コンテンツにスキップ

積丹半島沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
積丹半島沖地震

震度分布図

積丹半島沖地震の位置(日本内)
積丹半島沖地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1940年(昭和15年)8月2日
発生時刻 午前0時8分22.1秒(JST
震央 日本の旗 日本 北海道 積丹半島北西沖
座標 北緯44度21.5分 東経139度49.0分 / 北緯44.3583度 東経139.8167度 / 44.3583; 139.8167座標: 北緯44度21.5分 東経139度49.0分 / 北緯44.3583度 東経139.8167度 / 44.3583; 139.8167[1]
規模    マグニチュード(M)7.5
最大震度    震度4:北海道 羽幌町
津波 奥尻島 3m
地震の種類 逆断層型
被害
死傷者数 10人
被害地域 北海道西部

出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

19408208M7.5Mw7.4-7.644°21.53 139°49.03[1]1943西(M6.1)1947西(M6.7)1993西(M7.8)

[]


1944 10267[2][3]43m2m1m[4]

[]


19877調3500m5001000[5]()西

[]


2019[6]

脚注[編集]



(一)^ ab1940/08/02 - 

(二)^  

(三)^ 1994p43 

(四)^ (1940)  西[]

(五)^  1940   110, 27, 2003-09-10, doi:10.14863/geosocabst.2003.0_27_2

(六)^ .  . 202012

[]


58319841711-722ISSN 00408972 

 西1940 (PDF) 

19408 . 476, 1969.12.20, pp.1063-1072

[]



[]



  200232565 p.247-290

西西調  Vol.13 (2007) No.25 P.347-350

  196892020, P.51-75