^ ab 2020

(15)^  28  Helvetica forever: Story of a Typeface  DNP 

(16)^ 2014/07/05(). TV.  . 2014712

(17)^ 1964 -  Vol.2

(18)^  201311 

(19)^ 1998No.100

(20)^  NHKJCC 2016425

(21)^   - withnews

(22)^ 19642020  - NHK

(23)^ 2014/10/10 SAYONARA56 19582014 181

(24)^  1964   2019312 

(25)^ 196064201489-22CRID 1390577043854171904doi:10.18910/56310hdl:11094/56310ISSN 09101578 

(26)^  : 6520152110-111CRID 1390295568877446656doi:10.18910/56269hdl:11094/56269ISSN 09101578 

(27)^ 2020  2019312

(28)^ 6420  2019312

(29)^ 2019121316

(30)^ 1964寿2019

(31)^ abcde寿 (201696). 64. Yahoo!.  Yahoo! JAPAN. 201696

(32)^ ab64 .  CHUNICHI Web.   (201696). 201696201696

(33)^  (201692). 1964VAN!?. Byron.  INCLUSIVE. 201696

(34)^  (2016830). VOL.15 6 1964. NEWYORKER MAGAZINE.  . 201473201696

(35)^ . 西 (20065). 2016915201696

(36)^ abc19649  NHK

(37)^  2020118

(38)^  - 2014215

(39)^ NHK - 20131230

(40)^ ab. . 2021911

(41)^  2021629 

(42)^  2001 ISBN 9784803503166 []

(43)^  (2020910). . . 20209192020919

(44)^ 201381920NHK19641

(45)^ 西 19641011 1964101219641013 19641015 1964101617 19641018 19641021 19641024 1964102533 2003, pp. 171196

(46)^ ab西 1964101133 2003, pp. 171174

(47)^  

(48)^ 39519

[]


 1930 - 196420047ISBN 978-4794213358

 20141ISBN 978-4062902175

[]


 33 820038ISBN 978-4106425738 

︿: 2018978-4642038812

[]










1964

1964







:







1964

1940

1940

2020

2020

[]