佐渡金山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐渡鉱山から転送)
「史跡 佐渡金山」坑道の入口
相川金銀山のシンボル「道遊の割戸」

[1]


概要[編集]

地図
1.西三川 2.鶴子 3.新穂 4.相川
いずれも大まかな位置

4[1]#
佐渡島内の主な金銀山(出典:[1]
主な呼称 おおよその採掘開始時期 閉山
西三川砂金山(にしみかわ) 平安時代以前 1872年
鶴子銀山(つるし) 戦国時代 1946年
新穂銀山(にいぼ) 戦国時代以前
相川金銀山(あいかわ) 江戸時代初期 1989年

佐渡島内鉱石は主に銀黒(ぎんぐろ)と呼ばれる石英中に輝銀鉱および自然金の微粒子が脈状に存在するものであった。

歴史[編集]

前史[編集]

歌川広重の描いた佐渡金山

171589

16[2]261511

[]


6160117[1]

1400 kg[1]1137.5 [1][3]/

退[4]169015辿[5]

1770宿宿[5]

宿[6]

[]


1889[5]退18692西西[5][4]187710[4]

188518189023[4]

1896291918400kg17[4]1931[7]1940151,500 kg25[1]

189932192211565019261[7]190423193432[7]

[7]194381030[7]

1952271976511989[1][5]1989782,300[4]

100%[4]

沿[]


16016 - 3[8]

16038 - 

18692 - [1]

188922 - [1]

189629 - [1]

19187 - 

194318 - 

196742 - 

197348 - [1]

1989331 - 100%

200719 - 

200820 - 201224[9]

200921 - 2010[10]

201224 - 341

20202324 - 

[]

[]


341[11]
1

- 1

1

1

1

1

1

1

[]


201123

[]


西201123

12

201527



観光[編集]

地図
相川金銀山の主要な観光施設・スポット
1.史跡 佐渡金山 入口
2.北沢浮遊選鉱場
3.大間港跡
4.京町通り(1.から海沿いまで続く散策コースに接続する)
5.佐渡奉行所
6.きらりうむ佐渡
きらりうむ佐渡
地図
施設情報
来館者数 約19,000人/年[12]
事業主体 佐渡市
延床面積 約1,100 ㎡[13]
開館 2019年4月
所在地 952-1562
新潟県佐渡市相川三町目浜町18番地1
アクセス 新潟交通佐渡 本線ほか「きらりうむ佐渡」バス停すぐ
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

43西西


 []


400 km300 m# 


70









2

[]


5[1]pp.20-21#

3 km[14]沿

北沢地区[編集]

大間港[編集]


[15]201022[16]

鉱山町の景観[編集]

#重要文化的景観にも選定された町並みが周辺一帯に続いている。なかでも「京町通り」と呼ばれるメインストリート沿いに古くからの建物が並んでおり、周辺一帯地域には散策コースが設定されている。

観光施設[編集]


2019445沿[13][17]

1956[18]


イベント[編集]

  • 鉱山祭り(7月末頃)
  • 無宿人供養祭(4月第3日曜日)

世界遺産登録への動き[編集]


200719201010201620213202346202221[19]

 [20]

2022220調739478.584.675.928[21]

[]


[22]212[23]2023使2015[24]

[25]

[26]

2[27]2120192023[28]2022[29]

[30]

戦時中の朝鮮人の労働[編集]


193971942719449[7]

231942[7]194311[31]19441218[7]19741[32]

194257095841239100[7][7][7]

19457[7]

1945189219[7]1945815244[7]

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklm!! .   (201511). 2019106

(二)^  調 31 20153  

(三)^  . . (2012129). 201222. https://web.archive.org/web/20120202083501/http://www.nikkei.com/biz/focus/article/g=96958A88889DE1EAE0EAE1E5EAE2E0E7E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E2E3E3E0E2E3E3E7E0E5EA 20121011 

(四)^ abcdefgMMC Magazine 

(五)^ abcde 

(六)^   1987

(七)^ abcdefghijklmn(19391945)3200031-29CRID 1050564287674057856ISSN 1343-490X 

(八)^  (2008). 調. . https://web.archive.org/web/20191229111947/http://nirr.lib.niigata-u.ac.jp/handle/10623/27404.  - WayBack Machine

(九)^ 

(十)^ - [   ] - GOOD DESIGN AWARD

(11)^ 241228178

(12)^   . . (2020713). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200713555193.html 

(13)^ ab420. . (2019415). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000019068 

(14)^     2019

(15)^  38  .   (201258). 2019106

(16)^  .   (201012). 2019106

(17)^   . . (2019424). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000019230 

(18)^   22018105 - 2018106

(19)^ . . (202221). https://www.sankei.com/article/20220201-7UEDIMHN2RNSFN6L5WLHRAOBWU/ 

(20)^ .   (202221). 202221

(21)^ 94 調  2022220

(22)^   

(23)^  

(24)^ 2.0 使

(25)^ 

(26)^   

(27)^  

(28)^   

(29)^   

(30)^ 

(31)^ 4.  . 20231213

(32)^  []. .  . 20231213

参考文献[編集]


 3 ︿1991



1986

︿2022

  

[]

外部リンク[編集]

座標: 北緯38度2分31.3秒 東経138度15分32.8秒 / 北緯38.042028度 東経138.259111度 / 38.042028; 138.259111