十勝沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
十勝沖地震 (1952年)から転送)


[]


cm

 (M) 860 - 80 M8184319522003400 - 50020031973M8.3[1]1968[2]

17.5M727.3M7-8[1]

[]


16666[3]20055m15km(10m3km)20沿900020[4]

17[]


沿17調Mw 917[5]

調3006002005500[6]500100800400[7]

17Mw 8.5[8]8.6[9]17Mw 8.9

[]


沿19 調10 1cm [10][11]沿調1717 1m [12]28006[13][5]

17 400500  1cm 45m  1m [11][14][5]

[5]沿1998[9]5003[15][16]

20002調900020[17]

174.4km[18]湿3km[19]沿[20][21]

1717[5]沿171640[22]

[]


131717[21]1635[9]1611[6]

[]


1611400 (Mw) 8.5[7]

17[23]

[]


1952 (Mw 8.1) 1968 (Mw 8.2) 195219689[24]

[]


195220032003[25]

[]


1952720031990[26]2[27][28]

[]


19522003 M8 [29]

[]


195219551960[30][31]2003[32][33][34]

[]

1843[]


143261843425M 7.5 - 8.0[35][36] (Mt) 8.0[5]4-5

4-5m45[35][37]

1894[38][5]

18431542512

20km

M8.0





6

43

7m

1915年[編集]

十勝沖地震の位置(日本内)
十勝沖地震
1915年の十勝沖地震の震源地

19153183467.0[39]100km52[40]421214336

19154318346

100km

M7.0





5

2

1952年[編集]

十勝沖地震(1952年)

津波襲来後の被災地

十勝沖地震の位置(日本内)
十勝沖地震
十勝沖地震の位置(北海道内)
十勝沖地震
震央の位置
本震
発生日 1952年3月4日
発生時刻 10時22分43.5秒
震央 十勝沖
座標 北緯41度42.3分 東経144度09.0分 / 北緯41.7050度 東経144.1500度 / 41.7050; 144.1500
震源の深さ 54 km
規模    M8.2
最大震度    震度6:北海道池田町・浦幌村
津波 最大6.5m
被害
死傷者数 死者28人・行方不明者5人・負傷者287人
被害地域 北海道・東北地方

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

概要[編集]

1952年3月、十勝沖でM8.2の地震が発生した[41]

本震
各地の震度
震度 都道府県 観測所
6 北海道 池田・浦幌(現・浦幌町
5 北海道 浦河帯広・本別通報所・釧路
4 北海道 札幌中央区)・函館小樽岩見沢・富良野通報所・苫小牧・日高門別通報所・根室
青森県 青森田名部
岩手県 宮古

被害[編集]


2852878151324639591328201621451

[42]8196011

6.5m2m沿[43]331933

1968年[編集]

2003年[編集]

平成15年(2003年)十勝沖地震
十勝沖地震の位置(日本内)
十勝沖地震
十勝沖地震の位置(北海道内)
十勝沖地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 2003年平成15年)9月26日
発生時刻 4時50分07.4秒(JST
震央 日本の旗 日本 十勝沖
座標 北緯41度46.7分 東経144度04.7分 / 北緯41.7783度 東経144.0783度 / 41.7783; 144.0783
震源の深さ 45 km
規模    マグニチュード(M)8.0
最大震度    震度6弱:北海道 新冠町静内町[44]浦河町など
津波 4m00cm:北海道 えりも町
地震の種類 海溝型地震
余震
最大余震 同日 午前6時08分
M7.1 震度6弱:浦河町
被害
死傷者数 死者1人、行方不明者1人、負傷者849人
被害地域 北海道

出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

[]




20031592645007.4

80km (4146.7 14404.7 / 41.7783 144.0783 / 41.7783; 144.0783)45km1952

Mj8.0Mw8.0[45]Mw8.3調[46]



6鹿



400cm[47]

1

152003

195234M8.22003


震度5弱以上が観測された気象庁の発表地点
震度 都道府県 観測点名
6弱 北海道 新冠町北星町・静内町ときわ[48]浦河町潮見・鹿追町東町・幕別町本町・豊頃町茂岩本町・忠類村忠類・釧路町別保・厚岸町尾幌
5強 北海道 厚真町京町・足寄町上螺湾・帯広市東4条・本別町北2丁目・更別村更別・広尾町並木通・弟子屈町美里・釧路市幸町・音別町尺別[49]別海町常盤
5弱 北海道 新篠津村第47線・栗沢町東本町・南幌町栄町・長沼町中央・栗山町松風・中富良野町市街地・清里町羽衣町・北見市公園町・訓子府町東町・苫小牧市しらかば・上士幌町上士幌・音更町元町・十勝清水町南4条・芽室町東2条

防災科学技術研究所が設置した強震観測網によれば広尾町広尾と浦幌町直別で震度6強相当(計測震度6.0-6.3)の揺れを観測した[50]

最大余震
  • 発生:2003年(平成15年)9月26日午前6時08分02秒(日本時間)
  • 震源:十勝沖 北緯41度42.5分、東経143度41.4分、深さ21km
  • 地震の規模:M7.1
最大余震の各地の震度
震度5弱以上が観測された気象庁の発表地点
震度 都道府県 観測点名
6弱 北海道 浦河町潮見
5強 北海道 新冠町北星町
5弱 北海道 厚真町京町・静内町ときわ[48]
青森県 野辺地町野辺地・むつ市金曲・東通村砂子又

被害[編集]

津波の伝播の様子

沿2m55cm10km2[51]120054[52]8491163681,5809[53]

28298[54]

5



82[55]3918

470kW624300

22

[]


19522002720200292020038720039214200310120031120調1


b0.82b0.61.11.0[56]

[]


2003314調沿M8.13060%[57]

2008年[編集]

十勝沖地震(2008年)
十勝沖地震の位置(日本内)
十勝沖地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 2008年9月11日
震央 日本の旗 日本 北海道襟裳岬南東沖110km
北緯41度46.56分
東経144度9.06分(北緯41度46.56分 東経144度9.06分 / 北緯41.77600度 東経144.15100度 / 41.77600; 144.15100
震源の深さ 31 km
規模    マグニチュード(M)7.1
最大震度    震度5弱:北海道新冠町新ひだか町浦幌町大樹町
津波 18cm:浦河
地震の種類 海溝型地震
被害
被害地域 北海道

出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

概要[編集]

本震
  • 発生:2008年9月11日9時20分51秒(日本時間)
  • 場所:北海道襟裳岬 南東沖110km(北緯41度46.56分、東経144度9.06分)
  • 地震の規模:M7.1

2003年の地震の震源の近傍で発生した地震で、西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型。2003年の地震で余震があまり発生していなかった場所が今回の震源となった。

各地の震度
震度5弱以上が観測された気象庁の発表地点
震度 都道府県 観測点名
5弱 北海道 新冠町北星町・新ひだか町静内山手町・新ひだか町静内御幸町・浦幌町桜町・十勝大樹町東本通

脚注[編集]



(一)^ ab沿 (PDF) 調

(二)^  (PDF) 調

(三)^ ,  (2003)17 (PDF)  2003 3 p.297-314

(四)^  20 2005 183-199 (PDF) 2015224

(五)^ abcdefg沿 (PDF).  調 (20171219). 2018210

(六)^ ab500 - 20119

(七)^ ab17 (PDF)  No.11, p.15-20, 2011

(八)^ 

(九)^ abc調 (PDF) - 2011518

(十)^ 15199693-99doi:10.11462/afr1985.1996.15_932018210 

(11)^ abAtwater, et al. (2004). Seventeenth-century uplift in eastern Hokkaido, Japan. The Holocene 14 (4): 487-501. doi:10.1029/2006GL026052. http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1191/0959683604hl726rp?journalCode=hola 2018210. 

(12)^ Sawai, et al. (2004). Transient Uplift After a 17th-Century Earthquake Along the Kuril Subduction Zone. Science 306 (5703): 1918-1920. doi:10.1126/science.1104895. http://science.sciencemag.org/content/306/5703/1918.long 2018210. 

(13)^ Kelsey, et al. (2006). Recurrence of postseismic coastal uplift, Kuril subduction zone, Japan. Geophysical Resarch Letters 33 (13). doi:10.1029/2006GL026052. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2006GL026052/full 2018210. 

(14)^ 沿調663200923-282018210 

(15)^ 沿 2001 200120 p.i-ii, doi:10.11462/afr1985.2001.20_i, 

(16)^ 500   

(17)^ ,  , 沿 9000 20 沿 (PDF)    2001 No.1 p.233-249

(18)^ , , , 沿 ( --) -- () 2000 31 p.92-98, NAID 40005221631

(19)^ , ,  沿 (PDF)  調11 調 2001 No.1, p.251-272

(20)^ (2013)17 1199 2013 p.599-612, doi:10.5575/geosoc.2013.0031, 

(21)^ ab調10 4 500 (PDF) - 2005622

(22)^   (2023). 17.  2 76: 31-54. doi:10.4294/zisin.2022-10. 

(23)^  西123102017805-817doi:10.5575/geosoc.2017.00442020317 

(24)^  45 2013 (PDF) 

(25)^ ,  2583 2005 p.231-246, doi:10.4294/zisin1948.58.3_231, 

(26)^ , 2003 1952 2572 2004 p.115-130, doi:10.4294/zisin1948.57.2_115, 

(27)^ 2003 (PDF)  8520112

(28)^ GPS 261 Supplement 2009 p.479-487, 

(29)^ 20031952 () 2573 2005 p.275-278, doi:10.4294/zisin1948.57.3_275, 

(30)^   

(31)^ ,  1971325 No.25 p.129-139, 

(32)^  2003MJMA 8.0 200479 1/2, pp.17-26, hdl:2261/5754

(33)^     TODAY Vol.4(2004) (PDF) 

(34)^ , 2003 1952 2572 2004 p.115-130 , doi:10.4294/zisin1948.57.2_115, 

(35)^ ab14(1843) 2014 HDS27-13 (PDF) 

(36)^ 調 M 8.0

(37)^   2001

(38)^ PDF222007151-1552018210 

(39)^  | . www.jishin.go.jp. 202131

(40)^ 07.(1915) :  - . www.bousai.go.jp. 202131

(41)^ https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/Event.php?ID=30104. 201989

(42)^  /292 2015 p.124-131, doi:10.3811/jjmf.29.124, 

(43)^ 70沿 , 202242

(44)^ 

(45)^ 23(2011 )28 (PDF) 

(46)^ Magnitude 8.3 Hokkaido, Japan region September 25, 2003

(47)^ 15(2003 )調  調.  . 20221025

(48)^ ab

(49)^ 

(50)^  : . 2014316

(51)^ 2   2003/09/26 11:21

(52)^  DNA2  2005/07/12 03:10

(53)^ 152003 2004331

(54)^    2003/09/29 14:10

(55)^ 20039RAIL FAN5012200312122 

(56)^  2003 2573 2005 p.291-303, doi:10.4294/zisin1948.57.3_291, 

(57)^ 2003 (15) 926450.  . 2024218

[]




 - 

 - 

 - 




 - 1994

 - 2011





 - 

[]



/15(2003)

2003926  (4146.7 1444.7 45km M8.0)

152003.  . 2022517

2003調 (PDF)

2003/09/26   (PDF) 

 - 2016131 (PDF) 

20089調 調

17 1199 2013 p.599-612, doi:10.5575/geosoc.2013.0031, 

2003  - NHK

 -