コンテンツにスキップ

粟佐橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
粟佐橋

{{{size}}}
画像をアップロード

地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 長野県千曲市
交差物件 千曲川
用途 道路橋
路線名 千曲市道3110号線
管理者 千曲市
施工者 石川島播磨重工業駒井鐵工所櫻田機械工業住友重機械工業宮地鐵工所横河橋梁製作所
竣工 1989年度(平成元年度)
開通 1990年(平成2年)10月
座標 北緯36度32分22.3秒 東経138度6分57.8秒 / 北緯36.539528度 東経138.116056度 / 36.539528; 138.116056 (粟佐橋)
構造諸元
形式 連続箱桁橋・連続鈑桁橋
材料
全長 428.500 m
12.800 m
最大支間長 63.850 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
姨捨から望む千曲川。上流(左手前)から順に千曲橋粟佐橋長野自動車道千曲川橋北陸新幹線第三千曲川橋梁

3110428.5 m

[]




 - 4+4

 - 1(TL-20)

 - 428.500 m
 - ( 4×42.750 m) + ( 4×63.850 m)


 - 12.800 m

 - 12.000 m

 - 7.000 m

 - 2.500 m

 - 

 - 1345.388 t

 - [ 1][ 2][ 3][ 4][ 5]

 - 

[1]

[]


18525西188215西[2]

1888213136 m2.1 m[3]18942713.8 m[4][5][6]

190639716[7]

19209237.20 m2.7 m[8]19701 t34[9]

194924831[7]

199021019902[2]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 現・IHI。橋梁部門はIHIインフラシステムへ移行。
  2. ^ 現・駒井ハルテック
  3. ^ 後のサクラダ
  4. ^ 現・宮地エンジニアリング
  5. ^ 現・横河ブリッジ

出典[編集]



(一)^  3 (PDF). pp. 67, 188, 189. 2020829

(二)^ ab調XXXI 199262098, 99 

(三)^ 1888-3. . .  . 2020829

(四)^ 1894-1. . .  . 2020829

(五)^ 1898-11. . .  . 2020829

(六)^ PDF 252005297 - 3062020925 

(七)^ ab. .   (2020325). 2020829

(八)^ 1920. . .  . 2020829

(九)^ 19793301158 

外部リンク[編集]