コンテンツにスキップ

第二千曲川橋梁 (北陸新幹線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第二千曲川橋梁
第二千曲川橋梁を渡る200系新幹線(1998年2月)地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 長野県上田市生田 - 国分
交差物件 千曲川
用途 鉄道橋
路線名 北陸新幹線
管理者 東日本旅客鉄道
設計者 千代田コンサルタント
施工者 三井造船横河橋梁製作所
着工 1981年(昭和56年)10月6日
竣工 1996年平成8年)[1]
開通 1997年(平成9年)10月1日
座標 北緯36度22分35.2秒 東経138度16分6.5秒 / 北緯36.376444度 東経138.268472度 / 36.376444; 138.268472 (第二千曲川橋梁)
構造諸元
形式 2径間連続斜張橋[1]
材料 プレストレスト・コンクリート
全長 270.0 m[1]
12.8 m[1]
高さ 83.7 m[2]
最大支間長 133.9 m[2]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

 - [3][4]

[]


2.5 kmPC2[2]133.9 m

401[5]

211[6]姿[7]

[]


19913 -   - 

19968 - [4]

19979101 -   - 

20191012 - 19[8][9]

[]







[]



(一)^ abcd (PDF).  . 2021522

(二)^ abcPC (PDF).  . 2021522

(三)^  . .   (2017111). 2021522

(四)^ ab. .   (19951226). 2021522

(五)^ . JRTT . 2021522

(六)^ 100. .  . 2021522

(七)^ . 2021522

(八)^  2. news.  . 2021523

(九)^  (pdf).   (2018124). 2021522

関連項目[編集]

外部リンク[編集]