カキ (貝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牡蠣から転送)
カキ

ヨーロッパヒラガキ
Ostrea edulis Linnaeus, 1758
(背景は本種の名産地であるブロン川河口

分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
イワガキの殻の例
イワガキ(三重県志摩地方産の非養殖物)
殻を開いたところ

[1]

oyster使pearl oysteroyster

[]


[2] [2][3]1退

[]

2500

29500[4][2][4]DNA

[5][2]

 (0.05mm) Lopha)Ostrea (Crassostrea) 1D250.3mm [6]

分類[編集]

カキ上科[編集]

ベッコウガキ科 (Gryphaeidae)[編集]

  • オオベッコウガキ属 (Pycnodonte)
    • オオベッコウガキ (Pycnodonte taniguchii)
  • ベッコウガキ属 (Neopycnodonte)
    • ベッコウガキ (Neopycnodonte cohlear)
  • シャコガキ属 (Hyotissa)
    • シャコガキ (Hyotissa hyotis)
    • カキツバタガキ (Hyotissa imbricata)
    • ベニガキ (Hyotissa chemnitzi)
    • ヒラガキ (Hyotissa numisma')

イタボガキ科 (Ostreidae)[編集]

養殖[編集]

フランス産の緑牡蠣(マガキ)
フランスのベロンでの養殖

Crassosrea[7][8][9]

[10]

[11]

[12]

[]





使



(一)1926使2[13]19501[14]

(二)[15][16]

(三)竿19301950退



[8]1950沿退[17]



1940[18]

[19]

45m 使[20]



[21]使JR西[22]

[]

 Crassostrea[]


1[7]16貿[23]

 Crassostrea gigas (Thunberg, 1793)

[2]3

 Crassostrea nippona (Seki, 1934)

20m[19][2][24]

 Crassostrea ariakesis (Fujita, 1913)

沿[25]6-7[25]

 Crassostrea sikamea (Amemiya,1928)

[26]

1946西沿

 Ostrea[]


 Ostrea denselamellosa (Lischke, 1869)

[27]

 Ostrea edulis (Linnaeus, 1758)



1970[28]

2011[29]

[]

[]


[30]

牡蠣栄養価の代表値

実際の栄養価は、生育環境、生育海域、品種などで異なるため記載されている値は代表値である。

牡蠣(太平洋、生)
100 gあたりの栄養価
エネルギー 339 kJ (81 kcal)

炭水化物

4.95 g

食物繊維 0 g

脂肪

2.3 g

飽和脂肪酸 0.51 g
一価不飽和 0.358 g
多価不飽和 0.894 g

タンパク質

9.45 g

トリプトファン 0.106 g
トレオニン 0.407 g
イソロイシン 0.411 g
ロイシン 0.665 g
リシン 0.706 g
メチオニン 0.213 g
シスチン 0.124 g
フェニルアラニン 0.339 g
チロシン 0.302 g
バリン 0.413 g
アルギニン 0.689 g
ヒスチジン 0.181 g
アラニン 0.572 g
アスパラギン酸 0.912 g
グルタミン酸 1.285 g
グリシン 0.591 g
プロリン 0.386 g
セリン 0.423 g
ビタミン
ビタミンA相当量

(10%)

81 µg
チアミン (B1)

(6%)

0.067 mg
リボフラビン (B2)

(19%)

0.233 mg
ナイアシン (B3)

(13%)

2.01 mg
パントテン酸 (B5)

(10%)

0.5 mg
ビタミンB6

(4%)

0.05 mg
葉酸 (B9)

(3%)

10 µg
ビタミンB12

(667%)

16 µg
ビタミンC

(10%)

8 mg
ミネラル
ナトリウム

(7%)

106 mg
カリウム

(4%)

168 mg
カルシウム

(1%)

8 mg
マグネシウム

(6%)

22 mg
リン

(23%)

162 mg
鉄分

(39%)

5.11 mg
亜鉛

(175%)

16.62 mg

(79%)

1.576 mg
マンガン

(31%)

0.643 mg
セレン

(110%)

77 µg
他の成分
水分 82.06 g
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

カキの食べられない月[編集]

the Whitstable Oyster Festival 2007 の初日のカキの水揚げ

RMay5, June6, July7, August8[30]3Whitstable Oyster Festival使R[?]

[]


!2018[31]

調





[30]

[30]

調[30]



[32]

使調































使



使



使





















Oysters Kirkpatrick

使

調[]




調



調



使調使

[]


[33]

CaCO3使使1000CaO

[]



[]






2



使



[34][35]



[36][37][36][38]

[]


R5-8[39]



[40][41]

[42]



3%

[43]E.coliV. parahaemolyticus[44][45]










貝毒[編集]


[42]35[46]

[]


Vibrio parahaemolyticusStaphylococcus aureus[47]便Escherichia coli[48][49][49]



2010115100

20調20701



37301751



20011,000




[]




20008511 - 21804

2001-2003調12.9%24.4%[50]

調調使11-2[51]

Q&A[52]

20062007

[]

2015年(平成27年)道県別かき産量[53]
道県 生産量 (単位=1万トン)
全国 16.41
1 広島県 10.68
2 宮城県 1.87
3 岡山県 1.07
4 兵庫県 .62
5 岩手県 .58
6 北海道 .41
7 三重県 .32
8 福岡県 .17
9 石川県 .14
10 長崎県 .12

生産量年次推移 (1956-2012年) 単位 1万トン

5

10

15

20

25

30

1956

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

92

93

94

95

96

97

98

99

2000

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12


 調 3124[54]

198827201216

[]


[55]

O157調

[]


19951117

2014183,685116,67264%20,86511%16,8259%14,89293%







鹿沿











(()))















3寿寿

退

姿

2012

[]

[]


[56]

派生義[編集]

  • 広東語で「蠔豉 / 蚝豉」(干しガキ)は「ホウシー(拼音: háoshì)」といい、「好市」(拼音: hǎoshì、良い市況)と似た発音なので、旧正月に好んで食べられる。
  • 英語のoysterは孤独を好む性質や寡黙さの代名詞[30]。成句としては、「カキのように口が堅い(as close as an oyster)」、日本語の「月とスッポン」に近い「リンゴとカキのように似ても似つかない(as like as an apple to an oyster)」、シェイクスピア作品に由来する「世界は儲けの種である(The world's one's oyster)」、アメリカ英語口語では「泥中のカキのようにこの上もなく満足して(like an oyster in the mud)」「カキのようにぴったり固く締める(tight as oyster)」などがある。

日本語のアクセント[編集]



漢字[編集]


[57][58]使

使

: mǔ lì[59]使: háo

 使: háozǐ使: hézǐ

[]



参考画像[編集]

脚注[編集]



(一)^  

(二)^ abcdef西  Fossils (31), 27-34, 1982-06-21, NAID 110002703443

(三)^ 使

(四)^ ab寿 :   Fossils (76), 32-45, 2004-09-22, NAID 10017457601

(五)^ . 2004125201644

(六)^   

(七)^ ab西Crassostrea Bulletin of the Faculty of Agriculture, Miyazaki University52(1/2), 21-27, 2006-03-23, NAID 110004870291

(八)^ abHigginbotham, James Arnold (1997-01-01). Piscinae: Artificial Fishponds in Roman Italy. UNC Press Books. ISBN 9780807823293. https://books.google.com/books?id=cPyDuRqA2jEC 

(九)^   

(十)^ , (1960). . . doi:10.11233/aquaculturesci1953.8.61. https://doi.org/10.11233/aquaculturesci1953.8.61. 

(11)^  

(12)^  

(13)^ 1926824 7 14-15p.616  1994

(14)^    12

(15)^   (PDF) 

(16)^  

(17)^ 3 23 20133 (PDF) 

(18)^  Vol.38 (1996) No.3 p.58-73 

(19)^ ab西Vol.56 (2008) No.2 p.203-209, doi:10.11233/aquaculturesci.56.203

(20)^ 西  

(21)^   2023121120231220

(22)^ 1130!JR西201711302023225

(23)^ Laguna16, 13-18, 2009-06, NAID 110007366864

(24)^ (20), 13-19, 1998-03, NAID 80010587445

(25)^ ab-IIVol.19 (1953-1954) No.12 P1161-1164, doi:10.2331/suisan.19.1161

(26)^  (PDF) 

(27)^ 西 DNA  (PDF) LAGUNANo. 15 December 2008, p.69-76

(28)^ 使20203132020314

(29)^ 使20203132020314

(30)^ abcdef3746520091125p.p.3 

(31)^  . !.   (2004117). 20081230

(32)^ . 20121019201771919943p.27 

(33)^ PDF2006331p.p.1271-1272https://jpdb.nihs.go.jp/jp15/YAKKYOKUHOU15.pdf20091216 

(34)^ (7), 57-61, 2009-03, NAID 120003184680

(35)^  

(36)^ ab  - 

(37)^   - 

(38)^ , , https://www.fujiclean.co.jp/fujiclean/story/vol50/part202.html 2022218 

(39)^ Nefsc Fish Faq.  Nefsc.noaa.gov (2011616). 20111042011816

(40)^   (PDF) 

(41)^  

(42)^ ab 

(43)^  

(44)^  

(45)^ /11 !?jp

(46)^ 741200811578-80doi:10.2331/suisan.74.78NAID 110006595212 

(47)^ Vol.8 (1991-1992) No.3 P.135-141, doi:10.14840/jsfm1984.8.135

(48)^ 便 

(49)^ ab7 (PDF) 47pp.1-10

(50)^ P13 (PDF) - 

(51)^ P5 (PDF) - 

(52)^ Q&A. .   (20071220). 20081230

(53)^ 27

(54)^ 調  

(55)^ .  .  . 20081230

(56)^ 156122007p.p.76ISSN 00374377NAID 40015616633 

(57)^ 

(58)^ 

(59)^ 2008194ISBN 4-906668-62-3 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]