コンテンツにスキップ

湯田ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
錦秋湖から転送)
湯田ダム
湯田ダム
所在地 左岸:岩手県和賀郡西和賀町杉名畑
右岸:岩手県和賀郡西和賀町杉名畑
位置 北緯39度18分06.0秒 東経140度53分06.5秒 / 北緯39.301667度 東経140.885139度 / 39.301667; 140.885139
河川 北上川水系和賀川
ダム湖 錦秋湖
ダム湖百選
ダム諸元
ダム型式 重力式アーチダム
堤高 89.5 m
堤頂長 265.0 m
堤体積 379,000
流域面積 583.0 km²
湛水面積 630.0 ha
総貯水容量 114,160,000 m³
有効貯水容量 93,710,000 m³
利用目的 洪水調節不特定利水発電
事業主体 国土交通省東北地方整備局
電気事業者 岩手県企業局
(仙人発電所)
日本重化学株式会社
(和賀川発電所)
発電所名
(認可出力)
仙人発電所
(37,600kW)
和賀川発電所
(15,500kW)
施工業者 鹿島建設
着手年/竣工年 1953年/1964年
テンプレートを表示

西

KVA89.512

沿[]


18192615

64193813調尿194116西

87.519472291948239調1949241013

319502522TVAKVA2021[1]

195328

[]


1953調4056223,20094563571071322.5JR15.31321

31956319沿19573254196338

1071959348西19704526.015,500

196019733,200

目的[編集]

放流中の湯田ダム
湯田ダム下流にある石羽根ダム。日本初のコンバインダムでもある。

調12使196035196136196540沿2712

調調2,2001,8004003,0001,500調西2,70087,60037,6004,70015,500195328

[]


西11,460



西19946JR~~

1980555302,0007西使6

200517西2,70068

[]


沿調

19979520021410



201426[3]9:00 - 17:00

アクセス[編集]


JRJR10732022

西107

133

関連項目[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 土木学会 令和3年度選奨土木遺産 北上川上流総合開発ダム群”. www.jsce.or.jp. 2022年6月9日閲覧。
  2. ^ a b 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1948年撮影)
  3. ^ 湯田ダム管理支所「湯田ダムだより」2014年10月。