コンテンツにスキップ

ニート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
15~24歳層のニート比率(ILO、2009年以降の最新年度)

: Not in Education, Employment or Training, NEET15-29[1]

OECD[ 1][ 2][2][3]

[4]OECD4[1]OECD[4]

1999調Bridging the GapBridging the Gap: New Opportunities for 16-18 years olds not in education, employment or training[ 3]not in education, employment or trainingNEET[5][6][7][8]16[9][10]

統計[編集]

OECDによる統計[編集]

2021年の15~29歳年齢層に占めるニートの割合(OECD、2021年)

(OECD)NEET[2]OECD/ILO調1[2][2]

OECD定義によるニート比率 (2022年、一部の国除く[注 4])

国名 総計 男性 女性 男女差 (女性/男性)
15~19歳 20~24歳 15~29歳 15~19歳 20~24歳 15~29歳 15~19歳 20~24歳 15~29歳 15~19歳 20~24歳 15~29歳
オーストラリアの旗 オーストラリア 5.4 10.2 9.6 5.6 10.1 8.3 5.2 10.2 11.0 0.94 1.01 1.33
オーストリアの旗 オーストリア 7.0 10.8 10.5 7.9 11.6 10.3 6.1 9.9 10.8 0.77 0.85 1.05
ベルギーの旗 ベルギー 3.0 10.8 9.6 2.9 12.1 9.2 3.0 9.4 10.0 1.03 0.78 1.08
カナダの旗 カナダ 5.9 12.8 11.0 7.1 15.6 12.1 4.7 9.7 9.8 0.67 0.62 0.80
チェコの旗 チェコ 7.6 9.9 11.9 8.2 7.1 6.5 7.0 13.0 17.6 0.86 1.84 2.68
デンマークの旗 デンマーク 3.6 11.7 10.3 4.0 11.3 10.1 3.1 12.2 10.5 0.78 1.07 1.05
フィンランドの旗 フィンランド 5.8 12.0 11.1 6.3 11.3 11.8 5.4 12.8 10.5 0.86 1.13 0.89
フランスの旗 フランス 6.4 16.7 13.4 7.5 17.3 13.2 5.1 16.0 13.6 0.68 0.93 1.03
ドイツの旗 ドイツ 4.6 8.9 8.9 4.3 8.7 7.5 5.0 9.1 10.4 1.16 1.05 1.39
ギリシャの旗 ギリシャ 4.3 19.5 16.0 5.0 17.3 15.1 3.7 21.8 17.0 0.74 1.26 1.12
ハンガリーの旗 ハンガリー 5.7 14.2 10.8 5.2 11.6 8.3 6.3 16.9 13.4 1.23 1.46 1.61
アイスランドの旗 アイスランド 3.8 6.2 6.7 5.9 7.2 6.8 1.7 5.1 6.6 0.29 0.71 0.97
アイルランドの旗 アイルランド 3.2 10.9 8.9 2.9 11.3 8.4 3.6 10.4 9.5 1.26 0.92 1.14
日本の旗 日本 3.7 10.1 9.8 3.9 8.7 7.3 3.5 11.5 12.5 0.90 1.32 1.71
イタリアの旗 イタリア 13.9 26.4 22.9 14.9 26.3 21.8 12.9 26.5 24.1 0.87 1.01 1.11
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 1.5 10.1 6.7 3.1 8.8 9.6 1.4 11.4 9.8 - 1.30 -
メキシコの旗 メキシコ 13.7 20.8 19.5 9.1 9.5 9.2 18.3 31.9 29.5 2.00 3.35 3.21
オランダの旗 オランダ 1.8 4.4 4.5 1.8 4.4 4.3 1.8 4.3 4.7 0.98 0.98 1.10
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 8.3 13.8 11.8 9.2 13.7 10.5 7.4 13.9 13.1 0.81 1.01 1.26
ノルウェーの旗 ノルウェー 3.2 7.6 6.5 3.1 8.3 6.6 3.3 7.0 6.4 1.05 0.84 0.96
ポーランドの旗 ポーランド 7.0 13.6 13.1 7.4 13.5 10.7 6.6 13.8 15.6 0.89 1.02 1.45
ポルトガルの旗 ポルトガル 4.1 12.7 11.1 3.9 13.9 10.6 4.4 11.4 11.6 1.13 0.82 1.09
スロバキアの旗 スロバキア 5.9 13.5 12.5 6.5 13.7 10.9 5.2 13.2 14.2 0.80 0.96 1.30
スペインの旗 スペイン 7.5 18.6 16.5 7.5 19.3 16.4 7.4 17.9 16.5 0.99 0.92 1.01
スウェーデンの旗 スウェーデン 3.7 9.7 7.3 6.2 9.7 7.1 6.8 9.7 7.5 - 0.99 1.05
スイスの旗 スイス 20.4 12.2 13.6 21.2 14.8 13.7 19.4 9.4 13.5 0.91 0.64 0.98
トルコの旗 トルコ 16.7 33.3 27.9 12.5 21.6 17.3 21.3 45.2 39.0 1.71 2.10 2.25
イギリスの旗 イギリス 7.4 12.5 10.6 8.9 13.2 10.7 5.9 11.7 10.5 0.67 0.89 0.99
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 8.7 16.4 14.5 9.3 15.4 12.7 8.2 17.5 16.2 0.88 1.13 1.27
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 14.1 25.0 20.4 12.8 17.8 14.1 15.5 31.8 26.6 1.21 1.79 1.89
ブラジルの旗 ブラジル 12.6 24.3 20.0 10.5 18.3 14.3 14.8 30.5 25.8 1.41 1.66 1.81
チリの旗 チリ 15.5 26.1 23.4 14.4 22.9 19.9 16.6 29.3 26.8 1.15 1.28 1.34
コロンビアの旗 コロンビア 21.1 27.8 24.8 17.3 17.3 16.0 25.2 37.8 33.8 1.46 2.18 2.11
エストニアの旗 エストニア 7.2 16.5 11.4 8.8 20.9 12.6 5.7 12.1 10.2 0.64 0.58 0.81
イスラエルの旗 イスラエル 9.4 16.9 13.3 9.4 16.0 11.6 9.3 17.8 14.9 0.99 1.11 1.28
ロシアの旗 ロシア 5.3 15.5 12.6 5.4 12.8 9.0 5.1 18.3 16.4 0.96 1.43 1.82
スロベニアの旗 スロベニア 13.6 7.0 10.2 13.2 6.9 9.2 14.1 7.1 11.3 1.06 1.03 1.22
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 15.0 54.6 42.1 14.2 53.0 40.0 15.9 56.2 44.2 1.12 1.06 1.10
ラトビアの旗 ラトビア 4.1 13.4 11.9 2.3 13.0 9.8 5.9 13.8 14.1 2.60 1.06 1.44
リトアニアの旗 リトアニア 7.8 15.1 12.2 8.6 16.4 11.1 6.9 13.6 13.4 0.81 0.83 1.21
コスタリカの旗 コスタリカ 20.8 20.1 21.2 19.4 12.1 15.6 22.5 29.0 27.6 1.16 2.39 1.77
ブルガリアの旗 ブルガリア 8.7 18.1 16.4 7.0 16.1 13.8 10.5 20.3 19.2 1.50 1.26 1.40
ルーマニアの旗 ルーマニア 10.6 24.1 20.0 11.6 17.7 14.8 9.5 30.8 25.6 0.82 1.74 1.73
OECD平均 8.0 14.3 12.6 8.1 13.3 11.1 8.2 15.3 14.7 1.02 1.15 1.33

ILOによる統計[編集]

国際労働機関(ILO)の統計データによると[11]、世界のニート比率は2022年で約23.48%である[12]。ILOは、ニートが発生する理由を世界経済の減速や学歴に合った仕事が不足していることなどを挙げ、「あまりにも多くの若者教育労働市場から離れており、自国の経済発展を損なう可能性がある」と警鐘を鳴らした[13]

ILOデータによる15~24歳層のニート比率(2009年以降最新年度)[11]
全体。赤>黄>緑>青の順にニート率が高い。
男性。赤>黄>緑>青の順にニート率が高い。
女性。赤>黄>緑>青の順にニート率が高い。
男女差。赤>黄>緑>青の順に男性のニート率が高い。

ILOデータによる15~24歳層のニート比率

国・地域 総合(%) 男性(%) 女性(%) 男女差(倍) 最新年
世界 23.48 15.41 32.07 2.08 2022
低所得国[注 5][14] 27.66 18.77 36.68 1.95 2022
低中所得国[注 6][14] 27.96 16.37 40.29 2.46 2022
高中所得国[注 7][14] 18.95 14.63 23.71 1.62 2022
高所得国[注 8][14] 10.36 9.74 11.02 1.13 2022
アフリカ 26.08 19.68 32.58 1.66 2022
アメリカ大陸 17.45 12.97 22.09 1.70 2022
アラブ諸国 32.91 19.47 47.19 2.42 2022
アジア及び太平洋諸国 24.91 14.61 36.21 2.48 2022
ヨーロッパ及び中央アジア 13.73 12 15.55 1.30 2022
アフガニスタンの旗 アフガニスタン 62.81 41.92 81.25 1.94 2021
アルバニアの旗 アルバニア 25.82 26.2 25.45 0.97 2019
アルジェリアの旗 アルジェリア 20.95 10.94 31.69 2.90 2017
アンゴラの旗 アンゴラ 21.69 20.77 22.57 1.09 2021
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 16.12 13.77 18.56 1.35 2021
アルメニアの旗 アルメニア 23.49 29.42 17.43 0.59 2021
アルバの旗 アルバ 16.56 17.4 15.64 0.90 2010
オーストラリアの旗 オーストラリア 8.94 8.89 8.96 1.01 2017
オーストリアの旗 オーストリア 12.16 14.06 10.14 0.72 2022
アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 9.64 6.96 12.39 1.78 2010
バングラデシュの旗 バングラデシュ 27.39 9.81 44.55 4.54 2017
バルバドスの旗 バルバドス 28.99 32.15 25.88 0.80 2016
ベラルーシの旗 ベラルーシ 7.73 8.19 7.24 0.88 2021
ベルギーの旗 ベルギー 7.42 8.2 6.6 0.80 2021
ベリーズの旗 ベリーズ 30.25 18.99 41.31 2.18 2021
ベナンの旗 ベナン 35.1 28.96 40.68 1.40 2018
バミューダ諸島の旗 バミューダ諸島 6.79 8.18 5.48 0.67 2010
ブータンの旗 ブータン 18.62 14.35 22.51 1.57 2022
ボリビアの旗 ボリビア 10.98 6.94 14.98 2.16 2021
ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ 17.62 17.19 18.08 1.05 2022
ボツワナの旗 ボツワナ 35.67 28.78 42.25 1.47 2009
ブラジルの旗 ブラジル 20.97 16.25 25.83 1.59 2022
ブルネイの旗 ブルネイ 18.68 17.49 19.98 1.14 2021
ブルガリアの旗 ブルガリア 14.02 12.73 15.38 1.21 2021
ブルキナファソの旗 ブルキナファソ 41 30.45 49.1 1.61 2018
ブルンジの旗 ブルンジ 11.17 11.46 10.94 0.95 2020
カーボベルデの旗 カーボベルデ 27.99 27.1 29 1.07 2019
カンボジアの旗 カンボジア 11.38 10.04 12.59 1.25 2019
カメルーンの旗 カメルーン 10.79 4.68 16.05 3.43 2010
カナダの旗 カナダ 11.83 13.04 10.55 0.81 2022
チャドの旗 チャド 37.05 24.81 46.38 1.87 2018
チリの旗 チリ 14.77 13.43 16.14 1.20 2022
コートジボワールの旗 コートジボワール 21.92 11.88 31.46 2.65 2019
コンゴ民主共和国の旗 コンゴ民主共和国 21.36 16.43 25.79 1.57 2012
コロンビアの旗 コロンビア 24.42 17.31 31.71 1.83 2022
コモロの旗 コモロ 22.72 20.69 24.88 1.20 2021
コンゴ共和国の旗 コンゴ共和国 22.27 21.58 22.84 1.06 2009
クック諸島の旗 クック諸島 12.49 8.33 16.91 2.03 2019
コスタリカの旗 コスタリカ 17.18 13.6 21.49 1.58 2022
クロアチアの旗 クロアチア 12.69 12.15 13.27 1.09 2021
キュラソー島の旗 キュラソー島 17.46 18.81 16.08 0.85 2020
キプロスの旗 キプロス 13.77 13.85 13.71 0.99 2021
チェコの旗 チェコ 6.61 4.9 8.42 1.72 2021
デンマークの旗 デンマーク 7.08 7.02 7.15 1.02 2021
ジブチの旗 ジブチ 22.82 17.58 27.98 1.59 2017
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 27.33 21.12 33.57 1.59 2021
エクアドルの旗 エクアドル 17.96 10.52 26.25 2.50 2022
エジプトの旗 エジプト 28.74 16.75 42.16 2.52 2021
エルサルバドルの旗 エルサルバドル 23.46 12.37 33.95 2.74 2022
エストニアの旗 エストニア 10.92 12.12 9.72 0.80 2021
エスワティニの旗 エスワティニ 35.5 29.92 41.19 1.38 2016
エチオピアの旗 エチオピア 17.53 9.87 24.88 2.52 2021
フォークランド諸島の旗 フォークランド諸島 3.25 2.55 3.97 1.56 2012
フィジーの旗 フィジー 20.09 10.83 29.59 2.73 2016
フィンランドの旗 フィンランド 7.65 8.43 6.87 0.81 2021
フランスの旗 フランス 11.46 12.54 10.35 0.83 2021
ガンビアの旗 ガンビア 29.44 29.14 29.72 1.02 2018
ジョージア (国)の旗 ジョージア 24.91 23.58 26.37 1.12 2020
ドイツの旗 ドイツ 7.52 7.39 7.66 1.04 2021
ガーナの旗 ガーナ 25.56 18.51 31.33 1.69 2015
ギリシャの旗 ギリシャ 11.35 10.66 12.05 1.13 2022
グアテマラの旗 グアテマラ 29.55 12.9 44.35 3.44 2022
ギニアの旗 ギニア 34.3 24.84 41.49 1.67 2019
ギニアビサウの旗 ギニアビサウ 24.3 18.3 29.85 1.63 2018
ガイアナの旗 ガイアナ 46.39 38.89 53.58 1.38 2019
ハイチの旗 ハイチ 21.09 14.25 27.88 1.96 2012
ホンジュラスの旗 ホンジュラス 26.8 12.24 40.93 3.34 2019
香港の旗 香港 6.7 6.92 6.48 0.94 2022
ハンガリーの旗 ハンガリー 10.61 8.18 13.17 1.61 2021
アイスランドの旗 アイスランド 4.88 5.1 4.64 0.91 2021
インドの旗 インド 28.01 13.72 43.53 3.17 2021
インドネシアの旗 インドネシア 22.34 17.68 27.19 1.54 2022
イランの旗 イラン 27.47 16.94 39.01 2.30 2021
イラクの旗 イラク 36.93 22.12 52.71 2.38 2021
アイルランドの旗 アイルランド 7.73 8.6 6.83 0.79 2021
イスラエルの旗 イスラエル 16.76 16.34 17.18 1.05 2021
イタリアの旗 イタリア 19.76 19.53 20 1.02 2021
ジャマイカの旗 ジャマイカ 26.05 24.22 27.91 1.15 2021
日本の旗 日本 3.14 2.73 3.76 1.38 2019
ヨルダンの旗 ヨルダン 32.85 28.33 38.29 1.35 2021
カザフスタンの旗 カザフスタン 9.49 2016
ケニアの旗 ケニア 19.67 14.97 24.29 1.62 2019
キリバスの旗 キリバス 52.01 53.46 50.43 0.94 2019
大韓民国の旗 韓国 10.59 11.62 9.6 0.83 2014
コソボの旗 コソボ 32.04 31.67 32.44 1.02 2021
キルギスの旗 キルギス 15.89 9.97 22.05 2.21 2021
ラオスの旗 ラオス 25.8 23.61 27.88 1.18 2017
ラトビアの旗 ラトビア 8.63 8.18 9.09 1.11 2021
レバノンの旗 レバノン 23.52 17.91 28.89 1.61 2019
レソトの旗 レソト 35.15 28.2 42.14 1.49 2019
リベリアの旗 リベリア 40.78 39.85 41.55 1.04 2017
リトアニアの旗 リトアニア 11.32 11.7 10.9 0.93 2021
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 8.67 9.92 7.35 0.74 2021
マカオの旗 マカオ 4.96 5.56 4.32 0.78 2016
マダガスカルの旗 マダガスカル 3.79 3.31 4.27 1.29 2012
マラウイの旗 マラウイ 19.46 13.83 24.29 1.76 2013
マレーシアの旗 マレーシア 13.63 12.6 14.75 1.17 2020
モルディブの旗 モルディブ 26.27 24.07 28.51 1.18 2019
マリ共和国の旗 マリ 30.86 15.21 43.32 2.85 2020
マルタの旗 マルタ 13.5 13.29 13.74 1.03 2021
マーシャル諸島の旗 マーシャル諸島 42.94 39.39 46.48 1.18 2019
モーリタニアの旗 モーリタニア 35.53 22.69 45.21 1.99 2017
モーリシャスの旗 モーリシャス 32.42 31.56 33.3 1.06 2021
メキシコの旗 メキシコ 17.32 9.28 25.28 2.72 2022
ミクロネシア連邦の旗 ミクロネシア連邦 28.67 23.78 33.61 1.41 2014
モルドバの旗 モルドバ 14.96 15.16 14.77 0.97 2022
モンゴル国の旗 モンゴル 17.18 16.28 18.06 1.11 2021
モンテネグロの旗 モンテネグロ 21.09 21.51 20.65 0.96 2020
ミャンマーの旗 ミャンマー 15.02 8.88 20.72 2.33 2020
ナミビアの旗 ナミビア 31.88 29.37 34.34 1.17 2018
ナウルの旗 ナウル 36.4 22.05 51.3 2.33 2013
ネパールの旗 ネパール 34.76 21.16 45.82 2.17 2017
オランダの旗 オランダ 5.11 5.21 5.01 0.96 2021
オランダ領アンティルの旗 オランダ領アンティル 4.77 4.58 4.95 1.08 2011
ニューカレドニアの旗 ニューカレドニア 33.02 33.49 32.53 0.97 2020
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 11.56 11.2 11.94 1.07 2022
ニカラグアの旗 ニカラグア 15.02 7.36 23.17 3.15 2012
ニジェールの旗 ニジェール 68.66 56.94 77.21 1.36 2017
ナイジェリアの旗 ナイジェリア 36.65 29.95 43.49 1.45 2019
ニウエの旗 ニウエ 17.78 12.64 22.58 1.79 2017
北マケドニア共和国の旗 北マケドニア共和国 18.45 18.13 18.78 1.04 2022
ノルウェーの旗 ノルウェー 6.32 6.91 5.7 0.82 2021
パレスチナ国の旗 パレスチナ国 28.18 23.37 33.19 1.42 2022
パキスタンの旗 パキスタン 34.56 13.59 56.42 4.15 2021
パラオの旗 パラオ 13.26 11.13 15 1.35 2014
パナマの旗 パナマ 19.3 15.72 22.96 1.46 2021
パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア 35.5 32.27 38.89 1.21 2010
パラグアイの旗 パラグアイ 38.01 34.23 41.79 1.22 2016
ペルーの旗 ペルー 22.78 19.88 25.77 1.30 2022
フィリピンの旗 フィリピン 17.47 14.32 20.77 1.45 2021
ポーランドの旗 ポーランド 11.2 10.51 11.94 1.14 2021
ポルトガルの旗 ポルトガル 7.61 7.82 7.4 0.95 2021
レユニオンの旗 レユニオン 28.59 29.35 27.83 0.95 2012
ルーマニアの旗 ルーマニア 18.02 14.74 21.48 1.46 2021
ロシアの旗 ロシア 12.41 10.32 14.59 1.41 2016
ルワンダの旗 ルワンダ 29.05 27.26 30.78 1.13 2021
セントルシアの旗 セントルシア 27.09 30.29 23.47 0.77 2022
サモアの旗 サモア 28.74 22.38 35.57 1.59 2017
サウジアラビアの旗 サウジアラビア 18.37 13.5 23.61 1.75 2022
セネガルの旗 セネガル 33.9 22.37 45.86 2.05 2019
セルビアの旗 セルビア 16.05 16.37 15.71 0.96 2021
セーシェルの旗 セーシェル 26.01 29.82 22.15 0.74 2020
シエラレオネの旗 シエラレオネ 32.31 31.05 33.45 1.08 2014
シンガポールの旗 シンガポール 7.54 7.78 7.29 0.94 2021
スロバキアの旗 スロバキア 11.08 10.68 11.49 1.08 2021
スロベニアの旗 スロベニア 6.6 6.8 6.37 0.94 2021
ソロモン諸島の旗 ソロモン諸島 7.04 5.1 8.94 1.75 2013
ソマリアの旗 ソマリア 43.73 37.23 49.73 1.34 2019
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 32.92 31.31 34.54 1.10 2022
スペインの旗 スペイン 10.97 11.75 10.14 0.86 2021
スリランカの旗 スリランカ 21.51 15.33 27.5 1.79 2020
スーダンの旗 スーダン 33.09 20.26 46.7 2.31 2011
スリナムの旗 スリナム 18.19 14.73 21.85 1.48 2016
スウェーデンの旗 スウェーデン 5.07 5.42 4.66 0.86 2021
スイスの旗 スイス 9.71 10.11 9.27 0.92 2022
タジキスタンの旗 タジキスタン 42.2 30.42 52.37 1.72 2009
タンザニアの旗 タンザニア 14.35 9.06 19.29 2.13 2020
タイ王国の旗 タイ 13.35 10.34 16.37 1.58 2022
東ティモールの旗 東ティモール 31.17 29.83 32.56 1.09 2021
トーゴの旗 トーゴ 25.08 18.28 31.53 1.72 2017
トケラウの旗 トケラウ 9.1 15.36 2016
トンガの旗 トンガ 27.92 25.36 30.39 1.20 2018
トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ 15.46 13.54 17.45 1.29 2021
チュニジアの旗 チュニジア 25.23 19.42 31.25 1.61 2010
トルコの旗 トルコ 28.32 21.21 35.72 1.68 2020
ツバルの旗 ツバル 34.26 24.37 45.78 1.88 2016
ウガンダの旗 ウガンダ 13.8 9.4 17.79 1.89 2021
ウクライナの旗 ウクライナ 16.47 13.46 19.65 1.46 2017
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 10.72 6.4 17.68 2.76 2021
イギリスの旗 イギリス 10.52 10.48 10.57 1.01 2019
アメリカ合衆国の旗 アメリカ 11.24 10.77 11.72 1.09 2022
ウルグアイの旗 ウルグアイ 14.26 13.45 15.1 1.12 2022
バヌアツの旗 バヌアツ 34.5 30.13 38.7 1.28 2019
ベネズエラの旗 ベネズエラ 37.13 44.04 30.1 0.68 2020
ベトナムの旗 ベトナム 11.32 10.04 12.7 1.26 2022
ウォリス・フツナの旗 ウォリス・フツナ 20.09 20.92 19.32 0.92 2019
イエメンの旗 イエメン 44.77 22.06 69.69 3.16 2014
ザンビアの旗 ザンビア 31.36 26.53 36.17 1.36 2021
ジンバブエの旗 ジンバブエ 30.43 25.3 35.56 1.41 2021

日本の定義における統計[編集]

総務省統計局労働力調査」詳細集計(2018年以降)の就業状態の分類

 

 

 

 

 

 

 

 

15歳以上人口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

労働力人口

 

 

 

 

 

 

非労働力人口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就業者失業者

 

 

潜在労働力人口その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従業者

 

休業者

 

拡張求職者

 

就業可能非求職者

調[15]15-34[16][17]調OECD



[16]:4



16調204932[16]20101539[18][19][20]調調69.6155[21][22]



2005調[23]1535[]調199219972002使[23]:1調80[24]

2006322[25]調2005調[17]

推移[編集]

厚生労働省の定義による若年無業者(ニート)の総数(単位:万人)
15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 15~34歳計 15~39歳計
1993 8 13 10 9 - 40 -
1995 9 13 12 11 10 45 55
1996 9 12 10 9 10 40 50
1997 9 12 11 10 10 42 52
1998 9 13 13 11 10 46 56
1999 9 15 13 11 10 48 58
2000 9 12 13 10 10 44 54
2001 8 13 15 13 11 49 60
2002 12 17 18 17 15 64 79
2003 11 16 18 18 15 63 78
2004 10 18 19 18 17 65 82
2005 9 16 20 19 17 64 81
2006 10 17 18 18 18 63 81
2007 9 16 18 18 19 61 80
2008 9 16 18 19 20 62 82
2009 10 16 18 18 21 62 83
2010 9 15 17 17 21 58 79
2011 9 15 18 18 20 60 80
2012 9 17 18 18 21 62 83
2013 9 15 17 18 20 59 79
2014 8 14 16 18 20 56 76
2015 8 14 17 17 19 56 75
2016 9 14 16 18 20 57 77
2017 7 14 15 17 18 53 71
2018 7 14 15 17 18 53 71
2019 9 15 14 18 18 56 74
2020 19 18 14 18 18 69 87
2021 11 16 14 17 17 58 75
15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 15~34歳計 15~39歳計
厚生労働省の定義による若年無業者(ニート)の性別と年齢別の総数(単位:万人)
15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 15~34歳計 15~39歳計
男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性
2000 5 3 8 4 8 5 7 3 7 3 28 15 35 18
2001 5 3 9 4 9 6 9 4 8 3 32 17 40 20
2002 7 5 11 6 12 7 11 6 10 5 41 24 51 29
2003 7 4 10 6 12 6 12 6 10 6 41 22 51 28
2004 6 4 11 7 13 6 12 6 11 6 42 23 53 29
2005 6 3 10 6 13 7 13 6 11 6 42 22 53 28
2006 6 4 10 6 12 6 12 6 12 6 40 22 52 28
2007 5 4 10 6 12 7 11 7 12 7 38 24 50 31
2008 6 4 10 6 12 6 12 7 13 7 40 23 53 30
2009 6 4 10 6 12 7 12 6 14 7 40 23 54 30
2010 6 4 10 6 11 7 11 6 13 8 38 23 51 31
2011 5 4 10 5 11 7 11 7 13 7 37 23 50 30
2012 6 3 10 7 12 7 12 6 14 7 40 23 54 30
2013 5 3 10 5 11 6 12 6 13 7 38 20 51 27
2014 5 3 8 6 10 6 12 6 12 7 35 21 47 28
2015 5 3 9 5 11 6 11 6 13 6 36 20 49 26
2016 5 3 8 5 10 5 13 6 13 7 36 19 49 26
2017 4 3 9 5 10 6 12 6 12 6 35 20 47 26
2018 5 3 9 5 10 6 11 6 12 6 35 20 47 26
2019 6 3 9 6 9 5 11 6 11 6 35 20 46 26
2020 10 8 11 7 9 5 11 7 12 7 41 27 53 34
2021 6 5 10 6 8 6 11 6 11 7 35 23 46 30
男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性
15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 15~34歳計 15~39歳計
15~39歳人口に占める若年無業者の割合
男女計 男性 女性
2000 1.3 1.6 0.9
2001 1.4 1.8 1.0
2002 1.9 2.4 1.4
2003 1.8 2.4 1.4
2004 2.0 2.5 1.4
2005 2.0 2.5 1.4
2006 2.0 2.5 1.4
2007 2.0 2.4 1.6
2008 2.1 2.6 1.5
2009 2.1 2.7 1.6
2010 2.1 2.6 1.7
2011 2.2 2.7 1.7
2012 2.3 2.9 1.7
2013 2.2 2.8 1.5
2014 2.2 2.6 1.6
2015 2.2 2.8 1.5
2016 2.3 2.8 1.6
2017 2.1 2.7 1.6
2018 2.1 2.8 1.6
2019 2.3 2.7 1.6
2020 2.7 3.2 2.1
2021 2.3 2.8 1.9
独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査による15~49歳人口に占める非求職無業者の人数と割合
非求職無業者数(千人) 非求職無業者の人口比(%)
15-34歳計 15-19歳 20-24歳 25-29歳 30-34歳 35-39歳 40-44歳 45-49歳 15-34歳計 15-19歳 20-24歳 25-29歳 30-34歳 35-39歳 40-44歳 45-49歳
男女計 1992年 479 159 154 99 68 1.9 9.5 2.1 1.2 0.9
1997年 525 133 172 138 83 2.0 10.9 2.4 1.5 1.0
2002年 647 100 190 193 164 2.6 10.5 3.4 2.1 1.7
2007年 577 73 160 171 173 161 138 2.6 10.9 3.4 2.3 1.9 1.7 1.7
2012年 564 68 143 191 161 194 207 3.0 11.7 3.7 2.8 2.1 2.1 2.2
2017年 535 69 141 164 161 174 215 217 3.1 13.0 3.7 2.7 2.3 2.2 2.3 2.3
1992年 312 121 97 52 42 2.5 12.7 2.8 1.3 1.1
1997年 326 92 104 77 54 2.5 13.0 3.1 1.6 1.3
2002年 397 60 116 117 104 3.2 11.4 4.4 2.5 2.2
2007年 363 48 100 105 111 101 93 3.3 13.0 4.4 2.8 2.4 2.1 2.3
2012年 348 43 87 117 102 125 130 3.6 12.9 4.6 3.4 2.6 2.6 2.7
2017年 333 45 85 102 101 116 143 147 3.8 14.1 4.6 3.3 2.8 2.9 3.0 3.1
1992年 167 38 56 47 25 1.3 5.3 1.4 1.2 0.7
1997年 199 41 68 62 29 1.5 8.0 1.8 1.3 0.7
2002年 250 39 74 76 60 2.0 9.2 2.6 1.7 1.3
2007年 213 25 60 66 62 60 45 1.9 8.4 2.4 1.8 1.4 1.3 1.1
2012年 216 26 57 75 59 68 78 2.3 10.1 2.8 2.2 1.5 1.5 1.7
2017年 202 24 56 62 61 58 72 69 2.3 11.3 2.9 2.1 1.7 1.5 1.6 1.5

:



調

30[26](20197)

4[27](20226)

25[28](20156)

 No.217  29調[29](20196)

153919952004558253 34201380201420207520217546 30

20208746 26102019[30]2019[31]

200220202%20052002

1549調15-3419922002200264.739.725.0201753.533.320.2492017114.173.940.115-342.1

15-3419921.9%2.5%1.3%20173.1%3.8%2.3%15-191

最終学歴[編集]

非求職無業者(15~34 歳)の学歴構成(%)
中学 高校 短大・専門 大学・大学院
1992年 28.8 58.4 6.9 5.8
1997年 25.2 56.1 9.6 9.0
2002年 28.1 51.2 9.5 11.2
2007年 23.8 50.0 12.7 13.1
2012年 21.3 52.3 11.3 14.6
2017年 18.1 57.2 10.9 13.2
男性 18.8 57.9 7.8 14.7
女性 17.0 56.0 15.8 10.8

注:専門学校については、修業年限「1年以上2年未満」「2年以上4年未満」「4年以上」の3つにカテゴリーに分けて調査されたが、集計に当たっては、「4年以上」は「大卒・大学院卒」に、「1年以上2年未満」「2年以上4年未満」は「短大・専門」に統合して集計している。

  • 資料出所:2019年6月 独立行政法人 労働政策研究・研修機構「資料シリーズ No.217 若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状③ ―平成29年版「就業構造基本調査」より―」[29]

人数では、最終学歴は高校卒(高卒)が最も多い。また同年齢人口全体では、中卒が約5%、高卒が約30%(いずれも在学中を除く)であることを踏まえれば、高卒・中卒が非求職無業者になる確率が高く、特に中卒が高いことは明らかである。更に学歴が中卒の場合、職業の選択肢が狭まるだけでなく、専門学校や教習所職業訓練施設などへの入学も制限されることと、普通自動車免許などを除き中卒でも取得可能な免許資格が制限されるため、無業者に陥る割合が高くなる。

求職活動をしない(できない)理由[編集]

理由別(年齢別)(%)2017年
15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 15~39歳合計
探したが見つからなかった 3.2 5.3 5.4 7.7 7.3 6.3
希望する仕事がありそうにない 7.8 8.7 4 4 3.1 4.9
知識・能力に自信がない 5.9 13.5 12.7 13.9 9.4 11.8
出産・育児のため 1.8 1.7 2.2 2.8 3 2.4
介護・看護のため - 0.9 1.4 0.5 0.3 0.7
病気・けがのため 9.1 19.6 34.6 37.1 45.3 33.5
通学のため 0.9 0.9 0.2 0.1 0.1 0.4
学校以外で進学や資格取得などの勉強をしている 26.9 9.4 5.4 2.7 2.9 6.3
急いで仕事につく必要がない 8.7 9 7.8 5.7 6.6 7.3
その他 35.6 30.9 25 24.8 21.8 25.9
  • 資料出所:総務省統計局「就業構造基本調査(基本集計)」
  • 資料出所:2022年6月・内閣府「令和4年版子供・若者白書」[32]

10

[]


2007調 3.3%10.8%47.1%28%8.9%179%2.675.8%68.2%64.8%49.5%49.5%[33]

[]


2006調[34]161.2 (46.5)  (33.6) [34]

[]


[35] 2003JIL[36] 1534[37] 2004JIL

!JIL2004517101.6 [38][39]

#BPO[40][41][42]

2059SNEP2012[43]#

[]


NPO2011[44][45]Yahoo!?調6%72.7%18.2%[46][47]

[]








2010331

2010331

2008331

200506





NPO






[]

[]


![48]31120,00090,00075,00050,0002007[49][50][51] [52]

1272014135[53]

[]


20091300,0003宿160,000300,000320085[54][55][56]調[54]

[57]5060[58]

使[]


使[59][60][61][62][63][64][65]

[]


200841534750調846.6%1.7%34.5%81.7%1.7%1,00031614.2%83.3%[66]

ニートに関する発言・見解[編集]

[]


[67]

[68][69]

[69]

28[70]

[71][72]

[73]1 [74]

[]


[75]1997[76][77]調80[78]

[79]

[80][81]

[82]

[]


[83]

[84][85][86]

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 1618

(四)^ 152920202021151920172018151920212018201820202019201420241519

(五)^ 202271style=text-align:left|GNI1,085

(六)^ 202271GNI1,0864,255

(七)^ 202271GNI4,25613,205

(八)^ 202271GNI13,205

出典[編集]



(一)^ abOECD Family Database (Report). OECD. 2022-02. 4. Child outcomes (CO); CO3.5. {{cite report}}: |date= ()

(二)^ abcdOECD (2023). Youth not in employment, education or training (NEET)(NEET) (Excel). OECD Data. doi:10.1787/72d1033a-en. 202394

(三)^ . 2013921201818

(四)^ abSociety at a Glance 2016.  OECD. 2022628

(五)^ Paul Attewell; Katherine S. Newman (5 November 2010). Growing Gaps:Educational Inequality around the World: Educational Inequality around the World. Oxford University Press, USA. pp. 181-. ISBN 978-0-19-973218-0. https://books.google.co.jp/books?id=QNwgeC_OqycC&redir_esc=y&hl=ja 201323 

(六)^ Katrin Kraus (30 December 2008). Work, Education and Employability. Peter Lang. pp. 188-. ISBN 978-3-03911-294-4. https://books.google.co.jp/books?id=wG8rNpJR1PIC&redir_esc=y&hl=ja 201323 

(七)^ "Bridging the gap: New opportunities for 16-18 year olds not in education, employment or training" (PDF, 2.53 MB) . Social Exclusion Unit. July 1999. Accessed 25 August 2011. Archived 25 August 2011.

(八)^ Furlong, Andy. "Not a very NEET solution representing problematic labour market transitions among early school-leavers" (Paid subscription required). Work, Employment & Society 20(3): 553569. September 2006.

(九)^ 503218  p.196  200731 ISBN 978-4769609315

(十)^  

(11)^ abILO (2023628). SDG indicator 8.6.1 - Proportion of youth (aged 15-24 years) not in education,employment or training (%)SDG8.6.115-24NEET (Excel). ILOSTAT. 202379[]

(12)^ ILO (2023616). World Employment and Social Outlook Trends 2023(: 2023) (PDF) (). pp. 139. 202379

(13)^  (202039). 212.7 ILO (). . https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56597510Q0A310C2FF8000/ 2020324 

(14)^ abcdNADA HAMADEH; CATHERINE VAN ROMPAEY; ERIC METREAU; SHWETHA GRACE EAPEN (1 July 2022). "New World Bank country classifications by income level: 2022-20232023)" (Press release). . 202395

(15)^ >調.  . 201513

(16)^ abc (PDF).     (2010123). 201513

(17)^ ab.   (2013924). 201513

(18)^ 8050201963

(19)^  201963

(20)^  201965

(21)^ 調調 (PDF).   (2010726). 201513

(22)^ 70255000?調(1).   (20101118). 201513

(23)^ ab ()調 ()2005 NCID BA73585179dl.ndl.go.jp/pid/11152501 

(24)^   ︿200630

(25)^ . 164. Vol. 3. 22 March 2006. 

(26)^  (9 July 2019). 30  1-3-7 1534 (Excel) (Report). 202014

(27)^  (16 June 2022). 4 3  2 1  3-3  (Report). 2023719

(28)^  (June 2015). 25  1  4  2  1 1 (Excel) (Report). 202015

(29)^ ab  (2019-06-26).  29調  3  (). JILPT ( ) 217: PDF3,5. https://www.jil.go.jp/institute/siryo/2019/documents/217_03.pdf 202014. 

(30)^  (202221). 202175. .  NPO. 2023719

(31)^  (202145). 1539371(2021) (). Yahoo!. . https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/45c13e3f13bd563365b887a463e9705427cf90a7 20211010 

(32)^  (June 2022). 4 3  3-4 29 (Excel) (Report). 202394

(33)^ 調 (PDF).    (20073). 201362

(34)^ ab2006526  6調

(35)^     

(36)^  3 13 (3)

(37)^    102  asahi.com

(38)^  !.  TBS! (200619). 2015113

(39)^ 085-.  Fonte (2008513). 201556

(40)^ BPO
20064

20065

20068

20137

20138

(41)^  2005420051.  BPO (20054). 2011927

(42)^  2005620053.  BPO (20056). 2011927

(43)^ 162 11. . https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1700V_X10C13A2CR8000/ 2013219 

(44)^ .  . 201364

(45)^  .  J-CAST (2012115). 201365

(46)^ ?.  Yahoo! 調. 201365

(47)^  9.   (2012124). 201365

(48)^ ; ; !200657-58 

(49)^ !.   (20071125). 201513

(50)^ AERA2007123 12 - 

(51)^ 200810 - 

(52)^ . 168. Vol. 12. 25 December 2007. 

(53)^ .  NEWS (2014225). 201513

(54)^ ab.   (2014225). 201513

(55)^  20081119 

(56)^  . . (20091114). http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152806-storytopic-5.html 201513 

(57)^ 60? (2).   (2014821). 201513

(58)^ 60? (3).   (2014821). 201513

(59)^ 25 . J-CAST. (2011219). https://www.j-cast.com/2011/02/19088438.html?p=all 201513 

(60)^  .   (20141215). 201556

(61)^ shiko (2013719).  349. . http://futoko.publishers.fm/article/13/ 201513 

(62)^  .   (20067). 201513

(63)^ 簿.   . 2015113

(64)^  (20091019).  . 47NEWS. https://web.archive.org/web/20091022060939/http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101901000534.html 2015113 

(65)^  (201219).  . 47NEWS. https://web.archive.org/web/20120112053005/http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010901001235.html 2015113 

(66)^  200842888/調

(67)^   .  . 20068132011212

(68)^ ×(5) .  . 2011524

(69)^ ab171.  . 2011212

(70)^  11920061 

(71)^   -  201171

(72)^   -  201175

(73)^  252012627 NEWS

(74)^  20141013NEWS

(75)^   10% NHK︿200948-49

(76)^   10% NHK︿200967-68

(77)^  AKB48 2010221

(78)^   2005152

(79)^  - ︿201018

(80)^  2014314

(81)^   2009134

(82)^   ︿2012195

(83)^  2006924

(84)^   ︿biz200882

(85)^   2005153

(86)^   2005154

[]


/

/8050

/

////














[]


 20078ISBN 978-4-380-07218-5http://www.san-ichi.co.jp/cgi-db/s_db/kensakutan.cgi?j1=ISBN978-4-380-07218-5 

[]