熊本駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
熊本駅

白川口(2021年3月)

くまもと
Kumamoto
地図右は熊本駅前停留場
所在地 熊本市西区春日三丁目
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州・駅詳細
日本貨物鉄道(JR貨物・駅詳細
熊本市交通局駅詳細
テンプレートを表示

西JRJRJRJR





930121使[1]

201123312西2018317[2]316[3][4]122021423JR[5]


JR鹿3

鹿[6]鹿 - 使鹿

!ASL 20193[7]

2A


189124
4[8]

71

189427811

19074071

19143
621便

7

19211061

19241381  - 
1924
193162

194520727

1958333[8]

1959341224

196540
910鹿

924
19753
  

197045101[9]

1984591130[10]

19876241JRJR

1991346[11]
201713
1958使319912018使

19957531[12]

199911101

20021411215[13][14]

200618924

200921313

201022426

201123
312 - 

8

201224121ICSUGOCA[15]

201527
3JR

314鹿4 km2 km[16][17]

201729
34D&S [18]

118[19]121JR宿

201830
317鹿2 km1 km[2][20][21]

514[22][23]

1221JR[24]

[25]

201931316[3]

202021224JR[26]

20213
35JR[27]

320[28]

423JRJRTHE BLOSSOM KUMAMOTO[5][29][30]

JR

JR 熊本駅

新幹線口(2014年3月)

くまもと
Kumamoto
所在地 熊本市西区春日三丁目15-1

北緯32度47分24秒 東経130度41分20秒 / 北緯32.79000度 東経130.68889度 / 32.79000; 130.68889

所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
電報略号 クマ
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線(新幹線)
2面6線(在来線)
乗車人員
-統計年度-
14,046人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1891年明治24年)7月1日
乗入路線 4 路線
所属路線 九州新幹線
キロ程 118.4 km(博多起点)
新大阪から740.7 km

新玉名 (28.0 km)

(32.9 km) 新八代

所属路線 鹿児島本線
三角線直通含む)
キロ程 196.6 km(門司港起点)

上熊本 (3.3 km)

(3.2 km) 西熊本

所属路線 豊肥本線
キロ程 148.0 km(大分起点)

平成 (2.7 km)

備考 直営駅
みどりの窓口
楽チャリ
テンプレートを表示
熊本駅を南方から空撮

262481612

2018303JRJR[31]

SUGOCA201212120226(EX-IC/EX)EX-ICSUGOCAIC11111鹿


2019316

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
在来線ホーム
1・2・3 鹿児島本線 下り 宇土松橋八代方面 一部4・5・6番のりば
豊肥本線 下り 水前寺光の森肥後大津方面 一部4番のりば
特急「36ぷらす3 - 鹿児島中央行き 3番のりば・肥薩おれんじ鉄道線経由
特急「九州横断特急
「あそ」「あそぼーい!」
かわせみ やませみ
下り 宮地大分別府方面 「あそぼーい!」もしくは「九州横断特急81号」
のみ3番のりば、その他は2番のりば
4・6 鹿児島本線 上り 玉名大牟田鳥栖方面
特急「A列車で行こう 下り 三角行き 6番のりば
快速「SL人吉 上り 鳥栖行き
5 あまくさみすみ線 下り 住吉網田・三角方面 一部2・6番のりば
新幹線ホーム
11・12 ■ 九州新幹線 上り 博多広島新大阪方面
13・14 下り 鹿児島中央行き
付記事項
  • 2020年7月豪雨の影響で肥薩線八代駅 - 吉松駅間が運休中のため、特急「かわせみ やませみ」、快速「SL人吉」は別区間で暫定運行中(かつては特急「いさぶろう・しんぺい」も同様の措置が取られていたが、2023年10月4日限りで運行終了した)。
  • 在来線のホーム番号は東から振られているのに対し、新幹線は西から振られている。
  • 2014年3月14日までは、博多発の特急「有明」が、夜中の2時前に当駅に到着し、朝4時半過ぎに博多行きになっていた。

高架化事業に伴うのりばの変更

在来線ホーム概略図(2006年9月24日以前)。

200612120AB22345

200618924

45

23233534

132013 - 52

0AB
(20091172015313)

2009211170AB0C

肥後よかモン市場


7,500 m2. 3,900 m2. 60SUGOCA使1 1西PDFJR 201798https://web.archive.org/web/20170908162646/http://www.jrkyushu.co.jp:80/news/__icsFiles/afieldfile/2017/09/04/ekimachi_kumamo_west.pdf 


















便

















jr







HERO 

 














 HERO





iL FORNO del MIGNON 












熊本市交通局

熊本市交通局 熊本駅前停留場

停留所ホーム(2010年8月)

くまもとえきまえ
Kumamoto Station
所在地 熊本市西区春日三丁目

北緯32度47分23.9秒 東経130度41分24.7秒 / 北緯32.789972度 東経130.690194度 / 32.789972; 130.690194

駅番号 3
所属事業者 熊本市交通局(熊本市電)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
7,526人/日
-2019年-
開業年月日 1924年大正13年)8月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 幹線[* 1]A系統)
キロ程 0.0 km(熊本駅前起点)
田崎橋から0.5 km

(0.5 km) 祇園橋 4

所属路線 田崎線[* 1]A系統)
キロ程 0.0 km(熊本駅前起点)
健軍町から8.7 km

2 二本木口 (0.3 km)

  1. ^ a b 運行系統上は直通(一部祇園橋方からの当駅折返し有)
テンプレートを表示

322201022426

JR120192021[32]

2006鹿JR便JR20139JR1201420152西[33]便

のりば

熊本駅前停留場のりば
のりば 路線 方向 行先 備考
東側 A系統 上り 田崎橋方面  
西側 下り 辛島町通町筋水前寺公園健軍町方面  

貨物駅


JR1.3 km西113JR

西4[34]3151E&S[34]

JR[35]



12 ft20 ft30 ft20 ftISO



201431611[36]


[37]JTB

BOX







 - [38]1965[38]202072022628[38]

利用状況

  • JR九州 - 2022年度の1日平均乗車人員は14,046人。これは、熊本県内の駅としては最多、JR九州の駅としては5位である。

JR10,0002011[ 1]

5671002020JR鹿3JR西[39]

JRJR[40]

年度 1日平均
乗車人員
増減率
1971年(昭和46年)
1972年(昭和47年)
1973年(昭和48年)
1974年(昭和49年)
1975年(昭和50年)
1976年(昭和51年) 13,529
1977年(昭和52年) 13,496 -0.2 %
1978年(昭和53年) 12,759 -5.5 %
1979年(昭和54年) 11,358 -11.0 %
1980年(昭和55年) 10,750 -5.3 %
年度 1日平均
乗車人員
増減率
1981年(昭和56年) 10,138 -5.7 %
1982年(昭和57年) 10,114 -0.2 %
1983年(昭和58年) 10,872 +7.5 %
1984年(昭和59年) 10,456 -3.8 %
1985年(昭和60年) 10,671 +2.1 %
1986年(昭和61年) 10,870 +1.9 %
1987年(昭和62年) 9,862 -9.3 %
1988年(昭和63年) 9,436 -4.3 %
1989年(平成元年) 10,362 +9.8 %
1990年(平成2年) 12,172 +17.5 %
年度 1日平均
乗車人員
増減率
1991年(平成3年) 12,597 +3.5 %
1992年(平成4年) 13,228 +5.0 %
1993年(平成5年) 13,276 +0.4 %
1994年(平成6年) 13,324 +0.4 %
1995年(平成7年) 13,113 -1.6 %
1996年(平成8年) 13,023 -0.7 %
1997年(平成9年) 12,710 -2.4 %
1998年(平成10年) 12,307 -3.2 %
1999年(平成11年) 11,870 -3.5 %
2000年(平成12年) 11,502 -3.1 %
年度 1日平均
乗車人員
増減率 1日平均
乗降人員
増減率
2001年(平成13年) 11,266 -2.0 %
2002年(平成14年) 11,132 -1.2 %
2003年(平成15年) 10,868 -2.4 %
2004年(平成16年) 10,660 -1.9 % 21,336
2005年(平成17年) 10,550 -1.0 % 21,009 -0.2 %
2006年(平成18年) 10,447 -1.0 % 20,948 -0.3 %
2007年(平成19年) 10,364 -0.8 % 20,829 -0.6 %
2008年(平成20年) 10,547 +1.8 % 21,082 +1.2 %
2009年(平成21年) 9,960 -5.6 % 20,006 -5.2 %
2010年(平成22年) 10,307 +3.5 % 20,666 +3.2 %


年度 1日平均
乗車人員
増減率 1日平均
乗降人員
増減率
2011年(平成23年) 12,434 +20.6 % 24,831 +20.1 %
2012年(平成24年) 12,774 +2.7 % 25,532 +2.8 %
2013年(平成25年) 13,516 +5.8 % 26,995 +5.7 %
2014年(平成26年) 13,774 +1.9 % 27,532 +1.9 %
2015年(平成27年) 14,513 +5.8 %
2016年(平成28年) 14,576 +0.4 %
2017年(平成29年) 15,098 +3.6 %
2018年(平成30年) 15,375 +1.8 %
2019年(令和元年) 15,441 +0.4 %
2020年(令和02年) 9,465 -38.7 %
年度 1日平均
乗車人員
増減率
2021年(令和3年) 11,469 +17.5 %
2022年(令和4年) 14,046 +22.5 %

  • 熊本市交通局 - 2019年度の1日平均乗車人員は3,896人[41]、1日平均乗降人員は7,526人である。

1日平均の乗降人員は以下の通り[42]

年度 1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
2011年 3,326 6,226
2012年 3,774 6,795
2013年 3,326 6,811
2014年 3,865 7,346
2015年 4,073 7,628
2016年 3,753 7,146
2017年 3,758 7,203
2018年 3,799 7,448
2019年 3,896 7,526

駅周辺




2 km西

2011西200720122021JRJR2010