善竹彌五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

善竹 彌五郎(ぜんちく やごろう)は、能楽師狂言方大蔵流名跡。当代は二世。

初世[編集]

初世 善竹ぜんちく 彌五郎やごろう
本名 茂山 久治
別名義 茂山久治→茂山彌五郎→善竹彌五郎
生年月日 (1883-10-04) 1883年10月4日
没年月日 (1965-12-17) 1965年12月17日(82歳没)
出生地 日本の旗 日本 京都府
死没地 日本の旗 日本 兵庫県
職業 能楽師
ジャンル 舞台
活動期間 1888年 - 1965年
活動内容 能楽(能・狂言)
著名な家族 養父:二世茂山忠三郎良豊
子:初世善竹忠一郎二十四世大藏彌右衛門善竹玄三郎善竹幸四郎善竹圭五郎

 

受賞
日本芸術院賞1953年
テンプレートを表示

 1883104 - 19651217 

2

1941

1963

1964196582

二世[編集]

二世 善竹ぜんちく 彌五郎やごろう
本名 茂山 隆夫
別名義 善竹隆夫→二世善竹忠一郎(1994年-2018年
生年月日 1940年
出生地 日本の旗 日本 大阪府
職業 能楽師
ジャンル 舞台
活動期間 1946年 - 現在
活動内容 能楽(能・狂言)
著名な家族 父:初世善竹忠一郎
弟:善竹忠重
子:善竹隆司善竹隆平

 

受賞
大阪文化祭本賞
神戸ブルーメール賞
大阪文化功労者知事表彰
平成24年度大阪市文化功労者表彰
テンプレートを表示

 1940 -  

61980



2018114[1]

[]


. . 2021118

 : 2019doi:10.34382/00010141 NAID 500001364558: 1341https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/10148 

 . . 202221

. . 202221

[]