コンテンツにスキップ

世界の車窓から

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界の車窓から
番組のロゴ。
ジャンル 紀行番組
鉄道番組
ミニ番組
企画 富士通
ナレーター 石丸謙二郎
オープニング 溝口肇「世界の車窓から」
エンディング 同上
製作
制作 テレビ朝日
放送
映像形式文字多重放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1987年6月1日[1] - 放送中
放送時間月曜・火曜 23:10 - 23:15
放送分5分
回数10919[注釈 1]
公式サイト

特記事項:
2013年3月までは毎日放送。
2017年3月までは月曜日 - 金曜日放送。
字幕放送も実施[注釈 2]
テンプレートを表示

: See The World By Train19876261[1] [1] 

[]


沿151 - 3
20165210000[2][3]寿[4] 

[5][6][ 3][ 4][7][ 1]

[8]1992[ 5] 94[9][10]

CCD[ 6] BVP-5[11] BVV-1VTR使[12]20008HDW-700AHJ18×7.8B4IRSJ8×6B使[12] 

[]


調120[13][12] 

[12]

[]

[]


3[14]11[15]13[16](VOL.)
CM13515.2109.810.0CM3045130CM[ 7]
定期番組の構成(23時10分開始の5分番組の場合)
時刻 内容 時間 備考
23時10分 スポットCM 45.0秒 15秒CM3回あるいは15秒CM1回+30秒CM1回。
23時10分45秒 導入部 番組紹介 9.8秒 番組名、巻番号(VOL.)および番組内容を映像とナレーションで紹介する。
23時10分54秒8 提供クレジット 5.4秒 提供者「富士通」をロゴと音声で紹介する。
23時11分00秒2 本編 109.8秒 映像と音楽を中心に番組は進行し、適宜ナレーションが加わる。
序盤から中盤に音楽の曲名、作曲者を、終盤にナレーター、テーマ曲作者、協力者、制作者をテロップで紹介する。
23時12分50秒 タイムCM 30.0秒 富士通の30秒CM。
23時13分20秒 結尾部 提供クレジット 5.0秒 提供者「富士通」をロゴと音声で紹介する。
23時13分25秒 次回予告 5.0秒 次回の番組内容を映像とナレーションで紹介。
23時13分30秒 スポットCM 90.0秒 15秒CM6回あるいは15秒CM4回+30秒CM1回もしくは15秒CM2回+30秒CM2回。ステーションブレークを含む。
23時15分 次番組

[12][1] [12] 

[ 8] 220174[17]([18])(VOL.1VOL.7)[19]

3199095010km[20]11199897840km[21]2007129665km[19]20181010675km[14]18[22] [23] [24] 16[14][ 1][ 9]
AD[21] [ 1][21]

()[]()

BGMJ[ 10] BGM[25]

特別番組[編集]


[26]

 

 1987929() 21 - 2154

 

 2154(VOL.120)

3000[27]

 

 199612() 23 - 2354

 

 2254(VOL.3114)

5000[28]

 

 200156() 12 - 1255

() 

 

20[19][29]

  

 20071216() 1530 - 1655

() 

 

 

 (38)(69)(39)

 ([ 14])()VOL.1VOL.10VOL.719CMDVD[30] 23320

50[31]

 

  2009130() - 200929() 

 10(VOL.7798VOL.7807)
[32]

[33]

[34]

[35]

[36]

[37]

[38]

[39]

[40]

[41]

 30[42]

 CS1

   

 2017331() 11 - 13

 1()()()AVE()()()24  161230

[]


 HP PC  PC200725(VOL.7103)BGM[ 10]20124Web[ 15]

199648(VOL.3215)[ 1]

200725(VOL.7103)201242(VOL.8910)

[ 16]

Instagram 2022121Instagram(#)

202111

 Facebook (20211112022131)[43]

 (202251682)[44]

 Twitter(2022881219)[45]

 Twitter (20221220)[46]

[]

[]

[]


2521()22()20011023201110201210232013415[ 17]2017432[47][ 1]
放送時間帯の変遷(太文字)ならびに番組開始以前・終了以降の番組名および放送時間前後の番組名(小文字) ※時間の基準はJST
月曜・火曜 21時 22時 23時 CM枠 備考
至 1987.5.26(火) 月曜:EAT9
火曜:新伍のわがまま大好き
ニューヨーク情報
21:54 - 22:00
ニュースステーション ※1  月曜:ビートたけしのTVタックル(21:00 - 21:54)
   火曜:人気者でいこう!(21:00 - 21:54)
   水曜:はみだし刑事情熱系(21:00 - 21:54)
   木曜:恋愛中毒(21:00 - 21:54)
   金曜:ターニングポイント(21:00 - 21:54)

※2  月曜:ビートたけしのTVタックル
   火曜:人気者でいこう!
   水曜:はぐれ刑事純情派
   木曜:アナザヘヴンeclipse
   金曜:ターニングポイント


※3  月曜:ビートたけしのTVタックル(21:00 - 21:54)
   火曜:次週のロンドンハーツ(21:48 - 21:54)
   水曜:はみだし刑事情熱系(21:00 - 21:54)
   木曜:村上龍ドラマ・最後の家族(21:00~21:54)
   金曜:世界痛快伝説!!運命のダダダダーン!(21:00 - 21:54)

※4  月:ちゃんネプ
   火曜:『ぷっ』すま
   水曜:パパパパPUFFFY
   木曜:ぷらちなロンドンブーツ
   金曜:嫉妬の香り


※5  月曜:激レアさんをつれてきた。(23:15 - 0:15)
   火曜:ソノサキ(23:15 - 0:15)

※6  月曜:激レアさんをつれてきた。
   火曜:ソノサキ
※7  月曜:かみひとえ
   火曜:ロンドンハーツ


※8  月曜:かみひとえ(23:15 - 0:15)
   火曜:ロンドンハーツ(23:15 - 0:15)

※9  水曜:はぐれ刑事純情派
   木曜:氷点2001
   金曜:世界痛快伝説!!運命のダダダダーン!
※10 水曜:マツコ&有吉の怒り新党
   木曜:アメトーーク
   金曜:奪い愛、冬


※11 水曜:白の美術館
   木曜:駅前物語
   金曜:気づきの扉

※12 土曜:日曜の天気(22:51 - 22:54)

※13 土曜:海へ(22:51 - 22:55)

※14 土曜:世界水泳(22:57 - 23:00)

※15 土曜:YOU MAY DREAM

※16 日曜:このあと日曜×芸人
乃 1987.6.1(月)
至 2000.3.21(火)
世界の車窓から
21:54~22:00
  ローカル
※1
乃 2000.3.27(月)
至 2001.9.25(火)
※2 世界の車窓から
21:48 - 21:54
ニュースステーション
21:54 - 23:09
ネオバラエティ
23:09 - 23:20
  ネット
 
乃 2001.10.1(月)
至 2018.9.25(火)
※3 ニュースステーション 世界の車窓から
23:10 - 23:15
※4 ローカル
報道ステーション ※5
乃 2018.10.1(月)
至 2019.9.24(火)
報道ステーション
21:54 - 23:15
世界の車窓から
23:15 - 23:20
※6 ネット
※7
乃 2019.9.30(月) 報道ステーション 世界の車窓から
23:10 - 23:15
※8 ローカル
水曜 - 金曜 21時 22時 23時 CM枠
至 1987.5.29(金) 水曜:大都会25時
木曜:ドラマ21
金曜:ザ・ハングマン6
ニューヨーク情報
21:54 - 22:00
水曜・木曜:ニュースステーション
金曜:必殺仕事人風雲竜虎編
乃 1987.6.3(水)
至 2000.3.24(金)
世界の車窓から
21:54 - 22:00
ローカル
※1
乃 2000.3.29(水)
至 2001.9.28(金)
※2 世界の車窓から
21:48 - 21:54
ニュースステーション
21:54 - 23:09
ネオバラエティ
23:09 - 23:20
ネット
※9
乃 2001.10.3(水)
至 2017.3.31(金)
※3 ニュースステーション 世界の車窓から
23:10~23:15
※4 ローカル
報道ステーション ※10
乃 2017.4.5(水) ※11
23:10~23:15
土曜 22時 23時 CM枠
至 1987.5.30(土) 土曜ワイド劇場 ※12 ニューヨーク情報
22:54~23:00
ニュース
乃 1987.6.6(土)
至 1998.3.28(土)
世界の車窓から
22:54~23:00
 
今週の所さん
乃 1998.4.4(土)
至 1999.3.27(土)
※13 世界の車窓から
22:55 - 23:00
乃 1999.4.3(土)
至 1999.9.25(土)
※12 世界の車窓から
22:54 - 23:00
乃 1999.10.2(土)
至 2001.3.31(土)
世界の車窓から
22:51 - 22:58
おネプ!(22:58 - 23:30)
土曜ナイトドラマ
乃 2001.4.7(土)
至 2012.9.8(土)
世界の車窓から
22:51~22:57
※14
裏Sma!! SmaSTATION!!(23:00~23:54)
乃 2012.9.15(土)
至 2013.3.30(土)
土曜ワイド劇場
21:00 - 23:06
世界の車窓から
23:06 - 23:12
裏Sma!!
乃 2013.4.6(土) ※15
23:06 - 23:12
日曜 22時 23時 CM枠
至 1987.5.31(日) 日曜洋画劇場 ニューヨーク情報
22:54 - 23:00
ニュース
乃 1987.6.7(日)
至 2011.10.2(日)
世界の車窓から
22:54 - 23:00
 
日曜ナイトプレミア(23:00 - 23:55)
乃 2011.10.9(日)
至 2013.3.31(日)
日曜洋画劇場
21:00 - 23:10
世界の車窓から
23:10 - 23:15
俺の空 刑事編
日曜×芸人
乃 2013.4.7(日) ※16
23:10 - 23:15

繰り下げ、繰り上げ放送[編集]

放送開始時刻は、スポーツ中継、特別番組の編成などの影響により繰り下げ、または繰り上げられることがある。その多くは30分以内の変更であるが、中には数時間繰り下げられた例もある。 放送開始時刻が大幅に繰り下げられて24時を超えて日付が変わってからの放送になると、翌日放送分とともに一日に2巻を放送する状況となる。このような場合であっても、1巻目(前日からの繰り越し分)の結尾部における次回の予告ナレーションは、例えば「明日は○○○の車窓をお楽しみください。」であり「今夜は○○○の車窓をお楽しみください。」とは伝えない。また、翌日の放送も24時以降に繰り下げられる場合や、翌日が放送休止日である場合は、当然にして一日2巻の放送とはならない。

放送休止[編集]

毎年、年末から翌年始にかけての数日間は本放送が計画的に休止される。この他に、災害や事故などが発生した場合などには急遽放送が休止となる場合がある。あらかじめ放送休止が決定している場合、巻番号(VOL.)は次の放送日に繰り越されるが、急遽放送休止となる場合は、繰り越されずに未放送となる場合[注釈 18] がある。

本番組が水曜日 - 日曜日にも放送されていた頃、全英オープンゴルフ開催日の4日間(木曜日 - 日曜日)において、本番組は計画的に毎年1日 - 3日休止され、特に日曜日については本番組開始以来休止が続いてきた。また、原則として日曜日に実施される国政選挙の投開票日においては特別番組『選挙ステーション』を翌日未明まで放送することから、本番組が計画的に休止されていた。

ネット局[編集]


202241ANN()ANNTBS[ 24] 2022331ANN(JNN(TBS))[48]
放送対象地域 放送局 系列 放送開始時間 ※JST 備考(遅れなど)
【凡例】★…富士通提供[注釈 25]
月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 日曜
関東広域圏 テレビ朝日 テレビ朝日系列 23:10 × 制作局
秋田県 秋田朝日放送 × 20:54 ×
山形県 山形テレビ 23:10 ×
不定期のネット局
過去のネット局
放送対象地域 放送局 放送当時の系列 備考
北海道 北海道テレビ テレビ朝日系列 2013年9月26日打ち切り。
青森県 青森朝日放送 2019年3月29日打ち切り。
岩手県 岩手朝日テレビ 2012年3月31日打ち切り。
宮城県 東日本放送 2005年9月打ち切り。
秋田県 秋田放送 日本テレビ系列 秋田朝日放送開局まで[注釈 26]
福島県 福島放送 テレビ朝日系列
新潟県 新潟テレビ21 2023年3月28日打ち切り。
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 1990年頃に既に放送されていた[50]
石川県 石川テレビ フジテレビ系列 北陸朝日放送開局まで未明帯に放送。
北陸朝日放送 テレビ朝日系列 2013年9月19日打ち切り。
山梨県 テレビ山梨 TBS系列 2022年3月31日打ち切り。
長野県 テレビ信州  日本テレビ系列
テレビ朝日系列
長野朝日放送開局まで11:30から放送。
長野朝日放送 テレビ朝日系列
中京広域圏 名古屋テレビ放送(メ~テレ) 2024年3月26日打ち切り[注釈 27]
近畿広域圏 朝日放送テレビ[注釈 28] 2024年3月26日打ち切り[注釈 27]
鳥取県
島根県
山陰放送 TBS系列 1990年1-3月の約3か月間、月曜0:20 - 0:25に、日曜最終番組として放送[注釈 29]。ノンスポンサー。エンディングは一枚画に変更。
広島県 広島ホームテレビ テレビ朝日系列 2013年9月26日打ち切り。
山口県 山口朝日放送 2021年9月30日打ち切り。
岡山県
香川県
瀬戸内海放送 2005年3月打ち切り。2017年8月7日-10日、8月14日-17日の14:05 - 14:10に集中放送。
愛媛県 愛媛朝日テレビ 2021年3月打ち切り。
高知県 高知放送 日本テレビ系列 2000年代中頃に放送。
福岡県 九州朝日放送 テレビ朝日系列 2013年9月30日打ち切り。
長崎県 長崎文化放送 2013年9月29日打ち切り。
熊本県 熊本朝日放送
大分県 大分朝日放送 2015年3月26日打ち切り。2021年10月1日より再開。2023年9月29日打ち切り。
鹿児島県 鹿児島放送 1990年代後半に放送。2009年10月6日から毎週火曜18:55に再開し、2010年8月24日打ち切り[注釈 30]
沖縄県 琉球朝日放送 2019年3月27日打ち切り。
日本全域 BS朝日 2013年10月1日に放送開始し2016年9月29日打ち切り[注釈 31]
朝日ニュースター

受賞歴・催事歴[編集]



11ATP[ 32]199463[51]

31995415[52]1995510[53]

MPU'95()BEST REPUTATION OF THE YEAR[ 33]1996

4 ()[ 33]1996

9100(BP)[ 33]1996


[54]
2005112 - 124



(6)1987961112(50)

2005323168

[]

[]



[]


(VHS)19881030JVC30199745 - 50199260

CD-ROM[]


19959CD-ROM()Windows(3.195)Macintosh21998410PC3050[55]199710733[56] 15CD-ROMWindows 956,800()2,800()8199712[57]199612I[58] 

DVD/[]


2002615DVD10555沿[59][ 34]VHS[60] DVD20037[61]

20046000DVD10[ 35][62]2013725[63]

20071120DVD[30] [ 36]20084[64] 2009253030201085231 - 5020[49] DVD[ 1][65] [ 37]

20227283510[66]2000102019543[67](AB48)DVD10(DVD39,760)

[]


202131TELASA() [68]32Amazon[69]506070[70][71]DVD

内容一覧[編集]

音声[編集]

CD[編集]

本番組のテーマ曲「世界の車窓から」(溝口肇)を収録したCDが複数種類発売されている。

タイトル サブタイトル レーベル 品番 価格[注釈 38] 発売日 収録内容 代表曲等
ファー・イースト ~世界の車窓から~ ROUX VICL-60158 2400円 1998年1月1日 溝口肇の作品集 世界の車窓から、Living Stone、66 miles、Amazing Grace、
世界の車窓から~Orchestra Ver.ほか全11曲。
WORLD TRAVEL See the world by train ユニバーサル
ミュージック
UICZ1096 2476円 2003年10月22日 本番組のBGM
のなかから選曲
世界の車窓から(溝口肇)、アフリカ(TOTO)、
ジーザス・カミング・スーン(エリック・クラプトン)ほか全16曲。
世界の車窓から Next Journey バップ VPCD-81489 2430円 2004年9月22日 本番組
サウンドトラック
brownie(ANB系「世界の車窓から」より)、世界の車窓から[2004 version]、
interlude~世界の車窓から[sunrise version]、
epilogue~世界の車窓から[cello solo version]ほか全14曲。

呼出音[編集]

本番組のテーマ曲にナレーター石丸謙二郎のナレーションが加わったスマートフォン用の呼出音を テレ朝コール から配信している。docomo、SoftBank、auの各キャリアにおいてサービスを提供していたが、このうちSoftBankとauは新規受付を終了している[注釈 1]

タイトル アーティスト 価格(税別)
世界の車窓から 呼出音(イタリア編) 溝口肇、石丸謙二郎 月額100円
世界の車窓から 呼出音(スイス編) 溝口肇、石丸謙二郎 月額100円
世界の車窓から 呼出音(フランス編) 溝口肇、石丸謙二郎 月額100円
世界の車窓から 呼出音(ドイツ編) 溝口肇、石丸謙二郎 月額100円

書籍[編集]

一般[編集]

1987年から1990年までに訪れた国や地域の鉄道の写真集『世界の車窓から』と、DVDを組み合わせた商品が複数販売されている。このうち、2007年に発売が開始された『世界の車窓からDVDブック』(前述)はDVDが主体で書籍は付録あるいはDVDの解説的位置づけである。一方、2005年に発刊した『あこがれの鉄道旅行』は紙媒体が主体で付録としてDVDが付いている。

楽譜[編集]

本番組のテーマ曲『世界の車窓から』の楽譜が複数の出版社からいくつかの楽器用に販売されている。また、紙媒体での販売ではないがヤマハのデータダウンロードサービスの一つである「プリント楽譜[98]」から『世界の車窓から』チェロ版のほかにピアノ版など33商品を販売(各140-720円)している。

書籍一覧
タイトル サブタイトル 著者 出版 発売日 価格[注釈 38] 備考
世界の車窓から SEE THE WORLD BY TRAIN 嵐山光三郎 一季出版 1990年2月 2500円 141頁。
あこがれの鉄道旅行 v.1遺産と古都をめぐる テレビ朝日 テレビ朝日コンテンツ事業部 2005年6月 1571円 DVD付き、159頁。
v.2大自然を駆け抜ける 2005年11月 1762円 DVD付き、159頁。
v.3歴史街道を走る 2006年6月 1672円 DVD付き、159頁。
v.4遥かなる大地を行く 2007年5月 1762円 DVD付き、159頁。
世界の車窓から 金管5重奏 溝口肇(編曲:辻峰拓) Winds Score 2013年1月 3027円 参考演奏CD付き。
木管5重奏 3027円 参考演奏CD付き。
フルート3(4)重奏 3027円 参考演奏CD付き。
打楽器4重奏 溝口肇(編曲:大竹隆文) 3027円 参考演奏CD付き。
ホルン4重奏 溝口肇(編曲:平田瑞貴) 3027円 参考演奏CD付き。
バリ・チューバ4重奏 3027円 参考演奏CD付き。
ドレミファ器楽 世界の車窓から 溝口肇(編曲:佐藤博昭) ミュージックエイト 2014年5月 3850円
MUSIC FOR PIANO TAKUMI/匠
世界の車窓から
松谷卓
溝口肇
全音楽譜出版社 2014年9月 770円 10頁。

カレンダー[編集]


20202003[]2004 WEB MART [99]

2007()[ 1]1320137姿[100]

1112700202311[ 1]

[]

[]


[1] 

2020082[]

19881019()西[102] (10.19)21[ 39]

2000618()2422542249[103] 52254

2001912()(9.11)54212148542054[104]20[ 1]

20101016VOL.8402使18[105]

2011312415CMAC

2012529 - 632014 FIFAPRCM[106]

2014728 - 81  SUMMER STATIONPR2620 - 2625(220 - 225)(22622 - 2627)PR

201641444748ANN&(4)(41)44&TV47&484

83020161040

2017918FES33030

2018529()(VOL.10321)20091999719891611()(VOL.10324)19966

20202COVID-1920206(VOL.10519) - 202110(VOL.10664)15(146)[107] 

20208COVID-19[ 40]

NHKNEO[108])

退[ 1][]

[]


19876調調[12]

5 - 61150 kg[109]

19886[20]

1989[20]

1989200 m[110]

1991[111]

1991[21]

1992[111]

199822[112]

2007ZigZag[113]

20078沿211[114]

200814[115]

200811[116]

20091姿202[117]

20102[118]

2011[119]

20202COVID-19[120]110202110[121]11202210[122]202323[123]

[]


[124]

()[124]

1[124]

[125]

1000100001鹿[4]

201652100002016428寿[126]

[127]

[]

1987年 6月 1日: 21時54分に第1巻(VOL.1)の放送を開始。以降、平日は21時54分、土曜日・日曜日は22時54分に6分間の番組として毎日放送。
11日: 映画『鑓の権三』放送に関連して放送時間を初めて変更し、22時24分から放送(30分の繰り下げ)。
13日: ル・マン24時間レースのスタート放送(22時59分)に関連して放送時間を初めて繰り上げて22時51分から放送(3分の繰り上げ)。
7月 19日: 全英オープンゴルフ最終日放送のため初めて放送を休止。
9月 9日: 100回(VOL.100)放送を達成。
29日: スペシャル“ヨーロッパ鉄道の旅・森と湖の国フィンランド”を放送。
1998年 『世界の車窓から』ビデオカセットテープ(VHS)の販売を開始。
10月 14日: 500回(VOL.500)放送を達成。
1990年 2月 写真集『世界の車窓から』を発刊。
3月 1日: 1000回(VOL.1000)放送を達成。
1992年 レーザーディスク版『世界の車窓から』の販売を開始。
11月 30日: 2000回(VOL.2000)放送を達成。
1994年 6月 番組制作者であるテレコムスタッフがATP賞特別賞を受賞。
1995年 4月 橋田賞を受賞。
9月 CD-ROM版『世界の車窓から』の販売を開始。
5日: 3000回(VOL.3000)放送を達成。
1996年 CD-ROM「世界の車窓から[I]スイス編」が、BEST REPUTATION OF THE YEAR賞などを3賞を受賞。
1月 2日: 3000回記念スペシャル“火車で行く中国東海岸・上海-厦門・食の旅”を放送。
12月 セガサターン版『世界の車窓から』の販売を開始。
1998年 1月 1日: CD『ファー・イースト~世界の車窓から~』の販売を開始。
4月 4日: 土曜日の放送開始時間を22時54分から22時55分に1分繰り下げ。
6月 11日: 4000回(VOL.4000)放送を達成。
1999年 4月 3日: 土曜日の放送開始時間を22時55分から22時54分に1分繰り上げ。
10月 2日: 土曜日の放送開始時間を22時54分から22時51分に3分繰り上げ。
2000年 3月 27日: 平日の放送開始時間を21時54分から21時48分に6分繰り上げ。
8月 ハイビジョン収録開始。
10月 30日: ハイビジョンによる放送開始。従来の横縦比4:3型テレビでは画面をレターボックス状態で放送。
2001年 3月 18日: 5000回(VOL.5000)放送を達成。
5月 6日: 富士通スペシャル5000回記念“イタリア地中海岸の旅ローマ発ナポリ・シチリア”を放送。
9月 12日: 定期番組として放送開始以降最も早い時刻に放送(20時54分-21時)[注釈 1]
10月 1日: 平日の放送開始時間を21時48分から23時10分に72分繰り下げ。
2002年 6月 放送開始15周年記念DVD『世界の車窓から・世界一周鉄道の旅』の販売を開始。
2003年 3月 31日: 富士通『世界の車窓から』ホームページをリニューアル。
10月 22日: CD『WORLD TRAVEL~See the world by train~』の販売を開始。
12月 23日: 6000回(VOL.6000)放送を達成。
2004年 8月 DVD『世界の車窓から・放送6000回記念』の販売を開始。
9月 22日: CD『世界の車窓から Next Journey』の販売を開始。
2005年 6月 書籍『世界の車窓から・あこがれの鉄道旅行』の販売を開始。
2006年 10月 17日: 7000回(VOL.7000)放送を達成。
2007年 2月 5日: 『世界の車窓から』カレンダーの販売を開始。
11月 テレビ朝日『世界の車窓から』ホームページを掲載開始。
20日: DVD『世界の車窓から・DVDブック』の販売を開始。
12月 16日: 放送開始20周年記念スペシャル“鉄道の故郷イギリスを巡る旅”を放送。
2009年 1月 12日: デジタル放送開始。アナログテレビのレターボックス右上に「アナログ」と表記。
8月 24日: 8000回(VOL.8000)放送を達成。
2011年 10月 9日: 日曜日の放送開始時間を22時54分から23時10分に76分繰り下げ。
2012年 4月 2日: テレビ朝日『世界の車窓から』ホームページをリニューアル。Webによる一般視聴者からの意見、感想を収集開始。
7月 1日: 9000回(VOL.9000)放送を達成。
9月 29日: 土曜日の放送開始時間を22時51分から23時6分に75分繰り下げ。
2013年 3月 31日: この日を以て土曜日・日曜日の放送を休止。週5回の放送に移行。
6月 1日: 定期番組として放送開始以降最も遅い時刻に放送(2時57分-3時2分)[注釈 1]
2016年 5月 2日: 10000回(Vol.10000)放送を達成。
2017年 3月 31日: 放送開始30周年記念“世界の車窓から 厳選ルート”を放送。この日を以て水曜日から金曜日の放送を休止し週2回の放送に移行。
2018年 10月 1日: 放送開始時間を23時10分から23時15分に5分繰り下げ。
2019年 9月 30日: 放送開始時間を23時15分から23時10分に5分繰り上げ。
2020年 6月 1日: COVID-19感染症パンデミックによる海外渡航制限により、過去の内容を再放送するなど(ベストセレクション)で対応を開始。
2021年 3月 1日: 動画プラットフォーム「TELASA」「テレ朝動画」にて“世界の車窓から 特別編集版”の配信を開始。
2日: Amazonプライム・ビデオにてプライム会員向けに“世界の車窓から 特別編集版”の配信を開始。
10月 海外人材を活用した取材を開始。
11月 1日: 17か月振りに新たな内容での放送を開始。
2022年 3月 31日: テレビ山梨(JNN(TBS)系列放送局)での放送打ち切りを以て、ANN系列以外での放送が全て終了。
7月 28日: 放送開始35周年記念DVD/ブルーレイ全10巻『世界の車窓から-鉄道でめぐる絶景の旅』の販売を開始。
10月 COVID-19感染症拡大以降停止してた日本からの人材が現地に参加(ディレクターのみ)した取材を再開。
2023年 1月 1日: Web上での視聴者等からの意見・感想の募集を停止(3月11日に再開)。
2月 従来(COVID-19感染症パンデミック以前)の体制での取材再開。
9月 29日: 大分朝日放送での放送打ち切りを以て、放送は本州だけとなった。
2024年 3月 26日: 朝日放送と名古屋テレビ放送での放送が打ち切られ、放送エリアは関東地方および東北地方のみとなった[注釈 27]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqrs2024514

(二)^ BS

(三)^ 

(四)^ 201743

(五)^ 1993112

(六)^ CCDCharge-Coupled Device

(七)^ 5

(八)^ 20134

(九)^ 20206202110

(十)^ ab

(11)^ 

(12)^ ab(2007)

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 2023112023310

(16)^ HP200724(VOL.7102)HP201242HP

(17)^ 3000572013318()215(4)5

(18)^ 6/18()(VOL.10424)6

(19)^ abcOP

(20)^ 22:54

(21)^ ab21:54

(22)^ 3/1215

(23)^ 

(24)^ 2003420

(25)^ 

(26)^ 15:0015:551991()

(27)^ abc2024420231020244(2024420)

(28)^ 2018341()

(29)^ 

(30)^ 6

(31)^ 9:30 - 10:00130

(32)^ 

(33)^ abcCD-ROMI

(34)^ HP1015

(35)^ 使使

(36)^ 320077

(37)^ 202211113947202210HP

(38)^ abcdefg

(39)^ 

(40)^ 

出典[編集]



(一)^ abcde211019878140 

(二)^ (201652)

(三)^ Feature Stories(201652)

(四)^ abORICON NEWS 1(201646)

(五)^ MOTEL CHRONICLES

(六)^ HP

(七)^ 

(八)^ WORKS(HP)

(九)^ COMPANY

(十)^  NAM.  . 20231126

(11)^ 

(12)^ abcdefg(20015911519)--14

(13)^ 30100 (2019429)

(14)^ abc(20181122)

(15)^ WORKS-

(16)^ --

(17)^  VOL.10315(201858())VOL.10368(20181120())VOL.10399(2019319())VOL.10691(202221())VOL.10782(20221220())VOL.10844(202388())

(18)^ VOL.10314(201857())VOL.10367(20181119())VOL.10398(2019318())VOL.10690(2022131())VOL.10781(20221219())VOL.10843(202387())

(19)^ abcHP20

(20)^ abc9(1990954)

(21)^ abcdJR GAZETTE 8(199882931)

(22)^  (VOL.10691) 

(23)^  (VOL.10665VOL.10690) 

(24)^  (VOL.10336VOL.10367) 

(25)^ VOL.4826(2000924)VOL.6196(200477)VOL.6462(200546)VOL.7703(20081019)VOL.8479(2011111) 

(26)^ TV(2639)

(27)^ TV(351199615)

(28)^ TV(4019)

(29)^ (20071216)

(30)^ abcDVD30

(31)^ HP50

(32)^ (VOL.7798))

(33)^ (VOL.7799))

(34)^ (VOL.7800))

(35)^ (VOL.7801))

(36)^ (VOL.7802))

(37)^ (VOL.7803))

(38)^ (VOL.7804))

(39)^ (VOL.7805))

(40)^ (VOL.7806))

(41)^ (VOL.7807))

(42)^ Feature StoriesCS1 

(43)^ (ENIT)Italia.it JP - JPN

(44)^ 

(45)^ Switzerland Tourism

(46)^ 

(47)^ 42ORICON NEWS 201737

(48)^ HP

(49)^ abDVD220

(50)^ 1990221

(51)^ ()

(52)^ (1995415)

(53)^ (1995511)

(54)^ 96(2005116)

(55)^ CD-ROMIX(1998121)

(56)^ abVIII !(19971023)

(57)^ abcdefCD-ROM !(19971023)

(58)^ abI(1996126)

(59)^  WORKS Vol.110

(60)^ ab1

(61)^  (DVD)

(62)^  : 

(63)^ CDDVD

(64)^ (2017322)

(65)^ DVD2 !

(66)^ DVD/

(67)^ Feature Stories(2022729)

(68)^ 60 ORICON NEWS2021312022214

(69)^ Amazon Prime Video202132AV WATCH2022214

(70)^  TELASA. 2022214

(71)^  Amazon Prime Video. 2022214

(72)^ CD-ROMIII(1996424)

(73)^ 調!IV(1996925)

(74)^ V (1997122)

(75)^ VI(1997617)

(76)^ VII !(199791)

(77)^ IX !(1998121)

(78)^ X2 !(1998410)

(79)^ 2

(80)^ 3

(81)^ 4

(82)^ 5

(83)^ 6

(84)^ 7

(85)^ 8

(86)^ 9

(87)^ 10

(88)^ CiNii ID(NCID)BA69321650

(89)^ CiNii ID(NCID)BA69322223

(90)^ CiNii ID(NCID)BA6932253X

(91)^ CiNii ID(NCID)BA69322788

(92)^ CiNii ID(NCID)BA81212869

(93)^ CiNii ID(NCID)BA81213227

(94)^ CiNii ID(NCID)BA81218887

(95)^ CiNii ID(NCID)BA81219132

(96)^ CiNii ID(NCID)BA81219427

(97)^ CiNii ID(NCID)BA81219631

(98)^ HP

(99)^ HP

(100)^ 

(101)^ -2024

(102)^ 36915(19881019)

(103)^ 4104340(2000618)

(104)^ ()4147916(2001912)

(105)^ (VOL.8402)

(106)^ (VOL.8967 - VOL.8972)

(107)^ VOL.10519(202061())

(108)^ VTRBGMCG使

(109)^ 9

(110)^ OZmall"Vol.002(2016727)

(111)^ ab(1997666)

(112)^ JREA(199810Vol.41-10)

(113)^ (VOL.7111)(2007213)

(114)^ 29

(115)^ 2

(116)^ 5

(117)^ 2

(118)^ 12

(119)^ 3

(120)^   2022221

(121)^ FRIDAY35(2022612)

(122)^    20221220

(123)^ 1800 2023515

(124)^ abcPOST(2018615)

(125)^ (201652)

(126)^ 

(127)^ 

関連項目[編集]

テレビ朝日・テレコムスタッフ制作の紀行番組

外部リンク[編集]