NHK新潟放送局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHK新潟放送局
放送対象地域 新潟県
所在地 951-8508

新潟市中央区川岸町1丁目49

公式サイト

総合テレビ
開局日 1958年12月1日

コールサイン JOQK-DTV
親局 新潟 15ch (キーID 1)
Eテレ

コールサイン JOQB-DTV
親局 新潟 13ch (キーID 2)
ラジオ第1
開局日 1931年11月11日

コールサイン JOQK
親局 新潟 837kHz
ラジオ第2

コールサイン JOQB
親局 新潟 1593kHz
FM

コールサイン JOQK-FM
親局 82.3MHz
主な中継局
アナログテレビ
#アナログテレビ中継局(2011年7月24日運用終了)を参照
デジタルテレビ
#デジタルテレビ中継局を参照
ラジオ
#ラジオ中継局を参照
テンプレートを表示

NHKNHK

[]


19311111

19469219503AM西西1961NHK1964616

NHK1983[1]

沿[]

[]


19316
1023 :JOQK :625kc :500W

1025 1JOQK[2]

1111 113[3]

19327
37 1800kc[4]

67 1920kc[5]

1111 1

19338618 

194520
11 
451

19462191 2JOQK2[6]

194823
222 1 [7]

513 2  5

91 2JOQC[ 1]
JOQKJOQB使19492411JOQB[8][9]

195025
325 12[10]

61 [11]

195732525  [12]

195833
121 21[13]
JOQK-TV5kW1.25kWVHF2ch

[]


196136
77  [14]

820 NHK[ 2][15]

196237
41 VHF8ch[16]
VHF2ch使E

91 [17]

111 JOQB-TVVHF12ch5kW1.25kW[18]

196338
1 [19]

1216 [20][21][ 3]

196439
41 [22][21]

616 [23]
320

71 FM[24][25]
JOQK-FMX82.3MHz1kW()[24]

196540
3 2VTR(NEC)[26]

710  [26]

1968431115 調()()[27]

19694431 FM(170)[27]FMJOQK-FM

197045
9 調()[28]

1026 [29]

1971468 2VTR[29]

197247
119 [30]

222 [30]

116 [30]

1975504 1

1976511225FMFM[31]

197853
1123 JST9UTC01210kHz9kHz
24JST9

1840kHz837kHz21590kHz1593kHz[32]

198156316FMPCM[ 4][33]

[]


198358
217 NHK[1]NHKFMNEC[ 5]

610 [ 6][34][35]

7 

198863224 

19902
VTR2VTRMIIVTR

38 

19913
321 

415 

418 沿

89  

19924 12

19957
224 
25

199911
526 便

108 

2001131111 706

200315
810 BS 2 9

1123 J2(J2)1(J1)J1
J1

121 NHK[ 7]

200416
516 130

10231756

200517
610 (4)[ 8]

1015 

1121 3kWVTRD5VTR使

200618
130AMFMNEC

23 11
0

327 [36]

41 BSNNST!2006[ 9]


42 J1VS

200719
318 

1012 BC  BC18
[ 10]19:3020:451

200820
331 

71 13[ 11]

72223 

200921
14 [ 12][ 13]

712 1HARD OFF ECOBCBC 21NHK12

727 

118 J[ 14]

1121  J1  NHK[ 15]

12 :10kW[ 16]

201123
722 5 723

724 24

20224103 - NHK[37]

2023541 - 

[]


NHK

1-49










[]




西 

SD

[ 17]



FM

沿[ 18]

西



[ 19]

[]

[]


JOQK-DTV-FM

JOQB-DTV

 2JOQC

[]


1 837kHz 10kW

2 1593kHz 10kW

FM 82.3MHz 1kW[ 20]

[]


 15ch 3kWID1

E 13ch 3kWID2

2011724

 8ch :5kW:1.25kW

E 12ch :5kW:1.25kW

[]


NEC

AM12FME

[]


50

[]

局名 総合ch Eテレch 局名 総合ch Eテレch 局名 総合ch Eテレch
下越地方 中越地方 上越地方
五泉市 魚沼市 糸魚川市
村松 48 40 小出 22 20 糸魚川 16 14
胎内市 守門 16 14 糸魚川大野 16 14
越後黒川 16 14 湯之谷 22 20 糸魚川早川 28 22
村上市 小千谷市 青海 16 14
朝日塩野町 30 28 小千谷真人 33 32 上越市
勝木 16 14 柏崎市 柿崎 24 22
府屋 30 28 高柳 33 31 高田 16 14
村上 16 14 鯖石 16 14 安塚 24 22
新発田市 柏崎山口 22 20 41 38
新発田赤谷 32 28 長岡市 中郷 41 36
宮古木 30 28 越後川口 15 13 妙高市
新潟市 栃尾 41 39 新井 43 42
新津 41 28 越路 33 32 妙高高原 43 42
町村部 南魚沼市 佐渡地方
鹿瀬日出谷 15 13 越後大和 16 14 佐渡市
関川 41 39 六日町 16 14 両津 25 14
津川 27 25 塩沢 33 49 相川 24 22
三川 27 25 十日町市 外海府 22 18
関川女川 27 22 松代 24 22 高千 15 13
  越後湯沢 15 13 下相川 15 13
土樽 31 28  
津南 16 14
津南中津 16 14
三条市
牛野尾谷 42 40
町村部
津南上郷 16 14
津南田中 15 13
津南中里 43 42

アナログテレビ中継局(2011年7月24日運用終了)[編集]

“ch番号+V”は垂直偏波
局名 総合ch 教育ch 局名 総合ch 教育ch 局名 総合ch 教育ch 局名 総合ch 教育ch
新潟市 越後北条 33 37 小千谷市 安塚 48 46
新津 46V 50V 太田 47 49 小千谷真人 60V 62V 糸魚川市
新発田市 川口大島 59 57 南魚沼市 糸魚川 4 9
越後黒川 54 52 越路 53 51 越後大和 54 52 糸魚川小滝 47 49
新発田赤谷 48 46 栃尾 54 52 塩沢 54 52 糸魚川大野 53 51
新発田小戸 57 55 山古志 32 30 六日町 53 51 糸魚川根知 48 46
村上市 三条市 中越町村 糸魚川早川 48 46
朝日塩野町 47 49 牛野尾谷 53 51 越後湯沢 48 50 青海 47 49
勝木 53 51 柏崎市 土樽 58 60 西能生 48 46
府屋 47 49 柏崎鵜川 60 62 津南 59 61 能生 47 49
村上 46 50 柏崎山口 47 49 津南上郷 38 40 妙高市
五泉市 鯖石 53 51 津南田中 45 47 新井 53 51
村松 53 51 高柳 4 10 津南中里 38V 40V 杉野沢 46 48
下越町村 十日町市 津南中津 46 48 妙高高原 28 40
鹿瀬日出谷 48 46 松代 2 9 上越市 佐渡市
関川 53 51 松之山浦田 58 60 浦川原保倉 45 47 相川 4 9
関川女川 46 50 松之山湯之島 46 48 越後大島 53 51 下相川 33 49
津川 4 11 魚沼市 柿崎 60 62 外海府 47 49
津川東 57 55 小出 3 11 柿崎岩手 48 46 高千 54 52
三川 52 54 守門 4 10 高田 3 1 真野 48 46
長岡市 湯之谷 33 37 名立 53 51 両津 48 46
越後川口 48 46   59V 57V  

ラジオ中継局[編集]

地域 局名 ラジオ第1放送 ラジオ第2放送 FM放送
周波数 出力 周波数 出力 周波数 出力
上越 高田 792kHz 1kW 1,359kHz 100W 86.0MHz 30W
安塚 -- -- -- -- 85.2MHz 10W
糸魚川 999kHz 100W 非置局 85.1MHz 100W
能生 -- -- -- -- 85.5MHz 10W
中越 小出 1,368kHz 100W 非置局 -- --
大和 -- -- -- -- 83.5MHz 1kW
六日町 1,323kHz 100W 非置局 -- --
越後湯沢 -- -- -- -- 85.3MHz 1W
柏崎 981kHz 100W 非置局 -- --
十日町 1,341kHz 100W 非置局 -- --
松代 -- -- -- -- 84.4MHz 10W
津南 1,161kHz 100W 1,539kHz 100W 87.0MHz 10W
下越 府屋 -- -- -- -- 85.6MHz 10W
津川 -- -- -- -- 85.1MHz 10W
佐渡 高千 -- -- -- -- 86.1MHz 10W
相川 -- -- -- -- 87.5MHz 1W
両津 -- -- -- -- 86.9MHz 1W

[]

[]



6:55 - 7:007:55 - 8:0011:57 - 12:0012:15 - 12:20

12:10 - 12:1518:45 - 18:5918:50 - 19:00[ 21]

 11:50 - 11:54

61018:10 - 18:59

19:30 - 19:55  13:05-13:30

84520:45 - 21:0020:55 - 21:005

1[]


16:55 - 17:58



NHK

[]

[]






便

 Welcome!

640630630610便

1[]



FM[]


QK

[]


*
氏名 前任地 担当番組 備考
アナウンサー
増田卓* 秋田 アナウンスグループ統括
新潟県のニュース
木花牧雄 長崎 新潟ニュース610
(キャスター)
金よう夜きらっと新潟
長岡市出身
山崎智彦* 大阪 にいがたゆうどきラジオ
新潟県のニュース
地域職員
南魚沼市出身
山田貴幸* 日本語センター 新潟県のニュース 新潟市出身
山下佳織 札幌
森田哲意 福岡 新潟県のニュース
各種スポーツ中継
契約キャスター
渡邉智世 新潟放送アナウンサー 新潟ニュース610
(キャスター)
新潟市出身
高由香梨
石井由貴 新潟ニュース610
(リポーター)
ひるまえ伝言板
矢田美沙希 村上市出身
藍川眞帆 新潟ニュース610
(スポーツ担当)
気象予報士
加藤直樹 秋田
(気象キャスター)
新潟ニュース610 オフィス気象キャスター所属

[]


19971998

16[]

[]


20041023NHK1920251294026FM

NHK7NHK101025115720102315005 - 10NHK6

11811133 - 4:3051139:4514:4521:2011011851130

1161930 - 7201BS224NHK

[]

[]


 - 17 - 1817Welcome!112618便171115181129-

1818NHK便

[]


128:35 - 9:0010:05 - 11:0013:05 - 14:0015:10 - 16:0017:05 - 18:0020:05 - 21:0023:15 - 0:001723

10302116531FMFM便AM2使FMAM

西85.6MHz10W11161FM21220061031

[]


1167NHK

1112

[]


11162

  

20224西


19[]


200771619NHKNHKNHK

2007717

[]

注釈[編集]



(一)^ JOQC

(二)^ 2

(三)^  - () - () -  -  -  -  -  -  -  -  - 19626107223(NHK)

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 69NHK67

(七)^ NTTNHK

(八)^ NHK1340AV Watch 200569

(九)^ ×

(十)^ SD2

(11)^ 101111121213

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 1517J1  NHKNHK

(15)^ 

(16)^ 西[1]

(17)^ 2008

(18)^ 2010512SD

(19)^ 

(20)^ (83.5MHz)1kW

(21)^ 18:53 - 18:5518:55 - 18:57

出典[編集]



(一)^ abNHK'83198382,256-257 

(二)^ NHKJOQKNHK1982322199 

(三)^ NHKJOQKNHK19823222535,199 

(四)^ NHKJOQKNHK198232241,200 

(五)^ NHKJOQKNHK198232242,200 

(六)^ NHKJOQKNHK1982322205 

(七)^ NHKJOQKNHK1982322206 

(八)^  642923622 166

(九)^  6585231224 237

(十)^ NHKJOQKNHK1982322207 

(11)^ NHKJOQKNHK1982322208 

(12)^ NHKJOQKNHK1982322209 

(13)^ NHKJOQKNHK1982322210 

(14)^ NHKJOQKNHK1982322211 

(15)^ NHKJOQKNHK19823221501,211 

(16)^ NHKJOQKNHK1982322211 

(17)^ NHKJOQKNHK1982322211 

(18)^ NHKJOQKNHK1982322152 

(19)^ NHKJOQKNHK19823221579,212 

(20)^ 調調NHK'6419645,2067 

(21)^ abNHKJOQKNHK1982322212 

(22)^ 調調NHK'6419645,26 

(23)^ NHKJOQKNHK1982322159168,213 

(24)^ abNHK'651965228 

(25)^ NHKJOQKNHK1982322184,213 

(26)^ abNHKJOQKNHK1982322213 

(27)^ abNHKJOQKNHK1982322215 

(28)^ NHKJOQKNHK1982322216 

(29)^ abNHKJOQKNHK1982322217 

(30)^ abcNHKJOQKNHK1982322218 

(31)^ NHKJOQKNHK1982322185,2201 

(32)^ NHKJOQKNHK19823221845,222 

(33)^ NHKJOQKNHK1982322185,224 

(34)^ NHK'84 P.86

(35)^  1983610  P.2NHK()

(36)^  18323

(37)^ NHK10. NHK (202297). 2023127

外部リンク[編集]