コンテンツにスキップ

東京を中心とする地域の定義一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関東大都市圏から転送)

東京を中心とする地域の定義一覧(とうきょうをちゅうしんとするちいきのていぎいちらん)では、東京都市圏の範囲として、様々な都市計画統計等で規定されている各種の定義を示す。

経済的定義[編集]



[]


調調1

1960調1975調151.5

119751990調1995調2005調2010調

[1]

2015調1823132555
  • 関東大都市圏の人口 : 37,273,866人(2015年)[2]
関東大都市圏の人口、面積及び人口密度の推移[3][4][5][6]
名称 人口
(人)
面積
(km2)
人口密度
(人/km2)
中心市の数
1960年 京浜大都市圏 16,843,789
1965年 20,485,542 9,682 2,116 3
1970年 23,457,133 9,867 2,378 3
1975年 26,793,768 10,734 2,496 3
1980年 28,644,523 10,626 2,696 3
1985年 30,394,532 10,851 2,801 3
1990年 京浜葉大都市圏 32,647,473 12,933 2,524 4
1995年 33,637,175 13,565 2,480 4
2000年 関東大都市圏 34,607,069 13,759 2,515 7
2005年 35,682,460 13,572 2,629 5
2010年 36,923,193 14,034 2,631 6
2015年 37,273,866 14,034 2,656 6
2020年 38,034,418 13,560 2,804 6

東京都市圏[編集]

都市雇用圏における東京都市圏(藍色の地域が中心都市)

13

101102[7]1980調[ 1]

20002005調

2015調10535335,303,778[8]



 : 34,498,9792010[9]

[]





17[]




17[10][11]

[]

50[]




18502001

70調[]




調10705050[12]
  • 東京70キロ圏人口 : 34,394,178人(2000年)

1都3県[編集]

1都3県

東京圏(首都圏白書)[編集]

  • 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

[13]13便[14][ 2]

[]




13[15]13[16]13[17]

[]




135[18]


16[]

16

16[]




1616[19]

17[]




17

17[]




17[20]

18[]




19[21]

NHK19[ 3]16

110[]




110

111[]




111[22]

JRSuica110[23]

都市雇用圏に含まれる市町村[編集]

東京都市圏
東京都市圏の位置(日本内)
東京都市圏

東京都市圏

北緯35度41分 東経139度46分 / 北緯35.683度 東経139.767度 / 35.683; 139.767
日本の旗 日本
都道府県
中心都市
面積

(2011)[24]

 • 合計 10,403.76 km2
人口

(2015)[25]

 • 合計 35,303,778人
 • 密度 3,400人/km2
域内総生産 (2010)[24]
 - 名目 157兆8195億円

国勢調査「常住地による従業・通学市区町村別15歳以上就業者及び15歳以上通学者数」に基づき、上記の都市雇用圏の定義による東京都市圏を構成する市町村を示す[9]


[9]

1980523

1990723

1995823

2000923

2005823

2010823

2015823

61.7%20
順位 都県 自治体 通勤率
1 東京都 狛江市 61.7%
2 埼玉県 和光市 58.5%
3 東京都 西東京市 56.4%
4 千葉県 浦安市 56.1%
5 東京都 三鷹市 55.4%
千葉県 市川市 54.3%
7 東京都 小金井市 53.7%
8 東京都 調布市 51.2%
9 埼玉県 蕨市 50.6%
10 埼玉県 戸田市 49.7%
11 神奈川県 逗子市 47.6%
12 東京都 稲城市 47.4%
13 東京都 国分寺市 46.5%
14 千葉県 習志野市 46.4%
15 埼玉県 朝霞市 46.1%
16 神奈川県 鎌倉市 45.8%
17 千葉県 四街道市 45.2%
18 埼玉県 川口市 43.9%
19 千葉県 船橋市 43.8%
20 埼玉県 志木市 42.5%


東京都[編集]

  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
東京23区 東京 都市圏
26624003人
東京 都市圏
29958231人
東京 都市圏
30938445人
東京 都市圏
31729844人
東京 都市圏
33340947人
東京 都市圏
34498979人
東京 都市圏
35303778人
東京23区
八王子市 八王子市
立川市 立川市
武蔵野市 武蔵野市
三鷹市 三鷹市
府中市 府中市
昭島市 昭島市
調布市 調布市
町田市 町田市
小金井市 小金井市
小平市 小平市
日野市 日野市
東村山市 東村山市
国分寺市 国分寺市
国立市 国立市
田無市 西東京市
保谷市
福生市 福生市
狛江市 狛江市
東大和市 東大和市
清瀬市 清瀬市
東久留米市 東久留米市
武蔵村山市 武蔵村山市
多摩市 多摩市
稲城市 稲城市
秋川市 あきる野市
五日市町
羽村町 羽村市
日の出町 日の出町
檜原村 檜原村
青梅市 青梅 都市圏
109970人
青梅市
奥多摩町 奥多摩町
瑞穂町 瑞穂 都市圏
22795人
瑞穂 都市圏
32790人
瑞穂 都市圏
33691人
瑞穂 都市圏
33497人
瑞穂 都市圏
33445人
瑞穂町

1991111

199591

2001121西

[]


10% -
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
厚木市 東京 都市圏
26624003人
東京 都市圏
29958231人
東京 都市圏
30938445人
東京 都市圏
31729844人
厚木 都市圏
222403人
東京 都市圏
34498979人
東京 都市圏
35303778人
厚木市
横浜市 東京 都市圏
33340947人
横浜市
川崎市 川崎市
横須賀市 横須賀市
平塚市 平塚市
鎌倉市 鎌倉市
藤沢市 藤沢市
茅ヶ崎市 茅ヶ崎市
逗子市 逗子市
相模原市 相模原市
城山町
津久井町
相模湖町
藤野町
三浦市 三浦市
秦野市 秦野市
大和市 大和市
伊勢原市 伊勢原市
海老名市 海老名市
座間市 座間市
綾瀬市 綾瀬市
葉山町 葉山町
大磯町 大磯町
二宮町 二宮町
愛川町 愛川町
清川村 清川村
寒川町 寒川 都市圏
36399人
寒川町
中井町 - 中井町
小田原市 小田原 都市圏
302668人
小田原 都市圏
327585人
小田原 都市圏
336787人
小田原 都市圏
337568人
小田原 都市圏
336726人
小田原 都市圏
335188人
小田原市
南足柄市 南足柄市
大井町 大井町
松田町 松田町
山北町 山北町
開成町 開成町
真鶴町 真鶴町
湯河原町 湯河原町
  • 2006年3月20日:相模原市に津久井町、相模湖町を編入。
  • 2007年3月11日:相模原市に城山町、藤野町を編入。

埼玉県[編集]

  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
川越市 東京 都市圏
26624003人
東京 都市圏
29958231人
東京 都市圏
30938445人
東京 都市圏
31729844人
東京 都市圏
33340947人
東京 都市圏
34498979人
東京 都市圏
35303778人
川越市
川口市 川口市
鳩ヶ谷市
浦和市 さいたま市
大宮市
岩槻市
与野市
所沢市 所沢市
春日部市 春日部市
庄和町
狭山市 狭山市
鴻巣市 鴻巣市
吹上町
上尾市 上尾市
草加市 草加市
越谷市 越谷市
蕨市 蕨市
戸田市 戸田市
入間市 入間市
朝霞市 朝霞市
志木市 志木市
和光市 和光市
新座市 新座市
桶川市 桶川市
久喜市 久喜市
栗橋町
鷲宮町
北本市 北本市
八潮市 八潮市
富士見市 富士見市
上福岡市 ふじみ野市
大井町
三郷市 三郷市
蓮田市 蓮田市
坂戸市 坂戸市
幸手町 幸手市
鶴ヶ島町 鶴ヶ島市
日高町 日高 都市圏
56520人
日高市
吉川町 東京 都市圏 吉川市
白岡町 白岡市
伊奈町 伊奈町
三芳町 三芳町
毛呂山町 毛呂山 都市圏
51591人
毛呂山 都市圏
48991人
毛呂山町
川島町 東京 都市圏 東京 都市圏 川島町
鳩山村 鳩山町
宮代町 宮代町
杉戸町 杉戸町
松伏町 松伏町
北川辺町 加須市
大利根町
飯能市 飯能 都市圏
63900人
飯能市
名栗村
東松山市 東松山 都市圏
112367人
東松山市
滑川村 滑川町
嵐山町 嵐山町
吉見町 吉見町
加須市 加須 都市圏
47586人
加須 都市圏
56379人
加須市
越生町 - - 毛呂山 都市圏 毛呂山 都市圏 越生町
玉川村 - - - 東京 都市圏 ときがわ町
都幾川村 - - - - -
川里村 - - - - 東京 都市圏 東京 都市圏 鴻巣市
行田市 行田 都市圏
73204人
行田 都市圏
87009人
行田 都市圏
86170人
行田 都市圏
86275人
行田市
南河原村 熊谷 都市圏
186859人
熊谷 都市圏
352936人
熊谷 都市圏
356995人
妻沼町 熊谷 都市圏
335763人
熊谷市
熊谷市
大里村 東松山 都市圏
112367人
江南村 熊谷 都市圏
186859人
川本町 深谷市
花園村 -
深谷市 深谷 都市圏
82229人
岡部町 -
菖蒲町 - - - - 久喜市
騎西町 - - - - 加須市
小川町 - - - - - - 小川町
東秩父村 - - - - - - 東秩父村
羽生市 羽生 都市圏 羽生 都市圏 羽生 都市圏 羽生 都市圏 羽生 都市圏 東京 都市圏 東京 都市圏 羽生市
寄居町 - - - - - 寄居町

198241

198361

1984113

1985111

1986101

199191

1991101

199641

200151




200241

200511

200541

2005101








200611




200621

2007213

2010323


西

20111011

2012101

[]


10% -
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
千葉市 東京 都市圏
26624003人
東京 都市圏
29958231人
東京 都市圏
30938445人
東京 都市圏
31729844人
東京 都市圏
33340947人
東京 都市圏
34498979人
東京 都市圏
35303778人
千葉市
市川市 市川市
船橋市 船橋市
松戸市 松戸市
野田市 野田市
関宿町
茂原市 茂原市
成田市 成田 都市圏
337076人
成田 都市圏
328796人
成田市
下総町
大栄町
佐倉市 東京 都市圏
34498979人
東京 都市圏
35303778人
佐倉市
東金市 東金市
習志野市 習志野市
柏市 柏市
沼南町
市原市 市原市
流山市 流山市
八千代市 八千代市
我孫子市 我孫子市
鎌ケ谷市 鎌ヶ谷市
浦安町 浦安市
四街道町 四街道市
袖ヶ浦町 袖ケ浦市
八街町 八街市
印西町 印西市
白井町 白井市
富里村 成田 都市圏 成田 都市圏 富里市
大網白里町 東京 都市圏 東京 都市圏 大網白里市
栄町 成田 都市圏 成田 都市圏 栄町
神崎町 神崎町
九十九里町 東京 都市圏 東京 都市圏 九十九里町
成東町 山武市
山武町
一宮町 一宮町
睦沢町 睦沢町
長生村 長生村
白子町 白子町
長柄町 長柄町
長南町 長南町
岬町 - いすみ市
印旛村 - 東京 都市圏 印西市
本埜村 -
多古町 - 成田 都市圏 成田 都市圏 多古町
芝山町 - 芝山町
夷隅町 - - 東京 都市圏 - いすみ市
栗源町 - - 成田 都市圏 成田 都市圏 香取市
酒々井町 - - - - 酒々井町
木更津市 君津 都市圏
244066人
木更津 都市圏
267093人
木更津 都市圏
270912人
木更津 都市圏
267626人
東京 都市圏 東京 都市圏 木更津市
君津市 君津市
富津市 富津市
松尾町 - - - - - 山武市
蓮沼村 - - - - -
大原町 - - - - - - いすみ市
小見川町 - - - - - 成田 都市圏 成田 都市圏 香取市
山田町 - - - - -
佐原市 佐原 都市圏 佐原 都市圏 佐原 都市圏 佐原 都市圏 東京 都市圏
御宿町 - - - - - 東京 都市圏 - 御宿町

198141




198341

198541

199141

199241

199641西

200141

200241

200366宿

2005328

2005125

2006327






2010323西

201311

[]


10% -
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
五霞町 - - - - 東京 都市圏 東京 都市圏 東京 都市圏 五霞町
三和町 - - - - 古河 都市圏
195342人
古河 都市圏
217535人
古河 都市圏
212776人
古河市
総和町 - - - -
古河市 東京 都市圏
26624003人
東京 都市圏
29958231人
東京 都市圏
30938445人
東京 都市圏
31729844人
龍ケ崎市 東京 都市圏
33340947人
東京 都市圏
34498979人
東京 都市圏
35303778人
龍ケ崎市
取手市 取手市
藤代町
守谷町 守谷市
利根町 利根町
河内村 河内町
伊奈村 つくばみらい市
新利根村 - - - 稲敷市
牛久町 つくば 都市圏
744106人
つくば 都市圏
725858人
つくば 都市圏
843402人
牛久市
茎崎村 つくば市
筑波町 土浦 都市圏 つくば 都市圏
142928人
つくば 都市圏
522435人
つくば 都市圏
555178人
谷田部町 -
大穂町 -
豊里町 -
桜村 桜 都市圏
谷和原村 - 水海道 都市圏
54258人
水海道 都市圏
56909人
水海道 都市圏
81145人
水海道 都市圏
57385人
東京 都市圏 東京 都市圏 つくばみらい市
江戸崎町 - - - - - - - 稲敷市
東村 - - - -
桜川村 - - - -

198311

198541

198661

19871130

1988131

199661




199691

2002111

2005322

2005328

2005912

2006327

[]

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
野木町 東京 都市圏
26624003人
東京 都市圏
29958231人
東京 都市圏
30938445人
東京 都市圏
31729844人
東京 都市圏
33340947人
古河 都市圏
217535人
古河 都市圏
212776人
野木町

山梨県[編集]

  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
上野原町 東京 都市圏
26624003人
東京 都市圏
29958231人
東京 都市圏
30938445人
東京 都市圏
31729844人
東京 都市圏
33340947人
東京 都市圏
34498979人
東京 都市圏
35303778人
上野原市
秋山村 - -
丹波山村 青梅 都市圏
109970人
- - 丹波山村
  • 2005年2月13日:上野原町、秋山村が合併して上野原市が発足。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2015調

(二)^ 

(三)^ 16

出典[編集]



(一)^ 27調調

(二)^ 27調  -  (PDF) 

(三)^ ︿17調, no.92009470-475ISBN 9784822335779 

(四)^ 2010:22調  - 1-28  (PDF). p. 35. 2018926

(五)^ 2015:27調  - 1-28  -  (PDF). p. 32. 2018918

(六)^ 2020:2調 - 1-3 2015272015275555 (XLS). 202314

(七)^ 

(八)^ . .  . 20181225

(九)^ abc.  . 2015411

(十)^ 

(11)^  

(12)^ 17調 

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 

(20)^  . . 202425

(21)^ 

(22)^   

(23)^ SuicaJR

(24)^ ab. 2010 .  . 20161112

(25)^ 26調調.  . 2016116

関連項目[編集]