大樋長左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
十代 大樋長左衛門
生誕 (1927-10-28) 1927年10月28日
日本の旗 日本石川県金沢市
死没 (2023-10-17) 2023年10月17日(95歳没)
日本の旗 日本石川県金沢市
国籍 日本の旗 日本
別名 大樋年朗(号)、大樋陶冶斎(号)、
奈良年郞(本名)
出身校 東京美術学校 工芸科 鋳金専攻
代表作 「緑釉鶏文壷」(1957年)
「歩いた道」花器(1982年)
「峙つ」花三島飾壺(1985年)
「勝ち犬」(2005年)
「見てご猿」(2005年)
壺・指頭絵「虎吼」(2009年)
飴釉壺「兎の夢」(2010年)
飴釉・金龍壷「足跡・MY WAY」(2011年)
青釉「巳」彫大壺(2013年)
子供 大樋年雄(十一代大樋長左衛門)
奈良宗久
受賞 日本陶磁協会賞(1958年)
北國文化賞(1968年)
金沢市文化賞(1976年)
日展文部科学大臣賞(1982年)
日本芸術院賞(1985年)
中日文化賞(1986年)
茶道文化振興賞(2003年)
文化功労者(2005年)
金沢市名誉市民(2005年)
文化勲章(2011年)
石川県名誉県民(2012年)
公式サイト 大樋美術館 http://www.ohimuseum.com/
テンプレートを表示

    1927︿21028 - 20231017[1]  201628    

経歴[編集]

2011年11月3日、文化勲章親授式後の記念撮影にて沖縄科学技術研究基盤整備機構ユニット代表研究者柳田充弘(左端)、名城大学窒化物半導体基盤技術研究センターセンター長赤﨑勇(左から2人目)、日本芸術院会員丸谷才一(中央)、東京大学名誉教授三谷太一郎(右端)と

1927 - (190186)

1949 - 

1950 -

1956 -

1957 -

1958 - 

1961




1967 - 39197219761988199720012004

1968 - 

1973 -

1976 - 

1978 - 

1980 - 

1982 - 14

1984 - 調

1985 - [2]

1986 - 

1987 - 

1988 - 

1989 - 

1991 -使 

1992
100NHK

792

1995




1997






 97

1999 - 

2000 - 

2001
40



16



RAKU調

2003 - 1

2004


36



2005 - [3]

2006 - 

2008 -

2009 -

2010 -

2011
50

Craft for the people-



[4]



2012




2013 - 2

2015 - 

2016 - 

20231017 - 95[1][5]

[]

著書[編集]

  • 1977年 -『楽焼きの技法』(雄山閣
  • 1981年 -『茶のやきもの~中国朝鮮~』(淡交社
  • 1982年 -『百陶対話』(北國出版社
  • 1986年 -『大樋年朗作品集』(講談社
  • 1987年 -『茶陶 大樋』(淡交社)
  • 1990年 -『百椀百趣』(主婦の友社
  • 2001年 -『大樋長左衛門の陶芸』(淡交社)
  • 2009年 -『陶道無今昔』(北國新聞社)

脚注[編集]



(一)^ ab 95. (20231019). 20231019

(二)^ 198533022

(三)^ . . 2022721

(四)^ .  YOMIURI ONLINE (20111025). 201110272023412

(五)^ (20231114).20231128

関連項目[編集]

外部リンク[編集]