コンテンツにスキップ

渡辺喜美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

渡辺 喜美

わたなべ よしみ

生年月日 (1952-03-17) 1952年3月17日(72歳)[1]
出生地 日本の旗 日本 栃木県那須塩原市
出身校 早稲田大学政治経済学部政治学科
中央大学法学部法律学科
前職 渡辺美智雄衆議院議員秘書
所属政党自由民主党村上派江藤・亀井派→無派閥)→)
無所属→)
みんなの党→)
(無所属→)
(おおさか維新の会→)
日本維新の会→)
みんなの党
称号 旭日大綬章
政治学士(早稲田大学)
法学士(中央大学)
親族 渡辺美智雄(父)
渡辺美知太郎(甥)

日本の旗 行政改革担当大臣
公務員制度改革担当大臣
内閣府特命担当大臣(金融)

内閣 第1次安倍改造内閣
福田康夫内閣
在任期間 2007年8月27日 - 2008年8月2日

日本の旗 内閣府特命担当大臣(規制改革)

内閣 第1次安倍内閣
在任期間 2006年12月28日 - 2007年8月27日

日本の旗 参議院議員

選挙区 比例区
当選回数 1回
在任期間 2016年7月26日 - 2022年7月25日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 栃木3区
当選回数 6回
在任期間 1996年10月21日 - 2014年11月21日

その他の職歴

日本維新の会副代表
2016年7月 - 2017年6月)
初代 みんなの党代表
2009年8月8日 - 2014年4月11日
テンプレートを表示

  1952317 - 

11116[2][3][4]

2019NHKNHK

調[5]

[]

2010
2013

西[1][1][6]1983

19959199641319901[7][8]200078調11退

20061[9][10]12[11]1

200781920088退

200812241[12]

200919[13]11321151 885

45353調314248295.3%

2011222411

2014844720153[14]128

201647243[15]514710[16][17]

2017[18]姿駿3[19]2017622[20]

201710489[21]3[22][23][24][25]3[26][21]111[27][28][29]

20191519[30]2019730NHK

202262126退[31]

2023[32][33]

[]


1120086



9[34]

[35][36]

[]

退[]


20142退[37]21[38]

[]


20087[39][40]使[41]使[42][43]

[]


65[44]

5000[45]5000

貿41995200535405250[46]

820139,000[47]

8[]


20102012DHC85201432620121225000[48]

使[49]

327使2012125[50]328[51]62[52]

47使327[53][54]186[55]

[]


[56][57]

[58]

[59]

[]


20151112[60]12

[]


[][61]

NHK20198YouTube[62]35[62]


退YouTube

所属団体・議員連盟[ソースを編集]

選挙歴[ソースを編集]

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 44 栃木3区 自由民主党 9万82票 83.51% 1 1/2 /
第42回衆議院議員総選挙 2000年06月25日 48 栃木3区 自由民主党 11万2358票 83.38% 1 1/2 /
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 51 栃木3区 自由民主党 10万539票 74.90% 1 1/3 /
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 53 栃木3区 自由民主党 9万8889票 63.99% 1 1/5 /
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 57 栃木3区 みんなの党 14万2482票 95.30% 1 1/2 /
第46回衆議院議員総選挙 2012年12月16日 60 栃木3区 みんなの党 8万4023票 60.26% 1 1/3 /
第47回衆議院議員総選挙 2014年12月14日 62 栃木3区 無所属 5万1617票 40.05% 1 2/3 /
第24回参議院議員通常選挙 2016年07月10日 64 比例区 おおさか維新の会 14万3343票 48 / 2/4

著書[ソースを編集]

  • 『反資産デフレの政治経済学-戦略型資本主義を構築するために-』東洋経済新報社、2001年3月
  • 『日本起死回生トータルプラン』光文社、2001年6月 (石原伸晃塩崎恭久根本匠との共著)
  • 『日本はまだまだ捨てたものじゃない-ニッポン経済最強の法則-』徳間書店、2001年7月
  • 『シナリオ 日本経済と財政の再生』日刊工業新聞社、2001年7月 (伊吹文明との共著)
  • 『金融商品取引法』文春新書、2007年3月
  • 『脱・官僚政権樹立宣言』講談社、2009年4月
  • 『絶対の決断』PHP研究所、2009年5月
  • 『公務員制度改革が日本を変える』飛鳥新社、2009年8月
  • 『民主党政治の正体』角川SSC新書、2010年1月
  • 『みんなの力』宝島社新書、2010年6月
  • 『いつまで官僚の「日本破壊」を許すのか』徳間書店、2010年10月
  • 『霞が関がなくなる日』主婦の友社、2010年11月

脚注[ソースを編集]



(一)^ abc  | GLOBIS  2014121

(二)^  . (). https://www.jiji.com/sp/giin?d=5f708c7548cc24eca1bf6daf3cd3fb0a&c=san 20221020 

(三)^   . (). (2022422). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/580142 20221020 

(四)^  . (). (2017622). https://www.sankei.com/article/20170622-EJIIEMWOXBOYPOVPU3CAWMJWCE/?outputType=amp 20221020 

(五)^ 退3. (). (202273). https://www.nikkansports.com/general/column/nakayama/news/202207020000083.html 202273 

(六)^  

(七)^ asahi.com  200612281237

(八)^ asahi.com  200612281237

(九)^ 165  2

(十)^ 165  1

(11)^  181228 

(12)^ 2009-01-05

(13)^  MSN

(14)^   2015316

(15)^ 201648

(16)^  .   (2016710). 2016711

(17)^ .   -- NHK. www.nhk.or.jp. 202355

(18)^  . . (2017625). https://www.sankei.com/article/20170625-LMQVHNRLLVIK5OOG5K33ERDROI/ 201983 

(19)^ . . (2017623). https://www.sankei.com/article/20170623-AXOZOOG4JJJDZAFOGVYBOSU63E/3/ 201983 

(20)^  . . (2017622). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H59_S7A620C1PP8000/ 201983 

(21)^ ab. . (20171023). https://www.sankei.com/article/20171023-3IXPNPHCGBO2ZKNOETKYP67PAQ/ 

(22)^  3. . (2017923). https://www.sankei.com/article/20170923-NVJXY6VZJ5J3VDNBOQYFEI3LPE/ 

(23)^  . . (2017930). https://www.sankei.com/article/20170930-XMPILT2DPRLN5EGGI27X7DBOHY/ 

(24)^  . . (2017930). http://www.asahi.com/articles/ASK9Z6T98K9ZUUHB012.html 

(25)^  . . (2017930). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/k00/00m/010/053000c 

(26)^  3. . (20171022). https://www.sankei.com/article/20171022-S5OHP552JBJN5AFCUMF5WII74A/ 

(27)^ . Yahoo!. . (2017111). https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000125-jij-pol 

(28)^ 264. . (2017111). https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/010/108000c 

(29)^    . . (2017112). https://www.sankei.com/article/20171102-UQHATVFCYFL5PKJ4LRM4MBNXLA/2/ 

(30)^  .   (201915). 201915

(31)^ 退 . . (2022621). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/602286 2022621 

(32)^ 2325116

(33)^  . . (2023113). https://www.jiji.com/amp/article?k=2023110300161 2023113 

(34)^  2016 

(35)^   (2/2). . (2009116). https://web.archive.org/web/20091109093241/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091106/stt0911062212011-n2.htm 2010326 []

(36)^  . 47NEWS. (2010417). https://web.archive.org/web/20100421045242/http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041701000662.html 2010418 

(37)^ 退   201437

(38)^ 21000   2014310

(39)^ 2008.7.17

(40)^ 2008.10.2

(41)^ 2008919 Japan may put money in global rescue fund

(42)^ ()2009106 2 088

(43)^ 2009.10.6

(44)^   2003912

(45)^ 20061229()  5500 

(46)^  . . (2009624). 2009625. https://web.archive.org/web/20090625044549/http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090624k0000m040158000c.html 

(47)^ 9  2014104

(48)^ 8 2014325

(49)^  2014327

(50)^ 5DHC 2012 2014329

(51)^ 8   MSN2014328

(52)^  

(53)^   201448

(54)^    201448

(55)^ 2   201464

(56)^ 201447 

(57)^ 201447  

(58)^ NEWS24 201447 

(59)^ 201447 : 

(60)^  .  NHK. 2015112

(61)^   (20024) p.374

(62)^ ab  . SOON (). (2019918). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/221252 20191114 

外部リンク[ソースを編集]

公職
先代
山本有二
日本の旗 内閣府特命担当大臣金融
第10・11代:2007年 - 2008年
次代
茂木敏充
先代
佐田玄一郎
日本の旗 内閣府特命担当大臣規制改革
第9代:2006年 - 2007年
次代
岸田文雄
先代
嘉数知賢
櫻田義孝
山口泰明
日本の旗 内閣府副大臣
平沢勝栄
林芳正と共同

2006年
次代
平沢勝栄
大村秀章
林芳正
党職
先代
今井豊
おおさか維新の会→
日本維新の会副代表

今井豊と共同
2016年 - 2017年
次代
今井豊
先代
結成
みんなの党代表
初代:2009年 - 2014年
次代
浅尾慶一郎