コンテンツにスキップ

「神田区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(23人の利用者による、間の40版が非表示)
2行目: 2行目:

{{参照方法|date=2017年7月}}

{{参照方法|date=2017年7月}}

{{日本の市 (廃止)

{{日本の市 (廃止)

|廃止日=1947年3月15日

|廃止日=[[1947年]][[3月15日]]

|廃止理由=特別区の設置

|廃止理由=特別区の設置

|廃止詳細=[[麹町区]]、'''神田区''' → [[千代田区]]

|廃止詳細=[[麹町区]]、'''神田区''' → [[千代田区]]

|現在の自治体=千代田区

|現在の自治体=千代田区

|自治体名=神田区

|自治体名=神田区

|よみがな=かんだく

|区分=区

|区分=区

|都道府県=東京都

|都道府県=東京都

14行目: 15行目:

|面積=

|面積=

|境界未定=

|境界未定=

|人口=26,436

|人口=26436

|人口の時点=1945年11月1日

|人口の時点=1945年11月1日

|人口の出典=人口調査

|人口の出典=人口調査

|隣接自治体=[[本郷区]]、[[下谷区]]、[[浅草区]]、<br />[[日本橋区]]、麹町区

|隣接自治体=[[本郷区]]、[[下谷区]]、[[浅草区]]、<br>[[日本橋区]]、麹町区

|木=

|木=

|花=

|花=

31行目: 32行目:

|特記事項=

|特記事項=

}}

}}

'''神田区'''(かんだく)はかつて[[東京都]]にあった区。

'''神田区'''(かんだく、{{旧字体|'''神󠄀田區'''}})


[[]][[]][[]][[|]][[1878]][[]]11[[1947]][[]]22[[15]][[#|35]][[]]


== 地理 ==

==地理==


[[ ()|]][[]][[]]

[[ ()|]][[]][[]]


=== 隣接していた自治体 ===

===隣接していた自治体===

* 東京都

*東京都

** [[本郷区]]、[[下谷区]]、[[浅草区]]、[[日本橋区]]、[[麹町区]]

**[[本郷区]]、[[下谷区]]、[[浅草区]]、[[日本橋区]]、[[麹町区]]



== 歴史 ==

==歴史==

区名の由来は、[[神田 (千代田区)|神田]]による<ref>[http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00012/d0001210.html 千代田区事典] - 千代田区</ref>。

区名の由来は、[[神田 (千代田区)|神田]]による<ref>[https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/tochi/jukyohyoji/yomikata.html 千代田区の町の読み方] - 千代田区</ref>。



=== 沿革 ===

===沿革===

[[File:Tokyo Resurrection Cathedral 1911 Kazumasa Ogawa.jpg|thumb|220px|right|ニコライ堂]]

* [[1878年]]([[明治]]11年)[[11月2日]] - [[大区小区制]]廃止により、以下の区域をもって[[東京府]]'''神田区'''が置かれる<ref name=futatsu>同日、東京府布達</ref>。区務所は小川町1番地(小川女子学校跡)に置き、[[11月4日]]に開庁し事務を開始する<ref name=futatsu/>。

*1878年([[明治]]11年)11月2日 - [[郡区町村編制法]]施行により、以下の区域をもって[[東京府]]'''神田区'''が置かれる{{#tag:ref|同日、東京府布達。|group="注釈"|name="futatsu"}}区務所は小川町1番地(小川女子学校跡)に置き、11月4日に開庁し事務を開始する{{#tag:ref|同日、東京府布達。|group="注釈"|name="futatsu"}}。


*: 2<ref name=zue>1968</ref>

*:2<ref name=zue>1968</ref>

** 現存する町丁(区域が若干異なる場合もあり。●は現在「神田」の冠称がつく)

**現存する町丁(区域が若干異なる場合もあり。●は現在「神田」の冠称がつく)

*** [[神田相生町]]、[[神田和泉町]]、[[神田紺屋町]]、[[神田佐久間町]]一丁目、神田佐久間町二丁目、神田佐久間町三丁目、神田佐久間町四丁目(二 - 四丁目の一部は現[[神田佐久間河岸]])、[[神田多町]]二丁目(旧一丁目も含む)、[[神田富山町]]、[[神田錦町]]一丁目、神田錦町二丁目、神田錦町三丁目、[[神田花岡町]]、[[神田平河町]]、[[神田松永町]]、[[神田美土代町]](旧三丁目、四丁目の一部の区域のみ現存)、●[[神田淡路町|淡路町]]一丁目、●淡路町二丁目、●[[神田小川町|小川町]]、●[[鍛冶町 (千代田区)|鍛冶町]]、●[[神田北乗物町|北乗物町]]、●[[神田西福田町|西福田町]]、●[[神田東紺屋町|東紺屋町]]、●[[神田東松下町|東松下町]]、●[[神田美倉町|美倉町]]、●[[神田猿楽町|猿楽町]]一丁目、●猿楽町二丁目、●猿楽町三丁目(一丁目、二丁目に再編)、●[[神田三崎町|三崎町]]一丁目、●三崎町二丁目、●三崎町三丁目

***[[神田相生町]]、[[神田和泉町]]、[[神田紺屋町]]、[[神田佐久間町]]一丁目、神田佐久間町二丁目、神田佐久間町三丁目、神田佐久間町四丁目(二 - 四丁目の一部は現[[神田佐久間河岸]])、[[神田多町]]二丁目(旧一丁目も含む)、[[神田富山町]]、[[神田錦町]]一丁目、神田錦町二丁目、神田錦町三丁目、[[神田花岡町]]、[[神田平河町]]、[[神田松永町]]、[[神田美土代町]](旧三丁目、四丁目の一部の区域のみ現存)、●[[神田淡路町|淡路町]]一丁目、●淡路町二丁目、●[[神田小川町|小川町]]、●[[鍛冶町 (千代田区)|鍛冶町]]、●[[神田北乗物町|北乗物町]]、●[[神田西福田町|西福田町]]、●[[神田東紺屋町|東紺屋町]]、●[[神田東松下町|東松下町]]、●[[神田美倉町|美倉町]]、●[[神田猿楽町|猿楽町]]一丁目、●猿楽町二丁目、●猿楽町三丁目(一丁目、二丁目に再編)、●[[神田三崎町|三崎町]]一丁目、●三崎町二丁目、●三崎町三丁目

** 現存しない町丁

*** 一ツ橋通町(現[[一ツ橋]]二丁目)

**現存しない町丁

***一ツ橋通町(現[[一ツ橋]]二丁目)

*** 南神保町、北神保町、裏神保町、今川小路一丁目、今川小路二丁目(現[[神田神保町]])

***南神保町、北神保町、裏神保町、今川小路一丁目、今川小路二丁目(現[[神田神保町]])

*** 表神保町(現神田神保町、[[神田小川町]])

***表神保町(現神田神保町、[[神田小川町]])

*** 西小川町一丁目、西小川町二丁目(現[[西神田]])

***西小川町一丁目、西小川町二丁目(現[[西神田]])

*** 中猿楽町、裏猿楽町(現神田猿楽町)

***中猿楽町、裏猿楽町(現神田猿楽町)

*** 猿楽町(丁目なし)、中猿楽町、今川小路三丁目(現神田神保町、西神田)

***猿楽町(丁目なし)、中猿楽町、今川小路三丁目(現神田神保町、西神田)

*** 駿河台南甲賀町、駿河台北甲賀町、駿河台袋町、駿河台東紅梅町、駿河台西紅梅町、駿河台鈴木町(現[[神田駿河台]])

***駿河台南甲賀町、駿河台北甲賀町、駿河台袋町、駿河台東紅梅町、駿河台西紅梅町、駿河台鈴木町(現[[神田駿河台]])

*** 三河町三丁目、三河町四丁目、神田関口町(現[[神田司町]]二丁目)

***三河町三丁目、三河町四丁目、神田関口町(現[[神田司町]]二丁目)

*** 神田佐柄木町(現神田小川町、淡路町、神田司町二丁目)

***神田佐柄木町(現神田小川町、淡路町、神田司町二丁目)

*** 雉子町(現神田小川町、神田司町二丁目)

***雉子町(現神田小川町、神田司町二丁目)

*** 神田新銀町(現内神田、神田司町二丁目)

***神田新銀町(現内神田、神田司町二丁目)

*** 神田松下町、神田蝋燭町、神田竪大工町、美土代町一丁目、美土代町二丁目、三河町一丁目、三河町二丁目、皆川町、永富町、旭町(現[[内神田]])

***神田松下町、神田蝋燭町、神田竪大工町、美土代町一丁目、美土代町二丁目、三河町一丁目、三河町二丁目、皆川町、永富町、旭町(現[[内神田]])

*** 神田塗師町、神田上白壁町、神田鍋町、神田下白壁町、神田黒門町、松田町、南乗物町、西今川町、千代田町、新石町(現[[鍛冶町 (千代田区)|鍛冶町]])

***神田塗師町、神田上白壁町、神田鍋町、神田下白壁町、神田黒門町、松田町、南乗物町、西今川町、千代田町、新石町(現[[鍛冶町 (千代田区)|鍛冶町]])

*** 神田小柳町、神田平永町、神田元柳原町、神田柳町、連雀町、須田町、通新石町(現[[神田須田町]])

***神田小柳町、神田平永町、神田元柳原町、神田柳町、連雀町、須田町、通新石町(現[[神田須田町]])

*** 神田松枝町、神田大和町、神田材木町、岩本町、東今川町、東福田町、元岩井町、東龍閑町(現[[岩本町]]、神田岩本町)

***神田松枝町、神田大和町、神田材木町、岩本町、東今川町、東福田町、元岩井町、東龍閑町(現[[岩本町]]、神田岩本町)

*** 神田久右衛門町、神田富松町、神田元久右衛門町一丁目、神田元久右衛門町二丁目、神田八名川町、神田餌鳥町、橋本町一丁目、橋本町二丁目、橋本町三丁目、江川町、豊島町(現[[東神田]])

***神田久右衛門町、神田富松町、神田元久右衛門町一丁目、神田元久右衛門町二丁目、神田八名川町、神田餌鳥町、橋本町一丁目、橋本町二丁目、橋本町三丁目、江川町、豊島町(現[[東神田]])

*** 神田花房町、神田花田町、神田仲町一丁目、神田仲町二丁目、神田旅籠町一丁目、神田旅籠町二丁目、神田旅籠町三丁目、神田山本町、神田栄町、神田元佐久間町、神田亀住町、神田松富町、神田末広町、神田五軒町、神田宮本町、神田同朋町、神田台所町、松住町、金沢町、田代町(現[[外神田]])

***神田花房町、神田花田町、神田仲町一丁目、神田仲町二丁目、神田旅籠町一丁目、神田旅籠町二丁目、神田旅籠町三丁目、神田山本町、神田栄町、神田元佐久間町、神田亀住町、神田松富町、神田末広町、神田五軒町、神田宮本町、神田同朋町、神田台所町、松住町、金沢町、田代町(現[[外神田]])

*1881年(明治14年)1月26日 - [[松枝大火]]が発生、神田区に限らず、[[日本橋区]]、[[本所区]]、[[深川区]]など、約42万1,400平方メートルが焼失した<ref>{{Cite web |title=災害に学ぶ―明治から現代へ―:国立公文書館 |url=https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/saigai/contents/02_050.html |website=www.archives.go.jp |access-date=2024-02-27}}</ref>。

* [[1885年]](明治18年)[[9月10日]] - [[英吉利法律学校]](現在の[[中央大学]])が、[[神田錦町]]に開校する。

** 専修学校(現在の[[専修大学]])が神田校地へ移転する。

*1882年(明治15年)11月 - [[専修学校 (旧制)|専修学校]](現在の[[専修大学]])が[[神田猿楽町|中猿楽町]]に移転する。

*1885年(明治18年)

* [[1886年]](明治19年)12月 - [[明治法律学校]](現在の[[明治大学]])が、神田駿河台南甲賀町11に移転する。

* [[1887年]](明治20年)2月 - 共立女子職業学校(現在の[[共立女子大学]])が、神田一ツ橋へ移転する。

**7月 - 専修学校[[神田神保町|今川小路]]二丁目へ移転する。

**9月10日 - [[英吉利法律学校]](現在の[[中央大学]])が、[[神田錦町]]に開校する。

* [[1889年]](明治22年)[[5月1日]] - [[市制]]施行により、東京府[[東京市]]神田区となる。

* [[1890]](明治23)[[111日]] - [[秋葉原駅]]が開業する。

*1886年(明治19)12月 - [[明治法律学校]](現在の[[明治大学]])、神田駿河台南甲賀町11に移転する。

* [[1891]](明治24)38日 - [[ニコライ堂]]完成

*1887年(明治20)2月 - 共立女子職業学校(現在の[[共立女子大学]])が、神田一ツ橋へ移転する

*1889年(明治22年)5月1日 - [[市制]]施行により、東京府[[東京市]]神田区となる。


* [[1892]]25[[410]] - <ref name=shokusei>沿1986</ref><ref name=zue/>4200<ref>[{{NDLDC|1920337/210}} ]1936-1940</ref>

*1890年(明治23年)11月1日 - [[秋葉原駅]]が開業する。

*: 焼失後に区役所は、淡路町二丁目1番地(小川女学校所在)へ移転し、さらに柳原河岸第11号地へ移転した<ref name=zue/>。

* [[1894]](明治27 - 区役所を新築する<ref name=zue/>

*1891年(明治24)3月8日 - [[ニコライ堂]]完成


*189225410 - [[]]<ref name=shokusei>沿1986</ref><ref name=zue/>4200<ref>[{{NDLDC|1920337/210}} ]1936-1940</ref>

* [[1895年]](明治28年) - [[日本法律学校]](現在の[[日本大学]])が、[[三崎町 (千代田区)|神田三崎町]]へ移転する。

** 9月 - 区役所が錦町二丁目2番地に移転する<ref name=zue/>。

*:焼失後に区役所は、淡路町二丁目1番地(小川女学校所在)へ移転し、さら柳原河岸第11号地へ移転した<ref name=zue/>。

*1894年(明治27年) - 区役所を新築する<ref name=zue/>。

* [[1897年]](明治30年)[[4月22日]] - [[東京外国語学校 (旧制)|高等商業学校附属外国語学校]](現在の[[東京外国語大学]])が、設置される。

* [[1904]](明治37年)[[12月31日]] - [[御茶ノ水駅]]が開業する。

*1895年(明治28年)

**9月 - 区役所が錦町二丁目2番地に移転する<ref name=zue/>。

* [[1906年]](明治39年)[[9月24日]] - [[水道橋駅]]が開業する。

* [[1907年]](明治40年)[[9月11日]] - 電機学校(現在の[[東京電機大学]])が、開校する。

**10月 - [[日本法律学校]](現在の[[日本大学]])が一ツ橋通町に移転する。

* [[1908]](明治41)[[419日]] - [[昌平橋駅]]開業する。

*1896年(明治29)6月 - 日本法律学校三崎町へ移転する。

* [[1912]](明治45)[[41]] - [[万世橋駅]]が開業する。

*1897年(明治30)422日 - [[東京外国語学校 (旧制)|高等商業学校附属外国語学校]](現在の[[東京外国語大学]])、設置される。

* [[1913]][[大正]]2)[[220]] - 大火発生する<ref name=shokusei/>

*1904年(明治37)1231日 - [[御茶ノ水駅]]開業する。

* [[1919]]大正8)[[31]] - [[神田駅 (東京都)|神田駅]]が開業する。

*1906年(明治39)924日 - [[水道橋駅]]が開業する。

* [[1923]]大正12)[[91]] - [[東大震災]]によりほぼ全滅

*1907年(明治40)911日 - 電機学校(現在の[[東京電機]])が、開校する

*1908年(明治41年)4月19日 - [[昌平橋駅]]が開業する。

* 時期不明 - [[麹町区]]飯田町二丁目、飯田町四丁目の各一部を編入(現神田神保町)。

*1912年(明治45年)4月1日 - [[万世橋駅]]が開業する。

* 時期不明 - 三崎町三丁目の一部を麹町区に編入(現飯田橋)。

* [[1926]](大正15)830日 - [[中央]]が神田錦町から駿河台南甲賀町6に移転する。

*1913年([[大正]]2)220日 - [[三崎]]が発生する<ref name=shokusei/>

* [[1930]][[昭和]]5)[[1月1日]] - [[末広町駅 (東京都)|末広町駅]]が開業する。

*1919年(大正8)3月1日 - [[神田駅 (東京都)|神田駅]]が開業する。

*1923年(大正12年)9月1日 - [[関東大震災]]によりほぼ全滅。

* [[1936年]](昭和11年)[[4月25日]] - 鉄道博物館(現在の[[交通博物館]])が、万世橋駅舎跡地へ移転する。

*時期不明 - [[麹町区]]飯田町二丁目、飯田町四丁目の各一部を編入(現神田神保町)。

* [[1943年]](昭和18年)

*時期不明 - 三崎町三丁目の一部を麹町区に編入(現飯田橋)。

** [[7月1日]] - [[東京都制]]施行により、[[東京都]]神田区となる。

*1926年(大正15年)8月30日 - [[中央大学]]が錦町から駿河台南甲賀町6に移転する。

** [[下谷区]]から練塀町の一部を編入(現[[神田練塀町]])。松永町の一部を下谷区に編入。

*1930年([[昭和]]5年)1月1日 - [[末広町駅 (東京都)|末広町駅]]が開業する。

* [[1947年]](昭和22年)[[3月15日]] - 特別区への移行のため、[[麹町区]]および神田区の区域をもって'''[[千代田区]]'''を置く<ref>同年[[3月5日]]、東京都告示第127号</ref>。

*1936年(昭和11年)4月25日 - 鉄道博物館(現在の[[交通博物館]])が、万世橋駅舎跡地へ移転する。

*: 旧神田区の町名には「神田」が冠称される。

*1943年(昭和18年)

**7月1日 - [[東京都制]]施行により、[[東京都]]神田区となる。

**[[下谷区]]から練塀町の一部を編入(現[[神田練塀町]])。松永町の一部を下谷区に編入。

*1947年(昭和22年)3月15日 - 特別区への移行のため、[[麹町区]]および神田区の区域をもって'''[[千代田区]]'''が発足<ref>同年3月5日、東京都告示第127号</ref>。

**旧神田区の町名には「神田」が冠称された。また、千代田区発足後は神田区役所庁舎が暫定的に千代田区役所本庁舎として利用され、[[1955年]](昭和30年)に[[九段南]]の[[千代田区役所|新庁舎]]竣工まで利用された。その後旧神田区役所庁舎跡地には[[1968年]](昭和43年)に前述の東京電機大学神田キャンパスの7号館が建てられ、[[2012年]]の大学移転まで利用された。現在は[[KANDA SQUARE]]が建っている。



== 行政 ==

==行政==

: ''歴代区長は、{{PDFlink|[http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0714kutyo.pdf 歴代区長一覧 - 東京都]}}の神田区の項を参照''

:''歴代区長は、{{PDFlink|[https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0714kutyo.pdf 歴代区長一覧 - 東京都]}}の神田区の項を参照''

*初代区長 [[澤簡徳]]

*初代区長 [[澤簡徳]]



== 地域 ==

==地域==

=== 教育 ===

===教育===

* [[東京商科大学 (旧制)|東京商科大学]](のちの[[一橋大学]])

*[[東京商科大学 (旧制)|東京商科大学]](のちの[[一橋大学]])

* [[専修大学]]

*[[専修大学]]

* [[中央大学]]

*[[中央大学]]

* [[日本大学]]

*[[日本大学]]

* [[明治大学]]

*[[明治大学]]

* [[東京外国語学校 (旧制)|東京外国語学校]](のちの[[東京外国語大学]])

*[[東京外国語学校 (旧制)|東京外国語学校]](のちの[[東京外国語大学]])

* [[東京物理学校]](のちの[[東京理科大学]])

*[[東京物理学校]](のちの[[東京理科大学]])

* [[東京電機大学|電機学校]](のちの[[東京電機大学]])

*[[東京電機大学|電機学校]](のちの[[東京電機大学]])

* [[共立女子大学|共立女子専門学校]](のちの[[共立女子大学]])

*[[共立女子大学|共立女子専門学校]](のちの[[共立女子大学]])

* [[東京電機大学中学校・高等学校|電機第一工業学校]]

*[[東京電機大学中学校・高等学校|電機第一工業学校]]

* [[東京電機大学中学校・高等学校|電機第二工業学校]]

*[[東京電機大学中学校・高等学校|電機第二工業学校]]

* [[神田女学園中学校・高等学校|神田高等女学校]]

*[[神田女学園中学校・高等学校|神田高等女学校]]

* [[三輪田学園中学校・高等学校|三輪田高等女学校]]

*[[三輪田学園中学校・高等学校|三輪田高等女学校]]

* [[東京都立一橋高等学校|都立今川高等女学校]]

*[[東京都立一橋高等学校|都立今川高等女学校]]

* 都立一橋実践女学校

*都立一橋実践女学校

* [[錦城学園高等学校|錦城商業学校]]

*[[錦城学園高等学校|錦城商業学校]]

* [[正則学園高等学校|正則商業学校]]

*[[正則学園高等学校|正則商業学校]]

* [[順天中学校・高等学校|順天商業学校]]

*[[順天中学校・高等学校|順天商業学校]]

* [[正則学園高等学校|正則学園中学校]]

*[[正則学園高等学校|正則学園中学校]]

* [[順天中学校・高等学校|順天中学校]]

*[[順天中学校・高等学校|順天中学校]]

* [[学校法人昌平黌|昌平中学校]]

*[[学校法人昌平黌|昌平中学校]]

* [[錦城学園高等学校|錦城中学校]]

*[[錦城学園高等学校|錦城中学校]]

* 西神田[[国民学校]] - 現在の[[千代田区立お茶の水小学校]]

*西神田[[国民学校]] - 現在の[[千代田区立お茶の水小学校]]

* 錦華国民学校 - 現在の千代田区立お茶の水小学校

*錦華国民学校 - 現在の千代田区立お茶の水小学校

* 小川国民学校 - 現在の千代田区立お茶の水小学校

*小川国民学校 - 現在の千代田区立お茶の水小学校

* 芳林国民学校 - 現在の千代田区立昌平小学校

*芳林国民学校 - 現在の[[千代田区立昌平小学校]]

* 淡路国民学校 - 現在の千代田区立昌平小学校

*淡路国民学校 - 現在の千代田区立昌平小学校

* 千桜国民学校 - 現在の千代田区立千代田小学校

*千桜国民学校 - 現在の[[千代田区立千代田小学校]]

* 神田国民学校 - 現在の千代田区立千代田小学校

*神田国民学校 - 現在の千代田区立千代田小学校

* 永田町国民学校 - 現在の[[千代田区立麹町小学校]]

*永田町国民学校 - 現在の[[千代田区立麹町小学校]]

* 一橋国民学校

*一橋国民学校



== 交通 ==

==交通==

=== 鉄道路線 ===

===鉄道路線===

* [[日本国有鉄道]](現[[東日本旅客鉄道|JR東日本]])

*[[日本国有鉄道]](現[[東日本旅客鉄道|JR東日本]])

** [[東北本線]]、[[山手線]]、[[京浜東北線]]

**[[東北本線]]、[[山手線]]、[[京浜東北線]]

*** [[神田駅 (東京都)|神田駅]] - [[秋葉原駅]]

***[[神田駅 (東京都)|神田駅]] - [[秋葉原駅]]

** [[中央本線]]

**[[中央本線]]

*** 神田駅 - [[万世橋駅#国鉄 万世橋駅|万世橋駅]](廃駅) - [[昌平橋駅]](廃駅) - [[御茶ノ水駅]] - [[水道橋駅]]

***神田駅 - [[万世橋駅#国鉄 万世橋駅|万世橋駅]](廃駅) - [[昌平橋駅]](廃駅) - [[御茶ノ水駅]] - [[水道橋駅]]

** [[総武本線]]

**[[総武本線]]

*** 御茶ノ水駅 - 秋葉原駅

***御茶ノ水駅 - 秋葉原駅

* [[東京地下鉄道]](→[[帝都高速度交通営団]]、現[[東京地下鉄|東京メトロ]])

*[[東京地下鉄道]](→[[帝都高速度交通営団]]、現[[東京地下鉄|東京メトロ]])

** 東京地下鉄道線(個別の線名なし; 現[[東京メトロ銀座線|銀座線]])

**東京地下鉄道線(個別の線名なし; 現[[東京メトロ銀座線|銀座線]])

*** 神田駅 - [[万世橋駅#東京地下鉄道 万世橋駅|万世橋仮駅]](廃駅) - [[末広町駅 (東京都)|末広町駅]]

***神田駅 - [[万世橋駅#東京地下鉄道 万世橋駅|万世橋仮駅]](廃駅) - [[末広町駅 (東京都)|末広町駅]]

* [[東京都交通局]]

*[[東京都交通局]]

** [[東京都電車]]

**[[東京都電車]]

*** [[都電本通線|本通線]]: 今川橋 - 神田駅前 - 須田町

***[[都電本通線|本通線]]:今川橋 - 神田駅前 - 須田町

*** 両国橋線: 小川町 - 淡路町 - 須田町 - 岩本町 - 豊島町

***両国橋線:小川町 - 淡路町 - 須田町 - 岩本町 - 豊島町

*** 神田橋線: 神田橋 - 美土代町 - 小川町

***神田橋線:神田橋 - 美土代町 - 小川町

*** 和泉橋線: 岩井町 - 岩本町 - 和泉橋

***和泉橋線:岩井町 - 岩本町 - 和泉橋

*** 御茶ノ水線: 松住町 - 万世橋

***御茶ノ水線:松住町 - 万世橋

*** 水道橋線: 鎌倉河岸 - 神田橋 - 錦町河岸 - 一ツ橋 - 神保町 - 三崎町

***水道橋線:鎌倉河岸 - 神田橋 - 錦町河岸 - 一ツ橋 - 神保町 - 三崎町

*** 九段線: 小川町 - 駿河台下 - 神保町 - 専修大学前

***九段線:小川町 - 駿河台下 - 神保町 - 専修大学前

*** 上野線: 須田町 - 万世橋 - 旅籠町 - 末広町

***上野線:須田町 - 万世橋 - 旅籠町 - 末広町



[[東京地下鉄|東京メトロ]][[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]、[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]、[[都営地下鉄]][[都営地下鉄三田線|三田線]]、[[首都圏新都市鉄道]][[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス|つくばエクスプレス]]は未開通。また[[岩本町駅]]、[[神保町駅]]([[都営地下鉄新宿線|都営新宿線]])、[[淡路町駅]](東京メトロ丸ノ内線)、[[小川町駅 (東京都)|小川町駅]](都営新宿線)、[[新御茶ノ水駅]](東京メトロ[[東京メトロ千代田線|千代田線]])は開業していなかった。

[[東京地下鉄|東京メトロ]][[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]、[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]、[[都営地下鉄]][[都営地下鉄三田線|三田線]]、[[首都圏新都市鉄道]][[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス|つくばエクスプレス]]は未開通。また[[岩本町駅]]([[都営地下鉄新宿線|都営新宿線]])、[[神保町駅]]([[東京メトロ半蔵門線]]・都営新宿線・[[都営地下鉄三田線|都営三田線]])、[[淡路町駅]](東京メトロ丸ノ内線)、[[小川町駅 (東京都)|小川町駅]](都営新宿線)、[[新御茶ノ水駅]]([[東京メトロ千代田線]])は開業していなかった。



== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==

==名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事==

* [[神田明神]]

*[[神田明神]](神田神社)

* [[学士会|学士会館]]

*[[学士会|学士会館]]

* [[ニコライ堂]]

*[[ニコライ堂]]

* [[聖橋]] - [[昌平橋]] - [[万世橋]]

*[[聖橋]] - [[昌平橋]] - [[万世橋]]

* [[一ツ橋]]

*[[一ツ橋]]



== 著名な出身==

==出身有名人==

: ''現千代田区の著名な出身については[[千代田区]]を参照''

:''現千代田区の出身有名人については[[千代田区]]を参照''

* [[貞明皇后]] - [[皇后]]

*[[貞明皇后]] - [[皇后]]

* [[柳川喜郎]] - [[政治家]]

*[[柳川喜郎]] - [[政治家]]

* [[土屋正忠]] - 政治家

*[[土屋正忠]] - 政治家

* [[稲葉大和]] - 政治家、[[衆議院議員]]

*[[稲葉大和]] - 政治家、[[衆議院議員]]

* [[斉藤一雄]] - 政治家、衆議院議員

*[[斉藤一雄]] - 政治家、衆議院議員

* [[原文兵衛]] - 政治家、[[参議院議長]]

*[[原文兵衛]] - 政治家、[[参議院議長]]

* [[長洲一二]] - 政治家、[[都道府県知事|神奈川県知事]]

*[[長洲一二]] - 政治家、[[都道府県知事|神奈川県知事]]

* [[塩野季彦]] - 政治家、[[法曹]]

*[[塩野季彦]] - 政治家、[[法曹]]

* [[湯河元威]] - [[農商務省 (日本)|農商務]][[官僚]]、[[教育者]]

*[[湯河元威]] - [[農商務省 (日本)|農商務]][[官僚]]、[[教育者]]

* [[野間恒]] - 大日本雄弁会[[講談社]]第2代社長、[[剣道家]]

*[[野間恒]] - 大日本雄弁会[[講談社]]第2代社長、[[剣道家]]

* [[笠間杲雄]] - [[外交官]]

*[[笠間杲雄]] - [[外交官]]

* [[橋本清之助]] - [[政治活動家|政治運動家]]

*[[橋本清之助]] - [[政治活動家|政治運動家]]

* [[石川忠雄]] - [[歴史家]]

*[[石川忠雄]] - [[歴史家]]

* [[伊藤達二]] - [[実業家]]

*[[伊藤達二]] - [[実業家]]

* [[片岡直方]] - 実業家、政治家

*[[片岡直方]] - 実業家、政治家

* [[倉田隆文]] - 実業家

*[[倉田隆文]] - 実業家

* [[遠山景久]] - 実業家

*[[遠山景久]] - 実業家

* [[竹田米吉]] - [[建築家]]、実業家、[[著作家]]

*[[竹田米吉]] - [[建築家]]、実業家、[[著作家]]

* [[桜井小太郎]] - 建築家

*[[桜井小太郎]] - 建築家

* [[今井金吾]] - [[ジャーナリスト]]、[[文筆家]]、[[江戸]]・[[街道]]研究家

*[[内井昭蔵]] - 建築家

*[[今井金吾]] - [[ジャーナリスト]]、[[文筆家]]、[[江戸]]・[[街道]]研究家

* [[江口清]] - [[フランス文学]][[翻訳者]]

*[[江口清]] - [[フランス文学]][[翻訳者]]

* [[小松芳喬]] - 社会[[経済史]]学者

*[[小松芳喬]] - 社会[[経済史]]学者

* [[小林孝輔]] - 憲法学者

*[[小林孝輔]] - 憲法学者

* [[雄次]] - [[化学者]]

*[[徳三]] - 経済学者

*[[田辺健一]] - 地理学者

* [[鈴木信太郎 (フランス文学者)|鈴木信太郎]] - [[フランス文学者]]

* [[高橋義孝]] - [[ドイツ文学者]]

*[[柴田雄次]] - [[学者]]

* [[時枝誠記]] - [[言語学者]]

*[[戸坂潤]] - [[学者]]

*[[鈴木信太郎 (フランス文学者)|鈴木信太郎]] - [[フランス文学者]]

* [[長與又郎]] - [[病理学]]者

* [[服部広太郎]] - [[生物学者]]

*[[高橋義孝]] - [[ドイツ文学者]]

* [[原田淑人]] - [[考古学者]]

*[[時枝誠記]] - [[言語学者]]

* [[坊城俊民]] - [[日本文研究]]

*[[渡辺武 (言語学者)|渡辺武]] - 言語学者

* [[物集高量]] - [[国文者]]、[[作家]]

*[[長與又郎]] - [[病理学]]

* [[山田美妙]] - [[小説家]]

*[[服部広太郎]] - [[生物学者]]

*[[原田淑人]] - [[考古学者]]

* [[永井龍男]] - 小説家、[[随筆家]]、[[編集者]]、[[文化勲章]]受章者

*[[坊城俊民]] - [[日本文学研究者]]

* [[村山知義]] - 小説家、[[画家]]、[[デザイナー]]、[[劇作家]]、[[演出家]]、[[舞台装置]]家、[[ダンサー]]、建築家

* [[足立巻一]] - 小説家、[[詩人]]、[[エッセイスト]]

*[[物集高量]] - [[国文学者]]、[[作家]]

* [[正岡容]] -

*[[山田美妙]] - [[小説]]

*[[永井龍男]] - 小説家、[[随筆家]]、[[編集者]]、[[文化勲章]]受章者

* [[中勘助]] - 作家、詩人

*[[村山知義]] - 小説家、[[画家]]、[[デザイナー]]、[[劇作家]]、[[演出家]]、[[舞台装置]]家、[[ダンサー]]

* [[清見陸郎]] - 作家、編集者、劇作家

* [[室町京之介]] - 演芸作家、[[浪曲]]作家、[[香具師]]

*[[足立巻一]] - 小説家、[[詩人]]、[[エッセイスト]]

*[[正岡容]] - 作家

* [[山尾三省]] - 詩人、[[落語]]・[[寄席]]研究家

*[[中勘助]] - 作家、詩人

* [[加島祥造]] - 詩人、[[翻訳家]]、[[道教|タオイスト]]、墨彩画家

*[[清見陸郎]] - 作家、編集者、劇作家

* [[水原秋桜子]] - [[俳人]]、[[医学博士]]

*[[室町京之介]] - 演芸作家、[[浪曲]]作家、[[香具師]]

* [[鈴木しづ子]] - 俳人

* [[筒井敬介]] - [[児童文学]]

*[[山尾三省]] - 詩人、[[落語]]・[[寄席]]研究

*[[加島祥造]] - 詩人、[[翻訳家]]、[[道教|タオイスト]]、墨彩画家

* [[松谷みよ子]] - 児童文学作家

*[[水原秋桜子]] - [[俳人]]、[[医学博士]]

* [[小林秀雄 (批評家)|小林秀雄]] - [[文芸評論家]]

*[[鈴木しづ子]] - 俳人

* [[山根銀二]] - [[音楽評論家]]

* [[黒田恭一]] - 音楽評論

*[[筒井敬介]] - [[児童文学]]作

* [[宇野利泰]] - [[翻訳]]

*[[松谷みよ子]] - 児童文学作

* [[池田蕉園]] - [[日本画家]]

*[[小林秀雄 (批評家)|小林秀雄]] - [[文芸評論家]]

* [[鏑木清方]] - 日本画

*[[山根銀二]] - [[音楽評論]]

*[[黒田恭一]] - 音楽評論家

* [[桑沢洋子]] - デザイナー、[[ファッションデザイナー]]、デザイン教育者

*[[宇野利泰]] - [[翻訳家]]

* [[堀内敬三]] - [[作曲家]]、[[作詞家]]、訳詞家、音楽評論家

* [[服部正]] - 作曲

*[[池田蕉園]] - [[日本画]]

*[[鏑木清方]] - 日本画家

* [[柴田南雄]] - 作曲家、音楽評論家、[[音楽学者]]

*[[桑沢洋子]] - デザイナー、[[ファッションデザイナー]]、デザイン教育者

* [[東儀哲三郎]] - 作曲家、[[ヴァイオリニスト]]

*[[堀内敬三]] - [[作曲家]]、[[作詞家]]、訳詞家、音楽評論家

* [[秋山庄太郎]] - [[写真家]]

*[[服部正]] - 作曲家

* [[宮薗千寿]](4代目) - [[人間国宝]]

*[[柴田南雄]] - 作曲家、音楽評論家、[[音楽学者]]

* [[村上信夫 (シェフ)|村上信夫]] - [[調理師]]

* [[辰巳浜子]] - [[主婦]]、[[料理研究家]]

*[[東儀哲三郎]] - 作曲家、[[ヴァイオリニスト]]

* [[松旭斎天勝]] - [[奇術師]]

*[[秋山庄太郎]] - [[写真家]]

* [[梅野泰靖]] - [[俳優]]

*[[宮薗千寿]](4代目) - [[人間国宝]]

*[[村上信夫 (シェフ)|村上信夫]] - [[調理師]]

* [[岡田時彦]] - 俳優

*[[辰巳浜子]] - [[主婦]]、[[料理研究家]]

* [[佐野周二]] - 俳優

* [[阪東妻三郎]] - 俳優

*[[松旭斎天勝]] - [[奇術師]]

* [[吉頂寺晃]] - 俳優

*[[梅野泰靖]] - [[俳優]]

* [[正邦宏]] - 俳優

*[[岡田時彦]] - 俳優

* [[島田嘉七]] - 俳優

*[[佐野周二]] - 俳優

* [[川田弘道]] - 俳優

*[[阪東妻三郎]] - 俳優

* [[東屋三郎]] - 俳優

*[[吉頂寺晃]] - 俳優

* [[清水元]] - 俳優

*[[正邦宏]] - 俳優

* [[藤村有弘]] - 俳優、[[声優]]

*[[島田嘉七]] - 俳優

* [[水島亮太郎]] - 俳優、[[映画監督]]

*[[川田弘道]] - 俳優

* [[好太郎]] - [[歌舞伎]]俳優、[[映画俳優]]

*[[東屋三郎]] - 俳優

*[[清水元]] - 俳優

* [[山本晋也]] - 映画監督、[[タレント]]、俳優、[[リポーター]]

* [[渡辺文雄 (俳優)|渡辺文雄]] - 俳優、タレント、[[エッセイスト]]

*[[藤村有弘]] - 俳優、[[声優]]

* [[浅丘ルリ子]] - [[俳優|女優]]

*[[水島亮太郎]] - 俳優、[[映画監督]]

*[[坂東好太郎]] - [[歌舞伎]]俳優、[[映画俳優]]

* [[浅香光代]] - 女優

*[[山本晋也]] - 映画監督、[[タレント]]、俳優、[[リポーター]]

* [[荒木道子]] - 女優

*[[渡辺文雄 (俳優)|渡辺文雄]] - 俳優、タレント、[[エッセイスト]]

* [[一の宮あつ子]] - 女優

* [[三好栄子]] - 女優

*[[浅丘ルリ子]] - [[俳優|女優]]

* [[野村昭子]] - 女優

*[[浅香光代]] - 女優

* [[川島奈美子]] - 女優

*[[荒木道子]] - 女優

* [[清川虹子]] - 女優

*[[一の宮あつ子]] - 女優

* [[鈴木歌子]] - 女優

*[[三好栄子]] - 女優

* [[鈴木光枝]] - 女優

*[[野村昭子]] - 女優

* [[志賀眞津子]] - 女優

*[[川島奈美子]] - 女優

* [[子]] - 女優

*[[子]] - 女優

* [[酒井米子]] - 女優

*[[鈴木歌子]] - 女優

* [[星由里子]] -女優

*[[鈴木光枝]] - 女優

* [[山本安英]] - [[新劇]]女優

*[[志賀眞津子]] - 女優

* [[田中路子]] - 女優、[[声楽家]]

*[[井川邦子]] - 女優

* [[加賀まりこ]] - 女優、[[司会者]]

*[[酒井米子]] - 女優

* [[井口小夜子]] - [[歌手]]

*[[星由里子]] -女優

* [[楠トシエ]] - 歌手、優、声

*[[樹木希林]] -女優

* [[天津乙女]] - [[宝塚歌]]団員

*[[山本安英]] - [[劇]]女優

*[[田中路子]] - 女優、[[声楽家]]

* [[雲野かよ子]] - 元[[宝塚少女歌劇団]][[月組 (宝塚歌劇)|月組]]主演娘役

* [[田谷力三]] - [[オペラ歌手]]

*[[加賀まりこ]] - 女優、[[司会者]]

* [[稀音家浄観]] - [[長唄]]

*[[井口小夜子]] - [[歌手]]

*[[楠トシエ]] - 歌手、女優、声優

* [[三味線豊吉]] - [[三味線]]奏者

* [[白木秀雄]] - [[ジャズ]]・[[ドラマー]]

*[[天津乙女]] - [[宝塚歌劇団]]団員

*[[雲野かよ子]] - 元[[宝塚少女歌劇団]][[月組 (宝塚歌劇)|月組]]主演娘役

* [[古今亭志ん生 (5代目)|古今亭志ん生]] - [[落語家]]

* [[柳家金三]] - 落語家

*[[田谷力三]] - [[オペラ歌手]]

* [[五所平之助]] - 映画監督

*[[稀音家浄観]] - [[長唄]]

*[[三味線豊吉]] - [[三味線]]奏者

* [[島津保次郎]] - 映画監督

*[[白木秀雄]] - [[ジャズ]]・[[ドラマー]]

* [[村田実]] - 映画監督

*[[古今亭志ん生 (5代目)|古今亭志ん生]] - [[落語家]]

* [[赤坂長義]] - [[脚本家]]、映画監督、[[テレビドラマ]]の演出家、著述家、大学教官

*[[柳家金三]] - 落語家

* [[大久保忠素]] - 映画監督、脚本家、[[映画プロデューサー]]

* [[瀬川昌治]] - 映画監督、脚本家、舞台演出家

*[[五所平之助]] - 映画監督

* [[伊藤熹朔]] - [[舞台美術家]]、[[美術監督]]

*[[島津保次郎]] - 映画監督

* [[高木徳子]] - ダンサー

*[[村田実]] - 映画監督

*[[赤坂長義]] - [[脚本家]]、映画監督、[[テレビドラマ]]の演出家、著述家、大学教官

* [[高林恒夫]] - [[プロ野球選手]]

*[[大久保忠素]] - 映画監督、脚本家、[[映画プロデューサー]]

* [[保田隆芳]] - [[騎手]]

*[[瀬川昌治]] - 映画監督、脚本家、舞台演出家

* [[杉下茂]] - [[野球解説者]]

*[[伊藤熹朔]] - [[舞台美術家]]、[[美術監督]]

* [[横山謙三]] - [[サッカー]]指導者

*[[高木徳子]] - ダンサー

* [[阿部定]] - [[阿部定事件]][[犯人]]

*[[高林恒夫]] - [[プロ野球選手]]

*[[保田隆芳]] - [[騎手]]

*[[杉下茂]] - [[野球解説者]]

*[[横山謙三]] - [[サッカー]]指導者

*[[阿部定]] - [[阿部定事件]][[犯人]]

*[[杉田敏]] - 企業家

*[[藤原肇 (評論家)|藤原肇]] - 評論家

*[[高橋一男]] - [[プロボクサー]]

*[[石井好子]] - シャンソン歌手、エッセイスト、実業家

*[[木俣堯喬]] - 映画監督



== 脚注 ==

==脚注==

{{脚注ヘルプ}}

{{脚注ヘルプ}}

;注釈

<references group="注釈"/>

;出典

{{Reflist}}

{{Reflist}}



== 関連項目 ==

==関連項目==

* [[東京都の廃止市町村一覧]]

*[[東京都の廃止市町村一覧]]

* [[千代田区]]

*[[千代田区]]

* [[神田 (千代田区)]]

*[[神田 (千代田区)]]



== 外部リンク ==

==外部リンク==

* [http://www.ndl.go.jp/scenery/map/map_o/kanda-ku/index.html 神田区の写真一覧] - [[国立国会図書館]]

*[https://www.ndl.go.jp/scenery/map/map_o/kanda-ku/index.html 神田区の写真一覧] - [[国立国会図書館]]



{{Geographic Location

{{Geographic Location

|Centre =神田区

|Centre=神田区

|North =[[本郷区]]

|North=[[本郷区]]

|Northeast =[[下谷区]]

|Northeast=[[下谷区]]

|East =[[浅草区]]

|East=[[浅草区]]

|Southeast =[[日本橋区]]

|Southeast=[[日本橋区]]

|South =

|South=

|Southwest =[[麹町区]]

|Southwest=[[麹町区]]

|West =

|West=

|Northwest =

|Northwest=

|Image =

|Image=

}}

}}

{{東京35区}}

{{東京35区}}


2024年2月27日 (火) 15:07時点における最新版

かんだく
神田区
廃止日 1947年3月15日
廃止理由 特別区の設置
麹町区神田区千代田区
現在の自治体 千代田区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
総人口 26,436
(人口調査、1945年11月1日)
隣接自治体 本郷区下谷区浅草区
日本橋区、麹町区
神田区役所
所在地 東京都神田区錦町二丁目2番地
座標 北緯35度41分34秒 東経139度45分48秒 / 北緯35.69278度 東経139.76333度 / 35.69278; 139.76333
ウィキプロジェクト

󠄀 1878111947221535

[]



[]




[]


[1]

沿[]


187811112 - [ 1]1114[ 1]
2[2]


 - 西








西西西



西

駿駿駿駿駿西駿駿











西









188114126 - 421,400[3]

18821511 - 

188518
7 - 

910 - 

18861912 - 駿11

1887202 - 

18892251 - 

189023111 - 

18912438 - 

189225410 - [4][2]4200[5]
111[2]

189427 - [2]

189528
9 - 2[2]

10 - 

1896296 - 

189730422 - 

1904371231 - 

190639924 - 

190740911 - 

190841419 - 

19124541 - 

19132220 - [4]

1919831 - 

19231291 - 

 - 

 - 

192615830 - 駿6

1930511 - 

193611425 - 

194318
71 - 



194722315 - [6]
1955(30)1968(43)72012KANDA SQUARE

[]


 -  (PDF) 

 

[]

[]














































西 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 


[]

[]


JR

 - 


 -  -  -  - 


 - 


 
 -  - 



: -  - 

: -  -  -  - 

: -  - 

: -  - 

: - 

: -  -  -  -  - 

: - 駿 -  - 

: -  -  - 

宿宿宿

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

出身有名人[編集]

現千代田区の出身有名人については千代田区を参照

脚注[編集]

注釈
  1. ^ a b 同日、東京府布達。
出典


(一)^  - 

(二)^ abcde1968

(三)^ . www.archives.go.jp. 2024227

(四)^ ab沿1986

(五)^ 1936-1940

(六)^ 35127

関連項目[編集]

外部リンク[編集]