小山敬三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

こやま けいぞう


小山 敬三
生誕 (1897-08-11) 1897年8月11日
日本の旗 日本長野県北佐久郡小諸町(現長野県小諸市)
死没 (1987-02-07) 1987年2月7日(89歳没)
日本の旗 日本神奈川県
教育 長野県立上田中学校(現長野県立上田高等学校)卒業
慶應義塾大学理財科中退
代表作 『白鷺城』
『浅間山』
家族 小山久左衛門(父)
小山邦太郎(兄)
井出一太郎(姪の夫) 
井出正一(姪の子) 
井出庸生(姪の孫)  
デーモン閣下 (従兄弟の孫)
栄誉 従三位
文化勲章
紺綬褒章
銀杯一組
文化功労者
日本芸術院賞
小諸市名誉市民 
茅ヶ崎市名誉市民
テンプレートを表示

  1897︿30811 - 1987︿6227


[]


189730

19154



19165 退

19209Charles Guérin

19283

19294

193611[1]

194318[ 1]

195934[2]

196035

197045 

197146[3]

197550


19854522006

198762

[]


1974129 - 19769151975

主な作品[編集]

収蔵美術館[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2015年にKindle版『画商の想い出』が電子出版。

出典[編集]

  1. ^ 二科脱会の四人、石井白亭らと結成『東京朝日新聞』1936年(昭和11年)12月23日.『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p26 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  2. ^ 『朝日新聞』1959年2月26日(東京本社発行)朝刊、1頁。
  3. ^ 小諸市の名誉市民

参考文献[編集]


 200811ISBN 978-4-7664-1572-8http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766415728/ 

  1978

[]