北海道旅客鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
JR北海道から転送)
北海道旅客鉄道株式会社
Hokkaido Railway Company
北海道旅客鉄道本社
北海道旅客鉄道本社
種類
略称 JR北海道[注釈 1]
本社所在地 日本の旗 日本
060-8644
北海道札幌市中央区北11条西15丁目1番1号[1]
北緯43度4分15.5秒 東経141度19分55.9秒 / 北緯43.070972度 東経141.332194度 / 43.070972; 141.332194座標: 北緯43度4分15.5秒 東経141度19分55.9秒 / 北緯43.070972度 東経141.332194度 / 43.070972; 141.332194
設立 1987年昭和62年)4月1日[1]
業種 陸運業
法人番号 4430001022657 ウィキデータを編集
事業内容 旅客鉄道事業 他
代表者
資本金
  • 90億円
(2023年3月31日現在)[2]
売上高
  • 単独: 672億8500万円
  • (鉄道事業営業収益)
  • 単独: 56億3900万円
  • (関連事業営業収益)
(2023年3月期)[2]
営業利益
  • 単独: △639億7100万円
  • (全事業営業損失)
(2023年3月期)[2]
経常利益
  • 単独: △243億8200万円
(2023年3月期)[2]
純利益
  • 単独: △180億6900万円
(2023年3月期)[2]
純資産
  • 単独: 8450億2200万円
(2023年3月31日現在)[2]
総資産
  • 単独: 1兆3518億5400万円
(2023年3月31日現在)[2]
従業員数 6,084人(2023年4月1日現在)[1]
決算期 毎年3月31日
主要株主 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 100%
主要子会社 #グループ会社参照
関係する人物
外部リンク www.jrhokkaido.co.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

: Hokkaido Railway Company[ 2] JR19876241[ 3]JRJRJR Hokkaido

[ 4]

[]

JR北海道札幌駅南口
JR

213,176.6 km113.0 kmJR

220244161,378.9 km8876.0 km142,254.9 km[3]

1988313[ 5]200041100%

JR2016326JR[ 6]

経営問題[編集]


JRJRJRJRJRJR

JRJR100%

JR6,822[ 1]

201120141JR600

402019 - 2020400[ 2]2021326203031,302[ 3]2021928101,4506,8222,9005%[ 4]

JR1052022530[4]

[]


201611162,500km1,236kmJR[ 1][ 2]1km2,0002003

1126JR使[ 5]

20173283[ 6]

2017126JRJRJR姿便JR[ 3]

事業所[編集]

北海道旅客鉄道の位置(日本内)
釧路

釧路

旭川

旭川

函館

函館

本社

本社

JR北海道  本社  支社
名称 所在地
本社 北海道札幌市中央区北11条西15丁目1番1号
釧路支社 北海道釧路市北大通14丁目5番地
旭川支社 北海道旭川市宮下通6丁目4152番地2
函館支社 北海道函館市若松町12番5号

[]


202271[5]














































































CS















JR

[]


198762
41JR

713

198863
21

313
1

8283





425

91963

113721

1989
41[6]

430[6]

51[6][6][6]

64[6]

721JR西 - 

1990291
785[7]

[7]



19913727[8][8]

19924
120[8]

314910[8]

71
 - 

 - 

199353181314

19946
31281

516  - [9]

19957
94[9]

124[ 7]

19968
110JRJR[ 8][ 9]JR

41JR[ 10]

1224731[10]

19979
31http://www.hjsd.co.jp/jrhokkaido/)[10]

322283[10][10]201[10]

41[11]

101[12]

199810
1117

1121

199911
41[13]

7162便

200012
311[ 4]
261



41

200113
622JR3JRJRJR

71[ 5]
1314

u

200214121[ 6]485789

20031536JR

200416
 (DMV) 

313[ 7]

200618318[ 8]9108182[ 9]

200719
318[ 10]

930[ 11]

101[ 12]789100078126110008182[ 11][ 13]201

200820
315[ 14]1141便

3168182[ 11]

91[ 11][ 15][ 16]

1016JR

1025ICKitaca[ 17][ 18]

200921
314KitacaJRICSuica[ 19][ 20]

930[ 21]

101[ 22]

20102212417[ 23][ 24][ 25]

201123
527 1146[ 26][ 27]

618

9[ 11]

201224
51735

61 - [ 28]7330[ 29]

201325
323ICKitacaPASMOmanacaTOICAPiTaPaICOCAnimocaSUGOCA[ 30]

919

111便[ 31][ 32]

201426
114[ 12]

210

315[ 33]

41

512  - [9][ 34]

7197333000[ 35]

830[ 36]使2611000使

1222JR[ 37]

201527
313[ 38]

314[ 39]711

82122[ 40]

201628
326[ 41]
  - [14]H5JR

  - [ 7]

319320[ 44]321[ 44]320321[ 44]24

  -  - 7331000[ 45][ 46]



831-12222810 - [ 47] - 鹿1017鹿 - [ 48]

1116JR[ 1][ 2]

125  - [9][ 8]

201729
34 - JR[ 51]

5251JRTRAIN SUITE JR[ 52]

511-[ 53]

878:007213 - 西3調[ 54]使721785[ 55]

201830
317183261[ 13]

617 -  -  -  - 2020[15]

96JR7

201931 / 
21稿Twitter[ 56]

316160km/h - 358[ 57]

41  - [9][ 58]

7-9JR使[ 59]

101[16]100[ 60]

20202
314152H100[ 61]

417 - [ 62][ 14]

57 - [9][ 63]

8 - 9THE ROYAL EXPRESS使THE ROYAL EXPRESS HOKKAIDO CRUISE TRAIN[ 64]

9 - 12140[17]

10172615000[ 65]

20213
313便

41  - [9][ 15]

582615000[ 66]

20224
2

312[ 67]283

316H5H514[18]

7132022183JR20229281[ 68][ 69]

930281

20235
331[ 16][19]

41  - [20]

20246
329JR2026[21]

41  - [ 70]

[]

歴代の北海道旅客鉄道会長
代数 氏名 在任期間 出身校
初代 東条猛猪 1987年 - 1991年 東京帝国大学法学部
第2代 鈴木茂 1991年 - 1996年 東京商科大学(現・一橋大学
第3代 大森義弘 1996年 - 2002年 東京大学法学部
第4代 坂本眞一 2003年 - 2007年 北海道大学工学部
第5代 小池明夫 2007年 - 2011年 東京大学経済学部
第6代 柿沼博彦 2011年 - 2013年 北海道大学大学院工学研究科
第7代 小池明夫 2013年 - 2014年 東京大学経済学部
第8代 須田征男 2014年 - 2018年 東京大学工学部
第9代 白川保友 2018年 - 2020年 東京大学理学部
第10代 田浦芳孝 2020年 - 2022年 早稲田大学政治経済学部
第11代 島田修 2022年 - 東京大学経済学部
歴代の北海道旅客鉄道社長
代数 氏名 在任期間 出身校
初代 大森義弘[新聞 17] 1987年 - 1996年 東京大学法学部
第2代 坂本眞一[新聞 12] 1996年 - 2003年 北海道大学工学部
第3代 小池明夫 2003年 - 2007年 東京大学経済学部
第4代 中島尚俊[新聞 11] 2007年 - 2011年 東京大学経済学部
第5代 小池明夫 2011年 - 2013年 東京大学経済学部
第6代 野島誠 2013年 - 2014年 東京大学工学部
第7代 島田修 2014年 - 2022年 東京大学経済学部
第8代 綿貫泰之[新聞 18] 2022年 - 北海道大学経済学部

路線[編集]

北海道旅客鉄道の路線図(2023年4月1日時点)
  • 総営業キロ数:2,254.9 km(14路線・2024年4月1日現在)[3]
  • 総駅数:334駅(2023年4月1日現在)[1]
    • 有人駅:96駅
    • 無人駅:238駅
  • 信号場:43箇所


[]


200719101[ 13]
分類 路線名 区間 営業キロ 愛称・通称 備考
新幹線 北海道新幹線 新青森駅 - 新函館北斗駅 148.8 km   新中小国信号場 - 木古内駅間 85.5 km は海峡線と線路・施設を共用。
鉄道施設は鉄道・運輸機構が保有。
幹線 函館本線 函館駅 - 大沼公園駅 - 小樽駅 - 旭川駅 423.1 km    
大沼駅 - 渡島砂原駅 - 森駅 35.3 km 砂原支線  
七飯駅 - 大沼駅 なし 藤城線 下り専用
本線区間(仁山駅経由)と同一として扱われ、総営業キロにも加算されていない。
根室本線 滝川駅 - 富良野駅 54.6 km   新得駅 - 帯広駅間を除く区間は自治体支援・利用促進が必要との方針が示されている[報道 1][報道 2][報道 71]
新得駅 - 根室駅 307.5 km 花咲線釧路駅 - 根室駅)
千歳線 沼ノ端駅 - 白石駅 56.6 km   JR線路名称上は沼ノ端駅 - 苗穂駅間 60.2km(札幌貨物ターミナル駅 - 苗穂駅間は函館本線と重複)とされているが、事業基本計画および『鉄道要覧』では沼ノ端駅 - 白石駅間 56.6 km(札幌貨物ターミナル駅 - 白石駅間は函館本線と重複)とされている。
南千歳駅 - 新千歳空港駅 2.6 km 空港線 国鉄分割民営化以後に開業
室蘭本線 長万部駅 - 追分駅 - 岩見沢駅 211.0 km   沼ノ端駅 - 岩見沢駅間は自治体支援・利用促進が必要との方針が示されている[報道 1][報道 2][報道 71]
東室蘭駅 - 室蘭駅 7.0 km 室蘭支線  
石勝線 南千歳駅 - 新得駅 132.4 km    
地方交通線 富良野線 富良野駅 - 旭川駅 54.8 km   全区間について自治体支援・利用促進が必要との方針が示されている[報道 1][報道 2][報道 71]
留萌本線 深川駅 - 石狩沼田駅 14.4 km   「バス転換」の方針が示されている[報道 1][報道 2][報道 71]
宗谷本線 旭川駅 - 名寄駅 - 稚内駅 259.4 km   日本最長の地方交通線。
名寄駅 - 稚内駅間は自治体支援・利用促進が必要との方針が示されている[報道 1][報道 2][報道 71]
釧網本線 東釧路駅 - 網走駅 166.2 km   全区間について自治体支援・利用促進が必要との方針が示されている[報道 1][報道 2][報道 71]
石北本線 新旭川駅 - 北見駅 - 網走駅 234.0 km   全区間について自治体支援・利用促進が必要との方針が示されている[報道 1][報道 2][報道 71]
札沼線 桑園駅 - 北海道医療大学駅 28.9 km 学園都市線
日高本線 苫小牧駅 - 鵡川駅 30.5 km   残存区間についても自治体支援・利用促進が必要との方針が示されている[報道 1][報道 2][報道 71]
海峡線 中小国駅 - 木古内駅 87.8 km   国鉄分割民営化以後に開業
中小国駅 - 新中小国信号場間 2.3 km はJR東日本津軽線と重複。
新中小国信号場 - 木古内駅間 85.5 km は北海道新幹線と線路・施設を共用。

廃止路線[編集]

分類 路線名 区間 営業キロ 通称 廃止年月日 備考
幹線 函館本線 砂川駅 - 上砂川駅 7.3 km 上砂川支線 1994年5月16日[9] 北海道中央バスに転換
石勝線 新夕張駅 - 夕張駅 16.1 km 夕張支線 2019年4月1日[9] 夕張鉄道バスに転換。
根室本線 富良野駅 - 新得駅 81.7 km   2024年4月1日[報道 70] 上落合信号場 - 新得駅間 24.1 km は石勝線と重複。
バスに転換。
地方交通線 幌内線 岩見沢駅 - 幾春別駅 18.1 km   1987年7月13日 第2次特定地方交通線の指定を受けて廃止。
北海道中央バスに転換。
JR発足後廃止第1号。
三笠駅 - 幌内駅 2.7 km (貨物支線)
松前線 木古内駅 - 松前駅 50.8 km   1988年2月1日 第2次特定地方交通線の指定を受けて廃止。
函館バスに転換。
歌志内線 砂川駅 - 歌志内駅 14.5 km   1988年4月25日 第2次特定地方交通線の指定を受けて廃止。
北海道中央バスに転換。
標津線 標茶駅 - 根室標津駅 69.4 km   1989年4月30日 第2次特定地方交通線の指定を受けて廃止。
本線は阿寒バス、支線は根室交通(バス)に転換。
中標津駅 - 厚床駅 47.5 km (支線)
名寄本線 名寄駅 - 紋別駅 - 遠軽駅 138.1 km   1989年5月1日 第2次特定地方交通線の指定を受けて廃止。
名士バス北紋バス北見バス上湧別町営バスに転換。
中湧別駅 - 湧別駅 4.9 km (支線)
天北線 音威子府駅 - 浜頓別駅 - 南稚内駅 148.9 km   第2次特定地方交通線の指定を受けて廃止。
宗谷バスに転換。
池北線 池田駅 - 北見駅 140.0 km   1989年6月4日 第2次特定地方交通線の指定を受けて廃止。
北海道ちほく高原鉄道に転換後、2006年4月21日に廃止[9]
帯広 - 池田 - 陸別間は十勝バス、陸別 - 北見間は北海道北見バスに転換)
深名線 深川駅 - 幌加内駅 - 名寄駅 121.8 km   1995年9月4日[9] ジェイ・アール北海道バスに転換。
江差線 木古内駅 - 江差駅 42.1 km   2014年5月12日[9] 函館バスに転換。
五稜郭駅 - 木古内駅 37.8 km 津軽海峡線 2016年3月26日[注釈 7] 北海道新幹線 新青森駅 - 新函館北斗駅間開業に伴い経営分離。
道南いさりび鉄道に移管。
留萌本線 留萌駅 - 増毛駅 16.7 km   2016年12月5日[9] 沿岸バスに転換。
石狩沼田駅 - 留萌駅 35.7 km   2023年4月1日[20] 沿岸バスに転換。
札沼線 北海道医療大学駅 - 新十津川駅 47.6 km 学園都市線 2020年5月7日[9] 2020年4月17日に列車運行終了[報道 62][新聞 14]
下段モータースおよび美唄自動車学校のバスと北海道中央バスに転換。
日高本線 鵡川駅 - 様似駅 116.0 km 2021年4月1日[9] 2015年1月の高波被害で運休(バス代行)となっていた。
道南バス、ジェイ・アール北海道バスに転換。
航路 青函航路 青森駅 - 函館駅 113.0 km   1988年3月13日 海峡線開業に伴い廃止。
1988年6月3日から9月18日まで暫定(復活)運航を実施。
  • かつて、函館本線の函館駅 - 五稜郭駅間、江差線の五稜郭駅 - 木古内駅間、海峡線の全線、およびJR東日本津軽線の青森駅 - 中小国駅間が「津軽海峡線」の愛称で呼ばれていたが、北海道新幹線開業により海峡線を通る在来線旅客列車が消滅したため、愛称が廃止された。ただし海峡線自体は正式に廃止も休止もされていないため「定期旅客列車ゼロの営業路線」という扱いである。

予定路線[編集]

整備中の鉄道路線[22]
分類 路線名 区間 営業キロ 開業予定 備考
新幹線 北海道新幹線 新函館北斗駅 - 札幌駅 211.7 km 2030年度末 鉄道・運輸機構が建設主体

列車[編集]

JR北海道発足以降に同社の路線で運行されている、もしくはかつて運行されていた愛称付きの列車を挙げる。種別が変更された列車は変更後のもので記載し、他社の車両による運行のものはその会社名も記載する(廃止列車は廃止時点)。詳細は各列車の記事を参照。

現行列車[編集]

廃止列車[編集]

車両[編集]

JR北海道789系電車
JR北海道789系電車
JR北海道キハ261系気動車
JR北海道キハ261系気動車
JR北海道H5系新幹線電車
JR北海道H5系新幹線電車

使JR6JRJR6JR

JR199118

JR281283261785789

[ 72][ 73][ 74][ 75][ 76][ 77][ 19]2013便[ 31][ 32]2014130km/h使[ 36][ 20]

JRE5H54E5

JRJR西JR

JR

202441JR2026[21]1432JR[23]

[]

[]


JR






























[]


 NH

 KR

[]

























































[]


102019101[24]

 - 101

10km11km
 - 8.9km - 10.2km10km - 1.6km - 9.5km

 - 20

200km
 - 194.6km200km205.2km

801km
幹線 地方交通線
キロ程 運賃(円) キロ程 運賃(円) キロ程 運賃(円) キロ程 運賃(円) キロ程 運賃(円) キロ程 運賃(円)
初乗り3km 200 101 - 120 2,420 441 - 460 8,250 初乗り3km 200 101 - 110 2,420 401 - 419 8,250
4 - 6 250 121 - 140 2,860 461 - 480 8,470 4 - 6 250 111 - 128 2,860 420 - 437 8,470
7 - 10 290 141 - 160 3,190 481 - 500 8,800 7 - 10 300 129 - 146 3,190 438 - 455 8,800
11 - 15 340 161 - 180 3,630 501 - 520 9,130 11 - 15 340 147 - 164 3,630 456 - 473 9,020
16 - 20 440 181 - 200 4,070 521 - 540 9,350 16 - 20 440 165 - 182 4,070 474 - 491 9,350
21 - 25 540 201 - 220 4,510 541 - 560 9,680 21 - 23 540 183 - 200 4,510 492 - 510 9,680
26 - 30 640 221 - 240 4,840 561 - 580 9,900 24 - 28 640 201 - 219 4,840 511 - 528 9,900
31 - 35 750 241 - 260 5,280 581 - 600 10,230 29 - 32 750 220 - 237 5,280 529 - 546 10,230
36 - 40 860 261 - 280 5,610 601 - 640 10,560 33 - 37 860 238 - 255 5,610 547 - 582 10,450
41 - 45 970 281 - 300 5,940 641 - 680 10,780 38 - 41 970 256 - 273 5,940 583 - 619 10,780
46 - 50 1,130 301 - 320 6,270 681 - 720 11,110 42 - 46 1,130 274 - 291 6,270 620 - 655 11,110
51 - 60 1,290 321 - 340 6,490 721 - 760 11,440 47 - 55 1,290 292 - 310 6,490 656 - 691 11,440
61 - 70 1,490 341 - 360 6,820 761 - 800 11,770 56 - 64 1,490 311 - 328 6,820 692 - 728 11,770
71 - 80 1,680 361 - 380 7,150   65 - 73 1,680 329 - 346 7,150 729 - 764 11,990
81 - 90 1,890 381 - 400 7,370   74 - 82 1,890 347 - 364 7,370 765 - 800 12,320
91 - 100 2,100 401 - 420 7,700   83 - 91 2,100 365 - 382 7,700  
  421 - 440 7,920   92 - 100 2,320 383 - 400 7,920  
  • 本州3社(JR東日本・JR東海・JR西日本)と通しで乗る際は本州3社の幹線運賃を適用するが、境界駅(新青森駅)からの営業キロに応じて下表の加算額を加える。
キロ程 運賃(円) 備考
36 - 40km 180 奥津軽いまべつ駅 のみ適用。
101 - 120km 440 木古内駅のみ適用。
121 - 180km 550
181 - 200km 660
201km - 770

社歌[編集]

北の大地
ダークダックス楽曲
リリース1988年8月21日
規格シングル
ジャンルJ-POP社歌
レーベルトライエム
作詞者山上路夫
作曲者森田公一

その他収録アルバム

収録曲

  1. 一枚の切符から
  2. 北の大地

社歌ダークダックスの『北の大地』(作詞:山上路夫、作曲:森田公一)。1988年8月21日にダークダックスのシングル『一枚の切符から』(『遠くへ行きたい』挿入歌、JR北海道イメージソング)のカップリングとしてCD発売された。

広報活動[編集]

CM出演者[編集]

提供番組[編集]

過去

キャンペーンガール[編集]


1987JRJR431320082102009[ 21]

[]


[26]JR 2021[18]JR






[27]



[28]





1988217200141



調[29]

19624162000612016101[30][ 78]



[31]



調



 - 








JR

CMThe JR Hokkaido[32]

202041[ 79]




JR

Kitaca

2015112[ 80][ 81]2021101[ 82][ 22]






[33]



JR[34]

2005101JR201681JR[ 83]




JR

JRJR






調[35]



JR







[36]

 [37][38]

JR調JR

[]




1992821[ 23]JR (JR Daiei)19993



19983退JR



198912272007101[ 84]



19974212007121[ 85]



19901025[7]JR2010101[ 86]



198612242005712014101[ 87]



196791201662892.5%82.5%JR[ 88]



19804820166[ 89]2015101[ 80][ 81]



19921215JR2016101[ 78]



2016121[ 90]



201721[ 91]



201841[ 92]201831[ 93]

JR

宿JRJRJR201841JR[ 94]



202041[ 95]



CM2004202041[ 79]

[]


20184[39]
名称 上部組織
北海道旅客鉄道労働組合(JR北海道労組) 全日本鉄道労働組合総連合会(JR総連)
JR北海道労働組合(JR北労組) 日本鉄道労働組合連合会(JR連合)
国鉄労働組合北海道本部(国労北海道本部) 国鉄労働組合(国労)
全日本建設交運一般労働組合北海道鉄道本部(建交労北海道) 全日本建設交運一般労働組合(建交労)

JR北海道労組及びJR北労組は会社との間で労働協約を締結している(国労・建交労については未詳)。組合員数が最大なのは北海道旅客鉄道労働組合であるが、深刻な労使癒着や労組同士の激しい対立、アルコール検査拒否などの根深い労使問題があるとされる[39]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ JR HokkaidoJRHJR

(二)^ 使JR

(三)^ 

(四)^ JRJREJR西W

(五)^ 

(六)^ JRTRAIN SUITE 

(七)^ ab20152732 - [ 42]916 - 201628326[ 43]

(八)^ 201628428201729429[ 49]628201628125[ 50]

(九)^ 200031120021130使E751

(十)^ JR西使1142006318 - 

出典[編集]



(一)^ abcd. .   (202341). 202397

(二)^ abcdefg 202353.  . 202371

(三)^ ab. .  . 202441

(四)^ JR522 -  20211210

(五)^ JR- Hokkaido Railway Company. www.jrhokkaido.co.jp. 202363

(六)^ abcdefJRJR90199081168ISBN 4-88283-111-2 

(七)^ abcJRJR '91199181190ISBN 4-88283-112-0 

(八)^ abcdJRJR '92199271180ISBN 4-88283-113-9 

(九)^ abcdefghijklmno5.  . 202286

(十)^ abcdeJRJR '97199771181ISBN 4-88283-118-X 

(11)^ JRJR '98199871181ISBN 4-88283-119-8 

(12)^ JR  使 199793029

(13)^ JRJR '00200071184ISBN 4-88283-121-X 

(14)^ 5.  . 202286

(15)^ JR 4. HTB.   (2018617). 20186172018618

(16)^ . .  . 2019104

(17)^ 140 20201210

(18)^ abJR 2021.  . 202251

(19)^ JR. . 稿.   (202341). 2023612

(20)^ ab (2023224). 3JR. .  . 202341

(21)^ abJR2026.   (2024329). 202442

(22)^ .  . 202286

(23)^ JR . (202442). 202443

(24)^ PDF201995https://www.jrhokkaido.co.jp/fare/pdf/02_03.pdf2019101 

(25)^ GLAYFRIED GREEN TOMATOESHOKKAIDO LOVE! 6CM. THE FIRST TIMES. 2022128

(26)^  - 202252

(27)^ 

(28)^ 

(29)^ 

(30)^ .  . 20161130

(31)^ 

(32)^ JR

(33)^ 

(34)^ 

(35)^ 

(36)^ 

(37)^ 1 JR. .  . 20201112

(38)^ DSR.  . 20201112

(39)^ abJR 使 JR使2 - 2018616202257

報道発表資料[編集]



(一)^ abcdefghijPDF20161118 20161118https://web.archive.org/web/20161118050351/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-3.pdf20161118 

(二)^ abcdefghijPPTPDF20161118 20161118https://web.archive.org/web/20161118121205/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-4.pdf20161118 

(三)^ 29126PDF2017126 2017129https://web.archive.org/web/20171209095140/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171206-1.pdf201836 

(四)^ 1232000228 2000511https://web.archive.org/web/20000511205659/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/pressdaiya.html2000511 

(五)^ 1372001425 2002613https://web.archive.org/web/20020613013510/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2001/daikai.html201475 

(六)^ 14122002920 20021010https://web.archive.org/web/20021010072608/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2002/1412daiya.html2014619 

(七)^ 163PDF20031226 20031231https://web.archive.org/web/20031231131233/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/031226.pdf201475 

(八)^ 183PDF20051222 20051230https://web.archive.org/web/20051230090557/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/051222.pdf20051230 

(九)^ PDF2005914 20051211https://web.archive.org/web/20051211134727/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/050914-3.pdf20051211 

(十)^ PDF20061222 2007111https://web.archive.org/web/20070111191046/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/061222.pdf2007111 

(11)^ abcdPDF2008418 2008916https://web.archive.org/web/20080916055412/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080418-1.pdf2008916 

(12)^ 1910PDF2007711 2007927https://web.archive.org/web/20070927213043/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070711-1.pdf2007927 

(13)^ abPDF2007912 2007930https://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf2007930 

(14)^ 203PDF20071220 201263https://web.archive.org/web/20120603084456/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/071220-1.pdf201263 

(15)^ 2008.8.31 PDF2008715 2015624https://web.archive.org/web/20150624135859/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080715-1.pdf2015624 

(16)^ PDF2008825 2015624https://web.archive.org/web/20150624135657/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080825-2.pdf2015624 

(17)^ KitacaPDF2008910 2008913https://web.archive.org/web/20080913103748/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080910-1.pdf2008913 

(18)^ KitacaPDF20081021 20081030https://web.archive.org/web/20081030202258/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/081021-1.pdf20081030 

(19)^ ICPDF20081222 20081230https://web.archive.org/web/20081230105851/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/081222-2.pdf20081230 

(20)^ KitacaKitacaSuicaPDF200939 2009320https://web.archive.org/web/20090320020637/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090309-1.pdf2009320 

(21)^ PDF2009910 2011916https://web.archive.org/web/20110916140330/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090910-1.pdf2011916 

(22)^ 2110PDF200978 2013122https://web.archive.org/web/20131202225346/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090708-1.pdf2013122 

(23)^ 2212PDF2010924 20131111https://web.archive.org/web/20131111210309/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100924-1.pdf2014619 

(24)^ 229242212PDF2010928 2015624https://web.archive.org/web/20150624133415/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100928-1.pdf2015624 

(25)^ 229242212PDF20101116 2015624https://web.archive.org/web/20150624133247/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/101116-1.pdf2015624 

(26)^  PDF2011528 201192https://web.archive.org/web/20110902125356/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110528-1.pdf201192 

(27)^  PDF2011531 2011617https://web.archive.org/web/20110617080555/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110531-1.pdf2011617 

(28)^ PDF20111013 2011125https://web.archive.org/web/20111205160350/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111013-3.pdf2011125 

(29)^ PDF2012314 2012925https://web.archive.org/web/20120925203437/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf2012925 

(30)^ ICPDF20121218 20121224https://web.archive.org/web/20121224023530/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121218-1.pdf20121224 

(31)^ abPDF201394 2013921https://web.archive.org/web/20130921053616/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130904-1.pdf2013921 

(32)^ ab11PDF2013920 2013921https://web.archive.org/web/20130921053935/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf2013921 

(33)^ 263PDF20131220 20131224https://web.archive.org/web/20131224105741/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/131220-1.pdf20131224 

(34)^ PDF2013426 2013513https://web.archive.org/web/20130513023910/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130426-1.pdf2013513 

(35)^ 733PDF2014514 2014514https://web.archive.org/web/20140514185604/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140514-1.pdf201475 

(36)^ ab268PDF201474 2014714https://web.archive.org/web/20140714153703/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140704-1.pdf201475 

(37)^ JRPDF20141219 20141222https://web.archive.org/web/20141222073638/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141219-3.pdf201412-22 

(38)^ PDF2015123 2015330https://web.archive.org/web/20150330111020/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150123-1.pdf2015330 

(39)^ 27PDF20141219 20141219https://web.archive.org/web/20141219081840/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141219-1.pdf20141219 

(40)^ 2749PDF2015123 2015212https://web.archive.org/web/20150212153802/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150123-2.pdf2015212 

(41)^ 283PDF20151218 20151218https://web.archive.org/web/20151218154545/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-3.pdf20151218 

(42)^ PDF201532 2015330https://web.archive.org/web/20150330111154/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150302-1.pdf2015330 

(43)^  PDF2015916 2015916https://web.archive.org/web/20150916100107/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150916-3.pdf2015916 

(44)^ abcPDF20151218 20151219https://web.archive.org/web/20151219022806/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-1.pdf20151219 

(45)^ PDF20141120 20141120https://web.archive.org/web/20141120063846/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141120-3.pdf20141120 

(46)^ 326PDF201628 2016320https://web.archive.org/web/20160320093820/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160208-2.pdf2016320 

(47)^  - 20161214

(48)^  20161013

(49)^ PDF2016428 2016429https://web.archive.org/web/20160429052355/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160428-3.pdf2016429 

(50)^ PDF2016629 201671https://web.archive.org/web/20160701083826/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160628-1.pdf201671 

(51)^ 293PDF20161216 20161216https://web.archive.org/web/20161216091740/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161216-3.pdf2017329 

(52)^ TRAIN SUITE  PDF2016510http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160502.pdf2017329 

(53)^ PDF2017511 2017513https://web.archive.org/web/20170513203740/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170511-1.pdf2017515 

(54)^ 87 3PDF201787https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170807-2.pdf201789 

(55)^ 87PDF201788https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170808-1.pdf201789 

(56)^ TwitterPDF2019117http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190117_KO_Twitter%20start.pdf201921 

(57)^ 20193PDF20181214https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181214_KO_H31Kaisei.pdf2019217 

(58)^ PDF / 2018323https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180323-1.pdf2018323 

(59)^ 2019 (PDF) - JR2019214

(60)^ PDF2019510http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190510_KO_Revision.pdf2019104 

(61)^ 20203PDF20191213 20191213https://web.archive.org/web/20191213082940/http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20191213_KO_kaisei.pdf20191213 

(62)^ ab (PDF).   (2020416). 2020417

(63)^ PDF20181221https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181221_KO_Sassyoline.pdf20181221 

(64)^ THE ROYAL EXPRESS HOKKAIDO CRUISE TRAINPDF2020116http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/ab2b7bc2a60dbbe48a5a849ca3e61e02_1.pdf2020226 

(65)^ 140 20208192021105

(66)^ 2615000 20214122021105

(67)^ 20223.   (20211217). 2022515

(68)^ 183 183.   (2022713). 2022713

(69)^ 28 281.   (2022713). 20220713

(70)^ abPDF2023331 202341https://web.archive.org/web/20230331082833/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/230331_KO_Nemuro_Line.pdf2023331 

(71)^ abcdefghPDF20171012 20171015https://web.archive.org/web/20171015093015/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171012-3.pdf20171016 

(72)^ 48 20PDF201349 2013521https://web.archive.org/web/20130521164205/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130409-1.pdf2013521 

(73)^ PDF2013415 2013513https://web.archive.org/web/20130513023421/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130415-2.pdf2013513 

(74)^ 48 20PDF2013416 2013521https://web.archive.org/web/20130521135010/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130416-1.pdf2013521 

(75)^ 76 14PDF201376 2013717https://web.archive.org/web/20130717054513/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130708-1.pdf2013717 

(76)^ 715 33PDF2013715 2013810https://web.archive.org/web/20130810030542/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130715-1.pdf2013810 

(77)^ 715 3PDF2013715 2015624https://web.archive.org/web/20150624130418/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130809-1.pdf2015624 

(78)^ ab2PDF2016129 2016131https://web.archive.org/web/20160131030204/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160129-1.pdf20161125 

(79)^ ab (PDF).  . 2020629

(80)^ abPDF201548 2015413https://web.archive.org/web/20150413052907/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150408-2.pdf2015413 

(81)^ abPDF2015717 201587https://web.archive.org/web/20150807044809/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150717-2.pdf201587 

(82)^ 2PDF2021316https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20210316_KO_Kiosk.pdf2021106 

(83)^ PDF2016615 2016616https://web.archive.org/web/20160616203935/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160615-1.pdf2016118 

(84)^ PDF2007529 2015624https://web.archive.org/web/20150624141454/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070529.pdf2015624 

(85)^ PDF2007731 2007927https://web.archive.org/web/20070927213148/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070731-2.pdf2007927 

(86)^ 2PDF2010330 2014410https://web.archive.org/web/20140410175253/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100330-1.pdf2014410 

(87)^ 2PDF2014228 2014826https://web.archive.org/web/20140826113855/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140228-2.pdf2014826 

(88)^ PDF2016622 2016625https://web.archive.org/web/20160625210805/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160622-2.pdf2016117 

(89)^ PDF2015731 201581https://web.archive.org/web/20150801034627/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150731-4.pdf201581 

(90)^ 2PDF2016527 2016528https://web.archive.org/web/20160528062854/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160527-1.pdf2016118 

(91)^ 2PDF201683 201683https://web.archive.org/web/20160803071155/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160803-1.pdf2016118 

(92)^ 2PDF2017106 20171015https://web.archive.org/web/20171015092906/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171006-1.pdf20171016 

(93)^ PDF201831 201833https://web.archive.org/web/20180303102205/https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180301-6.pdf201836 

(94)^ 2PDF2018123 2018123https://web.archive.org/web/20180717154113/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180123-1.pdf20181230 

(95)^  (PDF).  . 2020629

新聞記事[編集]



(一)^  - 202352

(二)^ JR 400 20187292018824

(三)^ JR . . 2022425

(四)^ JR21 10.  . 2022426

(五)^ 使  JR (). . (). (20161127). 20161127. https://web.archive.org/web/20161127082619/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0342465.html 20161214 

(六)^ . (). (2017329). 2017329. https://archive.is/20170329000923/http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB28HB4_Y7A320C1L41000/ 2017329 

(七)^ JR 19951261

(八)^ JR3 199512221

(九)^  JR3 19961101

(十)^ JR1996483

(11)^ abJR (). . asahi.com (). (2011918). 2011920. https://web.archive.org/web/20110920003451/http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY201109180091.html 2011920 

(12)^ abJR  (). . (). (2014115). 2014115. https://archive.is/20140115133806/http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC15019_V10C14A1000000/ 2014115 

(13)^ JR3/17183. (). (20171215). https://news.mynavi.jp/article/20171215-557824/ 2018319 

(14)^ abJR . (). (2020416). https://www.asahi.com/articles/ASN4J7FMYN4JIIPE020.html 2020418 

(15)^ JR 1 便. . (202141). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/528226/ 202141 

(16)^ JR233. . (202284). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC042UM0U2A800C2000000/ 202362 

(17)^ JR87 (). . (). (20161129). 20161129. https://web.archive.org/web/20161129124918/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0343055.html 20161129 

(18)^ JR. . (2022520). https://www.asahi.com/articles/ASQ5N67GYQ5NULFA018.html 2022520 

(19)^  (201395). JR (). . & (CCC). 201396. https://web.archive.org/web/20130906171921/http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/09/post-587.php 201396 

(20)^ 120JR8 (). . (). (201474). 2014713. https://archive.is/20140713011142/http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73789670U4A700C1L41000/ 2014713 

(21)^  () (). (2010121) 

(22)^ JR JR2. . (2021101). https://news.kotsu.co.jp/Contents/20211001/ed8c3183-67e8-43af-963b-a9b2eb2422d8 2021106 

(23)^ JR (). . (). (1992729). 2012124. https://web.archive.org/web/20120124035407/http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/19920729/nss-7409-0006/1 2012124 

[]


JR











JR

JR







JR



 - 

 - QB6

 - 1JR

 - JR

 - 

[]