渡し船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡船から転送)
代表的な日本の渡し船(三津の渡し)
天保山渡船 築港のりば


[]




沿

[]

(宿)



便21

[]





[]


20[1]

16885

[]



[]



[]



2使

7301630[2]

[]



便113便500

小堀の渡し[編集]
小堀の渡し
茨城県取手市
利根川右岸(千葉県我孫子市と地続きの側)にある飛地の小堀(おおほり)地区と左岸(市中心部側)を結ぶ。取手市営。利根川の改修の結果、茨城県の飛地となった地区の利便性のために開設された。かつては地域住民(無料)以外の観光乗船が禁止されていた。現在は小堀地区住民と条例に定める利用者は無料、その他は片道200円となり、観光乗船が可能となった。また、取手駅に近い桟橋との三地点を三角運航するようになった。毎週水曜日は休航となる。
※参考:小堀の渡し - 取手市公式サイト

赤岩渡船[編集]
赤岩渡船
埼玉県熊谷市 - 群馬県邑楽郡千代田町
利根川右岸にある熊谷市の葛和田と左岸の千代田町赤岩を結ぶ。群馬県営(千代田町に運航を委託)。自転車やバイクも乗船可能。無料。
主要地方道埼玉県道・群馬県道83号熊谷館林線に指定されている。
※参考:赤岩渡船 - 千代田町公式サイト

矢切の渡し[編集]
矢切の渡し(2005年撮影)

 - 

200100 201210



 - 

 -  

[]



20224207340020050

 - 

[]



19604

200855010:0016:00500

20173

 - 

富山県営渡船[編集]
越ノ潟フェリー
(通称)越ノ潟フェリー(富山県射水市
富山新港建設のため分断された両岸を結ぶ。富山県営。無料。
2004年から深夜時間帯および荒天時などは無料の代行タクシーを運行。富山地方鉄道射水線の項目も参照のこと。
※参考:富山県県営渡船(通称 越ノ潟フェリー) - 富山県公式サイト

小紅の渡し[編集]
小紅の渡し





173

 - 

[]





175

 - 

[]

 - 



135

 西 - 

[]
(三重県志摩市
的矢湾を渡り、的矢地区と三ヶ所地区、および渡鹿野島を結んでいる。渡鹿野・和田~三ケ所~的矢~三ケ所~渡鹿野・和田の順に運航。毎週 月曜日・水曜日・金曜日に限り3便運航。無料。
三重県道750号阿児磯部鳥羽線の一部として運航され、三重県から志摩市に運航が委託されていたため、それまでは県道船と称していたが、県からの委託が解かれたため、2021年(令和3年)4月1日から、志摩市運航船として継続運航されている[3]

大阪市の公営渡船[編集]
天保山渡船 - 築港乗り場にて



8



  - 

[]



500900300500200300

199911122008207[4]

10沿

尾道渡船・駅前渡船など[編集]
尾道渡船
広島県尾道市
尾道市街と、尾道水道で隔てられた向島を結ぶ3航路。民営(それぞれの航路を別の民間企業が運営)。自転車も乗船可能。一部は自動車も積載できる。有料。
※参考:尾道水道フェリーマップ - 尾道市港湾振興課

鶴江の渡し[編集]
鶴江の渡し







 - NPOHP

[]

 - 



63018308

[]



3

2003

 - 

[]



[ 1]



730520120[5]2[6]

三津の渡し(松山市営渡船)[編集]
三津の渡し(松山市道高浜2号線)



 - 80m1970

1795



MAP  - 


[]
高知県高知市
浦戸湾口近くの梶ヶ浦 - 種崎を結ぶ。高知県営(民間に運航を委託)。自転車やバイク(125cc以下)も乗船可能。無料。
県道278号の一部である関係から県営となっているが、2004年から高知県が民間に運航を委託。2002年までは自動車も航送可能だった。
※参考:県営渡船のご案内 - 高知県高知土木事務所

若戸渡船[編集]
若戸渡船



沿



 - 

[]



[]



10

350

 - 

霧幻峡の渡し[編集]





19642009

3411

[]



西

14610

我入道の渡し[編集]
我入道の渡し
静岡県沼津市
狩野川河口の我入道東町から蓼原町の両岸を結んでいる。港大橋の完成により1971年に廃止されたが、1997年に復活している。1日4往復は駅に近いあゆみ橋まで運航する。有料。乗船者はライフジャケットの着用が必須であるなど、生活色は無くなっている。
平日と、6月、8月、および12月から2月までは休航。
※参考:我入道(がにゅうどう)の渡し船

井川湖渡船[編集]
井川湖渡船「赤石丸」





14124

 - 

[]

(西 - )

78149819322013[7]

411000113

[]



 - 

19642009

411100020218

[]



 - 

302010



安居の渡し[編集]
安居の渡し

西



1954200510

3500

 - 

[]



沿3010

9:3016:30500123

[]



45使1980

 - 

[]



100

13152005

2009430500

 - 

渡船でありながら水上バスの性格を併せ持つ航路(有料)[編集]

須崎市営巡航船[編集]
須崎市営船「第五くろしお」
高知県須崎市
四国本島(浦ノ内湾北岸)と横浪半島(浦ノ内湾南岸)の各集落9か所を結び、水上バスの性格も併せ持つ。
通学を目的に1957年に開設されたが一般客も乗船可能。もともと遍路道の一部として同ルートの航路があった。
有料(片道200 - 640円)である。
※参考:巡航船/須崎市 - 須崎市公式サイト

福岡市営渡船博多 - 志賀島航路[編集]
福岡市営渡船「きんいん1」



西



 -  - 

 - 

 - []





8便7便460
 

瀬川汽船[編集]
瀬川汽船
長崎県西海市
佐世保から西彼杵半島の旧西海町を結ぶ。
1971年までは西海町渡船という公営渡船だった。1972年に民営化され瀬川汽船となった。
高速船による運営となっており一般的な渡船のイメージとは異なるが、通勤利用も存在する。
※参考:瀬川汽船公式サイト

対馬市営渡海船[編集]
対馬市営渡海船



沿6使

201527521便便

912915

[]

[]




190033[8]3cm100M109819573212[9]

 - 



20051010簿691320113261159201192596姿[10]

  - (pdf)



18892219502531971463[11]



2311978



3361992

 - 

1931-111120106479

  - (pdf)





 - 

199577



20124使

1645002018

201910192020202234[12]

 - 

 - 

19961



20073





20133



201966

調 - 

沿193510197348[13]

10

201729



宿



 - 

200982

西



119

20113

西 - 



1192

20113

西 - 



1201172

20113

 - 西

12:0015:30400[14]

2020

 - 

1962

 - 

1970



11-3

20073

 - 



 

8940305080

202021019

12



西27 - 1114 - 18

201628124331



80M100

202131031[15]

使2719

 - 



 - 19891231[16]

便

-1891便1974711



1994



2005171100427便54122013625630

197348CM[17]

 - 

沿154301[18]

2012103111[19]使[20]


[]




[21]1780960109[22]190538310[23]


 

宿宿1601



宿宿16341872



宿宿16011872退 24-26

[]

使
2010

[]


20

[]




21


[]



[]





[]



[]


西Abra1

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 架橋離島だが病院付近は車道が他の地区と通じておらず実質離島のままとなっている

出典[編集]



(一)^ 宿-

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^  

(六)^ 便

(七)^ 

(八)^ 01.40

(九)^ 20151020

(十)^  20101222 

(11)^ 19953200311

(12)^     -  2022217

(13)^ 

(14)^ 

(15)^   YAHOO 2021111

(16)^ 

(17)^  youtube

(18)^ 40 退 (html).   (20121026). 201482

(19)^   40 . 西. (20121028). 201382. https://web.archive.org/web/20130802232723/http://www.nishinippon.co.jp/feature/story_blue_sky/article/16514 2013918 

(20)^  71 (PDF).   (2013425). 2014822013919

(21)^ 調 24-26

(22)^ 16-17

(23)^ 調