鳥取県西部地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥取県西部地震

震源の位置(USGS)

鳥取県西部地震の位置(日本内)
鳥取県西部地震
鳥取県西部地震の位置(鳥取県内)
鳥取県西部地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 2000年平成12年)10月6日
発生時刻 13時30分17.9秒 [1]
震央 日本の旗 日本 鳥取県西部
座標 北緯35度16.4分 東経133度20.9分 / 北緯35.2733度 東経133.3483度 / 35.2733; 133.3483座標: 北緯35度16.4分 東経133度20.9分 / 北緯35.2733度 東経133.3483度 / 35.2733; 133.3483 [1]
震源の深さ 9 km
規模    M7.3
最大震度    震度6強:鳥取県日野町境港市
津波 なし
地震の種類 直下型地震、左横ずれ断層型
余震
回数 1316回
最大余震 2000年10月8日20時51分 (JST)、M5.0、最大震度5弱
被害
死傷者数 負傷者182人
被害総額 約566億円[2]
被害地域 中国地方東部、近畿地方西部

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

西2000121061330西7.3西6

122000西

[]


199667[3]

26西10

200012106133018 (JST)

20km3516.413320.99 km

M7.3 (Mw6.8)

6
KiK-Net76.61135gal[4]

[]




沿 - 西30 km15 km

198919901997M512M1.7調西800 - 1200

各地の震度[編集]

震度5弱以上が観測された気象庁の発表地点[1]
震度 都道府県 観測点名
6強 鳥取県 境港市東本町・鳥取日野町根雨
6弱 鳥取県 境港市上道町・西伯町法勝寺・会見町天万・岸本町吉長・淀江町西原・溝口町溝口・日吉津村日吉津
5強 鳥取県 米子市博労町
島根県 安来市安来町・宍道町昭和・仁多町三成
岡山県 新見市新見・大佐町小阪部・哲多町本郷・落合町西河内・美甘村美甘
香川県 土庄町
5弱 鳥取県 鳥取東郷町龍島・関金町大鳥居・北条町土下・鳥取大栄町由良宿・東伯町徳万・鳥取大山町国信・名和町御来屋・鳥取中山町赤坂
島根県 松江市西津田・島根鹿島町佐陀本郷・東出雲町揖屋・八雲村西岩坂・玉湯町湯町・八束町波入・島根大東町大東・島根加茂町加茂中・三刀屋町三刀屋・斐川町荘原町・湖陵町二部・仁摩町仁万・桜江町川戸
岡山県 神郷町下神代・岡山勝山町勝山・新庄村役場・岡山川上村上福田・八束村上長田・中和村下和・岡山市大供・玉野市宇野・笠岡市笠岡・岡山御津町金川・岡山瀬戸町瀬戸灘崎町片岡・早島町前潟・船穂町船穂・真備町箭田・有漢町有漢・北房町下呰部・賀陽町豊野
兵庫県 津名町志筑
広島県 広島高野町新市・福山市駅家町川尻町西・広島大崎町中野・新市町新市・府中町大通り
徳島県 徳島市大和町・徳島市新蔵町
香川県 香川白鳥町湊・香川池田町池田・庵治町役場・観音寺市観音寺町・国分寺町新居・三野町下高瀬・豊中町本山

このほか大阪府大阪市など)・兵庫県(神戸市姫路市豊岡市など)・京都府山口県愛媛県松山市など)・広島県(広島市など)・島根県(隠岐島含む)・鳥取県(鳥取市など)・岡山県・香川県・徳島県・高知県など西日本の広い範囲で震度4を記録した。揺れは東は茨城県鉾田町まで、西は鹿児島市まで伝わった。また、兵庫県では兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)以来初めて震度5弱以上を観測した地震となった。

被害[編集]

消防庁による被害の状況[2]
都道府県 人的被害(人数) 住宅被害
死者 負傷者 全壊 半壊 一部損壊
鳥取 - 141 394棟 2494棟 14134棟
その他 - 41 41棟 607棟 4410棟
合計 - 182 435棟 3101棟 18544棟

JR4



180111816

(1011)

  17,402

  1,874

[]


106:1073405018

501110

[]



[]


1980沿西M51990[5]19911997[6]1997[7]沿2000 M7.3 [8]

[]


1925 (M5.8) [9]

[]


西調 

西 

2000西調  1 2001 (PDF)  1 2001

[]


 - 1943

 - 2016

[]



(一)^ abc. www.data.jma.go.jp.  . 202335

(二)^ ab122000西20021010

(三)^ 2104

(四)^ 2000106 西 

(五)^ 西19901112 (PDF)   46

(六)^ 西19891-199710 (PDF)   59

(七)^ 198990西1997945.2 (PDF)   60

(八)^ 沿  2002 1112 p.212-221, doi:10.5026/jgeography.111.2_212

(九)^  (1923 8 1964 12) (PDF) 

外部リンク[編集]