服部半蔵 影の軍団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
影の軍団・幕末編から転送)
服部半蔵 影の軍団
Shadow Warriors
ジャンル 時代劇
企画 巻幡展男 (KTV)
翁長孝雄東映
脚本 #エピソードリスト
監督 #エピソードリスト
出演者 千葉真一
三林京子
高岡健二
長谷直美
火野正平
春田純一
栗田洋子
菅貫太郎
石橋蓮司
金子信雄
犬塚弘
樹木希林
山村聰
西郷輝彦
ナレーター 小池朝雄
音楽 渡辺茂樹
荒木一郎[注釈 1]
オープニング スペクトラム
「服部半蔵 影の軍団 メインテーマ」
エンディング 岡林信康Gの祈り
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
時代設定 慶安年間
製作
プロデューサー 岩崎義 (KTV)
松平乘道
牧口雄二
奈村協(東映)
制作 東映
製作 KTV / 東映
放送
放送局FNS
映像形式カラー16mmフィルム[1]
音声形式モノラル
放送期間1980年4月1日 - 9月30日
放送時間火曜 22:00 - 22:54
放送枠関西テレビ制作火曜夜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数27
服部半蔵 影の軍団

特記事項:
制作協力 - サニ千葉エンタープライズ
テンプレートを表示

  KTV16mm[1]FNS198041 - 93022225427#1

 []

[]


宿[2][2]姿[2] #

[]


 ( ) 1#

[]


 - 

()()10 (1) (2) (1) (1)()() (1) (1)

 (4, 7, 9, 11, 14 - 16) (6. 14, 16) (17, 21) (2, 17. 21)使 (1 - 2, 8 - 9, 14 - 16, 20 - 21, 27) (1, 7) (4) (11) 使 (4)姿 (1, 3 - 4, 10, 16, 21) (1, 4, 6)使 (1 - 2) (1, 14 - 15, 20)使

  (15) (1, 8) (4) (9) (10) (10)

 (11) (11) (11) (6) (10) (6, 10) (17)

 (8 - 9, 16, 20) (8) (9) (16) (16, 19)

 (14)殿 (14 - 15)

退 (2, 12) (5)(1. 12) (3)

 -  (1 - 20, 22 - 27)

[3] (1, 4, 6, 12, 23) (1) (4) (6) (12) (23) (1, 5) (16) (5) (12) (5) (14)

 (3) (4) (5) (5)

 (5, 8 - 9, 12)5 (12) (15) (16) (15 - 16) (19) (22)

[4] (12 - 13) (27) 

 -  (1 - 2, 4 - 24)

 (15)使[5] (9) (12) (13) (13)

 (6)使 (16) (6)

 (7) (8)調 (14)

 (17) (17) (17)

 (1, 6) (5)

 (24) (24)

 -  (1 - 5, 7 - 23, 27)

 (13, 16)使[6] (1) (4)3 (9) (4)使

 (11) (20)姿 (8)

 (9) (12) (12)

[6] (1) (11) (17) (20) (9) (5)

 (16) (2, 4, 9, 11, 16, 21) (2, 4, 11, 16) (21) (9)

 - 

 (15)[7] (4, 21) (9) (4, 14, 16) (17) (4, 12, 16) (9) (3, 5) (12)竿使 (14) (19)

 (19) (22) (27)

 - 西 (1 - 2, 8 - 9, 18 - 19) 

[8] (18) (9, 19)

 (1) (2) (18) (1 - 2, 9)[8] (1) (8, 19)

 (8)

 (19) (19) (19)

[8] (19) (1) (1) (1) (8, 19) (18) (1, 8) (1, 8, 18)

[]


 -  (14 - 15)

 (14) (14) (15)

[]


 -  (1 - 6, 8 - 10, 20 - 21, 25)

 (3)()() (2)[9] (3) (3)

 (1) (3) (4 - 6)姿 (8) (3 - 4, 6) (8 - 9) (10) (6) (10) (10) (10)

 (10) (10)3 (10)

 (21) (4) (2) (4)

退 (21) (25)

()() -  (1 - 3, 5 - 10)

10 (1, 8) (1) (2) (4, 9)

 (10) (3) (3, 5, 9 - 10) (2, 9)

 (7, 9) (9)

 (9)1 (9) (9) (10)

 -  (1 - 2)

 (1) (2)

 -  (8, 10, 20)

 (10) (10)10 (10) (10) (10) (10)

西 (20)

 -  (10, 20, 27)

 (10) (10) (10, 20, 27)

 (10, 20) (10) (10)

 (10) (10) (10)

 (20) (20 - 21)  (27)

[]


 -  (1 - 5, 7 - 9, 14 - 15, 17, 19 - 20, 22, 24 - 25, 27)

5 (1) (3) (1) (1)

 (3, 7 - 9, 19) (7 - 9, 20) (7)

 -  (1, 14 - 15)

使 (14) (14) (14)

 -  (1, 3, 7, 9, 25)

 (3) (3) (7) (9) (25) (3) (7, 9, 25)

 (7, 9) (9)()() (9)

 -  (1[ 2], 14 - 15, 25)

5 (1) (14 - 15)

()() -  (1, 6 - 7, 16, 27)

 (6) (7) (6) (16) (27)

 -  (14 - 15)

 (14)輿 (14) (15)

[]


[ 3] - [ 4] (1)[ 4] (14 - 15)

 (14)

 -  (1, 14 - 15)



 -  (8, 14 - 15)

 (8, 14 - 15) (8) (8) (8) (14) (14 - 15) (14)

[]


 - 

 (2 - 3, 8, 10) (2, 4, 7 - 10, 14 - 17) (14, 18) (5, 11, 16) (5) (11)

 (4 - 6, 11, 15) (3) (16)

 (2) (7) (10) (10)姿 (10)婿 (17)

 (8) (14) (19) (19)

 (25) (26)

 -  (1 - 5, 7 - 27)

 (9 - 10) (1)

 (3 - 6, 11, 16) (4 - 6, 11, 16) (15)

使 (9) (9) (10) (9 - 10) (14)

 (10) (10) (10) (10)

 (23) (24) (27) (27)

 - No.1 (12 - 13)

6 (12)

 -  (1 - 20, 22 - 23, 25 - 27)

JAC -  (1 - 2, 10 - 12, 14 - 19) (1 - 14, 16 - 19) (1 - 4, 6) (3 - 4, 6) (5, 7 - 15, 17 - 19) (5, 7 - 9)

[]


#
No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
1 1980年
4月1日
虎は嵐に爪をとぐ 黒田義之 山田隆之
中里峰行
水戸光圀久米明)、阿部重次神田隆)、お佐和(水原麻記)、尾張光友林彰太郎)、平野甚五兵衛(岩尾正隆)、堀田正盛永井秀明

慶安四年、四代将軍・徳川家綱の治世になっていたが、家綱は僅か五歳。そのため、御三家幕閣が盛り立てる決定が成された。一方、父・二代目服部半蔵が理不尽な理由で改易されて10年。三代目服部半蔵は幕府新体制の暗雲を予見しながらも「先代の時と同じように、どうせまた利用されるだけ。同じ轍は踏まない」と権力に距離を置いていた。服部家の再興を全く考えていない半蔵は「影はあくまでも影。光にはなれん。それが運命さだめなら、影として自由に行きたい。そして徳川の天下てんがを影から操ってやる」と誓い、神田の雉子湯きじのゆを営む庶民の半さんとして、市井に潜んでいた。そんなある夜更け、筆頭老中・堀田正盛と幼君家綱補佐役・保科正之が襲撃され、堀田の首が半蔵門に掲げられる事件が発生。公儀御庭番甲賀組頭領の水口鬼三太みなぐちきさんたは「先頃不行跡を理由に改易された服部半蔵と伊賀忍者の恨みの所業」と上伸したため、半蔵は濡れ衣と望まぬ戦いに巻き込まれていく。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
2 4月8日 闇に潜む牝豹 黒田義之 野上龍雄
石川孝人
下柘植の大猿(倉田保昭

三代目服部半蔵の力量に脅威を抱く公儀御庭番甲賀組頭領・水口鬼三太は、配下のくノ一で二代目半蔵に父を殺されたお甲に「三代目服部半蔵に近づき、謀反の証を掴め」と命じた。お甲はおりんを騙して、雉の湯で女中として働き始め、半蔵の動静を探る。そんな時、「伊賀忍法は甲賀忍法より上」と考える下柘植の大猿は、紀州から下忍を引き連れて江戸へ潜入し、矢継ぎ早に甲賀組へ戦いを仕掛ける。半蔵と服部衆が全く動いていないにも関わらず、次々と配下を消されていくことに苛立つ鬼三太。半蔵はなまじ腕が立ち、戦上手の大猿が次々と甲賀忍者を抹殺していくことは、最終的に幕府を敵に回すと危惧していた。同じ懸念を抱く参謀・津々美京之介に大猿の居場所を探すよう指示し、保科正之の元へ向かった半蔵。全国の伊賀衆のために隠し扶持を提供するよう頼むが、その条件が影の矜持を捨てざるを得ないものたったため、交渉は成立せずに終わった。半蔵は幼馴染の大猿と会い、戦闘を止めるよう、説得に向かう。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
3 4月15日 悪魔が呼んだ奥州路 工藤栄一 志村正浩 熊谷右衛門(河合絃司)、高橋六兵衛(五十嵐義弘)、赤座瑞軒(平沢彰)、大内頼母(鈴木瑞穂)、新之助(本郷直樹)、真田典膳(御木本伸介

100
No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
4 4月22日 京の春・お歯黒の罠 松尾昭典 中村努 牧野佐渡守川合伸旺)、山城屋利兵衛(伊達三郎)、大黒屋藤右衛門(中村錦司)、幻尊(笹木俊志)、庄助(頭師佳孝)、お里(仁和令子)、東大路公房(石濱朗

殿
No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
5 4月29日 柔肌は渦に沈んだ 牧口雄二 石川孝人 鬼木十太夫(浜田晃)、入道(西田良)、お夕(宮井えりな

調6()()
No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
6 5月6日 夜霧の港に消えた女 松尾昭典 田上雄 市兵衛(田中春男)、田辺一平太(近藤宏)、お竜(戸部夕子)、源次(滝沢双)、朴念(団巌)、博多屋伊兵衛(福岡正剛)、おその(鮎川いづみ)、坂井孫市(長門勇

三代目服部半蔵は「尋ねたき儀がある」と保科屋敷へ呼び出される。その場には公儀御庭番甲賀組頭・水口鬼三太もいた。保科正之の側用人・生駒春緒は「半月ほど前、長崎奉行所同心ほか一名が殺された。察するに異国人より阿片を買い入れている密売組織が口を封じたのだろう」と話し出す。半蔵は「何故そんな話を自分に?」と意味がわからず、訝し気に問うた。すると水口は「阿片密売の首謀者は、長崎在住の伊賀隠れ忍に候。目的は公儀に対する謀反の軍資金確保と思われ候。確たる証拠を掴むため、監察費用の五十両を急ぎ送られたし」と記された水口配下・不知火の書状を読み上げた。半蔵は「あらぬ疑いだ。冗談ではない!」と言下に否定。水口は「先日、我が甲賀一門に戦を仕掛けてきた下柘植の大猿のように、長崎の伊賀者も同じこと」と決めつけ、「三代続いた服部一門の土台も腐りかけ、統率が取れていない」と嘲るように言うと、生駒に挨拶して座を外した。半蔵はこの報告を納得できずにいたが、生駒は「水口は公儀御庭番としての節度は心得ている。徒に火の無いところに煙は立てぬはず」と述べ、「我が殿が直々に貴殿の配下を取り調べるのが最善」と詰問する。半蔵は「保科殿に申したが、忍びは闇に生きる者。白日の下に晒すのは死も同然」と拒み、長崎へ向かうと決めた。江戸から長崎までおよそ350里。常人の脚なら1か月以上費やすところ、半蔵、瓢六、お霧、喜平次はたった12日で踏破し、長崎へ入る。当地の伊賀隠れ忍びと共に不知火を探し出し、口を塞がれた同心の足取りを洗い直し始めた。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
7 5月13日 標的は謎の女 牧口雄二 大津一郎 おえん(浅野真弓)、弥太郎(森次晃嗣)、与之介(守屋俊志)、源次郎(広瀬義宣)、おなみ(清島智子

保科正之と繋がりの深い大商人が、“天誅 保科 高遠”と残す盗賊に次々と金品を強奪されていた。10年前、信州高遠転封された保科が、城を明け渡さない前藩主の榊原一族を処断したため、その残党からの恨みによる仕業であった。保科の片腕・生駒春緒も榊原の残党に襲われるが、生駒はその仲間に行方不明だった保科の息女・おえんを見つけ、驚愕。「娘は死んだ」と強弁する保科だが、生駒はその保科を慮りながらも、このままでは政敵にお家断絶の口実を与えかねないと危惧。一存で三代目服部半蔵に会い、親子の修復の仲立ちを依頼した。一方、甲賀組頭領・水口鬼三太は、半蔵を高く評価する保科を気に入らず、保科憎しの酒井忠清におえんが強盗犯の一員であることを上申した。酒井はおえんを生け捕りするよう、鬼三太に命ずる。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
8 5月20日 潜入!大奥の昼と夜 太田昭和 山田隆之 一条ノ局(北林早苗)、お勢以(野平ゆき)、八瀬ノ妙応(野口貴史)、横川ノ竹文(藤山浩二)、駿河屋佐平(田畑猛雄)、讃岐屋徳兵衛(溝田繁

宿宿
No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
9 5月27日 女忍びの五月闇 太田昭和 石川孝人 権太(井上昭文)、竹田清衛門(村松克巳)、大石(高並功)、黒文字のキララ(志穂美悦子

三代目服部半蔵の従妹・黒文字のキララは、育ての親・権太と共に伊賀の里から江戸へやってきた。馬に乗るキララは権太を介添えして、とても目立っており、老中・酒井忠清の家来にイチャモンをつけられる。伊賀の山猫と異名を持つキララは売られたケンカを買い、権太と一緒に酒井勢を叩きのめす。これを偶然に目にした喜平次、そして甲賀組頭領・水口鬼三太とお甲。喜平次は町中で大騒ぎしたことを危惧し、半蔵に急ぎ報告へ行く。鬼三太はお甲にキララの行状を見届けるよう命じた。キララと再会した半蔵は江戸入り早々侍と大立ち回りしたことに、「あえて人目につかぬことが影の心得」と説教するが、キララには馬耳東風。キララが勝手に江戸へ乗り込んだのは「江戸にて伊賀忍法の誇りもお家再興の志も捨て去り、ひたすら湯屋の亭主風情に甘んじ、堕落の極み。既にその性根腐りたり」と風説される叔父の正体を見定めようとしてであった。キララと理無い仲の大八は江戸に来たことを喜ぶが、鬼三太は鼻っ柱の強いキララを利用して伊賀衆を陥れようとし、酒井忠清は半蔵と繋がりがある保科正之を失脚させようとそれぞれ陰謀が動き出す。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
10 6月3日 黒髪は恨みに燃えた 関本郁夫 石川孝人 茂丸(吉沢健

雉の湯ではおりんとお梅が半さんの取り合いで、いつもの痴話喧嘩を繰り広げていた。すると八丁堀の同心が「雉の湯の主が大怪我をした」と知らせにやってきた。お梅とおりんは、慌てて番所へ駆けつける。ところが同心に化けていた男は番所に着くと、おりんを気絶させ、お梅を拐かした。気絶しているおりんを偶然見つけた大八は、仔細を知り、三代目服部半蔵に報告。半蔵に右腕を斬られた甲賀組頭領・水口鬼三太の逆恨みであろうと、服部衆は見立てていた。しかし半蔵は、権力欲が強く公儀御庭番の地位を維持することに執着する鬼三太が、拐かすという行為を指示するとは思えず、服部衆と共にお梅の行方を追う。鬼三太は半蔵に斬られて右腕を失ってから、陰々滅々な日々を過ごしていた。お梅を拐かした茂丸は、鬼三太の弟・水口鬼四郎の下忍。お梅を囮にして半蔵をおびき出す、鬼四郎の企みであった。お甲姉妹の仇討ちに兄・鬼三太が助っ人として加わって戦えば、公儀にも道理が立つと、兄に説明する鬼四郎。鬼三太は弟の策に乗り、飛び道具を備えた義手を付けて再び戦おうと決意する。お甲は仇討ちよりも妹・お菊と静かに暮らしたいと思いから、甲賀組を抜けたいと暇乞いを鬼三太へ願い出た。しかし鬼三太は許さず、仇討ちを改めて厳命する。鬼四郎は鬼三太の恨みやお甲の仇討ちはどうでもよく、半蔵を討ち果たすことこそが最大目的のため、仇討ちの場に多くの甲賀忍者を潜ませる。鬼三太とお甲が半蔵を討ち漏らしても、手勢で討ち取ろうという鬼四郎の目論見であった。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
11 6月10日 花嫁と暗殺の鬼 関本郁夫 芦沢俊郎 三田村孫兵衛(船戸順)、諸住玄馬(岩尾正隆)、お美代(有明祥子)、浦戸伊三郎(長谷川哲夫

五か所の伊賀衆隠れ里が次々と襲撃された。三代目服部半蔵は仲間の無残な姿に言葉が出ず、独特な矢、胸板を蹴破り、素手で首を折る手口から、夜叉神党の仕業と推定した。かつて夜叉神党は徳川家康の命を狙ったが、初代服部半蔵と伊賀衆の返り討ちで一網打尽にされていた。しかし残党の子孫が長年、力を蓄え、積年の恨みを晴らそうと三代目と伊賀衆に戦いを挑んできた。半蔵は全国各地に散在する伊賀衆の安否と、小頭以上が集会する来月の日時・場所を伝えるよう、すぐに服部衆を出立させる。半蔵自身は信州一円を預かる小頭・浦戸伊三郎に会うため、信濃路の鉢伏山へ足を運ぶ。伊三郎は服部衆からも兄貴と慕われ、半蔵と伊三郎は幼馴染で、二人の時はざっくばらんに付き合いをする間柄であった。半蔵は伊三郎がお美代を娶っていることを知り、「掟にこだわり、抜け忍を許さない時代は終わった。一人一人の意志を尊重する時が来ている」と小頭の任を解き、伊三郎に堅気の生活をするようにと諭す。伊三郎なら夜叉神党に後れを取ることはないと思う半蔵だが、伊三郎夫婦にすぐ山を下り、他の土地へ移るよう、半蔵は念押しをし、翌日旅立った。しかし夜叉神党は伊賀衆全滅を企み、一人でいたお美代を襲って人質にし、伊三郎を捕らえ、江戸へ連行してきた。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
12 6月17日 夜の蜘蛛は親でも殺せ 黒田義之 下飯坂菊馬 滝十郎右衛門(川辺久造)、三浦弥七郎(黒部進)、文治(暁新太郎)、清治(秋山勝俊)、おせい(坂本和子)、おなみ(田坂都)、土蜘蛛の八兵衛(睦五郎)、万之助(内藤武敏

夜になり、雉の湯でいつものように釜炊きをしていた瓢六は妙な音に勘付き、耳を地面に添える。悲鳴だったので、押し込み強盗と思い、一緒にいた大八と共に、襲われている飛脚問屋へ向かった。平素の姿で6人の賊を取り押さえ、自身番へ引っ張っていこうとし、大立ち回りをする瓢六と大八。二人の行動を物陰で見ている半さんは、賊の首領・八兵衛が地面に火を放ち、逃亡する姿を見逃さず、土の中深く、四十二日もの間、埋められて修行をする土蜘蛛党の末裔と睨んでいた。翌日、盗賊を鮮やかに捕縛した瓢六と大八が瓦版で大々的に取り上げられ、南町奉行所からも三両の報奨金が渡される。雉の湯の常連は将棋を夢中で打っている半さんに、二人が武術をいつ身につけたのかと不思議そうに尋ねていた。三代目服部半蔵は世間の騒ぎ様を危惧し、瓢六・大八を呼び出す。そして「目立つ動きは、影としてあるまじきこと。現に慎め」ときつく言い渡す。実際、南町奉行の同心・三浦弥七郎は、二人を只者でないと逆に怪しみ始め、岡っ引・万之助に瓢六と大八の正体を探るよう、命じていた。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
13 6月24日 真夜中の美女 黒田義之 芦沢俊郎 一郎太(佐藤京一)、次郎太(堀田真三)、御子神お竜(中島葵

丑三つ時長屋で寝ていた大八が襲撃され、金縛りに遭い、反撃もできず、瀕死の状態で雉の湯へ逃げてきた。三代目服部半蔵は寝込みを襲われたとはいえ、厳しい修練を積んでいる服部衆が易々と刃をうけたことや、己が狙われることはあり得ると想定していたものの、住処や名を知られていない服部衆が唐突に襲われたことを訝しむ。正体不明の敵に対処するため、半蔵は草加へ向かい、先代である父・二代目服部半蔵の右腕であった弥七に相談し、奇奇怪怪な敵の情報を得ようとする。しかし一足違いで弥七は斬殺されてしまった。半蔵は弥七ほどの使い手が大八同様、反撃をせず、死んでいたことに衝撃を受け、伊賀衆の情報が敵へ筒抜けになっているのではないかと考え始める。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
14 7月1日 将軍蒸発! 女狐の陰謀 牧口雄二 山田隆之 鷹司信平白井滋郎)、覚海(田中浩

三代目服部半蔵と瓢六が僧兵の集団に「我らは甲賀組。服部一門は改易を逆恨みし、幕府転覆を謀る謀反人。将軍家直々の命で成敗する」と言われ、襲われた。半蔵は甲賀組ではないと見抜き、襲撃を躱す。大奥では先代の一周忌を前に、幼き当代・家綱が挨拶を繰り返し作法していた。立ち会う先代の御台所孝子は「将軍家ならもっと鷹揚に」と言い放って幼君の頬をつねり、もはや指導というより虐待そのものであった。逃げ出した家綱は忍び込んでいた半蔵と遭遇。半蔵は幼君に事の次第を尋ねるが、家綱から「恐ろしい人が追うてくるのじゃ。助けてたもう、半蔵」と抱きつかれる。生母・お楽ノ方は半蔵に抱きかかえられた家綱を見て、安堵する。その様子を見ていた孝子は京都から親王を迎え、将軍を据える企みを半蔵に潰されており(第8話「潜入!大奥の昼と夜」)、その恨みを忘れていなかった。翌日、孝子は紀州頼宣や弟の鷹司信平から推薦された一ノ院浄空と面会していた。頼宣は将軍になろうと、浄空を使って孝子を凋落。浄空に溺れた孝子は、家綱を拐かす陰謀に加担した。保科正之は半蔵に幼君救出を依頼する。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
15 7月8日 地獄を招く妖僧 牧口雄二 山田隆之 新宮喜左衛門(山本昌平)、仁王吉(佐藤蛾次郎)、沼三(きくち英一)、行仙(笹木俊志)、お関(岡嶋艶子)、阿里助(黒崎誠輝

高野聖の覚海と外道衆を倒した三代目服部半蔵だったが、家綱が居ると思われた箱の中には「幼君はみかん船にて紀州へ」と書置きが残されていた。半蔵は保科屋敷へ急ぎ戻り、この密書を残した女中・美和が保科正之の命で、幼君の警護に付いていた伊賀者・美和と知らされる。家光の一周忌法要まであと十五日と迫っており、それまでに幼君を取り戻せないと、将軍の座は紀州頼宣に奪われると正之は焦り、至急紀州へ向かうようにと半蔵に懇願する。お楽ノ方は正之から報告を受けるが、権力争いのために息子が殺されるのを拒み、将軍職を辞退すると言い出すが、正之は「家綱公でなければ、権力闘争が起き、幕府は崩壊します。法要までに必ず半蔵が取り戻します」と安心させる。半蔵は紀州へ向かう途中、一ノ院浄空の命を受けた外道衆に襲われるが、返り討ちした。このままでは奪回できぬと考えた半蔵は一門から仲間を集めるため、服部衆と共に伊賀の里へ立ち寄る。

No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
16 7月15日 ヤバイ女に手を出すな 太田昭和 松本功 お千(水島彩子)、久世山城(北原義郎)、お春(かわいのどか)、お秋(明日香和泉)、お冬(広京子)、石川采女(永野辰弥)、弾正(五味龍太郎)、蟹丸(片岡五郎)、所新兵衛(丘路千)、小林(川波公次郎)、猿丸(福本清三)、奈津(村地弘美

輿退()使5,6殿
No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
17 7月22日 生きていた闇将軍 太田昭和 中村努 浪花屋左衛門(横森久)、次郎(蟹江敬三)、三郎(明石勤)、お夏(原あけみ)、武蔵屋加兵衛(北村英三)、甲州屋時蔵(山村弘三)、桐生屋(溝田繁)、上総屋(中村錦司)、小八(多賀勝

辿()()()()西西
No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
18 7月29日 瞳の中の殺人者 関本郁夫 芦沢俊郎 お光(井澤明子)、脇田左近(亀石征一郎)、権田重兵衛(今井健二)、源八(中嶋茂樹)、お園(田中真理

使
No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
19 8月5日 吸血! 女の館 関本郁夫 下飯坂菊馬 お夏の方[注釈 5]渡辺やよい)、波路(飛鳥裕子)、隆光(遠藤征慈)、お玉の方茜ゆう子)、瓦版売り(林家珍平)、おこい(岡田美佐子)、扇太郎(東龍明)、佐々木(唐沢民賢)、隆智(勝野賢三)、腰元(岡島艶子)、若者(伊藤博

3殿[ 5]5輿姿殿殿
No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
20 8月12日 私は殺される! 中島貞夫 芦沢俊郎 岩尾正隆河合絃司、泉春子、富永佳代子


No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
21 8月19日 潜伏! 蛇の穴 中島貞夫 石川孝人 橘麻紀牧れいうえだ峻小田部通麿有川正治、細川純、平沢彰、大江光、西村晃


No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
22 8月26日 恐怖の仕掛人 国弘威雄 藤沢薫、白川浩一郎、妹尾和夫玉川伊佐男日向明子


No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
23 9月2日 赤い蛇の目は死の宣告 関本郁夫 村尾昭 久富惟晴、鳴海屋おふじ(水原麻記)、汐路章、人見ゆかり、水上保広、タンクロー、和田昌也


No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
24 9月9日 戦慄! 処女のいけにえ 関本郁夫 石川孝人 小林稔侍名和宏吉田豊明大木正司、鈴木康弘、三浦リカ


No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
25 9月16日 悲恋からくり天井 太田昭和 中村努 田中綾、山口幸生石倉英彦、森源太郎、西田治子、関根直秀


No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
26 9月23日 魔境・呪いの横笛 太田昭和 松本功 阿波地大輔小柳圭子、堀北幸夫、草薙幸二郎早乙女愛


No. 放映日 サブタイトル 監督 脚本 ゲスト
27 9月30日 乱入! 女湯の24時間 太田昭和 中村努 石田久美、丸平峯子、工藤英夫

スタッフ[編集]


( ) #

 -  (KTV)

 -  (KTV)

 -  (1 - 2, 4, 6) (3, 8 - 9, 14 - 15, 18 - 19) (5, 7, 12 - 13) (10 - 11) (16 - 17)

 -  (1 - 2) (3, 5, 7, 10 - 11, 14 - 15) (4, 6, 8 - 9, 12 - 13, 18 - 19) (16 - 17)

 -  (1 - 4, 6, 8 - 9, 12 - 13, 16 - 17) (5, 7) (10 - 11, 14 - 15, 18 - 19)

 -  (1 - 3, 5, 7 - 18 - 19) (4, 6)

 - 

[ 6] -  (1 - 2) (3, 12 - 13) (4, 6, 10 - 11) (5, 7, 16 - 17) (8 - 9, 14 - 15) (18 - 19)

 -  (1 - 2, 4, 6, 10 - 11, 14 - 15) (3, 5, 7, 12 - 13, 16 - 17) (8 - 9, 18 - 19)

 -  (1 - 2) (3 - 4, 6, 14 - 17) (5, 7, 10 - 11, 18 - 19) (8 - 9, 12 - 13)

 - 西 (1 - 2, 8 - 9, 16 - 17) (3, 12 - 13, 18 - 19) (4, 6, 14 - 15)西 (5, 7, 10 - 11)

[ 7] - 西 (1 - 2, 12 - 15) (3 - 9, 16 - 19)西 (10 - 11)

 - 

 -  (1 - 9, 12 - 15, 18 - 19) (10 - 11) (16 - 17)

 -  (1 - 4, 6, 8 - 9, 12 - 19) (5, 7, 10 - 11)

 - 

 - 

 -  (4 - 19)

 -  (4 - 7, 14 - 15) (17)

 -  (1 - 2, 5, 7, 12 - 13) (3, 8 - 9, 16 - 17) (4, 6, 10 - 11, 14 - 15, 18 - 19)

 - 

 -  (1, 3)  (1)

 - 

 - 

 - 

 -G

 - 

 - (20 - 21, 27



 - [ 8]

 - KTV / 

[]


19781980 [10][10][11][10][12]

5[10]JAC[13][14]姿[13][14][13]

KTV[15][15]

[]


姿

[]


-- 19732

OPAB2M.M.=115A 1-171'44" #21-20()1'44" #12A#1A#2M.M.=123B1-1M-2 #2OPA#2OPB使AB使A#14使CM1-10

DVD[]


2006128 27DVDCM

20211210YouTube11:001231

影の軍団II[編集]

影の軍団II
Shadow Warriors II
ジャンル 時代劇
企画 巻幡展男 (KTV)
翁長孝雄東映
脚本 #エピソードリストII
監督 #エピソードリストII
出演者 千葉真一
真田広之
江藤潤
朝加真由美
星正人
黒崎輝
崎津隆介
樹木希林
成田三樹夫
長門勇
志穂美悦子
山村聰
ナレーター 小池朝雄
音楽 渡辺茂樹
荒木一郎[注釈 9]
オープニング スペクトラム
「服部半蔵 影の軍団 メインテーマ」
エンディング 泉洋次光と影のバラード
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
時代設定 宝暦年間
製作
プロデューサー 岩崎義 (KTV)
松平乘道(東映)
清水敬三(東映)
亀岡正人(東映)
佐藤公彦
制作 東映
製作 KTV / 東映
放送
放送局FNS
映像形式カラー16mmフィルム[16]
音声形式モノラル
放送期間1981年10月6日 - 1982年3月30日
放送時間火曜 22:00 - 22:54
放送枠関西テレビ制作火曜夜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数26
影の軍団II

特記事項:
制作協力 - サニ千葉エンタープライズ
テンプレートを表示

概要II[編集]


KTV16mm[16]FNS1981106 - 198233022225426#2

姿[17][17]使

II[]


88

2626

II[]


 ( ) 1#II

II[]


 - 

[18] (1)

 (1)

調[18] (26)

 -  (1 - 6, 8, 10, 12, 17 - 18, 20 - 26)





 (26)

 -  (1 - 13)





 (13)

 -  (1 - 18, 20 - 26)





 (26) (26)

 -  (1 - 7, 9 - 10, 12 - 16, 19 - 21, 23 - 26)

使

 (26)

 - 

2使 (1)

 (26)

 -  (1 - 4, 6 - 9, 11 - 13, 15, 24 - 25)

使退

 (25)

[]


 -  (1 - 16, 18 - 20, 24 - 25)

 (25)

[]


 -  (1 - 2, 5 - 7, 13, 17, 19, 22)

1 (17) (22)

 -  (1 - 2, 5 - 7, 19, 24 - 25)

使 (25)

 -  (1 - 2, 5 - 6, 8, 12, 17, 24 - 25)

 (17) (25)

17



17



19



24

使

()25

使

[]


1 - 36 - 814161726



1



2



3



4



西5

使

6



7



8

婿2

9

 

10



11



12

使

13



14



15

使

16



18

駿

19

使

20



21

 

22

使

23

殿

24

 使

II[]


121426



1



6

輿

23


[]


 -  (1 - 7, 9 - 14, 16 - 18, 20 - 26)



 -  (1 - 3, 7, 11 - 12, 14, 20, 22, 26)

 (1)

 (26)

+  -  (1 - 3, 5 - 17, 20 - 26)



 -  (1 - 2, 6, 8 - 9)

 -  (2 - 3, 5 - 6, 8, 10, 12, 14 - 17, 20 - 21, 24 - 26)



 -  (4, 6 - 8, 10, 16)

 (4) (4)10 (16)

 -  (1 - 10, 12, 14, 19, 22 - 23, 25 - 26)

II[]

話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 ゲスト
第1話 1981年10月6日 眼には眼を! 芦沢俊郎
深作欣二
深作欣二 お霧:松坂慶子松竹
本多伝九郎:原口剛
内藤淡路守:稲葉義男
久蔵:北村英三
板倉周防守:河合絃司
甚助:相馬剛三
徳川吉春:伊庭剛
栗原敏
笑福亭鶴志
西山清孝
池田謙治
戸米けい子
世羅豊
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第2話 10月13日 姿なき吸血鬼 下飯坂菊馬 関本郁夫 三宅麦秋:峰岸徹
お万の方:佳那晃子
しま:谷口香
常盤:近江輝子
およう:飛鳥裕子
おまち:有明祥子
おこう:三崎奈美
勝野賢三
瀬賀敏之
佐名川えり
鈴木弘道
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第3話 10月20日 恐怖! いけにえの館 石川孝人 千絵:佐藤万理
平沼多十郎:南原宏治
ミヤード:ハル・ゴールト
多田右近:五十嵐義弘
武田:丘路千
溝口真葉:小松政夫
梶山九郎太:鈴木瑞穂
壬生新太郎
タンクロー
藤沢徹夫
大村佳子
大川かつ子
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第4話 10月27日 白蛇の罠 芦沢俊郎 太田昭和 お夕:根岸季衣
高貫兵部:内田稔
荒田源三郎:遠藤征慈
佐久間主膳:加藤和夫
須藤頼母:八名信夫
正源和尚:茂山千五郎
山田良樹
平河正雄
木谷邦臣
中島俊一
有島淳平
椿竜二
富永佳代子
紅かおる
高野洋子
淡路康
小峰隆司
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第5話 11月3日 お歯黒の秘図 中村努 西大路頼房:芦屋雁之助
孫市:谷崎弘一
椎名組の男:大月正太郎
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第6話 11月10日 魔界に消えた女 芦沢俊郎 黒田義之 春日井:野際陽子
宇之吉:にしきのあきら
お稲:服部妙子
御台所増子:賀田裕子
松谷:志乃原良子
瀬川:松村康世
山野辺:鳳八千代
大月主膳:草薙幸二郎
有川正治
有島淳平
西田治子
富永佳代子
鈴木康弘
JAC:稲田龍雄、甲斐道夫、卯木浩二
第7話 11月17日 幻術! さそりの襲撃 牧口雄二 逆井蘭堂:石橋雅史
菊丸:矢吹二朗
おみね:田中綾
笹木俊志
宮城幸生
武井三二
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第8話 11月24日 戦慄! 尼僧の赤い唇 中村努 太田昭和 松屋おせい:桜町弘子
丸定屋助左衛門:菅貫太郎
千草:松岡明美
妙古堂:汐路章
大津屋:中村錦司
高橋美樹
疋田泰盛
有島淳平
島田秀雄
吉澤高明
美松艶子
前川恵美子
森源太郎
諏訪裕子
井上由美
安食文子
斎藤可奈江

JAC:稲田龍雄、甲斐道夫、猿渡幸太郎
第9話 12月1日 呪われた抱擁 下飯坂菊馬 関本郁夫 おしの:マキノ佐代子
能勢甚四郎:蟹江敬三
お染:一柳みる
宗助:梅津栄
遠州屋嘉兵衛:福山象三
孫市:吉原正皓
越中屋:伊東亮英
大三郎:福本清三
阿波地大輔
タンクロー
勝野賢三
大矢敬典
丸山俊也
木下通博
小谷浩二
富永佳代子
小峰隆司

JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第10話 12月8日 幽霊が残した赤い椿 芦沢俊郎 君香/お糸(二役):土田早苗
浪花屋茂平:深江章喜
上州屋佐吉:河合絃司
三崎屋久造:千葉敏郎
お夕:水島美奈子
芸者:人見ゆかり
出歯亀:笑福亭鶴志
犬飼典膳:森次晃嗣
高谷舜二
波多野博
島田秀雄
森源太郎
西山清孝
大城泰
大川かつ子
木村佳子

JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第11話 12月15日 真夜中に上る死の煙 池上金男 太田昭和 お芳:竹井みどり
村上主水:宮内洋
芹沢兵部:田口計
三島左内:船戸順
野見山伝蔵:野口貴史
おぶん:近江輝子
藤沢徹夫
藤長照夫
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第12話 12月22日 あの女を逃がすな! 志村正浩 牧口雄二 佐伯紫雲:浜田晃
ムササビのお光:五十嵐知子
巴屋徳兵衛:田中浩
お吉:井上真由美
白虎の半次:大葉健二
天狗の巳之吉:酒井努
赤鬼の丑松:井上清和
岩切軍兵衛:鈴木康弘
鬼六:池田謙治
田所:中島茂樹
小峰隆司
淡路康
矢部義章
松岡真由美
安喰文子
永野佳寿

JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第13話 12月29日 人妻は影におびえる! 田中利世
太田昭和
太田昭和 野江:島村佳江
大黒屋惣兵衛:久富惟晴
市助:江幡高志
現世法師:江角英
岩城屋:玉生司朗
券住:井上博一
泉好太郎
峰蘭太郎
有島淳平
大月正太郎

JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第14話 1982年1月5日 闇にきらめく美女 高田宏治 関本郁夫 柴みゆき:高瀬春奈
雲井:北川恵
粟津泥舟:小沢象
松尾:山口朱美
近江の小弥太:岩尾正隆
宗春:明日香和泉
初瀬:吉田純子
横山:猪野美子
江田:愛田真千
柴静馬:西田健
関根大学
木谷邦臣
甲斐道夫
宮城幸生

JAC:山本亨、卯木浩二、稲田龍雄
第15話 1月12日 黒衣に汚された恋 飛鳥ひろし 河村信二郎:荒木しげる
美代:三浦真弓
美代(幼少期):斉田真由美
七兵衛:松山照夫
大目付大八木喜右衛門:冨田浩太郎
老中丹羽備後守:永野辰弥
若年寄小出伊勢守:峰祐介
中谷久蔵:大竹修造
吉野弥太吉:丘路千
目付中山庄平:波多野博
太市:タンクロー
山崎浩介:小坂和之
信二郎(幼少期):漁野篤史
小船秋夫
向井弘明:織本順吉
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第16話 1月19日 牝蜂は二度刺す! 下飯坂菊馬 太田昭和 鬼薊のお仙:李礼仙
城代小沼帯刀:中井啓輔
望月遼之進:原口剛
阿久里:朝比奈順子
不破伝八郎:有川正浩
真田信高:浜田雄史
為吉:矢口純
おみね:星野美穂子
斑次:小峰隆司
助三:小船秋夫
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第17話 1月26日 伊賀忍法 火の鳥 芦沢俊郎 小野田嘉幹 霞の左源太:穂高稔
内藤兵馬:島英臣
峰蘭太郎
高谷舜二
小谷浩三
大月正太郎
宮城幸生
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第18話 2月2日 夜霧に啼く黒い狼 中村努 音次郎:織田あきら
おゆう:栗田洋子
宇之助:大木正司
城代石川長門守:相馬剛三
住職:山村弘三
天守番頭竹村庄左衛門:田中弘史
佐渡島兵衛:垂水悟郎
森源太郎
藤長照夫
疋田泰盛
島田秀雄
泉好太郎
斉木新吾
近藤健二
畑中伶一
JAC:甲斐道夫、山本亨、卯木浩二
第19話 2月9日 大追跡! 雪は知っていた 山田隆之 牧口雄二 諸田道元:阿藤海
お良:松岡真由
水上清四郎:誠吾大志
木瀬島次:酒井努
布引久羅:鈴木弘道
高原嘉門:甲斐道夫
仁科与蔵:稲田達雄
椎名組:卯木浩二
宮武義央:疋田泰盛
百姓亭主:有島淳平
百姓女房:星野美恵子
JAC:山本亨、釼持誠、佐藤浩
第20話 2月16日 女風呂異変・謎の手形 石川孝人 太田昭和 弥藤次:伊吹剛
右近:黒部進
井手右衛門:矢野宣
左近:関根大学
虚無僧:峰蘭太郎
お芳:前川恵美子
男客一:藤長照夫
男客二:高橋弘志
女客:三谷真理子
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二
第21話 2月23日 妖拳! 蛇皮線の女 高田宏治 里波:本阿弥周子
大城月海:亀石征一郎
玉名玄竜:伊達三郎
井手右衛門:矢野宣
可奈:司瑠美子
火盗与力矢部勘平:白川浩次郎
夜鷹:大川かつ子
夜泣きそば屋:和田昌也
藤八:大矢敬典
野次馬:山田良樹
母親:美松艶子
女客:紅かおる
淡路康
霞健二
甲斐純一郎
東父岡勇二
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二
第22話 3月2日 甲賀忍法・必殺の賭け 下飯坂菊馬 亀岡正人 筒井将監:睦五郎
辰巳屋安五郎:汐路章
おみよ:赤松由佳子
筧典膳:八名信夫
仙造:石倉英彦
梅吉:岩尾正隆
有島淳平
西山清孝
山本享
佐藤浩
平河正雄
雲助:島田紳助・松本竜介
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二
第23話 3月9日 魔の振袖御殿 山田隆之 牧口雄二 輪樹院覚子:大信田礼子
正法院武子:松村康世
阿波の局:一柳みる
神尾若狭守:柳川清
松平左近将監乗邑:永野辰弥
於容の方:田中綾
側室:岡本広美
側室:山口朱美
側室:安岡真智子
側室:岡嶋艶子
金:森永奈緒美
銀:丸山千絵子
銅:内田浩子
鉄:志村しのぶ
錫:鳶田久美
三谷真理子
沢田祥二
佐々木信
紅かおる
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二
第24話 3月16日 くノ一秘法“双面の術” 飛鳥ひろし 花袖太夫:風間舞子
井上図書:内田稔
白雪:千野弘美
玉屋半五郎:中田博久
豊前屋助左衛門:芦田鉄雄
細川純一
奔田陵
阿南忠幸
美松艶子
美柳陽子
和歌林三津江
松村真弓
尾崎俊子
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二
第25話 3月23日 最終回前編
伊賀対甲賀・最大の激突!
芦沢俊郎
関本郁夫
関本郁夫 猿:成瀬正
仁助:北原将光
太市:白井滋郎
椎名組:細川純一
椎名組:藤沢徹夫
主人:島田秀雄
役員:疋田泰盛
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二
第26話 3月30日 最終回後編
二十六人最後の首
芦沢俊郎 宝蔵院乱雪:南原宏治
小谷仙四郎:鹿内孝
大木晤郎
丘路千
大川かつ子
水島美奈子
木谷邦臣
泉好太郎
大月正太郎
有島淳平
矢部義章
栗原敏
岡本美登
淡路康
大城泰
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二

スタッフII[編集]


( ) #II

 - 西

 - ︿ (1 - 13)︿ (14 - 26)

 -  (1 - 13) (14 - 26)

 - 

 -  A#1使1 : 

 - 62使 - 

 - 

 - 

||[]


12姿

II[]


-- 19732使

 A#1使OP使1-32 (使A)2-1 (使B)OPOP使使CM1-25!!A

DVDII[]


DVDII200811212009221

影の軍団III[編集]

影の軍団III
Shadow Warriors III
ジャンル 時代劇
企画 巻幡展男 (KTV)
翁長孝雄東映
脚本 #エピソードリストIII
監督 #エピソードリストIII
出演者 千葉真一
志穂美悦子
真田広之
中村晃子
蟹江敬三
立川光貴
河原崎建三
黒崎輝
誠吾大志
崎津隆介
樹木希林
秋野暢子
小沢栄太郎
岸田今日子
ナレーター 橋爪功
音楽 渡辺茂樹
荒木一郎[注釈 10]
オープニング 真田広之「誓い (JACのテーマ)
エンディング 真田広之「砂漠の都会に
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
時代設定 明暦年間
製作
プロデューサー 栢原幹 (KTV)
松平乘道(東映)
亀岡正人(東映)
上阪久和(東映)
佐藤公彦
制作 東映
製作 KTV / 東映
放送
放送局FNS
映像形式カラー16mmフィルム[19]
音声形式モノラル
放送期間1982年4月6日 - 9月28日
放送時間火曜 22:00 - 22:54
放送枠関西テレビ制作火曜夜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数26
影の軍団III

特記事項:
制作協力 - サニ千葉エンタープライズ
テンプレートを表示

概要III[編集]


KTV16mm[19]FNS198246 - 92822225426#3

[ 11][21][22][23]

III[]


3


III[]




 - 

使姿!!
15 - 25

71014

9 - 121517 - 24

 7使

615 - 23

22239

1012 - 1420 - 23



13

13

14



1 - 414 - 25

25

3414 - 

2使3

3415 - 25

14








4

24

7 - 10



1112



171820 - 25

25

9 - 11171822

姿




114222526

4

1



1



1




161426



4



2



101425






3






4






6



6





1 - 1215 - 202324

使

25



1 - 815 - 17



1 - 3

 - 357818~2026

III[]

話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 ゲスト
第1話 1982年
4月6日
二つの顔の男 高田宏治 松尾昭典 牧野兵部:伊吹吾郎
板倉周防守:佐竹明夫
土井大炊頭:伊沢一郎
江幡高志
飛鳥裕子
中村竜三郎
阿波地大輔
星野美恵子
岡嶋艶子
高橋利樹
峰蘭太郎
小野次郎右衛門:青木義朗
丸目正眼:若山富三郎
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二
第2話 4月13日 闇からの依頼人 小坂源之進:和崎俊哉
熊野屋:神田隆
吉田豊明
杉江廣太郎
飛鳥裕子
有川正治
林健樹
森章二
疋田泰盛
大城泰
高橋利樹
池田謙治
小峰隆司
新堂精一郎:近藤洋介
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二
第3話 4月20日 忍びの虫は掃除虫 原田雄一 坂崎外記:砂塚英夫
尾藤軍太夫:浜田晃
お蘭:中島葵
甲府宰相綱重:内田喜郎
草薙良一
村田みゆき
唐沢民賢
飛鳥裕子
池田直人
勝野賢三
壬生新太郎
藤長照夫
大月正太郎
福本清三
司裕介
藤川聡
尾崎俊子
松村真弓
三谷真理子
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第4話 4月27日 尾張に消えた赤い影法師 石川孝人 柳生連也斎:久富惟晴
矢吹五郎太:大下哲矢
徳川綱誠:峰祐介
森源太郎
宮城幸生
高橋利樹
波多野博
淡路康
諏訪裕子
玉野玲子
大村由希子
山内勘兵衛:夏木勲
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第5話 5月4日 影なき男の影 宮川一郎 関本郁夫 村上妙:一柳みる
扇屋多兵衛:北町嘉朗
中田博久
岡部正純
喜田晋平
松村康世
紀州藩江戸家老 榊原康政:溝田繁
中村錦司
疋田泰盛
高橋利樹
丘路千
有島淳平
岡本将
大矢敬典
島田秀雄
吉田信夫
山田克二
川上茜
竹内隆司
村上新八郎:天知茂
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第6話 5月11日 夜光る顔 中村努 九条大納言:藤木敬士
那智忍党 行部:宮口二郎
樋口少将信平:本郷直樹
朝宮顕子:里見和香
高橋利樹
富永佳代子
花柳陽要
的野真衣
細川純一
綾子:あべ静江
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第7話 5月18日 南から来た女間者 佐藤繁子 原田雄一 おこの:千野弘美
江並隆
白川浩二郎
出水憲司
笹木俊志
岡本美登
高橋利樹
白井滋郎
峰蘭太郎
壬生新太郎
神子上数馬:清水綋治
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第8話 5月25日 おんな牢に潜入せよ 石川孝人 茜:竹井みどり
志乃:遠藤真理子
藤江リカ
黒川淡路守:北原義郎
相馬剛三
木谷邦臣
秋山勝俊
岡嶋艶子
矢部義章
藤長照夫
高谷舜二
池田謙治
高橋利樹
永野佳寿江
小谷浩三
福中勢至郎
霞健二
司裕介
安岡真智子
藤林幻之助:長谷川明男
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第9話 6月1日 仮面と毒薬 村尾昭 関本郁夫 裏熊野 天変丸:松橋登
三郎次:武見潤
うね:水島美奈子
丘路千
勝野賢三
滝譲二
益田哲夫
大矢敬典
星野美恵子
デヴィット・パトナム
泉好太郎
島田秀雄
武井雅文
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第10話 6月8日 死を呼ぶ子守唄 佐藤繁子 神坂碁右衛門:佐藤允
しずめ:谷口香
外山高志
大木正司
紀州藩江戸家老 赤間主典:剣持伴紀
由比正雪:浜田雄史
タンクロー
西山清孝
お蝶の母:富永佳代子
岩崎礼子
駒田真紀
近藤健二
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第11話 6月15日 謎の牝豹 星川清司 小野田嘉幹 浪人:河原崎次郎
伴勇太郎
下元年世
きくち英一
秋山勝俊
栗原敏
小船秋夫
宮城幸生
武井三二
高橋弘志
川口映子
豊川信子
内田ツユミ
室井道鬼:綿引勝彦
お仙:松尾嘉代
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第12話 6月22日 標的は魔性の肌 中村努 刈屋代蔵:織田あきら
刈屋甚内:神田隆
内田勝正
藤長照夫
福中勢至郎
内田ツユミ
川口映子
豊川信子
じゃがたら仁左衛門:田崎潤
お仙:松尾嘉代
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第13話 6月29日 女相続人の秘密 宮川一郎 牧口雄二 お袖:甲にしき
仙吉:香山武彦
江角英
小沢象
細川俊夫
津山栄一
須永克彦
阿波地大輔
蓑和田良太
岩渕健
森源太郎
小峰隆司
池田謙治
遠山金次郎
木谷邦臣
峰蘭太郎
司裕介
西山清孝
白井滋郎
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第14話 7月6日 大奥魔女狩り 山田隆之 綾の局:本阿弥周子
お延の方:佐藤万理
永野辰弥
御台所頼子:里見和香
安岡真智子
松村康世
疋田泰盛
波多野博
岩崎礼子
富永佳代子
萌子:尾崎俊子
志村しのぶ
内田浩子
近藤厚子
松村真弓
松村直美
滝沢扶美江
諏訪裕子
木下泰子
玉野玲子
鬼妙:石橋蓮司
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、矢野和弘
第15話 7月13日 拾った女は夜を恐れる! 芦沢俊郎 お袖/雪姫:麻生えりか
山本昌平
松本朝生
松村康世
丸山千絵子
一の瀬玲奈
平河正雄
花柳陽要
的野真衣
高橋利樹
吉見荘三郎
木下道博
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第16話 7月20日 容疑者は三度消える 飛鳥ひろし 京春上
流喜太夫:田中浩
成瀬正
岩尾正隆
藤山律子
野口貴史
芦田鉄雄
高橋利樹
川端信司
有島淳平
疋田泰盛
藤沢撤夫
遠山金次郎
大城泰
丁字屋安兵:黒川弥太郎
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第17話 7月27日 満月の夜に鬼女が笑う 林宏樹 正室 綾小路学子:松本留美
長谷川待子
遠藤征慈
大木晤郎
鈴木康弘
有川正治
高橋利樹
牧野恵美
小坂和之
泉好太郎
木谷邦臣
小峰隆司
前川恵美子
諏訪裕子
松村真弓
美松艶子
小幡城主 奥平玄蕃頭忠垣:土屋嘉男
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第18話 8月3日 生きていた怨霊 松本功 お秋:明日香いづみ
北九州男
中村錦司
福本清三
高橋利樹
小船秋夫
三谷真理子
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第19話 8月10日 真夜中の復讐鬼 石川孝人 太田昭和 市之丞:坂東正之助
佐山壱岐守:佐原健二
石橋雅史
秀扇:清水めぐみ
中村錦司
五十嵐義弘
遠山金次郎
波多野博
疋田泰盛
畑中伶一
妹尾友信
武井三二
淡路康
和田昌也
北村明男
山下和哉
幾野美穂
岩戸風摩
斎藤リカ
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第20話 8月17日 尼僧は俳句で殺せ! 松本功
芦沢俊郎
松井秋風:内田稔
高野真二
堀田真三
笹木俊志
国一太郎
有島淳平
藤沢徹夫
大城泰
池田謙治
西山清孝
星野美恵子
高谷舜二
峰蘭太郎
絹川真智子
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第21話 8月24日 忍者を狩る美女 飛鳥ひろし 鷹森立一 おみの:遠藤真理子
お艶の方:水原麻記
曽根晴美
中村孝雄
河合絃司
宮川珠季
大木晤郎
森源太郎
酒井努
井上清和
壬生新太郎
内田ツユミ
矢部義章
小坂和之
椿竜二
松原健司
玉野玲子
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第22話 8月31日 地獄から来た赤ん坊 芦沢俊郎 南原宏治
木村弓美
宗方兵馬:南城竜也
黒部進
弘松三郎
北畠頼房:白井滋郎
峰祐介
美松艶子
桂登志子
小谷浩三
司裕介
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第23話 9月7日 くノ一最後の挑戦 村尾昭 岡林可典 さえ:岡本麗
山岡徹也
中田博久
川浪公次郎
勝野賢三
平沢彰
宮城幸生
遠山金次郎
永田登志雄
波多野博
浅井誠
岡田和範
井川孝
吉田信夫
太郎丸:三上真一郎
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第24話 9月14日 影武者の罠 志村正浩 亀岡正人 白崎陣内:和崎俊哉
今泉左近:西沢利明
原口剛
大下哲矢
野口貴史
鈴木康弘
笹木俊志
森源太郎
大矢敬典
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第25話 9月21日 尼御前の陰謀 山田隆之
関本郁夫
関本郁夫 ゆき:太田あや子
深江章喜
船戸順
安岡真智子
近江輝子
丘路千
勝野賢三
木谷邦臣
泉好太郎
岡嶋艶子
大矢敬典
松村真弓
周防裕子
平野麻千子
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋
第26話 9月28日 さらば!影の軍団 高田宏治
小野竜之助
北町嘉朗
小沢象
大前均
林彰太郎
湖条千秋
高並功
阿波地大輔
疋田泰盛
森源太郎
波多野博
宮城幸生
藤沢徹夫
徳永まゆみ
司裕介
細川純一
松坂尚美
玉野玲子
美松艶子
藤長照夫
JAC:藤川聡、卯木浩二、渡辺洋

スタッフIII[編集]

  • 企画 - 巻幡展男(関西テレビ)・翁長孝雄(東映)
  • プロデューサー - 栢原幹・松平乘道・亀岡正人・上阪久和・佐藤公彦
  • 制作協力 - サニ千葉エンタープライズ
  • オープニング - 『誓い (JACのテーマ)』、作詞:千葉真一、歌:真田広之
  • エンディング - 『砂漠の都会に』、歌:真田広之
    • 第1、2話のみ1番、それ以降は2番が使われている。
  • 音楽 - 渡辺茂樹
  • 音楽協力 - 菌音楽事務所

エンディングIII[編集]

影の軍団、千愁尼と小笛、おりんとお君らの平素な姿をスタッフロールと共に流している。製作会社表記は千愁尼のカットとなっている。

劇伴III[編集]

担当した渡辺茂樹の楽曲のほか、千葉真一主演映画『東京-ソウル-バンコック 実録麻薬地帯』(1973年)で荒木一郎劇伴(ドラムロールをメインにした2つの楽曲)も本シリーズで採用され、各シーズンで流されている。メインテーマにはAタイプとBタイプの2パターンがあり、テンポが遅め(M.M.=115)のロングバージョンがAタイプ。音源は「影の軍団 音楽編」の1-17「忍軍激突」における『オープニング1'44" #2』と、音楽編の1-20「オープニング・テーマ〜サブタイトル」における『(Ⅰ)オープニング1'44" #1』の2つに分けられる(以後それぞれ後者をAタイプ#1、前者をAタイプ#2と区別する)。テンポが速め(M.M.=123)のショートバージョンがBタイプ。音楽編の1-1「オープニングテーマ」における『オープニングM-2 #2』が該当する。殺陣でメインテーマが使用される際は、長めのシーンではAタイプ、短めのシーンではBタイプ、と使い分けられている。『影の軍団III』では専ら殺陣で使われることになる。

DVDIII[編集]

DVD『影の軍団III』の壱巻が2016年8月3日、弐巻が10月5日に販売された。

影の軍団IV[編集]

影の軍団IV
Shadow Warriors IV
ジャンル 時代劇
企画 巻幡展男 (KTV)
泊懋東映
脚本 #エピソードリストIV
監督 #エピソードリストIV
出演者 千葉真一
池上季実子
MIE
美保純
黒崎輝
橋爪功
石田純一
大葉健二
伊原剛
澄川真琴
千原麻里
志穂美悦子
樹木希林
亀石征一郎
范文雀
成田三樹夫
世良公則
真田広之
ナレーター 久米明
音楽 渡辺茂樹
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
時代設定 幕末
製作
プロデューサー 栢原幹 (KTV)
松平乘道(東映)
清水敬三(東映)
亀岡正人(東映)
佐藤公彦
制作 東映
製作 KTV / 東映
放送
放送局FNS
音声形式モノラル
放送期間1985年4月2日 - 10月1日
放送時間火曜 22:00 - 22:54
放送枠関西テレビ制作火曜夜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数27
影の軍団IV

特記事項:
制作協力 - サニ千葉エンタープライズ
テンプレートを表示

概要IV[編集]


KTVFNS198542 - 1012222542712790#4

3 [24][24]

#III姿

2

IV[]


沿

IV[]







[25]使11

1 - 47 - 10121516

使1216

2610 - 12151619 - 2327

退

4111215161920

使

36891314171821222527

1222326退

5131417182122

1220

21112151619202324

2使17

13141718212225





1111321

16111221

姿使

1314212227



1314171821222627



MIE192022232627

使




710161719222325

3

24 - 69 - 111315 - 1821 - 25

使

1371114

14

15781214

14

1281418

14

綿2

4使

418

18

4

[ 12]

23

姿

27






10



1112



1920

20

27



西27







4131725 - 

宿使

4

使使





16 - 23



1315 - 23

15

1257



13141718212225

2

1112151619202324



131523



22


IV[]

話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 ゲスト
第1話 1985年4月2日 春一番! 燃えて半蔵いま発進 高田宏治
松本功
牧口雄二 三木文之進:遠藤憲一
金井達兵衛:武井三二
小林平馬:伊庭剛
有田勇吉:卯木浩二
浮丸:高橋利道
三鬼:誠吾大志
明日香尚
勇家寛子
仁禮美佐
舞踊振付:藤間紋蔵
岡田和範
笹木俊志
東父岡勇二
白井滋郎
有島淳平
遠山金次郎
森源太郎
徳田興人
牧野因幡守:中村錦司
丘路千
疋田泰盛
白川浩二郎
多聞院鉄山:小沢象
夢幻斉:日野道夫
伍平:岩城力也
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第2話 4月9日 女の顔が夜光る 本田英郎 原田雄一 お島:山本みどり
徳永まゆみ
藤沢ふゆき
志茂山高也
司裕介
風見新八郎:南城竜也
森山主馬:内田勝正
浦路:小沢寿美恵
陶多左衛門:石山律
土井宗清:綿引勝彦
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第3話 4月16日 微笑みが殺意を呼ぶ 佐藤繁子 振付:藤間紋蔵
宮城健太郎
稲健二
益田哲夫
福本清三
野呂左文次:磯部勉
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第4話 4月23日 大奥からの依頼人 中村努 太田昭和 女房:山田スミ子
篤姫:賀田ゆう子
松岡明美
畑中のり子
春藤真澄
西山清孝
波多野博
大矢敬典
頬白兵衛:浜田晃
古泉万次郎:若尾哲平
滝川:奈月ひろ子
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第5話 4月30日 妖精は三度殺られる 本田英郎 大洲斉 近藤小弥太:岩尾正隆
筧蔵人:栗原敏
きくち英一
勝野賢三
白井哲也
タンクロー
ルーク・ジョンソン
白井滋郎
福本清三
小坂和之
花柳陽要
舞踊振付:藤間紋蔵
権助:苅谷俊介
鬼島軍十郎:鹿内孝
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第6話 5月7日 京の夜は血の香り 中村努 雪:結木恵美
室町公春:堀光昭
山田:高並功
一条知範:小林芳宏
大月正太郎
小船秋夫
窪田弘和
世利ゆかり
壬生新太郎
宮崎博
小峰隆司
泉好太郎
樋ノ口少将:石橋蓮司
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第7話 5月14日 黒髪の処刑台 高田宏治
山本英明
松尾昭典 三田村志乃:神保美喜
土呂平:野口貴史
前島法玄:木谷邦臣
戸沢外記:福本清三
細川純一
大矢敬典
奔田陵
小谷浩三
疋田泰盛
加納みゆき
永井千裕
三田村源四郎:峰蘭太郎
おかね:丸平峯子
牧野因幡守:中村錦司
岡野左近:宮口二郎
お大尽:汐路章
奥村瑞竜軒:田中浩
山際栄之助:伊吹剛
お葉:風間舞子
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第8話 5月21日 闇にきらめく遊女の群れ 志村正浩 牧口雄二 豆六:小林勇治
平助:小林英治
お常:木島幸
お春:武藤裕子
お久:赤塚歩
お仙:島村美妃
お浜:有栖川淑子
お豊:松村直美
女郎:鈴木真由美
女郎:鈴川法子
下元年世
浜田隆広
木下通博
山田良樹
松野屋徳兵衛:石橋雅史
天六:広瀬義宣
地五郎:重久剛一
お里:芦川よしみ
闇の道鬼:峰岸徹
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第9話 5月28日 拾った女に手を出すな 本田英郎 牧口雄二 利助:小峰隆司
東次:福本清三
おこん:奈良富士子
奔田陵
矢部義章
森源太郎
三星東美
上総屋長五郎:山本弘
相模屋宗助:松田明
黒木勘四郎:有川正治
千田主税:川崎公明
水田直忠:西山辰夫
浅見兵太夫:曽根晴美
武蔵屋伝兵衛:川合伸旺
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第10話 6月4日 葬式は俺がやる 飛鳥ひろし 太田昭和 お美和:佐藤万理
酒井努
川浪公次郎
壬生新太郎
剣持頼母:北町嘉朗
篝伊吾平:黒沢拓
刀根陣十郎:黒部進
城戸白雲斎:長谷川明男
近藤勇:天知茂
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫
第11話 6月11日 龍馬、麟太郎を襲う 中村努 鷹森立一 宮川珠季
小船秋夫
細川純一
藤沢徹夫
益田哲夫
武井三二
奔田陵
富永佳代子
世利ゆかり
和田昌也
大矢敬典
下村多聞:和崎俊哉
町方役人:市川好郎
薬師寺丹波守:草薙幸二郎
坂本龍馬:世良公則
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第12話 6月18日 地中にうごめく夜の蜘蛛 白川浩二郎
有園文香
山田良樹
森源太郎
澤田祥二
井上清和
司裕介
窪田弘和
藤井忠勝
木下通博
石井洋充
夢屋道三:立川光貴
陣内:佐藤京一
坂本龍馬:世良公則
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第13話 6月25日 女の呪いは悪魔の業 本田英郎 太田昭和 才次:小池雄介
あざみ:小山みゆき
田中行雄
山川哲
谷村義雄
石山忠史
青山稔彦
志茂山高也
高谷舜二
泉好太郎
相馬剛三
西村陽一
新海なつ
弓:金沢碧
東介:久富惟晴
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第14話 7月2日 くの一、殺しの罠 志村正浩 北村明男
平河正雄
小坂和之
白井滋郎
波多野博
タンクロー
大月正太郎
松平和泉守:永野辰弥
戸田采女正:牧冬吉
大久保山城守:近藤宏
日下鉄之助:原口剛
おつね:水原まき
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第15話 7月9日 狸と狐の嫁入り合戦 佐藤繁子 原田雄一 中島鹿野子 加藤由美
舞踊振付:藤間紋蔵
清水舞子
鈴木真由美
太田かずよ
勇家寛子
竹井広子
下川満子
清水美紀
堀田真三
矢部忠政
疋田泰盛
矢部但馬守:小沢象
伊庭:片岡五郎
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第16話 7月16日 女忍者、最後の涙 本田英郎 池田謙治
杉欣也
舞踊振付:藤間紋蔵
谷口孝史
壱岐愛香
峰蘭太郎
江原政一
岡田和範
入江武敏
鈴川法子
桑田範子
勇家寛子
井上正之:藤堂新二
井上いく:木村弓美
陶黒道:成瀬正
畑田源八:大下哲矢
大久保武教:有川博
井上孤舟:高松英郎
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第17話 7月23日 魔女三人江戸を裂く 和久田正明 牧口雄二 お玉:三原じゅん子
牛若:木島幸
小萩:稲田弘子
千万:諏訪裕子
勇家寛子
前川恵美子
藤長照夫
小峰隆司
壬生新太郎
浅田裕二
左母次:岩尾正隆
今川左内:野口貴史
東映京都俳優養成所
楢屋円蔵:近藤洋介
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第18話 7月30日 半蔵の尻に火がついた 本田英郎 お咲:林佳子
五十嵐義弘
東山茂幸
矢部義章
宮崎博
福中勢至郎
大矢敬典
峰の炎:松村康世
雷太:伊藤高
東映京都俳優養成所
滝川:奈月ひろ子
榊原元成:睦五郎
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第19話 8月6日 凄い女がやって来た 山田隆之
中村努
大洲斉 峰蘭太郎
宮本充
徳田興人
森源太郎
有島淳平
世利ゆかり
富永佳代子
藤沢徹夫
壬生新太郎
小峰隆司
大月正太郎
松原健司
高谷舜二
藤山良
東映京都俳優養成所
蜘蛛太夫:誠吾大志
秀三郎:大木晤郎
薬売り:宮城健太郎
志賀宝生:内田勝正
村山たか女:本阿弥周子
高野長英:中野誠也
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第20話 8月13日 悪女の首が笑う 大矢敬典
平河正雄
藤長照夫
池田謙治
小坂和之
小島利一
石川一行
東映京都俳優養成所
高野長英:中野誠也
蜘蛛太夫:誠吾大志
村山たか女:本阿弥周子
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第21話 8月20日 穴の向うの黄金仮面 志村正浩 太田昭和 笹木俊志
伴勇太郎
藤長照夫
川辺俊行
山本弘
江原政一
窪田弘和
有島淳平
和田昌也
平河正雄
東映京都俳優養成所
二階堂主膳:片桐竜次
義兵衛:長谷川弘
日乃本屋覚全:内田稔
夕子:山口美也子
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第22話 8月27日 金髪娘は拳銃で勝負 本田英郎 東映京都俳優養成所
疋田泰盛
山田良樹
西山清孝
岡嶋艶子
浅田裕二
司裕介
永田登志雄
鈴川法子
出水憲司
多賀勝
中嶋俊一
河合絃司
藤田知明:大場順
権十:柴田侊彦
黒木玄太夫:勝部演之
武田千枝:岡本舞
ローラ・ウィップル:ビクトリア・ハースト
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第23話 9月3日 男の中に女が棲む 志村正浩 松尾昭典 中村錦司
湖条千秋
峰蘭太郎
中西宣夫
大月正太郎
波多野博
島田秀雄
有島淳平
白井滋郎
池田謙治
山田良樹
森源太郎
星野美恵子
東映京都俳優養成所
中村紋蔵・舞踊振付:藤間紋蔵
大谷監物:森章二
不矩:阿井美千子
由良典膳:大出俊
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第24話 9月10日 長崎帰りの整形美人 本田英郎 小柳圭子
鈴木真由美
井ノ下理恵
白井哲也
泉好太郎
志茂山高也
小谷浩三
小峰隆司
東映京都俳優養成所
周吉:神藤一弘
サエ:明日香尚
番頭:北見唯一
大目付 永井政計:小林勝彦
火盗改一番頭 村尾玄道:大木正司
京屋 お梶:二宮さよ子
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第25話 9月17日 幻の少女・私を殺さないで 志村正浩 原田雄一 お炎:三原世司奈
月丸:友金敏雄
市川青虎
池田謙治
島田秀雄
増田再起
勝山純子
頼成裕理子
富永佳代子
西村陽一
東映京都俳優養成所
おゆみ:竹井みどり
松島:舞小雪
舞踊振付:藤間紋蔵
山倉玄安:藤木孝
大雪:遠藤征慈
お藤:中村明美
柴田了賢:織本順吉
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第26話 9月24日 消えた十三人の水夫 本田英郎 三浦徳子
西村陽一
司裕介
石井洋充
東映京都俳優養成所
重蔵:小野進也
お浜:北原佐和子
島田伝八郎:伊吹剛
風の幻斉:綿引勝彦
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆
第27話 10月1日 大老暗殺! 桜田門の女たち 山田隆之 太田昭和 佐輪:小山みゆき
和泉敬子
松村直美
諏訪裕子
鈴川法子
森源太郎
西村陽一
花柳陽要
酒井雅代
舞踊振付:藤間紋蔵
藤沢徹夫
大月正太郎
志茂山高也
藤長照夫
東映京都俳優養成所
安藤対馬守:鈴木智
大木晤郎
高橋仁
五十嵐義弘
有川正治
徳川斉昭:中山昭二
日下部伊三治:松本朝夫
高橋多一郎:剣持伴紀
松倉五百介:沖田峻一郎
霧女:風間舞子
有村次左衛門:平泉成
火走りの修羅:樋浦勉
島津斉彬:西沢利明
日下部静子:野際陽子
JAC:稲田龍雄、藤川聰、甲斐道夫、高良隆志、細目隆

スタッフIV[編集]

  • 企画 - 巻幡展男(関西テレビ)・泊懋(東映)
  • プロデューサー - 栢原幹・岡林可典[注釈 13](関西テレビ)・松平乘道・清水敬三・亀岡正人[注釈 14](東映)・佐藤公彦
  • アクション・セッティング - JACコマンド
  • ナレーター - 久米明(第3話、第9話、第15話、第17話、第21話、第24話を除く)
  • 武芸考証 - 初見良昭
  • 制作協力 - サニ千葉エンタープライズ

音楽IV[編集]

  • オープニング - 『影の軍団IV メインテーマ』(第1、27話のみロングバージョン)、作曲 : 渡辺茂樹
  • エンディング - 『』、歌 : 千葉真一、作詞 : 亀石征一郎、作曲・編曲 : 青木望
  • 挿入歌 - 『曠野』(第4話)、作曲・歌 : 千葉真一、作詞 : 亀石征一郎、編曲 : 青木望
  • 音楽 - 渡辺茂樹(アンクルf
  • 音楽協力 - 菌音楽事務所

DVDIV[編集]

DVD『影の軍団IV』の壱巻が2017年12月6日、弐巻が2018年2月7日にそれぞれ発売され、60分枠で再放送されていた第1話(壱巻)と第27話(弐巻)はノーカットの90分スペシャルで収められている。

影の軍団 幕末編[編集]

影の軍団 幕末編
Shadow Warriors V
ジャンル 時代劇
企画 巻幡展男 (KTV)
泊懋東映
脚本 #エピソードリスト 幕末編
監督 #エピソードリスト 幕末編
出演者 千葉真一
世良公則
MIE
黒崎輝
橋爪功
大葉健二
伊原剛
千原麻里
岩戸隼人
亀石征一郎
浅野ゆう子
樹木希林
志穂美悦子
夏八木勲
真田広之
ナレーター 久米明
音楽 渡辺茂樹
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
時代設定 幕末
製作
プロデューサー 栢原幹 (KTV)
松平乘道(東映)
清水敬三(東映)
亀岡正人(東映)
佐藤公彦
制作 東映
製作 KTV / 東映
放送
放送局FNS
音声形式モノラル
放送期間1985年10月7日 - 12月30日
放送時間月曜 22:00 - 22:54
放送枠関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数13
影の軍団 幕末編
テンプレートを表示

概要 幕末編[編集]


KTVFNS1985107 - 123022225413#


 []



 []




[25]

MIE2

3481212

使



2使





79姿使

1113



15912 12

1711使退

5

5

1215

31213



3

4使

5使

63

7

7

10

10使

1113

13

西13




3 - 7910宿使

2

4




姿



1

 []

話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 ゲスト
第1話 1985年10月7日 ヤンキー娘の大冒険 本田英郎 関本郁夫 疋田泰盛
西村陽一
有島淳平
タンクロー
有光豊
丘路千
入江武敏
岡田和範
酒井努
床尾賢一
甲賀の鬼道:宮口二朗
甲賀の左源太:野口貴史
西海屋藤助:永野辰弥
ヒュースケンテリー・オブライエン
オールコックウォルター・ニコルス
ハリスジョー・グレース
渡海屋重兵衛:名和宏
ローラ・ウィップル:ヴィクトリア・ハースト
JAC:甲斐道夫稲田龍雄高良隆志得居寿
第2話 10月14日 影なきおんなに御用心 関本郁夫 孫三:澤田祥二
浜田隆広
井上清和
谷口孝史
長田知子
孫次:勝野賢三
茂丸:大念寺誠
源三:大矢敬典
孫市:佐藤京一
佐野屋:汐路章
万玄馬:和崎俊哉
お桐:芦川よしみ
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第3話 10月21日 女は二度燃える 下飯坂菊馬 原田雄一 木谷邦臣
木下通博
福中勢至郎
小谷浩三
荒井真理
白川浩二郎
五十嵐義弘
新橋伸介
東映京都俳優養成所
河合為次郎:堀光昭
山南敬助:川浪公次郎
新見錦:岩尾正隆
おみね:岡幸恵
芹沢鴨:木村元
およし:岸田今日子
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第4話 10月28日 私が愛したカゲキ派 和久田正明 石井洋充
平河正雄
成枝三郎
土井健守
杉山幸晴
小坂和之
波多野博
笹木俊志
富永佳代子
星野美恵子
東映京都俳優養成所
夢幻堂夢次郎:堀内正美
お袖:野口早苗
三田村主計:藤岡重慶
高杉晋作:本田博太郎
おふじ:宮下順子
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第5話 11月4日 江戸城を爆破せよ 本田英郎 関本郁夫 女中:勝山純子
江原政一
佐々木信濃守:田井克幸
春藤真澄
山田良樹
東映京都俳優養成所
高並功
広瀬義宣
司裕介
中西宣夫
小松十郎太:堀田真三
井上河内守:柳川清
おみつ:仁和令子
伊集院範正:久富惟晴
日向屋徳兵衛:戸浦六宏
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第6話 11月11日 右も左もぶっ殺せ 鈴木生朗 入江慎也
白井滋郎
志茂山高也
東映京都俳優養成所
宮川珠季
田中和子
清家三彦
窪田弘和
お妖:杉本こず江
お幻:三原世司奈
お弓:衣麻遼子
桜小路光房:吉田豊明
念仏堂利兵衛:田中浩
岡田以蔵:江藤潤
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第7話 11月18日 危険な男の恋文 松本功 大洲斉 諸木淳郎
池田謙治
森源太郎
大矢敬典
美松艶子
山田良樹
小林弥之助:秋間登
田川鋭之進:田中正彦
針尾主膳:原口剛
佐々木唯三郎:宮内洋
清河八郎:寺田農
お蓮:志穂美悦子
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第8話 11月25日 殺しの鈴は闇に鳴る 中村努 矢部義章
木下通博
小峰隆司
福本清三
伝法三千雄
宮川友成
頼成裕理子
窪田弘和
西村陽一
奔田陵
手品指導:堀たま美
東映京都俳優養成所
伊助:関時男
村上文蔵:野上哲也
石川拓馬:妹尾和夫
藤木平四郎:大木晤郎
山田精一郎:下元年世
小森又市:重久剛一
山中義信:遠藤征慈
羅門和上:北村総一朗
お春:安奈淳
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第9話 12月2日 哀しき宿命女戦士たち 本田英郎 太田昭和 さえ:長谷川真砂美
宮城幸生
細川純一
森下鉄朗
泉好太郎
和田昌也
藤長照夫
東映京都俳優養成所
五郎太:村田雄浩
大原軍兵衛:浜田晃
甲賀の刀斎:三好鉄生
お蓮:志穂美悦子
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第10話 12月9日 逃がし屋は鬼の棲み家 鈴木生朗 おもん:諏訪裕子
卯木浩二
東山茂幸
村上潤
東映京都俳優養成所
笹木俊志
大矢敬典
白井滋郎
小坂和之
川辺俊行
浜田隆広
川浪公次郎
田中弘史
五十嵐義弘
幾松:三浦リカ
玄阿弥:松橋登
桂小五郎:大橋吾郎
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第11話 12月16日 密偵の愛・らあぶ・ゆう 中村努 関本郁夫 坂本龍馬:世良公則
嘉平次:崎津隆介
諸角憲一
芝本正
荻原郁三
深水三章
宮川珠季
谷口孝史
友金敏雄
振付:藤間紋蔵
司裕介
福本清三
京都弁指導:勝山純子
薩摩弁指導:椿竜二
東映京都俳優養成所
蔵人:曽根晴美
おりょう:浅野ゆう子
花吉:原田美枝子
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第12話 12月23日 サムライ、荒野の落日 本田英郎 蓑和田良太
有島淳平
藤沢徹夫
西村陽一
大須賀昭人
徳川慶喜:佐古雅誉
稲葉正邦:国一太郎
権十:白川浩二郎
板倉勝静:徳田興人
甲賀の玄太夫:八名信夫
園田大膳:中田博久
鈴鹿のたか:風祭ゆき
千賀:蜷川有紀
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿
第13話 12月30日 影は永遠に! 鈴木生朗 太田昭和 坂本龍馬:世良公則
振付:藤間紋蔵
土佐弁指導:宮川珠季
薩摩弁指導:椿竜二
京都弁指導:勝山純子
銅鬼:細川純一
盤鬼:木下通博
花魁:鈴川法子
東映京都俳優養成所
助左:関根大学
岩鬼:村上潤
油日甚三:西村陽一
源七:木谷邦臣
中岡慎太郎:水上保広
藤次:野口貴史
藤吉:五十嵐義弘
井筒屋:西田良
西郷隆盛:江夏豊
おりょう:浅野ゆう子
JAC:甲斐道夫、稲田龍雄、高良隆志、得居寿

スタッフ 幕末編[編集]

  • 企画 - 巻幡展男(関西テレビ)・泊懋(東映)
  • プロデューサー - 岡林可典(関西テレビ)・松平乘道・清水敬三・亀岡正人(東映)・佐藤公彦
  • アクション・セッティング - JACコマンド
  • ナレーター - 久米明
  • 武芸考証 - 初見良昭
  • 制作協力 - サニ千葉エンタープライズ

音楽 幕末編[編集]

  • オープニング - 『影の軍団IV メインテーマ』、作曲 : 渡辺茂樹
  • エンディング - 『影』、歌 : 千葉真一、作詞 : 亀石征一郎、作曲・編曲 : 青木望
  • 音楽 - 渡辺茂樹(アンクルf)
  • 音楽協力 - 菌音楽事務所

DVD 幕末編[編集]


DVD 2018411

[]

[]


 1981II261982III261985IV271985 13JAC[26]JAC 

[]


1980[10][27][28][27][27][28]

[10]西[10]

[]


[20][26]IV 2003

[]


-- 19732II使

[]


1987

[]


DVD使

 1986

 1998

 []


2003

放映ネット局[編集]

系列は放送終了時点のもの。
放送対象地域 放送局 系列 ネット形態 備考
近畿広域圏 関西テレビ フジテレビ系列 制作局
関東広域圏 フジテレビ 同時ネット
北海道 北海道文化放送
青森県 青森テレビ TBS系列 遅れネット
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列
宮城県 仙台放送 フジテレビ系列 同時ネット
秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット 1981年3月まではフジテレビ系単独加盟局
山形県 山形テレビ フジテレビ系列 同時ネット
福島県 福島テレビ 1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局
新潟県 新潟放送 TBS系列 遅れネット 『服部半蔵 影の軍団』のみ
新潟総合テレビ フジテレビ系列 遅れネット
→同時ネット
1981年3月までは日本テレビ系列とのトリプルネット局
1983年9月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局
『影の軍団II』・『…III』は遅れネット、『…IV』、『… 幕末編』は同時ネット
長野県 長野放送 同時ネット
山梨県 テレビ山梨 TBS系列 遅れネット
静岡県 テレビ静岡 フジテレビ系列 同時ネット
富山県 富山テレビ
石川県 石川テレビ
福井県 福井テレビ 同時ネット
→遅れネット
『…幕末編』も火曜22時からの放送で遅れネット。制作局での放送時間である月曜22時は、
毎日放送制作の『世界まるごとHOWマッチ』の遅れネットを行なっていた。
中京広域圏 東海テレビ 同時ネット
島根県
鳥取県
山陰中央テレビ
岡山県
香川県
岡山放送
広島県 テレビ新広島
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
徳島県 四国放送 日本テレビ系列 遅れネット
愛媛県 テレビ愛媛 フジテレビ系列 同時ネット
高知県 テレビ高知 TBS系列 遅れネット
福岡県 テレビ西日本 フジテレビ系列 同時ネット
佐賀県 サガテレビ
長崎県 テレビ長崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
遅れネット
熊本県 テレビ熊本 フジテレビ系列
テレビ朝日系列
同時ネット 1982年3月までは日本テレビ系列とのトリプルネット局
大分県 テレビ大分 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット
宮崎県 テレビ宮崎
鹿児島県 鹿児島テレビ フジテレビ系列
日本テレビ系列
1982年9月まではテレビ朝日とのトリプルネット局
沖縄県 沖縄テレビ フジテレビ系列

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ #

(二)^ 1

(三)^ 14 - 15

(四)^ ab114 - 15

(五)^ ab殿

(六)^ 3

(七)^ 3

(八)^ 3

(九)^ #II

(十)^ #III

(11)^ [20][20][20]

(12)^ 西

(13)^ 

(14)^ 16

出典[編集]



(一)^ ab  34

(二)^ abc  24

(三)^   33

(四)^   33

(五)^   34

(六)^ ab  33

(七)^   34

(八)^ abc  33

(九)^   32

(十)^ abcdefg 55256

(11)^ 369 - 370

(12)^ 370

(13)^ abc241

(14)^ ab  at the Wayback Machine (archived 201573)

(15)^ ab 55258

(16)^ abII46

(17)^ abII36

(18)^ abII45

(19)^ abIII 58

(20)^ abcd369242013924126 

(21)^ 241 - 242

(22)^ III at the Wayback Machine (archived 2016115)

(23)^ III 48

(24)^ abIV14

(25)^ abIV20

(26)^ ab. .  . 2010101520101013

(27)^ abc  30194

(28)^ ab   278

[]




 33198551 

1999-2-10ISBN 4808306549 

 20131115ISBN 4163768106 

2015-2-20ISBN 4309413498 

K-308KADOKAWA︿2020310ASIN 4040822633ISBN 978-4-04-082263-1 NCID BB30170940OCLC 1158080311 

[]


! - 1974

[]


DVD   

DVD II

  - Hulu 
フジテレビ 関西テレビ制作火曜22時枠時代劇(1980.4 - 9、一部地域を除く)
前番組 番組名 次番組

騎馬奉行

服部半蔵 影の軍団

旅がらす事件帖

フジテレビ系 関西テレビ制作火曜22時枠時代劇(1981.10 - 1982.9、一部地域を除く)

闇を斬れ

影の軍団II
影の軍団III

暁に斬る!

フジテレビ系 火曜22時台(関西テレビ制作枠。一部地域を除く。1985.4-10)

暴れ九庵

影の軍団IV

三枝の愛ラブ!爆笑クリニック
(月曜22時台から移行)

フジテレビ系 月曜22時台(関西テレビ制作枠。一部地域を除く。1985.10-12)

三枝の愛ラブ!爆笑クリニック

影の軍団 幕末編

夏樹静子サスペンス
(ここからサスペンスドラマ枠