コンテンツにスキップ

吉野地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉野地震
吉野地震の位置(日本の東海地方・北陸地方・近畿地方内)
吉野地震
震央の位置
本震
発生時刻 1952年(昭和27年)7月18日午前01時10分ごろ
震央 北緯34度27分2秒 東経135度46分4秒 / 北緯34.45056度 東経135.76778度 / 34.45056; 135.76778
奈良県高市郡高取町
震源の深さ 61 km
規模    マグニチュード(M)6.7
最大震度    震度4:(震度5※1 滋賀県堅田村多羅尾村和歌山県岩出町兵庫県富島町龍野町)
余震
回数 4回
被害
死傷者数 死者9、負傷者139
被害地域 奈良県、京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、和歌山県、三重県、岐阜県、愛知県、石川県

注記:※1 『驗震時報 第17卷 第4号』 中央気象台 昭和28年7月
出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

195227718110[1]45[2]

[]


34272135464616.7[3]

40060[4]

[]


調9321136752026278[5]

宿19201922[4]

402251030[5]

7286481,60031194621[4][5]

脚注[編集]

  1. ^ 菊地正幸、中村操、吉川一光、低倍率地震計記録による1952年7月18日吉野地震の震源過程 (PDF) 地球惑星科学関連学会2002年合同大会予稿集 S:地震学セッション S051:震源過程・発震機構
  2. ^ 『驗震時報 第17卷 第4号』 中央気象台 昭和28年7月
  3. ^ 気象庁 震度データベース検索 (2018年07月16日閲覧)
  4. ^ a b c 奈良県 『歴史から学ぶ 奈良の災害史』第3章-1 (PDF, 4.57MB) pp. 82-87、2014年3月。 (2018年07月16日閲覧)
  5. ^ a b c 中央気象台 地震課調査係・橿原測候所 「昭和27年7月18日吉野地震概報」 (PDF, 4.91MB) 『驗震時報』 第17卷 第4号 pp. 83-96、1953年7月。 (2018年07月16日閲覧)

参考文献[編集]

外部リンク[編集]