コンテンツにスキップ

妻有大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
妻有大橋
上流右岸側の堤防より撮影した妻有大橋地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 新潟県十日町市
交差物件 信濃川
用途 道路橋
路線名 新潟県道340号十日町千手線
管理者 新潟県十日町地域振興局地域整備部
施工者 石川島播磨重工業川崎重工業川田工業駒井鉄工日本鋼管宮地鐵工所[2]
着工 1984年度(昭和59年度)[1]
竣工 1992年平成4年)5月[3]
開通 1992年(平成4年)5月16日[1]
座標 北緯37度9分5.9秒 東経138度44分52.6秒 / 北緯37.151639度 東経138.747944度 / 37.151639; 138.747944 (妻有大橋)
構造諸元
形式 3径間連続箱桁橋(2連)[2]
全長 399.200 m[2]
10.000 m[2]
最大支間長 66.100 m[2]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

新潟県道340号標識

340399.2 m

[]


198459西[ 1] 1988638265,50019924516[1][4]

420312[1][4]

2003152[5]

252253

 - 3RC2

 - 399.200 m
 - (3×66.100 m) + (3×66.100 m)

 - 10.000 m
 - 7.500 m

 - 2.500 m

 - 

 - 

[2]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2005年4月1日に十日町市・川西町などの1市3町1村が合併し、新・十日町市発足。

出典[編集]



(一)^ abcd406 1992610 pp.1, 6 - 9 (PDF). . .  西 (1992610). 202062

(二)^ abcdef 5 (PDF).  . pp. 79, 210, 211. 202063

(三)^ .   (2020410). 202062

(四)^ ab No.199 1992515 pp.1, 4 (PDF). . .   (1992515). 202062

(五)^ .   (2016215). 202062

外部リンク[編集]