堀割橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀割橋
堀割橋地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 新潟県新潟市西区(左岸)
新潟県新潟市中央区(右岸)
交差物件 関屋分水
建設 - 1971年
構造諸元
全長 222.40 m[1]
10.80 m[1]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

2西西

概要[編集]


19715203222.40 m[1]12西402西西

歴史[編集]

  • 1971年5月20日:開通。当時は主要地方道新潟寺泊柏崎線。
  • 1982年4月1日:国道402号に指定変更。
  • 2011年4月2日:新潟市道文京町五十嵐二の町線に指定変更。同1号は起点より中央区内まで、同2号は堀割橋東詰より西区内を経て終点まで。

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯37度54分18.8秒 東経139度0分21.0秒 / 北緯37.905222度 東経139.005833度 / 37.905222; 139.005833