コンテンツにスキップ

うどん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
饂飩から転送)
茹でた状態

[ 1]


[]


調







[1][2]

[]




使使  

使

hún túnwēn túnyún tún

使

989()[3][4][5]調

21241[6]



[7]



[ 2]







[8]

194096510[9]10

[]


西

西[]


西西

21574

[10]200416125

121584

西[ 3]西

[]















[]


2%6%90%使

寿[11]

[]


使ASWASW76808[12]

[]


[13][14]1.7[14]1.31.7[13][14]1.7

[15]使[ 4]

沿

[]


1260750



[16]

[]


2[17]







2

[]




1[ 5]













20



使



使

[]


[18]1.758.5

西[19]

[]




1使80%[20]

[]



ざるうどん
かけうどん
つけ汁うどん

かけうどん・素うどん[編集]


西




[]


西

[]



釜揚げうどん[編集]



つけ汁うどん[編集]

茹でた麺を器に盛り、豚肉きのこなどを煮込んだ汁につけて食べる。「つけうどん」「汁つけうどん」とも呼ばれる。

煮込みうどん[編集]

つゆの中で麺を煮込んだもの。

焼きうどん[編集]

麺を炒めて調理したもの。

上にのせる具(加薬、種物、薬味)による種類[編集]

きつねうどん[編集]

きつねうどん


[]



[]



[]



[]


使

[]


使西[21]

たぬきうどん[編集]



[]



[]


8西西

[]


[22]

[]



[]


[ 6]

カレーうどん[編集]

若鯱家」で提供されている名古屋カレーうどん



使[23]

[24]101935[25]調使使

[]


西

[]




[26]

[]
















[27][28]













使

[]



[]

[]


調[29]CM

[]


使[30]沿

稲庭(いなにわ)うどん[編集]

稲庭うどん

[31]

[]


使使

ひっぱりうどん[編集]


使

関東地方のうどん[編集]

おっきりこみ[編集]

二毛作による粉食文化のある群馬県や埼玉県北部・秩父地方の麺の入った野菜煮込み料理[31]

上州うどん[編集]

桐生うどん[編集]

[32]使
ひもかわ[編集]
ひもかわうどん

515
[]

[32][33][34]19946[33][34][34][35]
水沢うどん[編集]

群馬県渋川市伊香保町水沢特産。生地をこねてから延ばすまでの間に熟成期間があり、コシがあるのが特徴。

耳うどん[編集]

耳うどん

使

[]


[36]2011[37]

加須うどん[編集]

埼玉県加須市で食べられ郷土料理で、門前うどんでもある。

冷汁うどん[編集]

冷汁うどん

西[38]

武蔵野うどん[編集]

武蔵野うどん

使[39]

煮ぼうとう[編集]

煮ぼうとう

2.51.5使[40][29]2007[41]

一本うどん[編集]

一本うどん

一本うどん(いっぽんうどん)は、通常のものと比べて、きわめて太い麺を使用する。かつての江戸や京都、名古屋で存在していたが、製法が難しく途絶えていた。近年、埼玉県羽生市や京都で復活をさせ、名物としている。

中部地方のうどん[編集]

帯うどん[編集]

静岡県伊豆の代表的なうどん。幅2.5cmの形状で平たくモチモチの食感。鍋焼きうどんや創作うどんに利用される。

ほうとう[編集]


[31]調[42][42]

きしめん[編集]

愛知県の代表的な郷土料理で、麺の形状が平たい。

吉田のうどん[編集]


[31]調

おしぼりうどん[編集]



[]


[ 7]

氷見うどん[編集]


250[43]

小松うどん[編集]


70

にかけうどん[編集]



ころ(香露)うどん[編集]

名古屋を中心とした中京圏では冷やしうどんを「ころ」と称し、うどんをきしめんに変えたものは「きしころ」と称する。

志の田うどん[編集]

つゆに愛知県特産の白醤油を使ったうどん。油揚げが入っているが、きつねうどんと違って油揚げに味付けはされていない。

伊勢うどん[編集]

伊勢うどん

[31]

[]

[]


[29]

[]



[]



[]


2000西[44]

[]



中国地方のうどん[編集]

備中うどん[編集]



ぶっかけうどん[編集]

江戸時代、天領だった倉敷に来た代官に差し出されたものが原型という説がある[45]。江戸の蕎麦を由来とする汁であるため、讃岐など他近辺地域のぶっかけうどんよりも濃く甘味が強い汁で、また具が多めである。古くからこの地で食べられていた郷土料理だったが、地元店が倉敷名物として売り出し、定着した。

しのうどん[編集]

しのうどん


[]


使[46]

四国地方のうどん[編集]

鳴門うどん[編集]


[47]使[48][49]

たらいうどん[編集]

徳島県北東部の阿波市土成地区の郷土料理[50]。ゆで汁ごと大きなたらいにうつし、つけ汁うどんと同じくつけ汁につけて食べる。

讃岐うどん[編集]


40使22使[31]

[]


[51]

[]

[]


[ 8][52][53][54][55]使
丸天うどん[編集]

[56]
[]

[56]
[]

西JR

五島うどん[編集]


椿使[57][57][58]

[]


貿[59]

ごまだしうどん[編集]

ごまだしうどん

[31]

やせうま[編集]

大分県で食べられている。弾力ある食感を生かし、きな粉餅のようにきな粉をかけたものである。

団子汁[編集]



[]



魚うどん(ぎょうどん)[編集]


1940使1980[60]

[]




使使



20udong3[61]

cao lu17貿



UDON使

2009調寿57[62]

代表的なうどんの写真[編集]

統計一覧[編集]

各都道県ごとの消費量および店舗数の統計データ[編集]

  • 2014年の総務省家計調査より、都道府県別うどん・そば消費量ランキング(数値は2012年〜2014年の平均値)
  • 各項目10位までの都道府県までのデータを掲載。
  • 消費量は1世帯あたりの年間消費金額として算出。
  • 表の項目欄の▲▼を押すと押した項目での順位に入れ替わります。
都道府県 順位 1世帯あたり
消費額
順位 店舗総数 順位 人口10万人当たり
店舗数
代表的な郷土うどん
37香川県 1 12,570円 14 630 1 63.96軒 讃岐うどん
05秋田県 2 9,981円 44 118 43 11.24軒 稲庭うどん
06山形県 3 7,970円 26 308 8 26.99軒 ひっぱりうどん
10群馬県 4 7,460円 8 856 2 43.15軒 水沢うどん・桐生うどん・ひもかわ・おっきりこみ
26京都府 5 7,103円 15 562 16 21.48軒 卓袱うどん
19山梨県 6 7,059円 25 312 4 36.84軒 吉田のうどん・ほうとう
20長野県 7 6,788円 16 486 13 22.90軒 おしぼりうどん・おにかけ
11埼玉県 8 6,716円 2 1,581 14 21.95軒 加須うどん・武蔵野うどん・冷汁うどん・煮ぼうとう
23 愛知県 9 6,691円 3 1,416 23 19.03軒 きしめん・味噌煮込みうどん
09栃木県 10 6,576円 13 676 5 34.04軒 耳うどん
28兵庫県 11 6,559円 9 781 34 14.05軒
16富山県 12 6,472円 28 289 9 26.86軒 氷見うどん
17石川県 15 6,367円 20 351 7 30.29軒 小松うどん
36徳島県 19 6,063円 32 252 6 32.73軒 鳴門うどん・たらいうどん
27大阪府 27 5,713円 4 1,341 31 15.15軒 かすうどん
14神奈川県 21 5,993円 5 1,185 36 13.05軒
22静岡県 22 5,901円 10 760 17 20.41軒
18福井県 24 5,834円 23 314 3 39.50軒
13東京都 36 5,408円 1 2,901 15 21.81軒 武蔵野うどん
12千葉県 38 5,245円 6 1,012 29 16.34軒
40福岡県 41 4,987円 7 996 21 19.57軒 博多うどん
45宮崎県 45 4,375円 29 284 10 25.36軒 魚うどん

うどん用小麦の作付面積[編集]

うどん用小麦の作付面積(2005年)[17]
順位 うどん用小麦品種銘柄 主な産地 作付面積(単位:ha)
1 ほくしホクシン 北海道 100,847
2 のうり農林61号 茨城ほか16府県 39,305
3 しろがシロガネコムギ 石川ほか7県 18,931
4 チクゴチクゴイズミ 山口ほか8県 12,804
5 なんぶナンブコムギ 青森ほか5県 2,948
6 しらねシラネコムギ 宮城、長野両県 2,294
7 ねばりネバリゴシ 青森、岩手、秋田、山形各県 1,714
8 いわいイワイノダイチ 栃木、岐阜、愛知、福岡各県 1,396
9 あやひあやひかり 埼玉、三重両県 1,360
10 にしほニシホナミ 福岡県 1,355
11 ほろしホロシリコムギ 北海道 1,241
12 ほろしさぬきの夢2000 香川県 1,235
13 つるぴつるぴかり 群馬県 1,139
14 きたかキタカミコムギ 青森、岩手両県 1,098
15 きたもきたもえ 北海道 897
16 きぬのきぬの波 茨城、群馬両県 862
17 ふくさふくさやか 滋賀、広島両県 772
18 たいせタイセツコムギ 北海道 396
19 しらさシラサギコムギ 岡山、徳島両県 386
20 しゆよしゅんよう 長野県 368

その他[編集]

蕎麦も提供している店舗では、麺の加工や茹での工程で蕎麦粉が付着するおそれがあり、蕎麦のアレルギー物質を摂取する可能性があるため、その旨の注意表示を掲げる店舗もある(そばアレルギー参照)。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 𥁕Vndon 

(二)^ 

(三)^ 調

(四)^  (PDF) 

(五)^ 12使

(六)^ 使

(七)^ 

(八)^ 

出典[編集]



(一)^ HP2017112

(二)^ 2017112

(三)^ 13[]

(四)^  - 20149142020518

(五)^ !? []

(六)^   2020518

(七)^ []200921325

(八)^ 1986p.72

(九)^ 15831 7 14-16p155   1994

(十)^ 沿12  JR2020518

(11)^ !寿20218789

(12)^  2020783202079

(13)^ ab (PDF) 

(14)^ abc

(15)^  (PDF) 

(16)^ 調p.382

(17)^ ab2006ISBN 9784751105696 

(18)^ 2006ISBN 9784751105696 

(19)^  2018315

(20)^  - 

(21)^  2017112

(22)^  - 

(23)^ 20126368-69ISBN 978-4434166655 

(24)^  (1999104).  . : p. 50. https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=5076 

(25)^ . 2020524

(26)^    . 西. (2009617). 2009619. https://web.archive.org/web/20090619105454/http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/102868 20171117 

(27)^ 8. 2020518

(28)^  - 

(29)^ abc  2020518

(30)^ 2006

(31)^ abcdefg200719

(32)^ ab 

(33)^ ab

(34)^ abc  (PDF) 

(35)^ <>

(36)^  201743023

(37)^ .  HP (2021-10-15). 2021123

(38)^ All About 

(39)^ 

(40)^  

(41)^ 

(42)^ ab

(43)^ 

(44)^ 20056 ISBN 4-10-610123-8
&SOFTBANK Creative 2005727

(45)^ 

(46)^   +120204119

(47)^  -  2019612

(48)^   B -  2019612

(49)^ .com 2019612

(50)^  -  2019612

(51)^ 2020518

(52)^ 

(53)^  

(54)^ jp 200820128 PR

(55)^ DB

(56)^ abJMAe1672005176131720055

(57)^ ab 西200645

(58)^ 

(59)^ 

(60)^ : 101: 61

(61)^ NHK調調201011

(62)^ . ITmedia. (2010727). https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1007/27/news070.html 202187 

[]






 - 

 - B

 - 



 ()

[]