コンテンツにスキップ

北但馬地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北但馬地震

倒壊家屋 (兵庫県豊岡町)

北但馬地震の位置(兵庫県内)
北但馬地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1925年大正14年)5月23日
発生時刻 11時09分47.6秒 (JST)
震央 日本の旗 日本 兵庫県北部
座標 北緯35度33.8分 東経134度50.0分 / 北緯35.5633度 東経134.8333度 / 35.5633; 134.8333座標: 北緯35度33.8分 東経134度50.0分 / 北緯35.5633度 東経134.8333度 / 35.5633; 134.8333[1]
震源の深さ 0 km
規模    マグニチュード (M)6.8
最大震度    震度6:兵庫県豊岡町(現豊岡市
被害
死傷者数 死者428人

出典:特に注記がない場合は震度データベース検索気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

[2]1925145231111M6.8[3]

[]


[]6719951175435.6134.8

各地の震度[編集]

震度4以上が観測された気象庁の発表地点[1]
震度 都道府県 観測点名
6 兵庫県 豊岡市桜町(旧)
4 兵庫県 神戸中央区中山手・洲本市小路谷
京都府 宮津測候所・京都中京区西ノ京
奈良県 橿原測候所
和歌山県 和歌山市男野芝丁
鳥取県 境港市東本町
徳島県 徳島市大和町(旧)
香川県 多度津町家中

被害状況[編集]

  • 死者:428名
  • 負傷者:1,016名
  • 全壊:1,733棟
  • 半壊:2,106棟
  • 一部損壊:45,659棟
  • 焼失:2,328棟
  • 全焼:1,696棟 [3]

4[3]1644[3]

72728.0 %

2018838210440758調19401510353838.904 1345045.996 / 35.64414000 134.84611000 / 35.64414000; 134.84611000

500


[]




192615223[4]

調[]


調

救援・救護活動に参加した組織[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab. www.data.jma.go.jp. 2021430

(二)^ , 調調 101 p.1-29 1927, NCID AN00039364

(三)^ abcd1925  ISSN 2185-4203, 4 p.1-18, 20140301

(四)^ 1987doi:10.11501/9576261:87030511 

(五)^ 19255247 14-15pp..239-240  1994

関連項目[編集]

  • 北丹後地震 - 北但馬地震の2年後に、但馬と隣接する丹後地方で発生した大地震。

外部リンク[編集]