コンテンツにスキップ

宮城県沖地震 (1978年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮城県沖地震(1978年)
宮城県沖地震 (1978年)の位置(日本内)
宮城県沖地震 (1978年)
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1978年昭和53年)6月12日
発生時刻 17:14:25.4 (JST)
震央 北緯38度09.0分 東経142度10.0分 / 北緯38.1500度 東経142.1667度 / 38.1500; 142.1667座標: 北緯38度09.0分 東経142度10.0分 / 北緯38.1500度 東経142.1667度 / 38.1500; 142.1667[1]
震源の深さ 40 km
規模    マグニチュード(M)7.4
最大震度    震度5:宮城県仙台市など
津波 岩手県大船渡市で最大37cm
地震の種類 海溝型地震衝上断層
余震
最大余震 同年6月14日 20時34分
M6.3 最大震度4
被害
死傷者数 死者28名
負傷者1325人

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示
各地域における震度を示した分布図

197853612171425(JST)7.4Mw7.5[2]5437.1[3]

[]


4
震度 都道府県 観測所
5
岩手県 大船渡
宮城県 仙台石巻
山形県 新庄
福島県 福島
4 北海道 帯広
青森県 八戸
岩手県 盛岡宮古一関
秋田県 秋田鷹巣
山形県 酒田山形
福島県 白河小名浜若松
茨城県 水戸八郷
栃木県 日光宇都宮
群馬県 前橋
埼玉県 熊谷
千葉県 千葉銚子館山
東京都 東京大島
神奈川県 横浜

加速度[ソースを編集]


19SMAC91040[4]

被害[ソースを編集]

画像外部リンク
宮城県沖地震(1978年)アマナ
河北新報紙面で振り返る大災害河北新報社
  • 死者28名(ブロック塀などの下敷き18名)
  • 負傷者1325人
  • 建物の全半壊7400戸
  • 停電70万戸
  • 断水7000戸

131960438586010

1

5065

899%27

61217141978612

[]


31981567

19952000

[]


NHK

NHK1726[5]

ENG ()

[]



(一)^ 1978PDF4511978936-39ISSN 00125571 

(二)^ (2005)

(三)^  

(四)^ 1971981755-59ISSN 038710612014515 

(五)^ 5 - NHK

[]


20035

20037

20086

20113

 - 

 - 

20186

[]


1978

調 15 1978 調 (PDF)  

 - NHK