コンテンツにスキップ

幕末の年表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

幕末の年表(ばくまつのねんぴょう)は、江戸時代後期(幕末)に関する年表

凡例

  • 年月日は旧暦

黒船来航以前[編集]

黒船来航以前
年号 内政 外交 その他
1792年寛政4年) ロシア使節アダム・ラクスマン根室に来航。大黒屋光太夫を送還する。老中松平定信は限定的な通商を考慮し、信牌を交付。
1804年享和4年/文化元年) 信牌を持ったロシア使節ニコライ・レザノフ長崎に来航するが交渉不成立。この頃から鎖国は祖法であるとの認識が生まれた。
1806年文化3年) 文化の薪水給与令 翌年にかけて、レザノフの部下フヴォストフら、蝦夷地北辺を襲撃(文化露寇フヴォストフ事件)。
1807年(文化4年) 薪水給与令が撤回される。
西蝦夷地を幕府直轄地とする。箱館奉行を廃し松前奉行を置く。
1808年(文化5年) フェートン号事件
1811年(文化8年) ゴローニン事件高田屋嘉兵衛を送還する。
1816年(文化13年) イギリス軍艦ライラ号・アルセスト号、琉球に来航。
1818年(文化15年/文政元年) イギリス人ピーター・ゴードン、浦賀に来航。
1824年(文政7年) イギリス捕鯨船員、常陸大津浜に上陸し水戸藩に捕らえられる。
イギリス捕鯨船員、南西諸島宝島に上陸し騒動を起こす。
1825年(文政8年) 異国船打払令
1828年(文政11年) シーボルト事件
1830年(文政13年) ナサニエル・セイヴァリー白人5人と太平洋諸島出身者25人が小笠原諸島に入植・移住民となる。
1836年天保7年) 天保騒動
1837年(天保8年) 大塩平八郎の乱
徳川家慶が江戸幕府第12代征夷大将軍に就任。
モリソン号事件
1838年(天保9年) 水戸藩主・徳川斉昭、『弘道館記』に尊王攘夷を示す(草案は藤田東湖)。
1839年(天保10年) 蛮社の獄
1840年(天保11年) アヘン戦争(1842年まで)
1841年(天保12年) 天保の改革
1842年(天保13年) 天保の薪水給与令 イギリスと清国南京条約を締結。
1843年(天保14年) イギリス軍艦サマラン号八重山諸島に上陸し測量を行う。
1844年(天保15年) フランス軍艦アルクメーヌ号、琉球に来航し、宣教師を残す。
オランダ国王ウィレム2世親書(草案はシーボルト)を送り開国を勧告する。筆頭老中・水野忠邦は開国を主張するも、他老中の賛同を得られず。
1845年弘化2年) 阿部正弘、老中首座となる。阿部により海防掛が常設職とされた。 サマラン号、長崎に来航。
アメリカ捕鯨船(マーケイター・クーパー船長)、浦賀に来航。日本人漂流民を送還する。
1846年(弘化3年) 孝明天皇即位 アメリカ東インド艦隊司令官ジェームズ・ビドル、浦賀に来航し通商条約を求めるが、幕府は拒絶。
1848年嘉永元年) ヨーロッパ諸国で諸国民の春(1848年革命)と呼ばれる自由主義国民主義運動が広まった[1]
1849年嘉永2年) アメリカ軍艦プレブル号(ジェームス・グリン艦長)、アメリカ人漂流民救出のために長崎に来航。
イギリス軍艦マリナー号、浦賀と下田に来航し測量を行う。
1851年(嘉永4年) ジョン万次郎、アメリカ船で帰国。
1852年(嘉永5年) オランダ商館長ヤン・ドンケル・クルティウスオランダ風説書にてアメリカ艦隊来航を通告し、それ以前にオランダとの通商条約を結ぶことを提案するが、幕府はこれを拒否。 11月、米東インド艦隊司令長官マシュー・ペリーが、米国大統領ミラード・フィルモアの親書を携えてバージニア州ノーフォークを出航。

6185328 - 1854128[]


63185378 42610[2]612

6221853727 

71 185385

7181853822 411023

7261853830[2]

86185398 

8151853917 50

8241853926 

91518531017 

102318531123 13

11718531223 

125185413 18

7/1854129 - 1855216[]


116 18542139[2]

1241854221 

210(185438) [2]

331854331 調

46(185452) [2]

522(1854617) 12調[2]

711185484

82318541014 調

92118541111 2

101418541213 114122[2]

11271855115 

1221185527 調

21855217 - 185625[]


151855221) [2]

241855321) 84[2]

331855419) [2]

322185558 

691855722 

619185581 

6291855811 

729(1855910) [2]

8231855103 

10218551111 4,700[2]

10918551118 

101418551123 

10221855121 

12231856130 調

3185626 - 1857125[]


213(1856319) 調[2]

4131856516 調[2]1864[3]

7211856821 

1017(18561114) [2]

12181857113 

41857126 - 1858213[]


411185754 

5261857617 9[2]

617185786

851857922 

82318571010 

82518571012 調[2]

82918571016 調[2]

10211857127 

11518571220 

12111858125 

1225185828 55[2]

51858214 - 185922[]


251858319 

3121858425 88

320185853 

423185864 

511858611 

6191858729 調調

623185882 

751858813 

761858814 

781858816 54

7101858818 調

7111858819 調

7161858824 

7181858826 調

881858913 [2]

931858109 調

102518581130 14

6185923 - 1860122[]


427(1859529) 53[2]

5261859626 使 612

611859630 貿22

62185971 

6121859711 [2]

7231859821 [2]

72718598252

810185996 使 [2]

8231859919 

1071859111 [2]

10111859115 [2]

102718591121 

12271860119 

7/1860123 - 186129[]


1221860213 使

251860226 [4]

331860324 

318186048 

3271860417 使

319186059 20%

4101860530 

617186083 調

815(1860929) [2]

91(18601014)  [2]

9271860119 使

1251861115 

12141861124 調

2/1861210 - 1862129[]


231861313 828退

2191861329 

325186154 

512(1861619) ()[2]

528186175 使()

791861814 

1020(18611122) [2][2]

12231862112 使使

1218621 25

21862130 - 1863217[]


1151862213 411

25186235 [2]

2111862311 

4161862514 

4231862521 

59186266 調5

5291862626 使

67186273 

76186281 79

811862825[2]

8211862914 4

12121863131 10使

31863218 - 186427[]


221863320 [2]

2131863331 

219186346 使11

3 

341863421 229

420186366 510 

531863618 

551863620 

591863624 11退

5101863625 

5121863627 

518186373 

5261863711 160065

611863715 

651863719 

671863721 

721863815 

8131863925 

8171863929 927

8181863930 

9118631013 915

9218631014 

10518631115 25

101218631122 

1281864116

1229186426 使

1229186426 西調

1230186427 

4/186428 - 1865126[]


1151864221 

2201864327 

391864414 

3191864424 西

3221864427 使

327186452 12171865114

5 (18645) 

5171864620 [2]

65186478 

6101864713 

7111864812 

7191864820 

7231864824

83186493 [2]

85186495 300

111818641216 西

12151865112 

2/1865127 - 1866214[]


3221865417 ()

47186551 

5 

521865526 使

82418651013 

9161865114 

10118651118) [2]

10518651122 

21866215 - 186724[]


121186637  西

1301866316 稿

311866415[2]

471866521 

521866614 

5131866625 調

671866718 

621186681 調

7161866825 調

7201866829 20

8201866928 600

8301866108,22退22

9218661010 

101218661118 [2]

111518661221 

1251867110 

1271867112 調

1281867113 

12121867117

12161867121

12231867128調

12251867130便113735

12 

3186725 - 1868124[]


191867213 

1111867215 

1231867227 [2]

261867311 720

3251867429 使29使殿

4141867517 

4151867518 600

54186766 

5171867619

518(1867620)退

521(1867623)西退

522(1867624)退調

5241867626 

5251867627

5271867629退調(Albini-Braendlin_rifle)300

6101867711 

931867930

91818671015

10318671029 

1061867112使

10141867119 

10141867119 西

102418671119 

111518671210 

111818671213西

112218671217

127186811 17使

129186813

129186813 

129186813西400200

1210186814

1212186816 退

1212186816西西西

1214186818

12161868110 6使

12191868113使

12191868113輿退

12221868119

12241868121

12251868122 

12281868125 西退

4/1868125 - 1869210[]


111868125退

121868126

131868127 

131868127

131868127西

141868128 

161868130 

171868131 

19186822 退

111186824 

112186825駿姿

113186826退

114186827使[2]

115186828 

115186828 

1191868212 

1201868213 殿1251868218

1251868218 

29186832 20

212186835 

214186837 退

215186838 

2231868316 

2301868323 使使()[2]

351868328 退

361868329 退

313186845 西

314186846 [2]()

315186847 ()

3211868413 48

411186853 

412186854 84174

411868522 

461868527

4251868615 

521868621 

531868622 

515186874 

717186893 

7291868915 

8211868106 

82718681012[2]

9818681023 11[2]

91618681031 

9201868114 

9221868116 退

9231868117 

10118681114退

10618681119

101318681126 1222

10221868125 1122

111518681228 

12151869127 

1228186929 

21869211 - 1870131[]


151869215 

231869315 

361869417西調[2]

371869418 [5]

325186956 

328186959 

491869520 

5181869627 

6171869725[2]

941869108115[2](#)

[]

  1. ^ 旺文社世界史事典 三訂版「諸国民の春」
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av 大正の青年と帝国の前途年表『大正の青年と帝国の前途』徳富猪一郎、民友社、1916, p1-10
  3. ^ 1864(元治元)年天保山台場(砲台)構築 大阪市港区役所、2016年2月15日
  4. ^ 幕末の外国人襲撃事件については「幕末の外国人襲撃・殺害事件」を参照。
  5. ^ 公議所 こうぎしょ コトパンク

関連項目[編集]