昭和28年西日本水害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
昭和28年西日本水害
村落へ押し寄せる流木(福岡県朝倉郡大福村)
発災日時 1953年6月25日 - 29日
被災地域 日本の旗 福岡県、佐賀県熊本県
大分県など九州北部地域
災害の気象要因 梅雨前線による集中豪雨
気象記録
最多雨量 熊本県鹿本郡山鹿町で1,455.3注1 mm
最多時間雨量 福岡県小倉市で101.0 mm
人的被害
死者

759人

行方不明者

242人

負傷者

2,775人

建物等被害
全壊

3,441棟

半壊

29,588棟

床上浸水

200,298棟

床下浸水

252,895棟

被害総額

2217億円
1953年時価)

出典:
  • [1]
  • 注1:1953年6月25 - 29日の期間中総雨量。
テンプレートを表示

28西28195328625629

1,0001,00145100



6.26西調28西1953

[]


28西

気象要因[編集]

昭和28年西日本水害の位置(九州北部内)
福岡市

福岡市

北九州市

北九州市

▽久留米市

▽久留米市

佐賀市△

佐賀市△

長崎市

長崎市

▽大分市

▽大分市

△熊本市

△熊本市

延岡市

延岡市

山鹿:総雨量1,455.3mm、528.0mm/日

山鹿:総雨量1,455.3mm、528.0mm/日

上野田:総雨量1,148.5mm

上野田:総雨量1,148.5mm

宮原:総雨量1,002.6mm

宮原:総雨量1,002.6mm

小倉:101mm/時間

小倉:101mm/時間

小倉・門司・八幡:北九州大水害

小倉門司八幡:北九州大水害

福岡周辺:那珂川・御笠川等氾濫

福岡周辺:那珂川御笠川等氾濫

玉名・菊池:菊池川水系氾濫

玉名菊池:菊池川水系氾濫

熊本・阿蘇:白川大水害

熊本阿蘇:白川大水害

昭和28年西日本水害
日田周辺:玖珠川氾濫

日田周辺:玖珠川氾濫

主な被害地域と降水量の記録地点
6269:00

19536[1]621623湿[2]

67[3]西338.7[ 1]717181,046719535720[1]2,000西

[]


28西625鹿鹿鹿1,455.3900 - 1,000800 - 900500 - 600鹿528300 - 40010190.225 - 2628 - 29
北部九州における6月25日から29日までの観測降水量[1][3][4][5][6][7]
観測地点 所在地 所在水系 総降水量
(mm)
最多日降水量
(mm)
最多時間雨量
(mm)
現在の自治体名
山鹿 熊本県鹿本郡山鹿町 菊池川中流 1,455.3 528.0(6月25日) 山鹿市
上野田 大分県日田郡上津江村 筑後川上流 1,148.5 400.0(6月26日) 日田市
宮原 熊本県阿蘇郡小国町 筑後川上流 1,002.6 426.2(6月25日) 90.2(6月26日)
小国 熊本県阿蘇郡小国町 筑後川上流 994.6 433.6(6月25日) 88.3(6月26日)
矢部 福岡県八女郡矢部村 矢部川上流 934.2 395.0(6月25日) 八女市
野上 大分県玖珠郡野上村 筑後川上流 929.7 364.0(6月25日) 玖珠郡九重町
黒川 熊本県阿蘇郡黒川村 白川上流 888.4 500.2(6月26日) 阿蘇市
杷木 福岡県朝倉郡杷木町 筑後川中流 861.4 305.7(6月25日) 朝倉市
由布院 大分県速見郡由布院町 大分川上流 818.0 由布市
三瀬 佐賀県神埼郡三瀬村 嘉瀬川上流 711.4 360.5(6月25日) 45.4(6月25日) 佐賀市
日田 大分県日田市 筑後川上流 705.6 292.4(6月25日) 55.5(6月27日)
大分 大分県大分市 大分川下流 698.5 223.1(6月26日) 38.6(6月26日)
鳥栖 佐賀県三養基郡鳥栖町 筑後川中流 665.2 351.0(6月25日) 鳥栖市
門司 福岡県門司市 646.1 398.3(6月28日) 77.4(6月28日) 北九州市門司区
福岡 福岡県福岡市 多々良川など 621.4 307.8(6月25日) 79.5(6月28日)
熊本 熊本県熊本市 白川下流 595.9 411.9(6月26日) 59.2(6月26日)
佐賀 佐賀県佐賀市 嘉瀬川下流 587.1 366.5(6月25日) 72.3(6月26日)
羽犬塚 福岡県八女郡羽犬塚町 矢部川中流 568.7 349.1(6月25日) 51.4(6月25日) 筑後市
久留米 福岡県久留米市 筑後川中流 564.3 308.7(6月25日) 43.0(6月26日)
小倉 福岡県小倉市 紫川全域 544.0 101.0(6月28日) 北九州市小倉北区南区
飯塚 福岡県飯塚市 遠賀川中流 534.8 235.5(6月25日) 32.3(6月25日)


[]


西西[8]427516[9]

80[10]70[11]6

[]

[]


75924235,000452,21715,628[12]194924195025[1][ 2]
被害集計表[1][12]
県名 死者 行方不明者 負傷者 全壊家屋数 流失家屋数 半壊家屋数 床上浸水 床下浸水 推定被害額
(1953年換算)
推定被害額
(2004年換算)
氾濫河川 備考
福岡県 259 27 1,402 1,321 829 12,116 92,532 119,127 793億円 5590億円 筑後川矢部川遠賀川紫川今川など
佐賀県 59 3 337 319 108 4,425 37,895 38,053 249億円 1755億円 筑後川、嘉瀬川松浦川など
長崎県 21 0 26 320 12 546 6,324 16,285 91億円 642億円
熊本県 339 198 558 1,009 850 10,412 49,038 39,607 850億円 5992億円 菊池川白川など
大分県 55 13 239 333 653 1,435 6,179 18,513 178億円 1255億円 筑後川、大分川大野川など
宮崎県 0 0 0 0 0 2 10 123 2億円 14億円 [13]
鹿児島県 1 1 17 10 0 9 21 528 20億円 140億円 [13]
山口県 25 0 196 129 41 823 8,302 20,659 34億円 240億円 [13]
合計 759 242 2,775 3,441 2,493 29,588 200,298 252,895 2217億円 1兆5628億円


[]


鹿鹿鹿1,455.3[5]1,002.6888.4


熊本県被害集計表[1][12]
死者 行方不明者 負傷者 全壊家屋数 流失家屋数 半壊家屋数 床上浸水 床下浸水 推定被害額
(1953年換算)
推定被害額
(2004年換算)
備考
339 198 558 1,009 850 10,412 49,038 39,607 850億円 5992億円

白川大水害[編集]

白川に架かる代継橋。白川大水害と直後の豪雨で二度流失した。写真は2005年(平成17年)に架け替えられたもの。

5888.480%

鹿195227[ 3][14]427[ 4][15]

70%2.5 - 3.0[15]173[16] [17]40[1]

600[18]52[19]

1731,219[12][20]66[9]6.26[18]

71617266沿[21]

[]


鹿1,455.3830.2599.4鹿625152826418.5272829[22]

鹿757215,335[23]

62610712.50沿[24]

[]



福岡県被害集計表[1][12]
死者 行方不明者 負傷者 全壊家屋数 流失家屋数 半壊家屋数 床上浸水 床下浸水 推定被害額
(1953年換算)
推定被害額
(2004年換算)
備考
259 27 1,402 1,321 829 12,116 92,532 119,127 793億円 5590億円

[]


[ 5]51,148.51,002.690.2994.6900700 - 800625225.1460[ 6]626146268 - 962772[25]

2526386316742

1[ 7][26]

西[ 8]80%13[27]3264宿3[28]520[29]

147[ 9]84381,889948544,060328,7002317,000[12][30]西沿[31]189022192110
福岡県内における筑後川流域市郡の被害状況[32]
市郡名 死者 行方
不明者
負傷者 全壊
家屋数
流失
家屋数
半壊
家屋数
床上
浸水
床下
浸水
道路
損壊
橋梁
損壊
被災者数
久留米市 5 0 274 336 409 2,380 4,880 9,284 10 6 82,351
浮羽郡 7 0 965 213 162 206 3,748 2,752 11 81 42,405
朝倉郡 15 4 669 133 91 861 1,349 1,998 41 74 24,883
三井郡 8 0 1,094 384 47 812 6,717 1,190 285 86 55,737
三潴郡 2 0 1,104 29 0 122 16,675 3,925 249 183 124,132

矢部川流域[編集]


5934.2609.5667.8666613.6496.2700[33]209鹿[34]

98%[35]2124,132[36]29113815,896[35]

[]


西646.1544501[1]101[7]687.4632.8571.2534.8[37]

646.1600[1]80%[38]31833,81279,123[1][38]

[39][1]138119[37]12742103061,810[40]

[]


64 - 673005621.4[1]

西[1][41]

11595,73521,900113,789[1]

[]


711.4665.2633.7587.1[4]
佐賀県被害集計表[1][12]
死者 行方不明者 負傷者 全壊家屋数 流失家屋数 半壊家屋数 床上浸水 床下浸水 推定被害額
(1953年換算)
推定被害額
(2004年換算)
備考
59 3 337 319 108 4,425 37,895 38,053 249億円 1755億円

626300西

西[42]



1[42][1]

[]


1,148.5835.5[4]818738.4718.9713.3705.6[43] 
大分県被害集計表[1][12]
死者 行方不明者 負傷者 全壊家屋数 流失家屋数 半壊家屋数 床上浸水 床下浸水 推定被害額
(1953年換算)
推定被害額
(2004年換算)
備考
55 13 239 333 653 1,435 6,179 18,513 178億円 1255億円

1979,31750021[1]

845241,0082,9988,1653417[44][ 10][45]

210[28]1 - 210[46]1811[28]2102123861737,000[47]

[]


788


[]


 ()#西
[48]

鹿1.7[49][50]62811[48]74[50][ 11]66使714721[51]

78[52][38][53]

沿 - 1 -  - 8910 - 645 - 18872[54]

630341.571調89[55][ 12] 28684[56]

西[57][58][59]


[]








33,80016758,4116,4475,9762,208[60]

[]




195126953,820379,400[12][61]193712193813[62]



40626

[63]

626626[64]

[]


5125[39]

[]


194722194823[65]

5西[19]2,00073087西調調

55.4%19.7%19.1%55.7%38.1%

調18%18.5%44%

24.9%21.7%45.8%39.2%1 - 250.3%37.9%65.1%

38.4%26.1%[66]

[]

[67]

19537717 - 181,0468使814 - 15105[68]9134781953281172[69] 5,941200432,40110.17 %1948[70] 

TVA8194924

1949[71]195732調[72]



調[ 13] 82[67]



6012[73][ 14][74][ 15] [75][76]

20092121728西[77]2012247247[78]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 62330

(二)^ 999 [1]1,052 [2] 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ JR

(九)^ 3

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 120m3850m3

(15)^ 56m5700m3

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqrst 西50 20131023

(二)^ pp.124-125

(三)^ ab  28(1953)623630 20101017

(四)^ abcp.126

(五)^ ab28西調p.97

(六)^ 28西調p.130

(七)^ ab 128(1953)  20101017

(八)^ p.18

(九)^ ab便 2004p.245

(十)^  PDF 2010829

(11)^ p.4

(12)^ abcdefghi  西 

(13)^ abc28西調pp.18-19

(14)^  2010829

(15)^ ab 2010828

(16)^ 28西調44

(17)^  p50-p51  29910

(18)^ abPDF (PDF) 2010828

(19)^ abp.148

(20)^ 28西調1

(21)^  PDF 2010829

(22)^ 28西調pp.97-107

(23)^  2010829

(24)^ p.134,p.148

(25)^ pp.126-131

(26)^ pp.137-142

(27)^ pp.142-144

(28)^ abc28西調p291

(29)^ 286279

(30)^ p.137

(31)^  2010828

(32)^ pp.135-136

(33)^ p.652

(34)^ 28西調p.31825

(35)^ ab 2010828

(36)^ pp.144-145

(37)^ ab28西調p.37

(38)^ abc28 2010828

(39)^ ab286303

(40)^   1990p.546

(41)^   1990p.534

(42)^ abpp.145-146

(43)^ 28西調p.130,p.137

(44)^ PDF (PDF) p.112010828

(45)^ 28西調p.137

(46)^ pp.146-147

(47)^ 28 / BOX. 西. (2006621). 2010826. https://web.archive.org/web/20100826084249/http://nishinippon.co.jp/wordbox/display/3994/ 2010828 

(48)^ ab28西調p.471

(49)^ 28西調p.393

(50)^ ab28西調p.410

(51)^ 28西調pp.484-486

(52)^ 28西調p.393,p.407

(53)^ 28西調p.31844

(54)^ 28西調pp.400-401

(55)^ 28西調p.394,pp.405-406

(56)^ 28西調pp.403-404,p.407

(57)^ p.143

(58)^ 沿 2010829

(59)^ 28西調p.478

(60)^ 28西調pp.535-537

(61)^ 28西調p.556

(62)^ HP

(63)^ 28西調pp.566-562

(64)^ 28西調p.557

(65)^ p.687

(66)^  西調 2010828

(67)^ ab PDF 2010829

(68)^  2010828

(69)^  2010828

(70)^ 便 2004p.54

(71)^ pp.4-6

(72)^ pp.558-565

(73)^   1990pp.408-409

(74)^   1990pp.406-407

(75)^ 沿PDF (PDF) 2010828

(76)^ 便  20131023

(77)^ 21710PDF (PDF) 2010828

(78)^ 2472012715 2020322

[]


 28(1953)623630

28

 (PDF)

沿

1976

  19901990

  19901990

調1949

21710 (PDF)

 (PDF)

 

沿PDF (PDF)

西

 

 

 



便 2004調2004

  西50

西28西調1957

 西調

西28



 

  128(1953) 

[]