コンテンツにスキップ

大聖寺沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大聖寺沖地震
大聖寺沖地震の位置(日本内)
大聖寺沖地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1952年昭和27年)3月7日
発生時刻 16時32分38.7秒(JST
震央 日本の旗 日本 石川県江沼郡大聖寺町
北緯36度29.8分
東経136度8.8分(北緯36度29.8分 東経136度8.8分 / 北緯36.4967度 東経136.1467度 / 36.4967; 136.1467
震源の深さ 17 km
規模    マグニチュード(M)6.5
最大震度    震度4:富山県富山市石川県輪島市福井県福井市
被害
被害地域 石川・福井県境付近

出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

1952(27)3720km

[]


3629.81368.817kmM6.57西西--西[1]

38M5.0330km[2]

[]


3[3]
震度 都道府県 観測所
4 富山県 富山
石川県 輪島
福井県 福井
3 富山県 伏木
石川県 金沢
福井県 大野通報所・敦賀
茨城県 柿岡
新潟県 高田
長野県 諏訪飯田
岐阜県 高山岐阜白鳥通報所
静岡県 浜松
愛知県 名古屋
三重県 亀山測候所・上野
滋賀県 彦根
京都府 舞鶴
兵庫県 豊岡

5[1]

[]


7851[1]

沿

160[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 大聖寺沖地震 地震課調査係 驗震時報第17卷 第3号 pp.95-102 (昭和28年1月)
  2. ^ 岡本拓夫、平野憲雄、西上欽也、竹内文朗、和田博夫、「福井県鯖江市付近に認められる低地震活動域とそのテクトニクス」 福井工業高等専門学校研究紀要 2010年 44巻 p.35-40, hdl:10461/6182, NCID AN0021492X
  3. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2014年5月17日閲覧。

出典[編集]

関連項目[編集]