コンテンツにスキップ

岩手県沿岸北部地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩手県沿岸北部地震
岩手県沿岸北部地震の位置(日本内)
岩手県沿岸北部地震
岩手県沿岸北部地震の位置(岩手県内)
岩手県沿岸北部地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 2008年平成20年)7月24日
発生時刻 0時26分20秒(JST
震央 日本の旗 日本 岩手県
北緯39度43.9分
東経141度38.1分(北緯39度43分54秒 東経141度38分06秒 / 北緯39.73167度 東経141.63500度 / 39.73167; 141.63500
震源の深さ 108 km
規模    マグニチュード(M)6.8
最大震度    震度6弱:岩手県 野田村青森県 八戸市五戸町階上町
津波 なし
地震の種類 スラブ内地震(正断層型)
余震
回数 1回(2008年7月25日16時30分現在)
最大余震 2008年7月24日11時28分、M5.0(暫定値)、最大震度3
被害
死傷者数 死者1人、負傷者211人[1]
被害地域 日本 東北地方

出典:特に注記がない場合は気象庁[2][3][4][5][6]による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

沿200820724026JST沿 [7]

[]


66[6]654102966[6]

[]

 (2008)[]

USGS

3[2]

200820724  02620

沿

108km

6.8

6[6]

[8]



1108kmP108kmPSPSSS23

30km

31[9]

T1.5km3,0004,000[10]

各地の震度[編集]

震度 都道府県 観測点名
6弱 青森県 八戸市内丸・八戸市南郷区・五戸町古舘・階上町道仏
岩手県 野田村野田
5強 青森県 八戸市湊町・東北町上北南・青森南部町平・東通村小田野沢
岩手県 宮古市田老・宮古市茂市・久慈市川崎町・山田町大沢・普代村銅屋・岩手洋野町種市大船渡市大船渡町・大船渡市猪川町・釜石市中妻町・大槌町新町・二戸市福岡・一戸町高善寺・八幡平市田頭・八幡平市野駄・軽米町軽米・北上市二子町・遠野市宮守町・一関市花泉町・一関市千厩町・一関市室根町・平泉町平泉・奥州市江刺・奥州市前沢
宮城県 気仙沼市唐桑町・涌谷町新町裏・栗原市若柳・栗原市一迫・栗原市志波姫・宮城美里町木間塚・大崎市古川三日町・大崎市古川北町・大崎市松山・石巻市桃生町
5弱 青森県 八戸市島守・十和田市西二番町・十和田市西十二番町・三沢市桜町・野辺地町田狭沢・七戸町森ノ上・五戸町倉石中市・青森南部町苫米地・おいらせ町中下田・東通村砂子又沢内
岩手県 宮古市長沢・宮古市五月町・宮古市区界・久慈市長内町・山田町八幡町岩泉町岩泉・田野畑村田野畑・田野畑村役場・川井村川井・陸前高田市高田町・釜石市只越町・住田町世田米・盛岡市山王町・盛岡市薮川・盛岡市渋民・二戸市石切所・二戸市浄法寺町葛巻町消防分署・葛巻町役場・八幡平市大更・八幡平市叺田・滝沢村鵜飼・九戸村伊保内・矢巾町南矢幅・紫波町日詰・花巻市大迫町・花巻市石鳥谷町・花巻市材木町・花巻市東和町・遠野市松崎町・一関市山目・藤沢町藤沢町・金ケ崎町西根・奥州市水沢大鐘町・奥州市水沢佐倉河・奥州市胆沢区・奥州市衣川区
宮城県 気仙沼市赤岩・気仙沼市笹が陣・色麻町四竈・栗原市栗駒・栗原市築館・栗原市金成・登米市中田町・登米市豊里町・登米市迫町・登米市米山町・登米市石越町・登米市南方町・南三陸町志津川・南三陸町歌津・宮城美里町北浦・大崎市鹿島台・大崎市田尻・岩沼市桜・亘理町下小路・石巻市門脇・石巻市相野谷・石巻市前谷地・東松島市矢本

最遠方では、滋賀県彦根市東京都青ヶ島村で震度1を観測した。

各地の加速度[編集]

気象庁、単位はガル[4]

岩手県大船渡市猪川町 719.6

岩手県大船渡市大船渡 691.2

青森県五戸町古舘 547.6

岩手県洋野町種市 404.8

青森県八戸市湊町 382.8

宮城県涌谷町新町 296.7

岩手県久慈市川崎町 254.1

宮城県大崎市古川三日町 211.0

余震[編集]


111128M5.031沿

[]


西

19932001 198719M6.62001122M6.4

西

沿2[11]

[]


128km沿108km2


[]


1211137922009113[12]8

16429224[13]

[14]

[15][16][17][18]

[19][20][21][22]

10.1[4]613725宿![23]6[24]6.4776.5[25][26]

6調6621[27]766701.66B

被害統計詳細[編集]

都道府県別被害詳細 [28][12]
人的被害 家屋への被害 インフラ被害 火災
件数
死者 重傷 軽傷 行方不明 全壊 半壊 一部損壊 断水 停電
岩手県 0 24 66 0 0 0 200 888 0 0
青森県 0 5 89 0 1 0 163 471 0 1
宮城県 0 3 16 0 0 0 16 5 0 1
秋田県 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
山形県 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
北海道 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
福島県 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
千葉県 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
計(注) 1 35 176 0 1 0 379 1364 8276 2
  • 注:停電戸数は県別では分かっていないので県別の数値は0とした。

最大震度変更について[編集]


615調調70

11.66667


[]

[]


20.8西[29][30]

1[31]

[]


FM[32]

[]


NHKNHKCS Kiss

脚注[編集]



(一)^ 18272017729

(二)^ ab20087240026沿 20087240200

(三)^ 20087240026沿2 20087241100

(四)^ abc20087240026沿3 20087241630

(五)^ 20087240026沿4 20087251630

(六)^ abcd 66 201029

(七)^ 

(八)^ 2008724  81 (PDF) 

(九)^ 783 2008724

(十)^ 沿 (M6.8) T 2008730

(11)^ 2008724 沿  2008730

(12)^ ab沿2017729

(13)^  2008730

(14)^ 

(15)^  沿 2008724

(16)^ 14  2008724

(17)^   2008725

(18)^ JR 2008726

(19)^ 820020087252208

(20)^ 20087250310

(21)^ 沿6 1535 2008724

(22)^ 127  2008724

(23)^ 宿  2008726

(24)^  6? NEXTTBS2008726

(25)^ 2008724J

(26)^ 2008726

(27)^   

(28)^ 沿211222000 (PDF) 

(29)^  2007240026 

(30)^ 20.8 62008724

(31)^  6 2008724

(32)^  2008727

参考文献

関連項目[編集]

外部リンク[編集]