静岡地震 (1935年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
静岡地震
静岡地震 (1935年)の位置(静岡県内)
静岡地震 (1935年)
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1935年昭和10年)7月11日
発生時刻 17時24分48.3秒(JST
震央 日本の旗 日本 静岡県中部
(静岡市付近)
座標 北緯35度01.4分 東経138度23.6分 / 北緯35.0233度 東経138.3933度 / 35.0233; 138.3933座標: 北緯35度01.4分 東経138度23.6分 / 北緯35.0233度 東経138.3933度 / 35.0233; 138.3933[1]
震源の深さ 10 km
規模    M6.4
最大震度    震度6:静岡県静岡市
津波 なし
被害
被害地域 主に静岡市・清水市

出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

1935(10)711196542[2]1935[3]

[]


351.413823.6M6.410km(2008)[4](1979)27km[4]()[2][5][ 1]

[]


3[1]
震度 都道府県 観測所
6 静岡県 静岡
4 静岡県 沼津測候所・三島大宮測候所
神奈川県 横浜
山梨県 甲府
3 静岡県 伊東測候所・御前崎
神奈川県 横須賀観測所
福井県 福井
長野県 軽井沢飯田
愛知県 名古屋
三重県 尾鷲

被害[編集]


西9360西西10%[6]

(1935)調西沿沿沿[7]

鹿駿[7]

[8][9]

出典[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 地殻内で発生した場合は東海地震の発生が遅れ、スラブ内地震の場合は東海地震の発生が早まるとされる。

出典[編集]



(一)^ ab.  . 2021714

(二)^ ab19351965  73 pp.165-168

(三)^ 2512() (PDF) 

(四)^ ab1935711  2 1979324 p.423-434, doi:10.4294/zisin1948.32.4_423

(五)^  (PDF) 

(六)^ 1935 (PDF)  25

(七)^ ab:10711調 . 134, 1935.12.20, pp.966-984, hdl:2261/10237

(八)^ :10711  1 Vol.7 (1935) No.12 P.608-612, doi:10.14834/zisin1929.7.608

(九)^ :10711 (2)  1 1940125 P.195-207, doi:10.14834/zisin1929.12.195

関連項目[編集]

外部リンク[編集]