高田早苗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高田 早苗
人物情報
別名 銈之助(幼名
半峰(
生誕 (1860-04-04) 1860年4月4日安政7年3月14日
武蔵国江戸深川(現・東京都江東区
死没 (1938-12-03) 1938年12月3日(78歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学文学部
配偶者 不二子(前島密長女)
学問
研究分野 政治学法学国法学
学位 法学博士(日本・1901年)
主要な作品 『英国政典』(1885年)
『英国憲法史』(1886年)
学会 帝国学士院
テンプレートを表示

日本の旗 日本政治家

高田 早苗
所属政党立憲改進党→)
進歩党→)
憲政本党→)
同成会

日本の旗 第27代文部大臣

内閣 第2次大隈内閣
在任期間 1915年8月10日 - 1916年10月9日

日本の旗 貴族院議員

選挙区勅選議員
在任期間 1915年5月19日 - 1938年12月3日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 (埼玉県第2区→)
埼玉県郡部
当選回数 6回
在任期間 1890年7月1日 - 1897年12月25日
1902年8月10日 - 1903年12月11日
テンプレートを表示
初期東京専門学校の学生と教員(前列右から坪内逍遥天野為之、高田早苗)[1]
早稲田大学早稲田キャンパスにある高田早苗像、藤井浩佑作、1932年。

  1860447314 - 193813123

[2]

[]


1860447314188215 [3]

18871890[4]1901

 19071923125193166[2]1928

18902316退118972189811897退[5]190312

1915519[6]82

[7][8]

192514323[9]

19316610[10]193813123[11]


[]




189730531 - [12]

193813211 - [13][14]



191541110 - [15]

19165714 - [16]



19154119 - [17]

[]

[]


18842NDLJP:800311 

18845NDLJP:2385913 NDLJP:2387808 

18852NDLJP:782922 

18863NDLJP:785524 

18887NDLJP:799971 

18894NDLJP:789133 

18895NDLJP:865174 

18896NDLJP:865175 

18906NDLJP:783473 

18915 

19021NDLJP:783412 

19029NDLJP:788965 

 19089NDLJP:808491 

︿ 14191512NDLJP:933430 

︿ 119192NDLJP:933336 

 19278NDLJP:1465822 

 192710NDLJP:1192045 
︿619834https://dl.ndl.go.jp/pid/1192045/1/4 

[]


 稿 18875NDLJP:783570 

 稿 18876NDLJP:783571 

[]


 ︿189510NDLJP:783340 

B.C.  ︿18973NDLJP:783820 
B.C.  ︿18973NDLJP:2386917 NDLJP:2388810 

B.C.  ︿ 39720065https://www.shinzansha.co.jp/book/b188236.html 

 ︿190112NDLJP:785606 NDLJP:900473 

[]


188612NDLJP:785644 

[]


 ︿18996 
 ︿ 39620064https://www.shinzansha.co.jp/book/b188235.html 

  ︿19005NDLJP:776436 

  ︿190112NDLJP:789034 

  ︿190211NDLJP:789035 

 19083NDLJP:993844 
 ︿ 64820107https://www.shinzansha.co.jp/book/b188969.html 

[]


 18878NDLJP:871367 

518925NDLJP:789018 

 18925NDLJP:783440 

[]

  1. ^ 東京専門学校時代の学生 – 早稲田ウィークリー
  2. ^ a b 内田満『政治の品位』東信堂、2007年、170頁。
  3. ^ 高田早苗 著『半峰昔ばなし』,早稲田大学出版部,昭和2.
  4. ^ 読売新聞1910年(明治43年)9月25日、市島謙吉「予が在社時代(一)度々の発行停止」に、「自分の貴社に迎へられ主筆の席を汚したのは廿三年の末頃かと覚えます」「高田君は株主を兼ねた主筆でありましたが廿三年国会が開けて議員となり政治に奔走が忙はしく社務を日々見ることが出来ぬと云ふ所から自分が代つたのであります」とある。
  5. ^ 読売新聞1897年(明治30年)4月11日「高田早苗氏の退社」は、高田早苗氏は「此度外務省通商局長に任ぜられしに付自今全く本社と関係を絶つこととなれり」と報じた。同1905年(明治38年)4月8日、一万号記念号での「祝辞」で高田は「既往七年の間に於て、吾れは唯社員たるに止りて、又稿を寄せず、特に昨年末以降は専ら身を育英の事業に委ぬるの必要より全然社員たるの関係をさへ絶つに至れり」と述べた。宮武外骨・西田長寿『明治新聞雑誌関係者略伝』みすず書房<明治大正言論資料20>、1985年の「高田早苗」の項は、「『読売新聞』との密接なる関係は明治三五、六年までであるようだが、明治二三、四年頃から東京専門学校出身者を多く同紙に送っていることは注目せねばならぬ」と評する。
  6. ^ 『官報』 第838号、大正4年5月20日。
  7. ^ 佐藤能丸 『志立の明治人・上』 芙蓉書房出版、2005年、150-151頁。
  8. ^ 佐藤能丸 『異彩の学者山脈』 芙蓉書房出版、1997年、24頁。
  9. ^ 日本放送協会 『20世紀放送史』 上、2001年、32頁
  10. ^ 早稲田大学百年史 第三巻/第七編 第二章
  11. ^ 早稲田大学百年史 第三巻/第七編 第四章
  12. ^ 『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。
  13. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1938年2月11日。
  14. ^ 早稲田人名データベース [1]
  15. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  16. ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。
  17. ^ 『官報』第996号「叙任及辞令」1915年11月26日。

関連文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

官職
先代
藤井三郎
日本の旗 外務省通商局長
1897年
次代
内田康哉
公職
先代
(新設)
日本の旗 文部省参与官
1898年
次代
上田万年