コンテンツにスキップ

汽車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
運河パーク駅から転送)
汽車道
Kishamichi Promenade
汽車道
汽車道の位置(横浜市内)
汽車道
分類 港湾緑地
所在地

日本の旗 日本

横浜市中区新港二丁目、西区みなとみらい二丁目

座標 北緯35度27分10.6秒 東経139度38分5.7秒 / 北緯35.452944度 東経139.634917度 / 35.452944; 139.634917座標: 北緯35度27分10.6秒 東経139度38分5.7秒 / 北緯35.452944度 東経139.634917度 / 35.452944; 139.634917
面積 9,129 m2
前身 鉄道線路
開園 1997年7月19日
運営者 横浜市
テンプレートを表示
横浜博覧会開催時に走った列車(転用後の「三陸鉄道36-300形気動車」の項も参照)
汽車道と港一号橋梁
新港地区側より(右端に港三号橋梁)

: Kishamichi Promenade1997[1]


[]


2002[2][3]17

19968191144500m

19209195227196135#

198661[ 1]1989[ 2]19979

23[4]

[]


3[5]

[]


190740190942[6]302100[7]2012241024201325315

[6]






[]


100[6]

[8]






[]


190639100190740210019283[4][9]沿[4]
概要[9]
構造概要:鈑桁橋(鋼ワーレントラス橋)
設計者:鉄道院
製作者:川崎造船所兵庫分工場

ギャラリー[編集]

受賞歴など[編集]

土木学会デザイン賞2001[編集]

汽車道をまたぐ「ナビオス横浜」、赤レンガ倉庫を遠望する

2001[10][11]21[10][11][10][11][10]20[10]

33[]


32007191130[12]33[13]貿 [14]貿[15]

[]


使202435[16]

[16]

120m3460[16]

周辺の緑地整備(運河パーク)[編集]


西17沿 MAP 1999

[17]20214YOKOHAMA AIR CABIN


脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 高島より新港埠頭にある横浜港信号場(旧横浜港駅)までの書類上の旅客営業廃止は翌年(1987年)のことである。
  2. ^ 横浜博覧会委員会が期間限定で鉄道事業者免許を取得した。

出典[編集]



(一)^ 使224351 94.   (196851). 2013310

(二)^  - . Tokyo Day Trip - Kanagawa Travel Info - .  . 20211011

(三)^ . 辿.  jp.  . 20211011

(四)^ abc

(五)^  .  . 2021512

(六)^ abc30.  . 2013310

(七)^ 

(八)^ 31.  . 2013310

(九)^ ab32.  . 2013310

(十)^ abcde2001.   . 2013310

(11)^ abc2001.   . 2013310

(12)^ 33.  . 2013310

(13)^   (PDF).  . 2013310

(14)^ 33 (PDF).  . pp. 52-54. 2013310

(15)^ 33 (PDF).  . p. 52. 2013310

(16)^ abc (PDF). 21 (20242). 2024323

(17)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]