コンテンツにスキップ

国道18号

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

一般国道
国道18号標識
国道18号
地図

地図

総延長 233.2 km
実延長 233.2 km
現道 193.3 km
制定年 1952年昭和27年)
起点 群馬県高崎市
君が代橋東交差点(北緯36度20分0.15秒 東経138度59分29.28秒 / 北緯36.3333750度 東経138.9914667度 / 36.3333750; 138.9914667 (君が代橋東交差点)
主な
経由都市
群馬県安中市
長野県小諸市上田市長野市
新潟県妙高市
終点 新潟県上越市
下源入交差点(北緯37度9分55.08秒 東経138度15分23.46秒 / 北緯37.1653000度 東経138.2565167度 / 37.1653000; 138.2565167 (下源入交差点)
接続する
主な道路
記法
国道17号標識 国道17号
国道19号標識 国道19号
国道8号標識 国道8号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道18号起点
群馬県高崎市 君が代橋東交差点付近
国道18号終点
新潟県上越市 下源入交差点

1818


E18

沿沿沿


[1][ 1]

歴史


18

187811輿輿18831621884175201886198303[4]

18沿189326沿188821 - 189326

1932710103782116.4 m15112 m1[4]

195631184196641197146112001131111


1885186517188

19209 - 10171811781117188

195227124 - 18 - 

19654041 - 18

197449728 - 西[5]

197651120 - 6002223[6]

20112341 - 45714576[3]


144

 IC
 


 - 

 - 

宿 - 

 - 

 - 
 - 


 - 

 - 西

 - 


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 
 - 


 - 



1717







[7]

141

142 - 

141 - 

141西西 - 1

143 - 

403 - 

117 - 

406 - 








 - 



 - 


 - 



 




















 - 


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  - 







17354

406西

18


146

141 -- 

141西 -- 1

152

144<>

141

143<>

403 -- 

IC

19

117

19西

117 -- 

406 -- 

IC


県道

主な峠

  • 群馬県
    • 碓氷峠(標高958 m):安中市松井田町 - 長野県北佐久郡軽井沢町
    • 入山峠(標高1,030 m):安中市松井田町 - 長野県北佐久郡軽井沢町<碓氷バイパス>
  • 長野県
    • 野尻坂峠(標高666 m):上水内郡信濃町 - 新潟県妙高市

最高地点

  • 長野県
    • 標高1,003 m(北佐久郡軽井沢町大字追分、標識あり)

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2003年9月1日に、更級郡上山田町・埴科郡戸倉町と合併して千曲市が発足。
  3. ^ 2005年4月1日に、中頸城郡妙高高原町、妙高村を編入し、「新井市」から「妙高市」へと改称。
  4. ^ a b c d e f 2022年3月31日現在

出典

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月2日閲覧。
  3. ^ a b 平成23年3月30日政令第45号(官報平成23年3月30日号外第63号、p.8)
  4. ^ a b 倉田 1979, p. 67.
  5. ^ 「焼山、25年ぶり噴火 山ろく、灰に埋まる」『朝日新聞』昭和49年(1974年)7月29日朝刊、13版、19面
  6. ^ 600台が脱出 国道18号『朝日新聞』1976年(昭和51年)1月23日夕刊、3版、11面
  7. ^ 浅井建爾 2001, p. 62.


2001111062ISBN 4-534-03315-X 

  464197965-70 










D - 18