コンテンツにスキップ

渡部橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡部橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 新潟県燕市渡部
交差物件 大河津分水
用途 道路橋
路線名 新潟県道2号新潟寺泊線
管理者 新潟県三条地域振興局
施工者 宮地鐵工所
開通 1969年(昭和44年)11月1日
座標 北緯37度39分7.8秒 東経138度48分25.8秒 / 北緯37.652167度 東経138.807167度 / 37.652167; 138.807167 (渡部橋)
構造諸元
形式 トラス橋桁橋
材料
全長 383.600 m
6.700 m
最大支間長 86.0 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

新潟県道2号標識

2383.6 m

[]


 - 33+3+2

 - 1 (TL-20) +  (100 kg/m2)

 - 383.600 m
 - 38.100 m+38.500 m+39.600 m+55.920 m+74.560 m+55.920 m+38.500 m+38.100 m


 - 6.700 m

 - 6.000 m

 - 6.000 m

 - 

 - 463.833 t
 - 238.758 t

 - 

 - [ 1]鹿

 - 

[1]

[2]

[]


192211[3]191984374 m3.7 m[4]

19674281968438196944111[5]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^  44 (PDF).  . pp. 110, 111 (1970331). 202147

(二)^ .  . 202147

(三)^     (PDF).  . 202147

(四)^ 1919-4. . .  . 202147

(五)^ 1969-11-1. . .  . 202147

外部リンク[編集]