コンテンツにスキップ

銚子市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。121.115.145.198 (会話) による 2018年8月3日 (金) 13:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎銚子漁港)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ちょうしし ウィキデータを編集
銚子市
君ヶ浜と犬吠埼
銚子市旗
銚子市章
1934年1月15日告示
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
市町村コード 12202-5
法人番号 6000020122025 ウィキデータを編集
面積 84.12km2
総人口 53,715[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 639人/km2
隣接自治体 旭市香取郡東庄町
茨城県神栖市
市の木 サザンカ
市の花 オオマツヨイグサ
市の魚 イワシ
銚子市役所
市長 越川信一
所在地 288-8601
千葉県銚子市若宮町1番地1
北緯35度44分4.7秒 東経140度49分36.4秒 / 北緯35.734639度 東経140.826778度 / 35.734639; 140.826778
外部リンク 銚子市

銚子市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

10.7%22調


100km


沿73.6m沿



西16.2km12.8km





湿15 3035

34
銚子 1981-2010年の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 23.6
(74.5)
24.0
(75.2)
23.0
(73.4)
25.9
(78.6)
29.5
(85.1)
30.9
(87.6)
34.8
(94.6)
35.3
(95.5)
33.7
(92.7)
29.3
(84.7)
24.8
(76.6)
23.4
(74.1)
35.3
(95.5)
平均最高気温 °C°F 9.9
(49.8)
9.8
(49.6)
12.2
(54)
16.4
(61.5)
19.9
(67.8)
22.3
(72.1)
25.9
(78.6)
28.1
(82.6)
25.4
(77.7)
21.1
(70)
16.9
(62.4)
12.5
(54.5)
18.37
(65.05)
日平均気温 °C°F 6.4
(43.5)
6.6
(43.9)
9.1
(48.4)
13.3
(55.9)
16.9
(62.4)
19.5
(67.1)
22.9
(73.2)
25.2
(77.4)
23.0
(73.4)
18.7
(65.7)
14.0
(57.2)
9.2
(48.6)
15.4
(59.73)
平均最低気温 °C°F 2.7
(36.9)
3.0
(37.4)
5.9
(42.6)
10.3
(50.5)
14.2
(57.6)
17.2
(63)
20.7
(69.3)
23.0
(73.4)
21.0
(69.8)
16.3
(61.3)
10.7
(51.3)
5.4
(41.7)
12.53
(54.57)
最低気温記録 °C°F −6.2
(20.8)
−7.3
(18.9)
−4.3
(24.3)
−0.2
(31.6)
4.3
(39.7)
10.2
(50.4)
13.0
(55.4)
15.9
(60.6)
11.2
(52.2)
4.5
(40.1)
−1.3
(29.7)
−4.6
(23.7)
−7.3
(18.9)
降水量 mm (inch) 91.6
(3.606)
88.9
(3.5)
158.0
(6.22)
126.7
(4.988)
132.8
(5.228)
168.7
(6.642)
118.9
(4.681)
109.6
(4.315)
220.7
(8.689)
234.6
(9.236)
129.6
(5.102)
79.9
(3.146)
1,660
(65.353)
平均月間日照時間 173.5 154.4 161.2 176.9 178.6 135.8 165.0 220.6 150.3 140.5 138.3 165.0 1,960.1
出典1:気象庁[1]
出典2:気象庁[2]

隣接する自治体

歴史

地名の由来

利根川河口と銚子漁港周辺の空中写真。入り口が狭く中に入るとより広い空間が広がる「銚子口」と呼ばれた地形。
2012年撮影の18枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

使使18892241


21616191025[3]19104331280

[4]調使

192514121932711

193712194318195530

沿革

海上郡銚子町 C 銚子市
海上郡本銚子町
海上郡伊豆原村 B 海上郡西銚子町
海上郡豊浦村
海上郡高神村 D
海上郡海上村
海上郡船木村 E
海上郡椎芝村 A 海上郡椎柴村
香取郡豊里村 F
海上郡豊岡村 G

A 1891年明治24年)1月26日

B 1891年(明治24年)8月14日

C 1933年昭和8年)2月11日

D 1937年(昭和12年)2月11日

E 1954年(昭和29年)4月1日

F 1955年(昭和30年)2月11日

G 1956年(昭和31年)4月10日


18892241 - 

18973061 - 

19231275 - 


19338
211 - 西[5]2

311 - 

193712
211 - 

41 

19431841 - 

194520
39 - 310 - B29

719 - 720 - B29150鹿沿

81 - B29

19462166 - 

19542941 - 

195328518 - 124126

195530211




195631410 - 

195732331 - 

1962371211 - 

196540 - 356

200012318 - 

201214924 - [6]



  • 変遷表

行政

市長

  • 市長:越川信一(こしかわ しんいち)(2013年5月17日就任)[8]
  • 歴代市長
    • 初代:川村 芳次1933年5月14日 - 1937年5月13日
    • 2代:川村 芳次(1937年5月14日 - 1941年5月13日)
    • 3代:川村 芳次(1941年5月14日 - 1945年5月13日)
    • 4代:大里 庄治郎(1945年5月14日 - 1946年1月7日
    • 5代:加瀬 道之助(1946年2月12日 - 1947年4月4日
    • 公選初代:加瀬 道之助(1947年4月5日 - 1951年4月4日)
    • 公選2代:嶋田 隆(1951年4月23日 - 1954年7月24日
    • 公選3代:嶋田 隆(1954年8月20日 - 1958年8月19日)
    • 公選4代:嶋田 隆(1958年8月20日 - 1962年8月19日)
    • 公選5代:嶋田 隆(1962年8月20日 - 1966年8月19日)
    • 公選6代:嶋田 隆(1966年8月20日 - 1970年8月19日)
    • 公選7代:嶋田 隆(1970年8月20日 - 1974年8月19日)
    • 公選8代:嶋田 隆(1974年8月20日 - 1978年8月19日)
    • 公選9代:大内 恭平(1978年8月20日 - 1982年8月19日)
    • 公選10代:大内 恭平(1982年8月20日 - 1986年8月19日)
    • 公選11代:佐藤 幹彦(1986年8月20日 - 1990年8月19日)
    • 公選12代:佐藤 幹彦(1990年8月20日 - 1994年8月19日)
    • 公選13代:大川 政武(1994年8月20日 - 1998年8月19日)
    • 公選14代:大川 政武(1998年8月20日 - 2002年8月19日)
    • 公選15代:野平 匡邦(2002年8月20日 - 2006年8月19日)
    • 公選16代:岡野 俊昭(2006年8月20日 - 2009年3月29日
    • 公選17代:野平 匡邦(2009年5月17日 - 2013年5月16日)[9]
    • 公選18代:越川 信一(2013年5月17日 - 2017年5月16日)
    • 公選19代:越川 信一[10](2017年5月17日 - 現職)

行政機関

警察

消防

  • 銚子市消防本部(銚子市全域を管轄)
  • 消防団(全9分団)
    • 第一分団 旧高神村及び潮見町地区
    • 第二分団 旧本銚子町地区
    • 第三分団 旧銚子町、旧豊浦村及び大橋町地区
    • 第五分団 旧西銚子町地区
    • 第六分団 旧海上村地区
    • 第七分団 旧船木村地区
    • 第八分団 旧椎柴村地区
    • 第九分団 旧豊里村地区
    • 第十分団 旧豊岡村地区

国の機関

県の機関

  • 千葉県海匝地域整備センター銚子整備事務所
  • 千葉県海匝健康福祉センター(海匝保健所)
  • 千葉県銚子児童相談所
  • 千葉県銚子水産事務所
  • 千葉県教育庁北総教育事務所東総研修所
  • 旭県税事務所銚子支所

立法

市議会

  • 定数:21名
  • 任期:2011年(平成23年)5月1日〜2015年(平成27年)4月30日
  • 議長:根本茂(市民クラブ、3期)
  • 副議長:宮内和宏(リベラル、2期)
会派名 議席数 議員名(◎は代表)
市民クラブ 6 ◎岩井文男、地下誠幸、根本茂、宮川雅夫、石上允康、宮内昭三
市民の会 4 ◎加瀨竹二、広野恭代、秋元賢二、釜谷藤男
銚友会 2 ◎桑村邦博、鈴木一実
日本共産党 2 ◎三浦眞清、笠原幸子
新政会 2 ◎伊藤隆司、鎌倉金
リベラル 2 ◎加瀬庫藏、宮内和宏
公明党 2 ◎桜井隆、星伸人
緑の会 1 工藤忠男

※2014年4月3日現在。

千葉県議会(銚子市選挙区)

  • 定数:2名
  • 任期:2011年(平成23年)4月30日〜2015年(平成27年)4月29日
氏名 会派名 当選回数
石毛之行 自由民主党千葉県議会議員会 3
信田光保 自由民主党千葉県議会議員会 3

201443


23775627400便20002030 -29,490 -37.5%1[11]20150.58


27調調8.2564,41554506056
銚子市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 90,415人

1975年(昭和50年) 90,374人

1980年(昭和55年) 89,416人

1985年(昭和60年) 87,883人

1990年(平成2年) 85,138人

1995年(平成7年) 82,180人

2000年(平成12年) 78,697人

2005年(平成17年) 75,020人

2010年(平成22年) 70,210人

2015年(平成27年) 64,415人

2020年(令和2年) 58,431人

総務省統計局 国勢調査より




20082093020102256[12]



12009223739

620092337089



鹿鹿




 1,500kW1

 1,500kW1


 1,500kW9

 1,500kW6




 1,500kW2


 1,980kW1


 1,990kW1

 1,990kW5


 640kW1


 1,500kW7


アメリカ合衆国の旗 Coos Bay, Oregon, 
198358210 50調198310

フィリピンの旗 Legazpi City, 
198560627 1958




















































[13]



















 -  - 


 -  - 



 -  -  -  -  - 西鹿 - 鹿 -  -  - 


 - 

一般路線バス

道路


124 - 鹿 - 126 -  - 356 - 3[14]


124

126

356





37

71

73

74


198

211

216

244

254

286


404


1988631001























--























 ()

 (2)









調

























Yumiyo








&2013(201311)




1955 - - 

便1979

1983  - 

2003  - 

 SAI-REN2007 - 3

 2007

 6.4km2017   




1980TBS西 - 

1985NHK - 

1986 - 

 19924 - 19943NHK - 3

1996 - 

320024 - 20033NHK

2008 -   




SS2010TBSSS plus2012TBS - [15]




2005 - 

20114




1952 - 




91978 - 

1978 - 




1997

Melody1999KinKi Kids

PARTNERSHIP2000 - 

Purple The Orion2001DA PUMP

YAMATO2005

2009supercell - 














21





27






殿















[16]




















6157810

脚注



(一)^   .  . 2016412

(二)^  .  . 2016412

(三)^ 70 .   (2015731). 201583

(四)^ .  . 201218

(五)^ 1193317

(六)^  (2012925).  . 201719

(七)^ 121984 ISBN 4040011201

(八)^  .   (2013518). 2013518

(九)^ :退  .   (2013517). 2013518

(十)^ . . (2017424). http://www.sankei.com/region/news/170424/rgn1704240012-n1.html 2017524 

(11)^  2030 - -

(12)^  

(13)^ .  . 2013413

(14)^ /︿201443ISBN 978-4-06-288282-8 

(15)^ 椿

(16)^ , 1991

関連項目

外部リンク

行政
観光