コンテンツにスキップ

日本海中部地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本海中部地震

日本海中部地震の震度分布

日本海中部地震の位置(日本内)
日本海中部地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1983年昭和58年)5月26日 [1]
発生時刻 11時59分57.5秒 (JST) [1]
震央 日本の旗 日本 秋田県[1]
(能代市西方沖80km)
座標 北緯40度21.6分 東経139度04.4分 / 北緯40.3600度 東経139.0733度 / 40.3600; 139.0733座標: 北緯40度21.6分 東経139度04.4分 / 北緯40.3600度 東経139.0733度 / 40.3600; 139.0733[1]
震源の深さ 14 km
規模    M7.7
最大震度    震度5:秋田県秋田市
青森県深浦町むつ市
津波 14 m:秋田県 峰浜村(現・八峰町
地震の種類 衝上断層
余震
最大余震 6月21日 15時25分 M 7.1
被害
死傷者数 死者 104人
負傷者 163人
被害総額 1482億3827万円
被害地域 主に秋田県、青森県、山形県

出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

198358526115957.5西80km4021.6 13904.4 / 40.3600 139.0733 / 40.3600; 139.0733M7.7Mw7.7-7.9

[]


10m104100[2]3,049706[2]518[3]

4[1]
震度 都道府県 観測所
5 青森県 深浦むつ
秋田県 秋田
4 青森県 青森八戸弘前[4]
北海道 江差
岩手県 盛岡
山形県 酒田

5

[]


5142249(M 5)522452(M 2.4)2314(M 2.3)202[5]6102118286692149M 6.1224M 5.9(M 7.1)16211525

便使使

[]


[6]調[7]1000[7]

西40 km50 m13 m30 cm - 40 cm[8]

[]


100 km



1503[9]1西2110西40.83240.8西

230 - 35 km24 - 26[10]

[]


1964鹿 (M 6.9)[11]12514 M 4.9 520[12]10[13]

地震被害[編集]

警察庁 1983年12月
死者・負傷者数 住宅被害棟数 その他
地域 死亡 負傷 全壊 半壊 全半焼 一部損壊 道路 山崩れ
北海道 5 55 2 3
青森県 18 167 587 2 1265 77
秋田県 4 36 757 1029 3 1735 535 40
山形県 1 1
新潟県 1
合計 4 59 924 1616 5 3056 616 43

4
431

鹿1[14]

9342115325852214258214823827

[15][16]

196439



2831010[17]

鹿

[]

警察庁 1983年12月
死者・負傷者数 住宅被害数(棟) 船舶(隻)
地域 死亡 負傷 全壊 半壊 流出 一部損壊 沈没 流出 破損
北海道 4 19 9 12 42 180 289
青森県 17 4 21 65 228
秋田県 79 71 485 52 202 60 136 483
山形県 9
新潟県 2 8 24
石川県 3 1 2 12 6
京都府 7 18
島根県 5 104 56 145
合計 100 104 10 499 52 202 235 451 1187

14

西78165cm14 m鹿6 m

411813沿[18]

10

[]

20139

35

鹿43132鹿2001134

鹿鹿鹿

1080032

1079

鹿沿

鹿

鹿

[]


917

沿853

51814956[19]

[]


[20]2.5m[20]3m[20]460[21][21]

NHK1m姿姿

50 kmNHK511 m

[]


50cm

沿2 - 5沿[22]

[]


[23] 122 - 5 m4[24]

沿沿

[]


[25]55

西



沿1953112630[26]

[]


1

[]


NHKFMNHK[27][28][29]600 [30][31]
NHKNHK21219-1223[32]15-1510[33]16-1610[34]181-1811[35]45

NNN西NNNNBC

FNN![36] FNN4FNNFNNFNNFNN

TBSJNNQJNNJNN

ANNANN2ANN

使930NHK - 鹿鹿:鹿 

[]


!2:0011[37]

鹿

140[38] 430

 STV:

[]


19643957M 6.9鹿35151 m

[39]

1000[40]10西

181004 - 5駿[41][42]

[]

[]

35

鹿[43]

鹿[43]

鹿[43]

鹿[43]

[44][45]

[45]


県民防災の日[編集]

  • この日本海中部地震をきっかけに5月26日は秋田県の「県民防災の日」となり、県内各地で大地震を想定した防災訓練が毎年行われている。

映像[編集]

  • 2003年(平成15年)の三陸南地震は日本海中部地震と同日に発生し、秋田県内のテレビ局で日本海中部地震から20周年を特集したニュースを放送している最中に揺れを観測した。

関連作品[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcde : . 2021713

(二)^ ab (2003)  4162001

(三)^   

(四)^ 19835271 M7.7

(五)^   31

(六)^ 1992013530 p.23 (PDF) 

(七)^ ab199 (PDF)  90

(八)^ , ,  1983  2 1985381 p.81-91, doi:10.4294/zisin1948.38.1_81

(九)^ , ,  1983  Vol.32 (1986) No.4 P.290-302, doi:10.11366/sokuchi1954.32.290

(十)^ , ,  1983  2 Vol.39 (1986) No.2 P.301-311

(11)^ , ,  1964鹿 (M 6.9): 198319?  2 Vol.53 (2000-2001) No.3 P.263-268, doi:10.4294/zisin1948.53.3_263

(12)^ 1983 (PDF)  31

(13)^ 沿  2002 1112 p.212-221, doi:10.5026/jgeography.111.2_212

(14)^ 198361381-2-1 

(15)^  (PDF)  33

(16)^ ,:1983: . 592, 1984.10.20, pp.361-382, hdl:2261/12918

(17)^   Vol.55 (1987) No.10 P.939-947,a1, doi:10.11408/jjsidre1965.55.10_939

(18)^  -  - (PDF)  18

(19)^ 1983.5.261984121514581983

(20)^ abc 1995, p. 1211.

(21)^ ab 1995, p. 1212.

(22)^  . 612, 1986.12.10, pp. 329-338

(23)^ 15301983527

(24)^ NAID 110004642550  (Report of the 1983 Nihonkai-Chubu Earthquake Tsunami along the East Coast of the Republic of Korea)]  90, 1-96, 1985-01-14,()

(25)^  

(26)^ 1983527230  23

(27)^  - NHK

(28)^  77 沿1214 - NHK

(29)^    - NHK

(30)^   - NHK

(31)^ 630

(32)^  77 沿1214 - NHK

(33)^  - NHK

(34)^  - NHK

(35)^   - NHK

(36)^ 4[]

(37)^ 9719837141 - 43NDLJP:2853004/23 

(38)^ 5099 

(39)^ 

(40)^  調

(41)^  (PDF) () 

(42)^ 沿 . 521, 1977.11.30, pp.49-7, ISSN 0040-8972, hdl:2261/12622

(43)^ abcd鹿.  鹿. 2021713

(44)^  by . www.mutusinpou.co.jp. 2022919

(45)^ ab | . www.gsi.go.jp. 2022919

[]


調1982    

(6)19953

.  OCN. 20111112
 -  (PDF)

[]




西 - 199357

 (2003) - 205

 - 2011233

 - 

[]


  






581983 

 (PDF) ()  調

 - NHK

1983  - NHK

Antenne 2 Le Journal de 20H : émission du 26 mai 1983 - INA14:50

JA2 20H : EMISSION DU 26 MAI 198314m50s - YouTube - INA Actu