中山巍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中山 巍
(なかやま たかし)
誕生日 1893年8月24日[1][2]
出生地 岡山県岡山市[1]
死没年 (1978-05-19) 1978年5月19日(84歳没)[1]
死没地 東京都大田区[1]
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 洋画
受賞 「マチス礼讃」第8回日本芸術院賞(1951年)[1]
創価文化功労賞(1978年)[1]
勲四等旭日章(1978年)[1]
会員選出組織 独立美術協会(1930年 - 1978年)[1]
活動期間 1918年 - 1978年[1]
影響を受けた
芸術家
大下藤次郎[1]
黒田清輝[2]
藤島武二[1][2]
モーリス・ド・ヴラマンク[1]
影響を与えた
芸術家
齋藤求[3]
山本正[4]
テンプレートを表示

  189326824[1][2] - 197853519[1][2][1][2]

[]


1893268248[1]

1900334[1][1]

190033[1][1][1]

190740[1]190841[1]9宿西[1]

191144西宿[1]1912[1][1]

1914319166西[1][2][1][1]

192211[1][1][1]

19241319283[1]稿[1]

192839[1]

193013[5][6][1]

[1]

[7]194217[8]

194621[1]

19512645[1]68[1][1]

195833[1]退[1]

196944[1]197045197247[1]

19785351984[1][1]

作品[編集]

作品名制作年備考
「秋の校庭」1914年習作[1]
「自画像」1914年-1915年東京国立近代美術館[9]
「田中館博士の肖像」1916年東京国立近代美術館蔵[9]
「洲崎義郎氏の肖像」1919年東京国立近代美術館蔵[9]
「エロシェンコ氏の像」1920年東京国立近代美術館蔵[9]
「フランス寺院」1922年東京富士美術館蔵[10]
「裸婦」1922年-1928年東京国立近代美術館蔵[11]
「家婦」1924年東京国立近代美術館蔵[9]
「男の全身」1924年岡山県立美術館[12]
「郵便夫」1925年東京富士美術館蔵[10]
「赤いショールの女」1926年大原美術館蔵[13]
「家族」1927年東京富士美術館蔵[10]
「黒衣肖像」1927年大原美術館蔵[13]
「赤ジレの女」1927年東京国立近代美術館蔵[9]
「椅子に座る女」1927年鳥取県立博物館[14]
「女の顔」1929年東京国立近代美術館蔵[15]
「笛吹き」1930年大原美術館蔵[13]
「工房」1930年東京富士美術館蔵[10]
「婦人像」1930年頃板橋区立美術館[16]
「海浜」1931年岡山県立美術館蔵[12]
「大根と小娘」1933年-1968年東京国立近代美術館蔵[9][17]
「神兵奮戦之図(落下傘部隊パレンバン精油所攻撃)」1942年東京国立近代美術館蔵[8][18]
「ギリシャの追想」1939年東京国立近代美術館蔵[19]
「鉄路建設」1943年東京富士美術館蔵[10]
「ジョホール水道渡過」1944年東京国立近代美術館蔵[8][20]
「ペリリュー島守備隊の死闘」1945年東京国立近代美術館蔵[8][21]
「女の肖像」1949年東京国立近代美術館蔵[9]
「アトリエ」1949年岡山県立美術館蔵[12]
「裸婦」1949年-1950年東京国立近代美術館蔵[22]
「遼三彩鉢のある静物」1950年東京国立近代美術館蔵[9][23]
「椅子に寄り立つ女」1951年岡山県立美術館蔵[12]
「マチス礼讃」1951年第8回日本芸術院賞[1]
「絵ガラスと二人女像」1955年岡山県立美術館蔵[12]
「赤い楽本のある静物」1962年岡山県立美術館蔵[12]
「少女」1951年福山美術館蔵[6]
「アトリエの一隅」1952年東京国立近代美術館蔵[9]
「ヴィオロン」1954年東京国立近代美術館蔵[9]
「出土器など」1955年東京富士美術館蔵[10]
「愛好家」1955年岡山県立美術館蔵[12]
「赤い花」1955年岡山県立美術館蔵[12]
「山鳩を飼う老婦」1961年大原美術館蔵[13]
「山鳩をもつ少女」1961年東京国立近代美術館蔵[24]
「山鳩を配せる窓の人たち」1961年東京国立近代美術館蔵[9]
「ガラス器のある静物」1963年東京国立近代美術館蔵[9]
「少女」1961年東京国立近代美術館蔵[25]
「古陶とマジョリカの壺など」1964年東京国立近代美術館蔵[9][26]
「卓」1970年東京富士美術館[10]
「曼珠沙華」1976年東京富士美術館蔵[10]
「高原の花」1977年東京富士美術館蔵[10]
「静物」1927年頃東京国立近代美術館蔵[9][27]
「夕映え」不明富山県立近代美術館[28]
「縞のエプロン」不明岡山県立美術館[29]
「二人」不明東京国立近代美術館蔵[30]
「珊瑚色の服の女」ヨーロッパ滞在中岡山県立美術館蔵[12]
「男の首」ヨーロッパ滞在中岡山県立美術館蔵[12]

[]




19799ASIN B000J6KCX0 

1942 [7]



1930NDLJP:44058323 



193012 NCID BA40550099 

[]



出典


(一)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaqarasatauavawax20144142016830

(二)^ abcdefg +Plus. .  . 2016830

(三)^   (PDF).  . 2016830

(四)^ .  . 2016830

(五)^ 1.   (20141213). 2016830

(六)^ ab (PDF).   (20141213). 2016830

(七)^ ab (PDF).  . p. 5 (2006). 2016830

(八)^ abcd  (PDF).  . 2016830

(九)^ abcdefghijklmno.

(十)^ abcdefghi Nakayama Takashi.  . 2016830

(11)^ .  . 2016830

(12)^ abcdefghij.  . 2016830

(13)^ abcd .  . 2016830

(14)^ .  . 2016830

(15)^ .  . 2016830

(16)^ .  . 2016830

(17)^ .  . 2016830

(18)^ ().  . 2016830

(19)^ .  . 2016830

(20)^ .  . 2016830

(21)^ .  . 2016830

(22)^ .  . 2016830

(23)^ .  . 2016830

(24)^ .  . 2016830

(25)^ .  . 2016830

(26)^ .  . 2016830

(27)^ .  . 2016830

(28)^ .  . 2016830

(29)^ .  . 2016830

(30)^ .  . 2016830

参考文献

外部リンク[編集]