コンテンツにスキップ

日本の外国人

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
在日外国人から転送)



, Foreign residents in Japan

resident aliens - 

 - 3[1]

visiting aliens - ()[2]




2

2:722201224



420224198,045[3]3074,578[4]
人口ピラミッド 2017年[5]
% 男性 年齢 女性 %
0.19

 

85+

 

0.49
0.29

 

80–84

 

0.44
0.58

 

75–79

 

0.78
0.78

 

70–74

 

1.02
1.31

 

65–69

 

1.36
1.36

 

60–64

 

1.85
1.80

 

55–59

 

2.53
2.53

 

50–54

 

3.64
2.96

 

45–49

 

4.76
3.30

 

40–44

 

4.62
4.28

 

35–39

 

5.39
5.54

 

30–34

 

5.73
7.63

 

25–29

 

6.51
8.07

 

20–24

 

6.90
2.38

 

15–19

 

2.38
1.21

 

10–14

 

1.21
1.51

 

5–9

 

1.51
1.0

 

0–4

 

1.80
  • 日本の在留外国人の出身国名には、名前が類似していて重複してしまうなど、ごく一部の例外(「ドミニカ共和国」と「ドミニカ国」等)を除き「王国」、「共和国」などの政体を用いた正式国名表記は使われない。上表の国籍表示(「韓国・朝鮮」及び「その他」を除く)は法務省入国管理局が用いる当該略称方式に基づく。「韓国・朝鮮」については統計ではこのように取りまとめた表記も用いられるが、個々の外国人登録原票・外国人登録証明書ではそれぞれ「韓国」又は「朝鮮」と表示される。
  • 上表の「中国」には、香港及び澳門特別行政区発行の旅券を所持する者のほか、中華民国旅券台湾の旅券)を所持する者も含まれていたが、2012年以降、中華民国旅券保有者は台湾人として別の区分けとなっている。これらの地域については上記のように単に「中国」に取りまとめる場合のほか、それぞれ「中国(香港)」、「中国(その他)」、「中国(台湾)」(2011年まで)などに細分化して表示する場合もある。
  • 日本の外国人登録法(廃止)では、登録に用いる外国籍(無国籍含む)は一つに限られており、多重国籍者の場合は現に登録に用いられた国籍に基づいて分類・計上される。

2020(令和2年)年12月末時点の日本における外国人の在留資格[6]
在留の資格 人数 構成比 上位3カ国・地域
一般永住者 807,517 27.9 中華人民共和国の旗 中国 35%-フィリピンの旗 フィリピン 16%-ブラジルの旗 ブラジル 13%
特別永住者 304,430 10.5 大韓民国の旗 韓国 90%-朝鮮 8%-中華民国の旗 台湾 0.3%
技能実習(以下6つの合計) 378,200 13.0 ベトナムの旗 ベトナム 50%-中華人民共和国の旗 中国 23%-インドネシアの旗 インドネシア 9%
技能実習1号イ 1,205 0.0  ベトナム 22%-フィリピンの旗 フィリピン 20%- インドネシアの旗 インドネシア 19%
技能実習1号ロ 74,476 2.5  ベトナム 55%-中華人民共和国の旗 中国 14%-インドネシアの旗 インドネシア 10%
技能実習2号イ 4,490 0.1  ベトナム 30%-中華人民共和国の旗 中国 26%-フィリピンの旗 フィリピン 21%
技能実習2号ロ 258,173 8.9  ベトナム 56%-中華人民共和国の旗 中国 17%-インドネシアの旗 インドネシア 8%
技能実習3号イ 707 0.0 フィリピンの旗 フィリピン 37%-中華人民共和国の旗 中国 28%-  ベトナム 25%
技能実習3号ロ 39,149 1.3  ベトナム 53%- 中華人民共和国の旗 中国 14%- フィリピンの旗 フィリピン 13%
留学 280,901 9.7 中華人民共和国の旗 中国 44%- ベトナム 23%-ネパールの旗 ネパール 8%
技術・人文知識・国際業務 283,380 9.8 中華人民共和国の旗 中国 31%- ベトナム 21%-大韓民国の旗 韓国 9%
定住者 201,329 6.9 ブラジルの旗 ブラジル 35%-フィリピンの旗 フィリピン 17%-中華人民共和国の旗 中国 13%
家族滞在 196,662 6.8 中華人民共和国の旗 中国 38%-ネパールの旗 ネパール 15%- ベトナム 13%
日本人の配偶者等 142,735 4.9 中華人民共和国の旗 中国 19%-フィリピンの旗 フィリピン 18%-ブラジルの旗 ブラジル 12%
特定活動 103,422 3.5  ベトナム 39%-中華人民共和国の旗 中国 16%-フィリピンの旗 フィリピン 7%
永住者の配偶者等 42,905 1.4 中華人民共和国の旗 中国 39%-フィリピンの旗 フィリピン 17%-ブラジルの旗 ブラジル 10%
技能 40,491 1.4 中華人民共和国の旗 中国 40%-ネパールの旗 ネパール 30%-インドの旗 インド 13%
経営・管理 27,249 0.9 中華人民共和国の旗 中国 52%-大韓民国の旗 韓国 12%-ネパールの旗 ネパール 5%
高度専門職(以下4つの合計) 16,554 0.5
高度専門職1号イ 1,922 0.0 中華人民共和国の旗 中国 44%-大韓民国の旗 韓国 8%-インドの旗 インド 5%
高度専門職1号ロ 13,167 0.4 中華人民共和国の旗 中国 68%-アメリカ合衆国の旗 米国 5% -インドの旗 インド 3%
高度専門職1号ハ 676 0.0 中華人民共和国の旗 中国 52%-アメリカ合衆国の旗 米国 13%-大韓民国の旗 韓国 6%
高度専門職2号 789 0.0 中華人民共和国の旗 中国 84%-大韓民国の旗 韓国 2%-インドの旗 インド 2%
特定技能(以下2つの合計) 15,663 0.5 ベトナムの旗 ベトナム 60%-中華人民共和国の旗 中国 10%-インドネシアの旗 インドネシア 9%
特定技能1号 15,663 0.5  ベトナム 60%-中華人民共和国の旗 中国 10%-インドネシアの旗 インドネシア 9%
特定技能2号 0 0.0 -
企業内転勤 13,415 0.4 中華人民共和国の旗 中国 30%-フィリピンの旗 フィリピン 9%-大韓民国の旗 韓国 9%
教育 12,241 0.4 アメリカ合衆国の旗 米国 44%-フィリピンの旗 フィリピン 12%-イギリスの旗 英国 10%
教授 6,647 0.2 中華人民共和国の旗 中国 18%- アメリカ合衆国の旗 米国 12%-大韓民国の旗 韓国 11%
宗教 3,772 0.1 アメリカ合衆国の旗 米国 28%- 大韓民国の旗 韓国 21%-フィリピンの旗 フィリピン 7%
医療 2,476 0.0 中華人民共和国の旗 中国 75%-インドネシアの旗 インドネシア 6%-大韓民国の旗 韓国 5%
興行 1,865 0.0 フィリピンの旗 フィリピン 20%- アメリカ合衆国の旗 米国 17%-大韓民国の旗 韓国 8%
介護 1,714 0.0 ベトナムの旗 ベトナム50%-中華人民共和国の旗 中国 10%-インドネシアの旗 インドネシア 9%
研究 1,337 0.0 中華人民共和国の旗 中国 23%-インドの旗 インド 12%-大韓民国の旗 韓国 8%
文化活動 1,280 0.0 中華人民共和国の旗 中国 36%-アメリカ合衆国の旗 米国 7%-大韓民国の旗 韓国 7%
芸術 448 0.0 中華人民共和国の旗 中国 17%-アメリカ合衆国の旗 米国 15%-大韓民国の旗 韓国 11%
報道 215 0.0 中華人民共和国の旗 中国 19%-大韓民国の旗 韓国 17%-アメリカ合衆国の旗 米国 10%
研修 174 0.0  ベトナム 22%-タイ王国の旗 タイ 18%-インドネシアの旗 インドネシア 12%
法律・会計業務 148 0.0 アメリカ合衆国の旗 米国 40%-イギリスの旗 英国 14%-中華人民共和国の旗 中国 10%
合計 2,887,116 100 中華人民共和国の旗 中国 27%-ベトナムの旗 ベトナム 15%-大韓民国の旗 韓国 14%

1991311119452092

(一)

(二)415314

(三)退42471

(四)


20091990200618

1990200113212000122010224435199022000127020

2011232011201222013[4]19902000調

2010(22)~2015(27)5101990(2)2000(12)1031

201224

2017OECD9043172118454[7][8]

2019293312725%[9]

20211224642192[10]

2022123075,213124772.5%[11][3]
出身国[12] 2022年 2021年 2020年[13] 2019年 2018年 関連項目
中華人民共和国の旗 中国[注釈 1] 761,563 716,606 778,112 813,675 764,720 在日中国人
 ベトナム 489,132 432,934 448,053 411,968 330,835 在日ベトナム人
大韓民国の旗 韓国[注釈 2] 411,312 409,855 426,908 446,364 449,634 在日韓国人
フィリピンの旗 フィリピン 298,740 276,615 279,660 282,798 271,289 在日フィリピン人
ブラジルの旗 ブラジル 209,430 204,879 208,538 211,677 201,865 在日ブラジル人
ネパールの旗 ネパール 139,393 97,109 95,982 96,824 88,951 在日ネパール人
インドネシアの旗 インドネシア 98,865 59,820 66,832 66,860 56,346 在日インドネシア人
アメリカ合衆国の旗 米国アメリカ合衆国[注釈 3] 60,804 54,162 55,761 59,172 57,500 在日アメリカ人
中華民国の旗 台湾[注釈 4] 57,294 54,191 55,872 64,773 60,684 在日台湾人
タイ王国の旗 タイ 56,701 50,324 53,379 54,809 52,323 在日タイ人
ミャンマーの旗 ミャンマー 56,239 37,246 35,049 32,049 26,456 在日ミャンマー人
ペルーの旗 ペルー 48,914 48,291 48,256 48,669 48,362 在日ペルー人
インドの旗 インド 43,886 36,058 38,558 40,202 35,419 在日インド人
スリランカの旗 スリランカ 37,251 28,986 29,290 27,367 25,410 在日スリランカ人
朝鮮の旗 朝鮮[注釈 5] 25,358 26,312 27,214 28,096 29,559 在日韓国・朝鮮人朝鮮籍
バングラデシュの旗 バングラデシュ 22,723 17,538 17,463 16,632 15,476 在日バングラデシュ人
パキスタンの旗 パキスタン 22,118 19,120 19,103 17,766 16,198 在日パキスタン人
カンボジアの旗 カンボジア 19,604 14,736 16,659 15,020 12,174 在日カンボジア人
イギリスの旗 英国(イギリス 18,959 16,163 16,891 18,631 17,943 在日イギリス人
モンゴルの旗 モンゴル 16,580 12,425 13,504 12,797 10,987 在日モンゴル人
フランスの旗 フランス 14,339 11,319 12,264 14,106 13,355 在日フランス人
マレーシアの旗 マレーシア 11,045 9,659 10,318 10,862 10,368 在日マレーシア人
カナダの旗 カナダ 10,926 9,848 10,103 11,118 10,713 在日カナダ人
オーストラリアの旗 オーストラリア 10,831 8,960 9,758 12,024 11,406 在日オーストラリア人
ロシアの旗 ロシア[注釈 6] 10,681 9,118 9,249 9,378 8,987 在日ロシア人
ドイツの旗 ドイツ[注釈 7] 8,264 5,553 6,114 7,782 7,370 在日ドイツ人
ボリビアの旗 ボリビア 6,403 6,227 6,119 6,096 5,907 在日ボリビア人
トルコの旗 トルコ 6,080 5,900 6,212 5,419 5,244 在日トルコ人
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 5,513 3,670 3,632 3,627 3,746 在日ウズベキスタン人
アフガニスタンの旗 アフガニスタン 5,306 3,782 3,509 3,350 3,125 在日アフガニスタン人
イタリアの旗 イタリア 4,987 4,044 4,263 4,702 4,430 在日イタリア人
イランの旗 イラン 4,237 4,055 4,121 4,170 4,090 在日イラン人
 ウクライナ 4,158 1,858 1,865 1,940 1,855 在日ウクライナ人
スペインの旗 スペイン 3,708 3,017 3,240 3,620 3,368 在日スペイン人
ナイジェリアの旗 ナイジェリア 3,672 3,347 3,315 3,201 3,025 在日ナイジェリア人
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 3,497 3,160 3,280 3,672 3,501 在日ニュージーランド人
シンガポールの旗 シンガポール 3,306 2,738 2,958 3,164 3,042 在日シンガポール人
ラオスの旗 ラオス 3,297 2,823 2,903 2,965 2,842 在日ラオス人
メキシコの旗 メキシコ 3,232 2,656 2,714 2,889 2,696 在日メキシコ人
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 3,151 2,903 2,966 3,077 2,933 在日アルゼンチン人
ガーナの旗 ガーナ 2,665 2,543 2,506 2,404 2,341 在日ガーナ人
 コロンビア 2,636 2,461 2,482 2,509 2,428 在日コロンビア人
 ルーマニア 2,284 2,195 2,250 2,332 2,320 在日ルーマニア人
 エジプト 2,243 1,947 2,027 2,239 1,931 在日エジプト人
パラグアイの旗 パラグアイ 2,174 2,099 2,131 2,188 2,090 在日パラグアイ人
 スウェーデン 1,875 1,354 1,514 1,754 1,757 在日スウェーデン人
ポーランドの旗 ポーランド 1,689 1,377 1,408 1,605 1,626 在日ポーランド人
オランダの旗 オランダ 1,677 1,160 1,294 1,595 1,459 在日オランダ人
スイスの旗 スイス 1,280 1,000 1,076 1,189 1,162 在日スイス人
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 1,270 944 1,020 1,035 942 在日南アフリカ人
アイルランドの旗 アイルランド 1,247 1,099 1,128 1,290 1,210 在日アイルランド人
シリアの旗 シリア 1,153 1,027 970 865 733 在日シリア人
ベルギーの旗 ベルギー 1,097 824 894 991 955 在日ベルギー人
カメルーンの旗 カメルーン 1,096 1,047 1,059 857 692 在日カメルーン人
在日外国人合計 3,075,213 2,464,219 2,887,116 2,933,137 2,731,093

2015年以前(増減数)

出身国 2015
平成27
2010
平成22
2000
平成12
1990
平成2
1980
昭和55
増減数
2010
平成22
-
2015
平成27
増減数
2000
平成12
-
2010
平成22
増減数
1990
平成2
-
2000
平成12
中華人民共和国の旗 中国[注釈 8] 665,847 687,156 335,575 137,499 52,896 −21,309 351,581 198,076
大韓民国の旗 韓国[注釈 9] 457,772 565,989 635,269 681,838 664,536 −108,217 −69,280 −46,569
 ベトナム 146,956 41,781 16,908 6,316 2,742 105,175 24,873 10,592
フィリピンの旗 フィリピン 229,595 210,181 144,871 38,925 5,547 19,414 65,310 105,946
ブラジルの旗 ブラジル 173,437 230,552 254,394 14,258 1,492 −57,115 −23,842 240,136
ネパールの旗 ネパール 54,775 17,525 3,649 399 37,250 13,876 3,250
中華民国の旗 台湾[注釈 4] 48,723 48,723
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国[注釈 10] 52,271 50,667 44,856 34,900 22,401 1,604 5,811 9,956
インドネシアの旗 インドネシア 35,910 24,895 25,097 2,781 1,448 11,015 5,549 16,565
タイ王国の旗 タイ 45,379 41,279 29,289 5,542 1,276 4,100 11,990 23,747
ペルーの旗 ペルー 47,721 54,636 46,171 4,121 348 −6,915 8,465 42,050
インドの旗 インド 26,244 22,497 10,064 2,926 1,944 3,747 12,433 7,138
朝鮮の旗 朝鮮[注釈 5] 33,939 33,939
ミャンマーの旗 ミャンマー 13,737 8,577 4,851 894 5,160 3,726 3,957
スリランカの旗 スリランカ 13,152 9,097 5,655 1,064 268 4,055 3,442 4,591
イギリスの旗 イギリス 15,826 16,044 16,525 9,272 4,956 −218 −481 7,253
パキスタンの旗 パキスタン 12,708 10,299 7,498 1,875 437 2,409 2,801 5,623
バングラデシュの旗 バングラデシュ 10,835 10,175 7,176 2,205 260 660 2,912 4,971
フランスの旗 フランス 10,672 9,060 5,371 2,881 1,818 1,612 3,689 2,490
カンボジアの旗 カンボジア 6,111 2,683 1,761 1,148 164 3,428 922 613
オーストラリアの旗 オーストラリア 9,843 9,756 9,188 3,073 1,117 87 568 6,115
モンゴルの旗 モンゴル 6,590 4,949 1,209 23 1,641 3,632 1,186
カナダの旗 カナダ 9,538 9,995 10,088 4,172 1,698 −457 −93 5,916
マレーシアの旗 マレーシア 8,738 8,364 8,386 4,309 744 374 −22 4,077
ロシアの旗 ロシア[注釈 6] 8,092 7,814 4,893 340 345 278 2,921 4,553
ドイツの旗 ドイツ[注釈 7] 6,336 5,971 4,295 3,410 2,800 365 1,676 885
ボリビアの旗 ボリビア 5,412 5,720 3,915 238 −308 1,805 3,677
トルコの旗 トルコ 4,157 2,547 1,424 190 1,610 1,123 1,234
イタリアの旗 イタリア 3,536 2,731 1,579 890 744 805 1,152 689
イランの旗 イラン 3,996 4,841 6,167 988 235 −845 −1,326 5,179
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 1,503 832 184 671 648
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 3,152 3,250 3,264 967 386 −98 −14 2,297
スペインの旗 スペイン 2,495 1,907 1,338 827 666 588 569 511
アフガニスタンの旗 アフガニスタン 2,639 1,148 430 1,491 718
シンガポールの旗 シンガポール 2,501 2,512 1,940 1,042 681 −11 572 898
ナイジェリアの旗 ナイジェリア 2,638 2,729 1,741 140 63 −91 988 1,601
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 2,630 3,181 3,072 1,704 293 −551 109 1,368
ラオスの旗 ラオス 2,592 2,639 1,677 864 −47 962 813
メキシコの旗 メキシコ 2,141 1,956 1,740 691 418 185 216 1,049
 コロンビア 2,268 2,606 2,496 373 −338 110 2,123
ガーナの旗 ガーナ 2,005 1,883 1,657 518 30 122 226 1,139
 ルーマニア 2,408 2,409 2,449 34 −1 −40 2,415
パラグアイの旗 パラグアイ 1,880 2,098 1,678 471 −218 420 1,207
 エジプト 1,747 1,593 1,103 344 206 154 490 759
 ウクライナ 1,699 1,507 1,004 192 503
 スウェーデン 1,805 1,553 1,158 554 538 252 395 604
ポーランドの旗 ポーランド 1,653 978 742 168 675 236 742
オランダの旗 オランダ 1,129 1,099 904 667 425 30 195 237
アイルランドの旗 アイルランド 1,026 1,061 974 587 195 −35 87 387
スイスの旗 スイス 1,023 1,089 907 925 −66 182 −18
在日外国人合計 2,232,189 2,134,151 1,686,444 984,455 782,910 98,038 447,707 701,989
  • 注1:2010年(平成22年)までは外国人登録者数、2015年(平成27年)以降は中長期在留者に特別永住者を加えた在留外国人の数である。
  • 注2:2010年(平成22年)から2015年(平成27年)の増減数のうち、斜字となっている箇所は集計の分離が行われた国籍であるため、単純な増減比較が出来なくなっていることに留意。

外国人子弟教育

保育所・託児所

在日外国人向けの保育所は個人経営のことが多い。その場合、無認可のケースが大半である。

初等・中等・高等・民族教育

日本の学校に通う者


[14]西
問題
    • 彼らの親は日本語が分からないケースがある。そのため、子供の宿題の内容が理解できないことがある。
  • 教師
    • 受け持つ児童・生徒の母国語が分からないケースがある。
  • 中学生徒(公立)
    • 授業についていけず、退学届を提出し受理されてしまうケースがある。(外国人は義務教育の対象でないため)

外国人学校・無認可校に通う者

日本国内にある外国人学校に通う者も少なからず存在する。ただ在日ブラジル人などは無認可のブラジル学校などに通うケースも少なくない。

問題
  • 学費が高い
  • 児童・生徒への健康診断が日本の法律上、義務付けられていない。

不就学

社会保障

  • 国民健康保険 - 90日以上の在留期間が決定された中長期在留者(施行規則第1条)は加入義務が生じる。
  • 国民年金 - 日本国内に住所を有する者は、加入義務が生じる。

日本における外国人問題








 - 

 - 







2003151223200820200816,966[15][16]

1993551298646[17]20211182,868118.9%215.0%312.5%[18]

20061861301使[19]6266[20]

200719112016 退[21]


[22]2016283[23]


Japanese only


199810616退

709

1999111012150


1999119199682000122001132600

200214113100



2004169

2005174

退


[24]2021201014[25]


20051738412013253260200517102014265000[26]

201426500011[26][27]

[26]1[28]

[26][28][29]

2021[30]


201820182571520282939[31][32]


2021[33]42TIER 2[34]20192020[35]

[36]






321










脚注

注釈



(一)^ 201224 201022

(二)^ 201527201022使

(三)^ 92

(四)^ ab201224

(五)^ ab201527

(六)^ ab19805519902ソビエト連邦の旗 1520152713,908

(七)^ ab19902198055

(八)^ 201224201022

(九)^ 201527201022

(十)^ 9220082033194217

出典



(一)^ .  . 202144

(二)^ .  . 202144

(三)^ ab42023327https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00034.html2023327 

(四)^ ab42023327https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00033.html2023327 

(五)^ 29101  5.  . 20181124

(六)^   .  . 2021718

(七)^  (2018822). . . https://web.archive.org/web/20180822114306/https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180822/mca1808220500006-n1.htm 201893 

(八)^ 4 1539512. 西. (2018530). https://www.nishinippon.co.jp/feature/new_immigration_age/article/420486/ 201893 

(九)^ 19293 7.4% .  . 202144

(十)^ 20208 288.  . 202144

(11)^ .  . 2023327

(12)^ 

(13)^ 1   2202012 (XLS). e-Stat.   (2021921). 2022418

(14)^  

(15)^ 1  2 退 2 退3 4, 21, , 20092110, p. 40.

(16)^ 2007 , , 2007103.

(17)^  - 23(2011)11, , 23201145.

(18)^    .  . 202144

(19)^ , , 18(2006)6.

(20)^ , .

(21)^ , , 19(2007)7.

(22)^ JR西 , , 2006412.

(23)^ . 2018520

(24)^  .  . 202156

(25)^ SOS33 .  . 202156

(26)^ abcd (2015315). . . http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84345190T10C15A3000000/ 2015318 

(27)^  11. NHK. (2015312). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150312/k10010012431000.html 2015318 

(28)^ ab. . (2015316). http://www.nikkei.com/article/DGXKZO84420410W5A310C1PE8000/ 2015318 

(29)^ 4 . NHK. (2015317). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150317/k10010018461000.html 2015318 

(30)^  .  . 202156

(31)^ 154退. . (2018315). https://web.archive.org/web/20180315065253/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031500538&g=pol 2018826 

(32)^ World Happiness Report 2018 (PDF) ().  Sustainable Development Solutions Network (2018314). 2018826

(33)^ 2021.  使. 2022325

(34)^ 2020.  使. 202144

(35)^  .  . 202144

(36)^   20081029

関連項目

外部リンク