水納島 (沖縄県多良間村)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水納島
水納島周辺の空中写真
2008年11月14日撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本の旗 日本沖縄県宮古郡多良間村
所在海域 東シナ海
所属諸島 宮古列島
座標 北緯24度45分17秒 東経124度41分42秒 / 北緯24.75472度 東経124.69500度 / 24.75472; 124.69500座標: 北緯24度45分17秒 東経124度41分42秒 / 北緯24.75472度 東経124.69500度 / 24.75472; 124.69500
面積 2.15[1] km²
海岸線長 7.2[1] km
最高標高 13.2 m
水納島の位置(宮古列島内)
水納島

水納島

水納島 (宮古列島)

水納島の位置(沖縄県内)
水納島

水納島

水納島 (沖縄県)

水納島の位置(日本内)
水納島

水納島

水納島 (日本)

プロジェクト 地形
テンプレートを表示
水納島
水納島(画面上)と多良間島(画面下)
ISSから撮影
多良間島(手前)と水納島(奥)

[2][3]8km2.15 km2[1]

[]


[4]

西[5]20084020[6][7][8]

200196118[3][9]201615100[1][10][11]

197221m12.0[12][3]

宿2[2]

[]


[13]

[]


173419 - [14]

17718 - [15][16]

190033 - [14]

196136 - 18[3]

197853 - [14]

198358 - [14]

1989 - [14]

201123329 - [17]

[]


  89[18]

1910使[19]

[]


[20]20[3][4]20191212[21][22]



[]

[]


 - [23]

[]


[24]

[4][25]

[26]NTT[27]auSoftBank[28][29] 

[]

  1. ^ a b c d 知・旅・住 離島総合情報サイト 沖縄のしまじま 26 多良間島(多良間村)/27 水納島(多良間村) (PDF) 沖縄県
  2. ^ a b 水納島(宮古) DOR39
  3. ^ a b c d e 『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』第2版、2004年7月、財団法人日本離島センター、ISBN 4931230229 p.1266-1267
  4. ^ a b c 第3次多良間村総合計画 後期基本計画 (PDF) 沖縄県多良間村、2009年3月
  5. ^ 水納島|生物多様性の観点から重要度の高い海域 環境省
  6. ^ “多良間・水納島沖 迷いイルカ? 40頭”. 琉球新報. (2008年8月12日). オリジナルの2016年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161220131243/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-135145.html 
  7. ^ “イルカ死骸22確認 多良間村、水納島の浜”. 琉球新報. (2008年8月13日). オリジナルの2016年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161220131240/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-135203.html 
  8. ^ “多良間・水納島 クジラの群れ40頭が座礁”. Qプラス (琉球朝日放送). (2008年8月12日). https://www.qab.co.jp/news/200808121457.html 
  9. ^ “水納御嶽、全面改築目指す”. 琉球新報. (1997年7月9日). オリジナルの2016年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161220055445/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-91515.html 
  10. ^ “森と海の幸を恵みに/高野集落”. 宮古毎日新聞. (2011年2月5日). http://www.miyakomainichi.com/2011/02/14418/ 
  11. ^ “石垣路線再開など要請/伊良皆村長”. 宮古毎日新聞. (2016年12月1日). http://www.miyakomainichi.com/2016/12/95187/ 
  12. ^ 宮古水納島灯台 第十一管区海上保安本部
  13. ^ 『日本残酷物語 第一部』平凡社、1959年、p4
  14. ^ a b c d e 多良間村の歴史 多良間公式ウェブサイト
  15. ^ “前山の「津波碑」(行雲流水)”. 宮古毎日新聞. (2011年4月8日). http://www.miyakomainichi.com/2011/04/17386/ 
  16. ^ “水納島の巨岩、明和の大津波と時期一致”. 琉球新報. (2000年9月7日). オリジナルの2017年10月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171013194012/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-112802.html 
  17. ^ 多良間県立自然公園 沖縄県
  18. ^ 『日本残酷物語 第一部』平凡社、1959年、p5
  19. ^ 『日本残酷物語 第一部』平凡社、1959年、p6-7
  20. ^ “水納島への航路開設厳しい/多良間村議会”. 宮古毎日新聞. (2014年6月12日). http://www.miyakomainichi.com/2014/06/63679/ 
  21. ^ “水納島航路船 契約内容を問題視/多良間村議会”. 宮古毎日新聞. (2019年6月11日). http://www.miyakomainichi.com/2019/06/120782/ 
  22. ^ “新造船「みんな」寄港/水納・多良間島で運航”. 宮古毎日新聞. (2019年4月5日). http://www.miyakomainichi.com/2019/04/118515/ 
  23. ^ 文化財課要覧(平成26年度版) VIII 文化財保護 (PDF) 沖縄県教育庁文化財課、p.77
  24. ^ 離島の電気 (PDF) 川崎重工業株式会社
  25. ^ 沖縄県水道整備基本構想 ~おきなわ水道ビジョン~ (PDF) 沖縄県、2012年4月、p.33
  26. ^ 条件不利地域におけるブロードバンド化促進のための調査研究会報告書 ~小規模離島等4島のブロードバンド化に向けて~ (PDF) 条件不利地域におけるブロードバンド化促進のための調査研究会、2009年2月
  27. ^ エリアマップ NTTドコモ
  28. ^ サービスエリアマップ au
  29. ^ サービスエリアマップ ソフトバンク

関連項目[編集]

外部リンク[編集]