コンテンツにスキップ

「川辺川ダム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
m セクションリンク修正
 
(23人の利用者による、間の40版が非表示)
14行目: 14行目:

| 地図国コード = 392

| 地図国コード = 392

| 河川=[[球磨川]][[水系]][[川辺川]]

| 河川=[[球磨川]][[水系]][[川辺川]]

| ダム湖=(名称未定)

| ダム湖=

| ダム形式=[[アーチ式コンクリートダム]]

| ダム形式=[[重力式コンクリートダム]]、[[治水ダム#流水型ダム|流水型ダム]]

([[洪水調節]]専用)

| 堤高=107.5

| 堤頂長=283.0

| 堤=107.5 m

| 堤体積=333.0

| 堤頂長=約300 m

| 総貯水容量=133,000,000

| 総貯水容量=約13,000万m<sup>3</sup>

| 湛水面積=3.91 km<sup>2</sup>

| 有効貯水容量=106,000,000

| 利用目的=洪水調節

| 流域面積=470.0

| 湛水面積=391.0

| 利用目的=[[洪水調節]]・[[放流 (ダム)#不特定利水|不特定利水]]

| 事業主体=[[国土交通省]][[九州]][[地方整備局]]

| 事業主体=[[国土交通省]][[九州]][[地方整備局]]

| 電気事業者=なし

| 発電所名(認可出力)=なし

| 施工業者=未定

| 着工年=1966年

| 竣工年=未定

| 備考=各諸元は計画されていたもの

}}

}}


''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref>{{Cite news | author =  | title=  19651281 | url= https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623138/ | newspaper = [[西]] | publisher = [[西]] | date = 2020-07-05 |accessdate=2020-07-06 }}</ref>

''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name=20240422>[https://mainichi.jp/articles/20240422/ddm/041/040/092000c   ]2024422</ref><ref>{{Cite news | author =  | title=  19651281 | url= https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623138/ | newspaper = [[西]] | publisher = [[西]] | date = 2020-07-05 |accessdate=2020-07-06 }}</ref>[[]][[]]<ref name=20240422/>


1966[[]]41<ref name=20240422/>50[[]][[]][[]][[2020]]'''[[|]]'''[[]][[]]2008[[]]20<ref name=20240422/>


2020[[27]]11<ref name=20240422/>20228[[]][[#|]]107.520272035<ref name=20240422/>


== 概要 ==

== 概要 ==


[[]][[]]202230<ref>[https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/kasenseibi.html ]   202244</ref>20224456<ref>[https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/river/kasenseibi/20220404_press.pdf ] 202244</ref>202289<ref>[https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/news/r4/20220809kisya.pdf ] 202289</ref><ref>[https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/river/kasenseibi/seibikeikaku.pdf ()]  20228

[[国土交通省]][[九州地方整備局]]が施工を予定していた[[国土交通省直轄ダム]]で、高さ107.5[[メートル]]の[[アーチ式コンクリートダム]]として[[1966年]]([[昭和]]41年)から事業が開始された。当初は川辺川、球磨川の[[治水]]と[[人吉盆地]]への[[かんがい]]及び[[水力発電]]を目的とした[[多目的ダム#特定多目的ダム|特定多目的ダム]]であったが、後に治水に目的を絞った[[治水ダム]]として計画された。

</ref>。この中で、川辺川ダムについては次のように記述されていた<ref>国土交通省九州地方整備局『[https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/river/kasenseibi/seibikeikaku.pdf 球磨川水系河川整備計画(国管理区間)]』(2022年8月)p.107</ref>。



* 形式:流水型ダム([[洪水調節]]専用)


退40[[]][[2008]]3[[]]''''''[[2009]]''''''[[ ( 1998-2016)|]][[#|]]

* 位置:相良町四浦(さがらちょう ようら)、既往計画と同じ。

* ダム形式:[[重力式コンクリートダム]]

* ダム高:107.5 m

* 堤頂長:約300 m

* 総貯水容量:約13,000万 m<sup>3</sup>

* 湛水面積:3.91 km<sup>2</sup>

注:ダムの諸元については、検討の進捗により変わる可能性がある。



== ダム事業の進捗状況 ==

計画策定から50年余りを経ても完成に至らなかったため、[[群馬県]]の[[八ッ場ダム]]([[吾妻川]]、[[2020年]]4月1日運用開始)と双璧を成す'''[[ダム建設の是非|長期化したダム事業]]の代表格'''として知られていた。

2013年3月末時点の用地取得、家屋移転、代替道路、ダム関連工事などの進捗は次の通りであった<ref>[https://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/ 川辺川ダム砂防事務所]ホームページ→CONTENTSの「川辺川ダム」→事業の進捗状況【PDF】平成30年3月末時点</ref>。

* 用地取得(1,190件):98パーセント完了

* 家屋移転(549世帯):99パーセント完了

* 代替地(宅地):100パーセント完了

* 付替道路(36.2 km):90パーセント完了

* ダム本体及び関連工事:仮排水トンネルが1999年7月に完成。現在、本体着工に向けた調査・工事は実施されていない。



== 地理 ==

== 地理 ==

{{出典の明記| date = 2022年2月| section = 1}}


''''''[[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]|]][[]]西[[]][[]][[]][[]][[]]67[[]][[]]542[[]]1,882

[[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[|]][[]]西[[]][[]][[]][[]]67[[]][[]]542[[]]1,882

== 令和2年7月豪雨後の計画再始動 ==

<!-- この節名は[[令和2年7月豪雨]]からリンクされているので、修正する場合は注意 -->

{{main|令和2年7月豪雨}}



[[2020]]2[[74]][[27]][[]]21112A1B65376<ref>{{Cite news | title =  12 | newspaper = [[西]] | date = 2020-07-06 | url = https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623344/ | accessdate = 2020-07-08 }}</ref>[[]]調40<ref>{{Cite news | title = 55 | newspaper =  | date = 2020-07-07 | url = https://www.asahi.com/articles/ASN775606N76ULBJ015.html | accessdate = 2020-07-08 }}</ref><ref>[https://cwmd.kumamoto-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/report_20200706.pdf 調]</ref>

[[市房ダム]]の洪水調節については、中鶴橋下流の多良木観測所<ref>{{ウィキ座標|32|16|10.8|N|130|56|28.1|E||多良木観測所の位置}}</ref>において、最大流入時において流入量の53%にあたる650m³/秒を貯留して下流河川の水位を低減したという発表があった<ref>{{Cite press release |和書| title = 令和2年7月3日からの豪雨に関する熊本県管理ダムの洪水調節効果 | publisher = 熊本県 | date =2020-07-04 | url =https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34120.html | accessdate = 2020-07-13 }}</ref>が、[[京都大学防災研究所]]の災害調査報告によれば、市房ダムによって洪水被害の抑制効果は大きかったものの、市房ダムよりも下流域での流入と川辺川からの流入によって人吉市で氾濫が発生したと分析した<ref>{{Cite report | author = 京都大学防災研究所 | date = 2020-07-07 | title = 2020年7月球磨川水害速報(市房ダムに着目して)第2報 | url = http://ecohyd.dpri.kyoto-u.ac.jp/content/files/DisasterSurvey/2020/report_KumaRiverFloods2020_v2.pdf | format = pdf | accessdate = 2020-07-13 }}</ref>。


被害状況を受けて、蒲島知事は7月5日の時点で「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と述べた<ref name="mainichi20200706">{{Cite news | title = 蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫 | newspaper = 『毎日新聞』 | date = 2020-07-06 | url = https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c | accessdate = 2020-07-07 }}</ref>上で、「(ダム建設)反対は民意を反映した。私が知事の間は計画の復活はない」「私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい」<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20200708230933/https://this.kiji.is/652693329621304417|title=川辺川ダム「復活ない」 熊本県の蒲島知事 球磨川治水で|newspaper=熊本日日新聞|date=2020-07-06|accessdate=2020-07-15}}</ref>とコメントした。しかしその翌6日の記者会見では、球磨川の治水策について「今回の災害対応を国や流域市町村と検証し、どういう治水対策をやっていくべきか、新しいダムのあり方についても考える」と述べ<ref>{{Cite news | title = 熊本県知事「ダムのあり方も考える」 球磨川の治水対策巡り発言 | newspaper = 『西日本新聞』 | date = 2020-07-06 | url = https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623617/ | accessdate = 2020-07-08 }}</ref>、県が今後進める球磨川の治水対策の検証対象に、中止された川辺川ダムによる治水効果の有無を含めることが報じられている<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20200715090101/https://this.kiji.is/653475971650962529|title=川辺川ダム議論再燃も 熊本県、球磨川治水で検証対象|newspaper=『熊本日日新聞』|date=2020-07-08|accessdate=2020-07-15}}</ref>。蒲島知事は2020年8月26日の記者会見で「川辺川ダムも選択肢の一つ」と発言した。なお、計画中止後も流域12市町村で構成する「川辺川ダム建設促進協議会」は活動しており、同年8月20日にダム計画復活を含めた抜本的な治水対策を要望している<ref name="毎日新聞20200826">[https://mainichi.jp/articles/20200826/k00/00m/040/285000c 熊本知事「川辺川ダムも選択肢の一つ」 2008年に白紙撤回「新たな決断必要」]『毎日新聞』ネット版(2020年8月26日)2020年8月28日閲覧</ref>。



2009調2001-2003調[[ ()|]]2010 [[]][[|]]1200便5200<ref>{{Cite web||url=https://news.1242.com/article/233499|title=|website=[[]]NEWS ONLINE|date=2020-07-08|accessdate=2020-07-15}}</ref><ref>{{Cite web||url=https://gendai.media/articles/-/74031|title=|website=|date=2020-07-13|accessdate=2020-07-15}}</ref>[[]][[]]<ref>{{Cite web||url=https://president.jp/articles/-/36698|title=|website=|date=2020-07-08|accessdate=2020-07-15}}</ref>[[Twitter]][[ ()|]][[]][[]][[]]<ref>{{Cite news|url=https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/197734|title=NO|newspaper=[[]]|date=2020-07-09|accessdate=2020-07-15}}</ref>

これに対し、ダム建設反対の立場を取った市民グループ「子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会」代表の中島康は「今回の豪雨は想像を超える水量で、(川辺川)ダムが造られていても意味は無かったと思う」とダム建設議論再燃を牽制するようなコメントを残している<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20200712022432/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071100391&g=soc|title=ダム計画、11年前に中止 熊本・球磨川水系、県など反対―議論再燃可能性も|newspaper=[[時事通信]]|date=2020-07-12|accessdate=220-07-15}}</ref>。また、河川行政問題に取り組んできた弁護士の西島和は「川辺川ダムの中止により被害が拡大したとの意見もあるが、実際には想定された雨量や流量を越えた豪雨であり、検証もまだ不十分であることから、ダムがあれば氾濫は防げたかどうかを判断することはできない」とコメントしている<ref>{{Cite news | title = 熊本・球磨川水害に専門家提言「ダムではなく流す対策を」 | newspaper = 『[[日刊ゲンダイ]]』 | date = 2020-07-06 | url = https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/275744 | accessdate = 2020-07-13 }}</ref>。


一方、評論家の[[冷泉彰彦]]はダム建設中止から災害発生後までの一連の流れに対して、蒲島知事の発災後の謝罪コメントに違和感を感じること、地域が「高価であってもダムではない方策で治水を」という判断を選んだこと、([[平成30年7月豪雨]]での[[肱川]]における洪水被害を念頭に)ダムさえ作れば安心かというと決してそうではないということの3点の疑問を挙げ、この球磨川の問題は「脱ダム」か「ダム建設」といった単純な選択肢の問題におさまる問題ではないと指摘している<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2020/07/3-6.php|title=脱ダム政策への賛否が問題ではない 球磨川治水議論への3つの疑問|website=[[ニューズウィーク]]日本版 コラム|author=冷泉彰彦|date=2020-07-14|accessdate=2020-07-15}}</ref>。



[[]]<ref>{{Cite news|title=|newspaper=|date=2021-05|author=  |url=http://ecohyd.dpri.kyoto-u.ac.jp/content/files/news/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A3%9C%E8%B6%B3%E8%AA%AC%E6%98%8E.pdf}}</ref>

=== 球磨川豪雨検証委員会 ===


2020827<ref>[https://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/n-kisyahappyou/r2/20081901.pdf 27] 27 3.2020819</ref>

この委員会の第一回委員会(2020年8月25日)において、川辺川ダムが計画通りに建設されていた場合、今回の洪水の流量 概ね7500トン/秒が、概ね4700トン/秒に抑えられ、2800トン/秒(37パーセント)を減らすことができたとの試算が示された<ref>[https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825shiryou3.pdf 説明資料(3/3)]6.治水対策について(川辺川ダムにより想定される効果)、78ページ/八代河川国道事務所(2020年8月25日)</ref><ref>[https://www.asahi.com/articles/ASN8T6T4DN8TTLVB00W.html 熊本)川辺川ダムの「効果」めぐり国と反対派が見解]『朝日新聞』2020年8月26日</ref>。この約4割の水量の減少により、人吉市での浸水被害が防げた可能性が指摘された<ref>{{Cite news | title = 川辺川ダムあれば「水量4割減」 7月豪雨で国交省試算 | newspaper = 『朝日新聞』 | date = 2020-08-25 | url = https://www.asahi.com/articles/ASN8T71Z8N8TTLVB00H.html?iref=sp_new_news_list_n | accessdate = 2020-08-27 }}</ref><ref>[https://mainichi.jp/articles/20200825/k00/00m/040/253000c 国交省「ダムがあれば球磨川の流量4割減らせた」 知事が08年に計画白紙]『毎日新聞』2020年8月25日</ref>。この委員会での議論を受けて、熊本県の蒲島知事は、「流域の首長が一致してダム計画を進めてほしいとしていることを真摯に受けとめる」と述べた<ref>[https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d21d0d71532ba355c55609bd690ab6523d4b9b 「川辺川ダムは選択肢」知事表明(熊本県)][[熊本県民テレビ]]、2020年8月25日</ref><ref name="毎日新聞20200826"/>。


=== 知事による意見聴取会 ===


20201015720185[[]][[]]<ref>{{Cite web||date=2020-10-16|url=https://www.nishinippon.co.jp/item/n/654801/ |title=  |publisher=西 |accessdate=2020-10-16}}</ref>

=== 五木村によるダム建設同意 ===


202311005<ref name=20240422/>2024421<ref name=20240422/>

== 歴史 ==

以下は、2020年7月以前の川辺川ダムに関する歴史的経緯である。

=== 過去のダムの概要 ===

[[国土交通省]][[九州地方整備局]]が施工を予定していた[[国土交通省直轄ダム]]で、高さ107.5[[メートル]]の[[アーチ式コンクリートダム]]として[[1966年]](昭和41年)から事業が開始された。当初は川辺川、球磨川の治水と[[人吉盆地]]への[[灌漑]]及び[[水力発電]]を目的とした[[多目的ダム#特定多目的ダム|特定多目的ダム]]であったが、後に治水に目的を絞った[[治水ダム]]として計画された。



退[[#]]40[[]][[2008]]3''''''[[2009]]''''''[[ ( 1998-2016)|]][[#|]]<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20201111040513/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100654&g=eco|title=調7|newspaper=|date=2020-11-11|accessdate=2020-11-13}}</ref>



22020720224[[#|]][[#|]]

川辺川は[[アユ]]の漁場としても名高く、[[四万十川]]などと並んで「'''[[清流|日本最後の清流]]'''」とも称されている。



== 沿革 ==

=== 沿革 ===

{{出典の明記| date = 2022年2月| section = 1}}

{{Maplink2|zoom=9|id=Q1358183|text=球磨川流域図(強調線は球磨川本流を表す)|frame=yes|plain=yes|frame-align=right|frame-width=300|frame-height=300|frame-lat=32.35|frame-long=130.80

{{Maplink2|zoom=9|id=Q1358183|text=球磨川流域図(強調線は球磨川本流を表す)|frame=yes|plain=yes|frame-align=right|frame-width=300|frame-height=300|frame-lat=32.35|frame-long=130.80

|type=shape|stroke-color=#0000cc|stroke-width=1

|type=shape|stroke-color=#0000cc|stroke-width=1

|type2=line|stroke-color2=#0000cc|stroke-width2=1

|type2=line|stroke-color2=#0000cc|stroke-width2=1

}}熊本県南部を流れ、[[最上川]]や[[富士川]]と並んで「'''[[日本三大急流]]'''」とも称される日本有数の急流河川・球磨川水系は、年間[[降水量]]が2,000~3,000ミリに及ぶ日本有数の多雨地域で[[台風]]の常襲地帯であること及び球磨川の持つ地形的要因により、古くから[[洪水]]の被害を度々受けていた。

}}熊本県南部を流れ、[[最上川]]や[[富士川]]と並んで「'''[[日本三大急流]]'''」とも称される日本有数の急流河川・球磨川水系は、年間[[降水量]]が2,000~3,000ミリに及ぶ日本有数の多雨地域で[[台風]]の常襲地帯であること及び球磨川の持つ地形的要因により、古くから洪水の被害を度々受けていた。



[[File:Hitoyoshi Basin Relief Map, SRTM-1.jpg|thumb|人吉盆地の地形図(向かって右が上流側、左が下流側)]]

[[File:Hitoyoshi Basin Relief Map, SRTM-1.jpg|thumb|人吉盆地の地形図(向かって右が上流側、左が下流側)]]

球磨川は中流部の人吉市から[[八代市]]に掛けてのおよそ60キロメートル区間が狭い[[峡谷]]を形成し、その上流部に[[人吉盆地]]がある。このため大雨が降ると球磨川上流部及び川辺川流域の洪水は人吉盆地に集まるが、中流部の渓谷によって洪水の流下が阻害され、人吉盆地に洪水が滞留するという「'''[[背水|バックウォーター現象]]'''」が起こる。こうした地形は例えば[[北上川]]流域の[[岩手県]][[一関市]]など全国に多く、洪水常襲地帯となっており、人吉盆地も度々浸水被害を受けてきた。一方、人吉盆地は[[肥後国|肥後]]南部の[[穀倉地帯]]ではあったが土壌は「イモゴ」と呼ばれる[[火山灰]]性の地質であり、かつ[[扇状地]]でもあったことで農業用水の確保が困難な地域でもあった。[[江戸時代]]の[[人吉藩]]政期には第二代藩主[[相良頼寛]]、第三代藩主[[相良頼喬]]の時に[[幸野溝]]や[[百太郎溝]]が整備されたが、[[旱魃]]の際には用水不足が深刻となった。

球磨川は中流部の人吉市から[[八代市]]に掛けてのおよそ60キロメートル区間が狭い[[峡谷]]を形成し、その上流部に[[人吉盆地]]がある。このため大雨が降ると球磨川上流部及び川辺川流域の洪水は人吉盆地に集まるが、中流部の渓谷によって洪水の流下が阻害され、人吉盆地に洪水が滞留するという「'''[[背水|バックウォーター現象]]'''」が起こる。こうした地形は例えば[[北上川]]流域の[[岩手県]][[一関市]]など全国に多く、洪水常襲地帯となっており、人吉盆地も度々浸水被害を受けてきた。一方、人吉盆地は[[肥後国|肥後]]南部の[[穀倉地帯]]ではあったが土壌は「イモゴ」と呼ばれる[[火山灰]]性の地質であり、かつ[[扇状地]]でもあったことで農業用水の確保が困難な地域でもあった。[[江戸時代]]の[[人吉藩]]政期には第二代藩主[[相良頼寛]]、第三代藩主[[相良頼喬]]の時に[[幸野溝]]や[[百太郎溝]]が整備されたが、[[旱魃]]の際には用水不足が深刻となった。




[[1928]][[]]3[[]][[#|]][[ ()|]]70[[]]調[[]][[]]64調[[1937]]12調[[]][[]][[]][[1949]]24[[]][[]][[1950]]25[[]][[|]]{{Efn|}} [[]]{{ |date=2020-07 |[[]]{{Efn|[[1939]]14[[]][[]][[1948]]23[[]][[1951]]26[[#|]][[]][[]]}} [[]][[]]''''''}}[[]][[]][[]][[1951]]26[[|]]

[[1928]]3[[]][[#|]][[ ()|]]70[[]]調[[]][[]]64調[[1937]]12調[[]][[]][[]][[1949]]24[[]][[]][[1950]]25[[]][[|]]{{Efn|}} [[]]{{ |date=2020-07 |[[]]{{Efn|[[1939]]14[[]][[]][[1948]]23[[]][[1951]]26[[#|]][[]][[]]}} [[]][[]]''''''}}[[]]][[1951]]26[[|]]



[[:Ichibusa-2661-r1.JPG|thumb|250px|Right|[[]][[]][[]]]]

[[:Ichibusa-2661-r1.JPG|thumb|right|250px|[[]][[]]]]

[[:Kouno-2662-r1.JPG|thumb|250px|Right|[[]]調[[]]]]

[[:Kouno-2662-r1.JPG|thumb|right|250px|[[]]調[[]]]]

[[]][[1960]]35'''[[]]''''''[[]]'''[[]]

[[]][[1960]]35'''[[]]''''''[[]]'''


だが[[1963年]](昭和38年)から[[1965年]](昭和40年)にけて三年連続で球磨川は過去最悪の[[集中豪雨]]に見舞われ、特に1965年の「'''昭和40年7月梅雨前線豪雨'''」では人吉市や八代市萩原で最大毎秒7,000[[トン]]{{Efn|球磨川の通常における流量は平均で毎秒86.73トンであるので、この豪雨では通常の約85倍という水量が押し寄せたことになる。}} というかつてない洪水が襲い、流域は大きな被害を受けた。

だが[[1963年]](昭和38年)から[[1965年]](昭和40年)にけて三年連続で球磨川流域水害に見舞われ<ref name=毎日新聞20240422/>、特に1965年の「'''[[昭和40年7月豪雨]]'''」では人吉市や八代市萩原で最大毎秒7,000[[トン]]{{Efn|球磨川の通常における流量は平均で毎秒86.73トンであるので、この豪雨では通常の約85倍という水量が押し寄せたことになる。}}というかつてない洪水が襲い、流域は大きな被害を受けた。



この豪雨被害を受け、[[熊本県議会]]と[[人吉市議会]]は球磨川治水の抜本的対策を要求する議決を同年採択。建設省に対策を迫った。翌[[1966年]](昭和41年)、[[河川法#新河川法|新河川法制定]]に伴い球磨川水系は'''[[一級水系]]'''に指定され、国による水系一貫管理{{Efn|球磨川本流は球磨郡[[湯前町]]から河口までの区間が国土交通省直轄管理区間である。川辺川は川辺川ダム湛水予定区域と球磨川合流点付近が直轄管理区間となる。その他は概ね熊本県が管理する指定区間である。}} が行われ、この際に球磨川水系の治水計画の基本となる「'''球磨川水系工事実施基本計画'''」が策定された。この中で計画高水流量を昭和40年7月梅雨前線豪雨の洪水量に修正し、これを達成させるために球磨川支流の川辺川に対する治水対策が必要であるとの見解がまとまった。

この豪雨被害を受け、[[熊本県議会]]と[[人吉市議会]]は球磨川治水の抜本的対策を要求する議決を同年採択。建設省に対策を迫った。翌[[1966年]](昭和41年)、[[河川法#新河川法|新河川法制定]]に伴い球磨川水系は'''[[一級水系]]'''に指定され、国による水系一貫管理{{Efn|球磨川本流は球磨郡[[湯前町]]から河口までの区間が国土交通省直轄管理区間である。川辺川は川辺川ダム湛水予定区域と球磨川合流点付近が直轄管理区間となる。その他は概ね熊本県が管理する指定区間である。}} が行われ、この際に球磨川水系の治水計画の基本となる「'''球磨川水系工事実施基本計画'''」が策定された。この中で計画高水流量を昭和40年7月梅雨前線豪雨の洪水量に修正し、これを達成させるために球磨川支流の川辺川に対する治水対策が必要であるとの見解がまとまった。

69行目: 117行目:

1966[[]]''''''''''''

1966[[]]''''''''''''


== 当初の計画 ==

=== 当初の計画 ===

{{出典の明記| date = 2022年2月| section = 1}}

川辺川ダムは特定多目的ダム法に基づく'''特定多目的ダム'''として当初は計画された。また、型式である[[アーチ式コンクリートダム]]としては、川辺川ダム以外に計画されているダムでアーチダムがないことから「'''日本最後のアーチダム'''」とも言われている。当初の目的では[[洪水調節]]、[[放流 (ダム)#不特定利水|不特定利水]]、灌漑、水力発電の四つの目的があった。

川辺川ダムは特定多目的ダム法に基づく'''特定多目的ダム'''として当初は計画された。また、型式である[[アーチ式コンクリートダム]]としては、川辺川ダム以外に計画されているダムでアーチダムがないことから「'''日本最後のアーチダム'''」とも言われている。当初の目的では[[洪水調節]]、[[放流 (ダム)#不特定利水|不特定利水]]、灌漑、水力発電の四つの目的があった。



洪水調節については1965年7月梅雨前線豪雨を基準として、毎秒7,000トンの洪水を市房ダムとの連携によって毎秒3,000トン調節し、残りを堤防の新設・改修や河道の拡張・掘削によって賄う。不特定利水については川辺川がアユの豊富な漁場であること、また球磨川が人吉の観光の目玉でもある[[球磨川下り]]を行うことから下流の相良村柳瀬地点においてアユ漁が盛んになる毎年7月から10月までの間毎秒7トン、それ以外の期間は毎秒4トンの[[放流 (ダム)#河川維持放流|河川維持放流]]を行い渇水によるアユ生育阻害を防ぐと共に、人吉市において球磨川下りのシーズンである毎年4月から[[11月10日]]に掛けては毎秒22トン、それ以外の期間は毎秒18トンを放流して球磨川下りの運行を補助し、かつ球磨川の河川環境を一定に保つ。これらの目的は現在においても基本的には変わっていない。

洪水調節については1965年7月梅雨前線豪雨を基準として、毎秒7,000トンの洪水を市房ダムとの連携によって毎秒3,000トン調節し、残りを堤防の新設・改修や河道の拡張・掘削によって賄う。不特定利水については川辺川が[[アユ]]の豊富な漁場であること、また球磨川が人吉の観光の目玉でもある[[球磨川下り]]を行うことから下流の相良村柳瀬地点においてアユ漁が盛んになる毎年7月から10月までの間毎秒7トン、それ以外の期間は毎秒4トンの[[放流 (ダム)#河川維持放流|河川維持放流]]を行い渇水によるアユ生育阻害を防ぐと共に、人吉市において球磨川下りのシーズンである毎年4月から[[11月10日]]に掛けては毎秒22トン、それ以外の期間は毎秒18トンを放流して球磨川下りの運行を補助し、かつ球磨川の河川環境を一定に保つ。これらの目的は現在においても基本的には変わっていない。



かんがいについては人吉市および[[球磨郡]][[錦町]]、[[あさぎり町]]、[[多良木町]]、[[湯前町]]、相良村、[山江村]]の農地3,400[[ヘクタール]]に対して、毎秒5.13トンの農業用水を新規に補給する。これによって既設の市房ダムと幸野ダムを水源とする幸野溝や百太郎溝に加えて水源を確保し、農業生産力の向上を図るとしている。

かんがいについては人吉市および[[球磨郡]][[錦町]]、[[あさぎり町]]、[[多良木町]]、[[湯前町]]、相良村、[[山江村]]の農地3,400[[ヘクタール]]に対して、毎秒5.13トンの農業用水を新規に補給する。これによって既設の市房ダムと幸野ダムを水源とする幸野溝や百太郎溝に加えて水源を確保し、農業生産力の向上を図るとしている。



水力発電については[[電源開発|電源開発株式会社]]がダム直下にダム式発電所である'''相良発電所'''を建設、最大で16,500[[ワット|キロワット]]を発電するとしていた。球磨川は先に述べたとおり水力発電には絶好の条件を備えた河川であり、球磨川本流にはすでに市房ダムや幸野ダムに加え、最下流の八代市坂本に熊本県企業局が[[荒瀬ダム]]を[[1955年]](昭和30年)に完成させ、電源開発も[[瀬戸石ダム]]を[[1958年]](昭和33年)に完成させていた。{{要出典範囲 |date=2020-07 |電源開発は瀬戸石ダムに続く大規模水力発電事業を川辺川に求め、1960年代に川辺川に大規模[[電力会社管理ダム|発電専用ダム]]の建設を計画していた。この計画に建設省が加わったことで事業主体からは外れたが、電気事業者として参画し、相良発電所の建設に携わった}}。

水力発電については[[電源開発]]株式会社がダム直下にダム式発電所である'''相良発電所'''を建設、最大で16,500[[ワット|キロワット]]を発電するとしていた。球磨川は先に述べたとおり水力発電には絶好の条件を備えた河川であり、球磨川本流にはすでに市房ダムや幸野ダムに加え、最下流の八代市坂本に熊本県企業局が[[荒瀬ダム]]を[[1955年]](昭和30年)に完成させ、電源開発も[[瀬戸石ダム]]を[[1958年]](昭和33年)に完成させていた。{{要出典範囲 |date=2020-07 |電源開発は瀬戸石ダムに続く大規模水力発電事業を川辺川に求め、1960年代に川辺川に大規模[[電力会社管理ダム|発電専用ダム]]の建設を計画していた。この計画に建設省が加わったことで事業主体からは外れたが、電気事業者として参画し、相良発電所の建設に携わった}}。



また、川辺川ダムは九州地方のダムの中では[[ダム#諸元|総貯水容量]]が1億3300万トンと宮崎県の[[一ツ瀬ダム]]([[一ツ瀬川]])・[[鹿児島県]]の[[鶴田ダム]]([[川内川]])に次ぐ規模の大[[人造湖]]を形成することから放流による下流への影響を抑制するため、{{要出典範囲 |date=2020-07 |下流の相良村田代に放流水を調節して下流への水量を一定に整える'''逆調整池'''{{Efn|一ツ瀬ダムには[[杉安ダム]]、鶴田ダムには[[川内川第二ダム]]という逆調整池がそれぞれ直下流に建設されている。}} とダムを建設する予定にしていた(諸元などの詳細は不明)}}。

また、川辺川ダムは九州地方のダムの中では[[ダム#諸元|総貯水容量]]が1億3300万トンと宮崎県の[[一ツ瀬ダム]]([[一ツ瀬川]])・[[鹿児島県]]の[[鶴田ダム]]([[川内川]])に次ぐ規模の大[[人造湖]]を形成することから放流による下流への影響を抑制するため、{{要出典範囲 |date=2020-07 |下流の相良村田代に放流水を調節して下流への水量を一定に整える'''逆調整池'''{{Efn|一ツ瀬ダムには[[杉安ダム]]、鶴田ダムには[[川内川第二ダム]]という逆調整池がそれぞれ直下流に建設されている。}} とダムを建設する予定にしていた(諸元などの詳細は不明)}}。

82行目: 131行目:

調''''''{{ |date=2020-07 |調}}

調''''''{{ |date=2020-07 |調}}


== ダム事業進捗状況 ==

=== 建設遅れと反対運動 ===

2013年3月末の用地取得、家屋移転、代替道路、ダム関連工事などの進捗は次の通りである<ref>[http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/ 川辺川ダム砂防事務所]ホームページ→CONTENTSの「川辺川ダム」→事業の進捗状況【PDF】平成30年3月末時点</ref>。

* 用地取得(1,190件)  98パーセント完了

* 家屋移転(549世帯)  99パーセント完了

* 代替地(宅地)    100パーセント完了

* 付替道路(36.2 km)  90パーセント完了

* ダム本体及び関連工事 仮排水トンネルが1999年7月に完成。現在、本体着工に向けた調査・工事は実施されていない。


== 五木ダム ==

{{ダム

| font-size=small

| align=right

| margin-right=13px

| margin-left=0

| ダム名=五木ダム

| 画像=

| 所在地=左岸:[[熊本県]][[球磨郡]][[五木村]][[大字]]上荒地<br />右岸:熊本県球磨郡五木村大字上荒地

<!--右上座標表記のバグ回避のためコメントアウト

| 緯度=32| 緯分=27| 緯秒=56 |N(北緯)及びS(南緯) = N

| 経度=130| 経分=52| 経秒=25 |E(東経)及びW(西経) = E

| 地図国コード = 392

-->

| 河川=[[球磨川]][[水系]][[川辺川]]

| ダム湖=(名称未定)

| ダム形式=[[重力式コンクリートダム]]

| 堤高=61.0

| 堤頂長=132.0

| 堤体積=417,000

| 総貯水容量=3,500,000

| 有効貯水容量=2,200,000

| 流域面積=214.0

| 湛水面積=35.0

| 利用目的=[[洪水調節]]

| 事業主体=熊本県

| 電気事業者=なし

| 発電所名(認可出力)=なし

| 施工業者=未定

| 着工年=1968年

| 竣工年=2014年

| 備考=[[治水ダム#穴あきダム|穴あきダム]]。現在凍結中。

}}


川辺川ダムの上流部においては、川辺川ダムの洪水調節機能を補完・増強するために'''五木ダム'''(いつきダム)の事業も同時に進められていた。高さ61.0メートルの[[重力式コンクリートダム]]であるが、洪水調節のみを目的とする治水ダムであり、かつ平常時には貯水を行わない'''[[治水ダム#穴あきダム|穴あきダム]]'''である。事業者は熊本県であり[[国庫]]の補助を受けて建設される[[治水ダム#補助治水ダム|補助治水ダム]]ではあるが、川辺川ダムとして連携して行われる事業として位置付けられた。





== 建設の遅れと反対運動 ==

{{出典の明記|section=1|date=2015-07-03}}

{{出典の明記|section=1|date=2015-07-03}}

川辺川ダムは当初[[1976年]](昭和51年)の完成を目標としていたが、その後の事業変更で[[1981年]](昭和56年)、[[1993年]]([[平成]]5年)、[[2000年]](平成12年)そして[[2008年]](平成20年)の完成目標へと四度も完成予定を延期させていった。

川辺川ダムは当初[[1976年]](昭和51年)の完成を目標としていたが、その後の事業変更で[[1981年]](昭和56年)、[[1993年]]([[平成]]5年)、[[2000年]](平成12年)そして[[2008年]](平成20年)の完成目標へと四度も完成予定を延期させていった。

137行目: 140行目:


=== ダム事業により生じる補償案への賛否 ===

=== ダム事業により生じる補償案への賛否 ===

{{出典の明記|section=1|date=2020-12-07}}


1966[[|]]'''403[[]]528[[]]'''[[]][[]][[]]945[[]][[]]622[[]][[]]529[[]][[]][[]]4665[[]]姿[[]][[]]

1966[[|]]'''403[[]]528[[]]'''[[]][[]][[]]945[[]][[]]622[[]][[]]529[[]][[]][[]]4665[[]]姿



4[[1970]]45[[6]]5555[[1973]]48'''[[]]'''[[1974]]49720203030[[]][[]][[]]20403'''9'''20020061{{Efn|[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]}} 

4[[1970]]4565555[[1973]]48'''[[]]'''[[1974]]49720203030[[]][[]][[]]20403'''9'''20020061{{Efn|[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]}} 



調姿1976[[]][[]]''''''''''''[[]]8

調姿1976[[]][[]]''''''''''''[[]]8



[[1984]]5955''''''[[]][[]][[]]18[[1986]]61[[445]]{{Efn|~}} [[1989]]''''''沿[[1996]]830

[[1984]]5955''''''[[]][[]][[]]18[[1986]]61[[445]]{{Efn|~}} [[1989]]''''''沿[[1996]]830


=== ダム事業そのものに対する賛否 ===

=== ダム事業そのものに対する賛否 ===

また、この時期は[[公共事業]]に対する国民の視線が厳しくなった時代でもあり、特にダム事業に付いては「ダム反対派」と呼ばれる[[市民団体]]のダム反対運動が盛んになった時期でもあった<ref>{{Cite web|title=川辺川ダム {{!}} 水源連|url=http://suigenren.jp/damlist/dammap/kawabegawadam/|website=水源連(水源開発問題全国連絡会)|accessdate=2020-07-06|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=「吉野川第十堰(徳島県)、川辺川ダム(熊本県)、 清津川ダム(新潟県)には、抜本的な見直しを」|url=https://www.nacsj.or.jp/archive/2000/08/875/|website=オフィシャルPro|NACS-J|date=2000-08-24|accessdate=2020-07-06}}</ref><ref>{{Cite web|title=清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 {{!}} 資料集|ダムによらない治水を検討する場|url=http://tewatasukai.com/data/kento.html|website=tewatasukai.com|accessdate=2020-07-06}}</ref>。

また、この時期は[[公共事業]]に対する国民の視線が厳しくなった時代でもあり、特にダム事業に付いては「ダム反対派」と呼ばれる[[市民団体]]のダム反対運動が盛んになった時期でもあった<ref>{{Cite web|和書|title=川辺川ダム {{!}} 水源連|url=http://suigenren.jp/damlist/dammap/kawabegawadam/|website=水源連(水源開発問題全国連絡会)|accessdate=2020-07-06|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=「吉野川第十堰(徳島県)、川辺川ダム(熊本県)、清津川ダム(新潟県)には、抜本的な見直しを」|url=https://www.nacsj.or.jp/archive/2000/08/875/|website=オフィシャルPro|NACS-J|date=2000-08-24|accessdate=2020-07-06}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 {{!}} 資料集|ダムによらない治水を検討する場|url=http://tewatasukai.com/data/kento.html|website=tewatasukai.com|accessdate=2020-07-06}}</ref>。




[[]][[]][[2]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]{{Efn|[[]]<ref>{{Cite web|title= //|url=https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-12/2008091201_02_0.html|website=[[]]|accessdate=2020-07-06|publisher=}}</ref>}}[[]][[]][[|]][[ ( 1998-2016)|]][[]]<ref>{{Cite web|title=2001119|url=http://210.135.97.116/news/?num=2412|website= |accessdate=2020-07-06}}</ref><ref>{{Cite web|title=|url=http://archive.dpj.or.jp/news/?num=11085|website=archive.dpj.or.jp|accessdate=2020-07-06}}</ref>

[[]][[]][[2]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]{{Efn|[[]]<ref>{{Cite web||title= //|url=https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-12/2008091201_02_0.html|website=[[]]|accessdate=2020-07-06|publisher=}}</ref>}}[[]][[]][[|]][[ ( 1998-2016)|]][[]]<ref>{{Cite web||title=2001119|url=http://210.135.97.116/news/?num=2412|website= |accessdate=2020-07-06}}</ref><ref>{{Cite web||title=|url=http://archive.dpj.or.jp/news/?num=11085|website=archive.dpj.or.jp|accessdate=2020-07-06}}</ref>



35019841130[[1998]]102200{{Efn|}} [[]][[]]''''''

35019841130[[1998]]102200{{Efn|}} [[]][[]]''''''


地元熊本県内でのダムに対する疑問も、この時期起こり始めた。『[[毎日新聞]]』記者の福岡賢正が[[1991年]](平成3年)8月から[[1995年]](平成7年)6月まで同紙熊本版に断続的に掲載した「'''再考川辺川ダム'''」連載であった。当時、流域で圧倒的なシェアを誇る地元紙『[[熊本日日新聞]]』の論調は、ダムに対する否定的な記事は一切見られず、むしろ川辺川ダムのPRを大々的に行う全面広告企画特集を組むなど「ダム肯定」とも取れる風潮にあった。その中で福岡は独自に科学的なデータを集めて検証し、建設省が訴えるダム建設理由の不合理性を次々と指摘した。基本高水流量の妥当性、森林保水力の有無、球磨川本流と川辺川の水質の差異などについて、具体的な数値を示して国の主張に真っ向から反論した。これらの論点は、今日に至るまで国土交通省と反対派による主要な争点として議論され続けており、川辺川ダム反対運動における福岡の影響は、その先鞭を付けたという意味で極めて大きい。同連載は後に「国が川を壊す理由」(葦書房)として出版され、この連載をきっかけに[[1992年]](平成4年)には地元で「清流球磨川・川辺川を未来に手渡す会」が発足。翌[[1993年]](平成5年)には「清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会」として改組し、今日に至っている。


[[]][[1991]]38[[1995]]76''''''[[]]調PR[[]][[1992]]4[[1993]]5



407[[]]''''''姿

407[[]]''''''姿
159行目: 163行目:


==== 治水 ====

==== 治水 ====

{{出典の明記|section=1|date=2020-12-07}}


40200[[]]{{Efn|[[]][[]][[]][[]]1,00010,000}} [[]]30[[]][[]][[]]

40200[[]]{{Efn|[[]][[]][[]][[]]1,00010,000}} 30[[]][[]][[]]


一方、国土交通省は計画高水流量については過去の降雨量や洪水量、地形を分析した結果算出したとしてデータを提示して反論。また、ダムによる水害増幅についてはダム単独での治水には限界があると認めながらもそれを防止するために川辺川ダムの建設は必要とし、その上で堤防の増強や河岸補強を実施するとしており、河川改修だけでは洪水被害を回避できないとした。また森林整備については間伐の必要性は認めたが森林整備だけでは水害を防止できないとした。そして遊水地建設とダム撤去については多大な費用や補償案件の発生、環境への影響が未知数であるとして非現実的と一蹴した。

一方、国土交通省は計画高水流量については過去の降雨量や洪水量、地形を分析した結果算出したとしてデータを提示して反論。また、ダムによる水害増幅についてはダム単独での治水には限界があると認めながらもそれを防止するために川辺川ダムの建設は必要とし、その上で堤防の増強や河岸補強を実施するとしており、河川改修だけでは洪水被害を回避できないとした。また森林整備については間伐の必要性は認めたが森林整備だけでは水害を防止できないとした。そして遊水地建設とダム撤去については多大な費用や補償案件の発生、環境への影響が未知数であるとして非現実的と一蹴した。



==== 発電 ====

==== 発電 ====

{{出典の明記|section=1|date=2020-12-07}}

水力発電について反対派は、川辺川ダムに水没する水力発電所の総出力数は15,900キロワット、一方川辺川ダムによって新たに生み出される電力は16,500キロワットでありダム建設によって生まれる新しい電力はわずか600キロワットにしかならず、電源開発を行う意味がないと主張した。また水力発電用ダムが球磨川の環境を破壊していると指摘、ダムを撤去してよりクリーンな[[太陽光発電]]や[[風力発電]]を積極的に導入すべきだとした。しかしながら上記の発電所とは、チッソが水俣工場に送電するための私企業の発電所であり住民用の物ではない。また太陽光発電にはコスト・発電効率の面でまだ難があり、風力発電にしても常時かなり強い風が吹いていなければ電力を賄うことは容易ではない。

水力発電について反対派は、川辺川ダムに水没する水力発電所の総出力数は15,900キロワット、一方、川辺川ダムによって新たに生み出される電力は16,500キロワットでありダム建設によって生まれる新しい電力はわずか600キロワットにしかならず、電源開発を行う意味がないと主張した。また水力発電用ダムが球磨川の環境を破壊していると指摘、ダムを撤去してよりクリーンな[[太陽光発電]]や[[風力発電]]を積極的に導入すべきだとした。しかしながら上記の発電所とは、[[チッソ]]が水俣工場に送電するための私企業の発電所であり住民用の物ではない。また太陽光発電にはコスト・発電効率の面でまだ難があり、風力発電にしても常時かなり強い風が吹いていなければ電力を賄うことは容易ではない。



==== 環境 ====

==== 環境 ====

{{出典の明記|section=1|date=2020-12-07}}


調[[]][[]]{{Efn|[[#]]}}[[]][[]][[2010]]22[[]]{{Efn|20086420102018}}

調[[]][[]]{{Efn|[[#]]}}[[]][[2010]]22[[]]{{Efn|20086420102018}}


一方、国土交通省は川辺川ダムによる河川維持放流によって異常渇水によるアユのへい死を防止できるとし、また定期的な維持放流は河川環境を維持するのに役立つと反論。またアメリカのダム撤去についてはその多くが日本では[[堰]]と呼ばれる高さ5メートル未満のダム{{Efn|この条件に照らし合わせた場合、日本でも200箇所以上が撤去されている。}} であり、しかも民間所有であると主張。また[[カリフォルニア州]]を中心に40箇所以上でダムが建設されているとしてアメリカの事情を説明した。

一方、国土交通省は川辺川ダムによる河川維持放流によって異常渇水によるアユのへい死を防止できるとし、また定期的な維持放流は河川環境を維持するのに役立つと反論。またアメリカのダム撤去についてはその多くが日本では[[堰]]と呼ばれる高さ5メートル未満のダム{{Efn|この条件に照らし合わせた場合、日本でも200箇所以上が撤去されている。}} であり、しかも民間所有であると主張。また[[カリフォルニア州]]を中心に40箇所以上でダムが建設されているとしてアメリカの事情を説明した。



==== 双方の問題点 ====

==== 双方の問題点 ====

{{出典の明記|section=1|date=2020-12-07}}


''''''[[]][[]][[]]姿{{Efn|[[1967]]42[[1979]]54[[]]}}

''''''[[]][[]][[]]姿{{Efn|[[1967]]42[[1979]]54[[]]}}


177行目: 185行目:


=== ダム建設に基づく利水計画への賛否 ===

=== ダム建設に基づく利水計画への賛否 ===

{{出典の明記|section=1|date=2020-12-07}}


1984[[]]''''''

1984[[]]''''''



[[]][[1994]]6[[]][[1996]]8''''''[[2000]]122,000[[2003]]155[[ ()|]][[]]

[[]][[1994]]6[[]][[1996]]8''''''[[2000]]122,000[[2003]]155[[ ()|]][[]]
183行目: 192行目:

2005[[]]''''''[[2006]]185''''''沿8[[]]11姿1220083{{Efn|2}}

2005[[]]''''''[[2006]]185''''''沿8[[]]11姿1220083{{Efn|2}}



[[2008]]54[[ ()|]][[]]退[[]]姿

[[2008]]54[[ ()|]]退[[]]姿



20071退6退''''''[[]]調[[]]2005

20071退6退''''''[[]]調[[]]2005



40[[]][[]] (JST) ''''''[[]]<ref>[http://www.sozogaku.com/fkd/hf/HD0000140.pdf ]</ref>{{Efn|[[123便]][[]]}}

40[[]][[]] (JST) ''''''[[]]<ref>[http://www.sozogaku.com/fkd/hf/HD0000140.pdf ]</ref>{{Efn|[[123便]][[]]}}


== 事業中止とその後 ==

=== 事業中止とその後 ===

=== 蒲島知事の意見表明と関係者の反応 ===

==== 蒲島知事の意見表明と関係者の反応 ====


退姿[[2006]][[187]][[]]746[[]]調2007''''''<ref>{{Cite report | author = | title = | url =https://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/pdf/kumagawa101-1.pdf | format = pdf | accessdate = 2020-07-07 }}</ref>2008

退姿[[2006]][[187]][[]]746[[]]調2007''''''<ref>{{Cite report | author = | title = | url =https://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/pdf/kumagawa101-1.pdf | format = pdf | accessdate = 2020-07-07 }}</ref>2008


197行目: 206行目:

[[2008]]8[[]]姿<ref>[http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20080707-3239816/news/20080830-OYS1T00205.htm ][[]]2008830</ref><ref>[http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20080707-3239816/news/20080902-OYS1T00510.htm ]200892</ref>

[[2008]]8[[]]姿<ref>[http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20080707-3239816/news/20080830-OYS1T00205.htm ][[]]2008830</ref><ref>[http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20080707-3239816/news/20080902-OYS1T00510.htm ]200892</ref>


[[2008年]][[9月11日]]の県議会において蒲島熊本県知事は、「住民のニーズに求めうる『'''ダムによらない治水'''』のための検討を極限まで追求すべき」<ref>{{PDF|[http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0141/200811120707032.pdf 川辺川ダム事業に関する知事の臨時記者会見要旨]}} - 熊本県公式サイト平成20年9月11日</ref>{{リンク切れ|date=2020年6月}}として、現行計画を白紙撤回することを求め、球磨川河川整備基本方針への不同意の方針を表明した。{{要出典範囲|date=2020年7月|この発表は、直後の世論調査で県民の85%が支持した}}。

[[2008年]][[9月11日]]の県議会において蒲島熊本県知事は、「住民のニーズに求めうる『'''ダムによらない治水'''』のための検討を極限まで追求すべき」<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0141/200811120707032.pdf|title=川辺川ダム事業に関する知事の臨時記者会見要旨|accessdate=2020-12-07|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120729114208/http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0141/200811120707032.pdf|archivedate=2008-11-12}}</ref>として、現行計画を白紙撤回することを求め、球磨川河川整備基本方針への不同意の方針を表明した。{{要出典範囲|date=2020年7月|この発表は、直後の世論調査で県民の85%が支持した}}。


{{Quotation|

{{Quotation|

 ||[https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html 209 -3]}}

 ||[https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html 209 -3]}}
203行目: 212行目:







姿[[]][[]][[]]調姿[[]][[2009]]218[[]]<ref>825</ref>姿[[]][[]]姿調<ref>[http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20080707-3239816/news/20080905-OYS1T00362.htm ]200895</ref>

姿[[]][[]][[]]調姿[[]][[2009]]218[[]]<ref>825</ref>姿[[]][[]]姿調<ref>[http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20080707-3239816/news/20080905-OYS1T00362.htm ]200895</ref>


=== 民主党政権による事業中止決定 ===

==== 民主党政権による事業中止決定 ====

2008年の知事の意見表明を受け、川辺川ダムは現行の計画を進めることが極めて難しくなった。当時の[[国土交通事務次官]]である春田謙は知事の意見表明を受けた記者会見で「ダムがなくても治水対策がとれるかどうか詰めなければならない」として治水計画の抜本的見直しに言及し、当時の[[内閣総理大臣]]であった[[福田康夫]]も「地元の考え方は尊重されるべきこと」と発言する<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080911-OYT1T00925.htm 川辺川ダム、国交省が見直し方針…首相も「地元を尊重」] - [[読売新聞]]2008年9月11日付電子版</ref> など、現在のダム計画から大きくシフトした治水計画となることは必至と見られていた。しかし一方で春田事務次官は同じ会見の席で「河川環境も大事だが、治水の問題が第一」とも述べており、この時点で川辺川ダム事業を完全に放棄したわけではないという立場も示していた。

2008年の知事の意見表明を受け、川辺川ダムは現行の計画を進めることが極めて難しくなった。当時の[[国土交通事務次官]]である春田謙は知事の意見表明を受けた記者会見で「ダムがなくても治水対策がとれるかどうか詰めなければならない」として治水計画の抜本的見直しに言及し、当時の[[内閣総理大臣]]であった[[福田康夫]]も「地元の考え方は尊重されるべきこと」と発言する<ref>[https://web.archive.org/web/20080914161321/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080911-OYT1T00925.htm 川辺川ダム、国交省が見直し方針…首相も「地元を尊重」] - [[読売新聞]]2008年9月11日付電子版</ref> など、現在のダム計画から大きくシフトした治水計画となることは必至と見られていた。しかし一方で春田事務次官は同じ会見の席で「河川環境も大事だが、治水の問題が第一」とも述べており、この時点で川辺川ダム事業を完全に放棄したわけではないという立場も示していた。



そのような中、[[2009年]]に行われた[[第45回衆議院議員総選挙]]において[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]は[[マニフェスト]]に「'''八ッ場ダムと川辺川ダムの建設中止'''」を明記。選挙の結果、民主党が第一党となって政権交代となり[[鳩山由紀夫内閣]]が発足、国土交通大臣に就任した[[前原誠司]]は9月17日の記者会見で「(利水、発電、治水という)当初の3つの大きな目的のうち(利水、発電の)2つがなくなった。事業を見直すのが当たり前」と述べ、川辺川ダム建設事業の中止の意向を明言<ref>「[http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091700918 川辺川、八ツ場ダムの建設中止=首相、国交相が明言]」[[時事通信]](2009年9月17日)</ref>、[[鳩山由紀夫]]首相も同様の意見表明を行った<ref>「[http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T01004.htm 八ッ場・川辺川ダム建設中止、首相が表明]」『読売新聞』2009年9月17日付</ref>。その後の国交大臣に就任した[[馬淵澄夫]]も川辺川ダム中止方針を踏襲したことにより、川辺川総合開発事業の全面的見直し、すなわち'''川辺川ダム建設事業の中止'''が決定した。


[[2009]][[45]][[ ( 1998-2016)|]][[]]''''''[[]][[]]91732<ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091700918 ][[]]2009917</ref>[[]]<ref>[https://web.archive.org/web/20090924034244/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T01004.htm ]2009917</ref>[[]]''''''


=== 事業中止による影響 ===

==== 事業中止による影響 ====








姿<ref>[http://kumanichi.com/feature/kawabegawa/kiji/20110205001.shtml  ]201125</ref> 

姿<ref>[http://kumanichi.com/feature/kawabegawa/kiji/20110205001.shtml  ]201125</ref> 


=== ダムによらない治水の検討 ===

==== ダムによらない治水の検討 ====


2009''''''12<ref name="mlit-kyogikai">{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/damuyora/index.html|title=|website=|accessdate=2020-07-09}}</ref>805102015''''''{{R|mlit-kyogikai}}9<ref>{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/activity/ikenbosyu/20170105shiryou2.pdf 9]}} - </ref>

2009''''''12<ref name="mlit-kyogikai">{{Cite web||url=https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/damuyora/index.html|title=|website=|accessdate=2020-07-09}}</ref>805102015''''''{{R|mlit-kyogikai}}9<ref>{{PDFlink|[https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/activity/ikenbosyu/20170105shiryou2.pdf 9]}} - </ref>

# 中流部(八代市、芦北町、球磨村)・上流部(相良村、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村)において大規模な引堤(堤防を[[セットバック (土地利用)|セットバック]]し河川そのものを拡幅する)を実施する。

# 中流部(八代市、芦北町、球磨村)・上流部(相良村、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村)において大規模な引堤(堤防を[[セットバック (土地利用)|セットバック]]し河川そのものを拡幅する)を実施する。

# 中流部・上流部において大規模な河道掘削を行う。

# 中流部・上流部において大規模な河道掘削を行う。

226行目: 235行目:

# 宅地のかさ上げ等を実施する。

# 宅地のかさ上げ等を実施する。

# [[輪中]]堤を建設する。

# [[輪中]]堤を建設する。

しかし、一つの案で治水対策が完結しないことから複数の案を組み合わせを検討する必要があり、現実的な組み合わせ10案の中で最も安い「堤防嵩上げを中心対策案とした組み合わせ」でも(ダムの残事業費を大幅に上回る)2800億円を要し、最短で効果を発現する放水路建設案でも45年の工期が見込まれること<ref>{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20190609/ddl/k43/040/354000c|title=球磨川治水対策協議会 会合で国と県、10案示す 知事・流域首長会議で検討へ /熊本|newspaper=毎日新聞|date=2019-06-09|accessdate=2020-07-15}}</ref>、さらには「清流川辺川を守る県民の会」などの市民団体が(住民説明会ではなく)[[パブリックコメント]]を実施したことに強く抗議し<ref>{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/activity/kaisaisiryo/20170321kougibun.pdf 球磨川治水対策協議会パブリックコメントに関する抗議文]}} - 子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会、清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 2017年1月20日</ref>、球磨川水系の既存4ダム([[荒瀬ダム]]・[[瀬戸石ダム]]・[[幸野ダム]]・[[市房ダム]])の撤去を引き続き主張するなど、案がなかなかまとまらず、9回の議論を経て令和になっても、球磨川水系の河川整備計画が策定できない状況が続いている{{R|mlit-kyogikai}}。

しかし、一つの案で治水対策が完結しないことから複数の案を組み合わせを検討する必要があり、現実的な組み合わせ10案の中で最も安い「堤防嵩上げを中心対策案とした組み合わせ」でも(ダムの残事業費を大幅に上回る)2800億円を要し、最短で効果を発現する放水路建設案でも45年の工期が見込まれること<ref>{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20190609/ddl/k43/040/354000c|title=球磨川治水対策協議会 会合で国と県、10案示す 知事・流域首長会議で検討へ /熊本|newspaper=毎日新聞|date=2019-06-09|accessdate=2020-07-15}}</ref>、さらには「清流川辺川を守る県民の会」などの市民団体が(住民説明会ではなく)[[パブリックコメント]]を実施したことに強く抗議し<ref>{{PDFlink|[https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/activity/kaisaisiryo/20170321kougibun.pdf 球磨川治水対策協議会パブリックコメントに関する抗議文]}} - 子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会、清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 2017年1月20日</ref>、球磨川水系の既存4ダム([[荒瀬ダム]]・[[瀬戸石ダム]]・[[幸野ダム]]・[[市房ダム]])の撤去を引き続き主張するなど、案がなかなかまとまらず、9回の議論を経て令和になっても、球磨川水系の河川整備計画が策定できない状況が続いている{{R|mlit-kyogikai}}。




2020[[]]211[[|]]<ref>{{Cite web|url=https://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/index.html#map4|title=211|website=|accessdate=2020-07-09}}</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/activity/kaisaisiryo/20190607shiryou6.pdf ]}} - 9 </ref>

2020211[[|]]<ref>{{Cite web||url=https://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/index.html#map4|title=211|website=|accessdate=2020-07-09}}</ref><ref>{{PDFlink|[https://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/activity/kaisaisiryo/20190607shiryou6.pdf ]}} - 9 </ref>

<!--川辺川(球磨川)と足羽川を対比させた第三者資料がないためコメントアウト

<!--川辺川(球磨川)と足羽川を対比させた第三者資料がないためコメントアウト

=== 他地域での検討例 ===

=== 他地域での検討例 ===

235行目: 244行目:

[[2004年]]7月の福井豪雨で[[福井市]]を始め足羽川流域は甚大な被害を受けたが、同じ九頭竜川水系で[[真名川ダム]]が建設されている[[大野市]]を始めとした[[真名川]]流域は、足羽川流域と同じ雨量を計測していたにも拘らず浸水被害は皆無に等しかった。ダムの有無で被害状況が大きく変わることが証明された事から、足羽川ダムは福井市等流域自治体・住民の強い要望を受け、2012年(平成24年)7月に足羽川ダム建設事業は継続とする国土交通省の対応方針が決定され<ref>{{Cite report | title =足羽川ダム建設事業の検証に係る検討資料(平成24年6月) | url =https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/tisuinoarikata/dai24kai/dai24kai_ref1-1.pdf | publisher = 国土交通省[[近畿地方整備局]] | accessdate = 2020-07-13 }}</ref>、[[治水ダム|治水専用ダム]]として[[足羽川|部子川]]に[[2006年]](平成18年)建設を再開している。

[[2004年]]7月の福井豪雨で[[福井市]]を始め足羽川流域は甚大な被害を受けたが、同じ九頭竜川水系で[[真名川ダム]]が建設されている[[大野市]]を始めとした[[真名川]]流域は、足羽川流域と同じ雨量を計測していたにも拘らず浸水被害は皆無に等しかった。ダムの有無で被害状況が大きく変わることが証明された事から、足羽川ダムは福井市等流域自治体・住民の強い要望を受け、2012年(平成24年)7月に足羽川ダム建設事業は継続とする国土交通省の対応方針が決定され<ref>{{Cite report | title =足羽川ダム建設事業の検証に係る検討資料(平成24年6月) | url =https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/tisuinoarikata/dai24kai/dai24kai_ref1-1.pdf | publisher = 国土交通省[[近畿地方整備局]] | accessdate = 2020-07-13 }}</ref>、[[治水ダム|治水専用ダム]]として[[足羽川|部子川]]に[[2006年]](平成18年)建設を再開している。

-->

-->

== 令和2年7月豪雨 ==

<!-- この節名は[[川辺川#災害史]]からリンクされているので、修正する場合は注意 -->

{{main|令和2年7月豪雨}}



== 五木ダム ==

ダム以外の治水策が定まらぬ中、平成後期から[[線状降水帯]]と呼ばれる<!--引用元不明なうえ詳細はリンク先で調べられるのでコメントアウト 「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50〜300 km程度、幅20〜50 km程度の強い降水をともなう雨域」-->雨域が度々発生し、[[平成21年7月中国・九州北部豪雨]]、[[平成24年7月九州北部豪雨]]、[[平成29年7月九州北部豪雨]]といった豪雨災害をもたらした。

{{出典の明記|section=1|date=2020-12-07}}

{{ダム

| font-size=small

| align=right

| margin-right=13px

| margin-left=0

| ダム名=五木ダム

| 画像=

| 所在地=左岸:熊本県球磨郡五木村大字上荒地<br />右岸:熊本県球磨郡五木村大字上荒地

<!--右上座標表記のバグ回避のためコメントアウト

| 緯度=32| 緯分=27| 緯秒=56 |N(北緯)及びS(南緯) = N

| 経度=130| 経分=52| 経秒=25 |E(東経)及びW(西経) = E

| 地図国コード = 392

-->

| 河川=球磨川水系川辺川

| ダム湖=(名称未定)

| ダム形式=重力式コンクリートダム

| 堤高=61.0

| 堤頂長=132.0

| 堤体積=417,000

| 総貯水容量=3,500,000

| 有効貯水容量=2,200,000

| 流域面積=214.0

| 湛水面積=35.0

| 利用目的=洪水調節

| 事業主体=熊本県

| 電気事業者=なし

| 発電所名(認可出力)=なし

| 施工業者=未定

| 着工年=1968年

| 竣工年=2014年

| 備考=[[治水ダム#流水型ダム|穴あきダム]]。現在凍結中。

}}



川辺川ダムの上流部においては、川辺川ダムの洪水調節機能を補完・増強するために'''五木ダム'''(いつきダム)の事業も同時に進められていた。高さ61.0メートルの[[重力式コンクリートダム]]であるが、洪水調節のみを目的とする治水ダムであり、かつ平常時には貯水を行わない'''[[治水ダム#流水型ダム|穴あきダム]]'''である。事業者は熊本県であり[[国庫]]の補助を受けて建設される[[治水ダム#補助治水ダム|補助治水ダム]]ではあるが、川辺川ダムとして連携して行われる事業として位置付けられた。


[[2020]]2[[74]][[27]]1111<ref>{{Cite press release | title = 1 | publisher =  | date = 2020-07-08 | url =http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/news/r2/20200708koumu.pdf | accessdate = 2020-07-13 }}</ref>12A1B65376<ref>{{Cite news | title =  12 | newspaper = [[西]] | date = 2020-07-06 | url = https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623344/ | accessdate = 2020-07-08 }}</ref>[[]]調40<ref>{{Cite news | title = 55 | newspaper =  | date = 2020-07-07 | url = https://www.asahi.com/articles/ASN775606N76ULBJ015.html | accessdate = 2020-07-08 }}</ref><ref>[https://cwmd.kumamoto-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/report_20200706.pdf 調]</ref>




[[市房ダム]]の洪水調節については、中鶴橋下流の多良木観測所<ref>{{ウィキ座標|32|16|10.8|N|130|56|28.1|E||多良木観測所の位置}}</ref>において、最大流入時において流入量の53%にあたる650m³/秒を貯留して下流河川の水位を低減したという発表があった<ref>{{Cite press release | title = 令和2年7月3日からの豪雨に関する熊本県管理ダムの洪水調節効果 | publisher = 熊本県 | date =2020-07-04 | url =https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34120.html | accessdate = 2020-07-13 }}</ref>が、[[京都大学防災研究所]]の災害調査報告によれば、市房ダムによって洪水被害の抑制効果は大きかったものの、市房ダムよりも下流域での流入と川辺川からの流入によって人吉市で氾濫が発生したと分析した<ref>{{Cite report | author = 京都大学防災研究所 | date = 2020-07-07 | title = 2020年7月球磨川水害速報(市房ダムに着目して)第2報 | url = http://ecohyd.dpri.kyoto-u.ac.jp/content/files/DisasterSurvey/2020/report_KumaRiverFloods2020_v2.pdf | format = pdf | accessdate = 2020-07-13 }}</ref>。


被害状況を受けて、蒲島知事は7月5日の時点で「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と述べた<ref name="mainichi20200706">{{Cite news | title = 蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫 | newspaper = 『毎日新聞』 | date = 2020-07-06 | url = https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c | accessdate = 2020-07-07 }}</ref>上で、「(ダム建設)反対は民意を反映した。私が知事の間は計画の復活はない」「私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい」<ref>{{Cite news|url=https://this.kiji.is/652693329621304417|title=川辺川ダム「復活ない」 熊本県の蒲島知事 球磨川治水で|newspaper=熊本日日新聞|date=2020-07-06|accessdate=2020-07-15}}</ref>とコメントした。しかしその翌6日の記者会見では、球磨川の治水策について「今回の災害対応を国や流域市町村と検証し、どういう治水対策をやっていくべきか、新しいダムのあり方についても考える」と述べ<ref>{{Cite news | title = 熊本県知事「ダムのあり方も考える」 球磨川の治水対策巡り発言 | newspaper = 『西日本新聞』 | date = 2020-07-06 | url = https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623617/ | accessdate = 2020-07-08 }}</ref>、県が今後進める球磨川の治水対策の検証対象に、中止された川辺川ダムによる治水効果の有無を含めることが報じられている<ref>{{Cite news|url=https://this.kiji.is/653475971650962529|title=川辺川ダム議論再燃も 熊本県、球磨川治水で検証対象|newspaper=『熊本日日新聞』|date=2020-07-08|accessdate=2020-07-15}}</ref>。蒲島知事は2020年8月26日の記者会見で「川辺川ダムも選択肢の一つ」と発言した。なお、計画中止後も流域12市町村で構成する「川辺川ダム建設促進協議会」は活動しており、同年8月20日にダム計画復活を含めた抜本的な治水対策を要望している<ref name="毎日新聞20200826">[https://mainichi.jp/articles/20200826/k00/00m/040/285000c 熊本知事「川辺川ダムも選択肢の一つ」 2008年に白紙撤回「新たな決断必要」]『毎日新聞』ネット版(2020年8月26日)2020年8月28日閲覧</ref>。



2009調2001-2003調[[ ()|]]2010 [[]][[|]]1200便5200<ref>{{Cite web|url=https://news.1242.com/article/233499|title=|website=[[]]NEWS ONLINE|date=2020-07-08|accessdate=2020-07-15}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74031|title=|website=|date=2020-07-13|accessdate=2020-07-15}}</ref>[[]][[]]<ref>{{Cite web|url=https://president.jp/articles/-/36698|title=|website=|date=2020-07-08|accessdate=2020-07-15}}</ref>[[Twitter]][[ ()|]][[]][[]][[]]<ref>{{Cite news|url=https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1965636/|title=NO|newspaper=[[]]|date=2020-07-09|accessdate=2020-07-15}}</ref>

これに対し、ダム建設反対の立場を取った市民グループ「子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会」代表の中島康は「今回の豪雨は想像を超える水量で、(川辺川)ダムが造られていても意味は無かったと思う」とダム建設議論再燃を牽制するようなコメントを残している<ref>{{Cite news|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071100391&g=soc|title=ダム計画、11年前に中止 熊本・球磨川水系、県など反対―議論再燃可能性も|newspaper=[[時事通信]]|date=2020-07-12|accessdate=220-07-15}}</ref>。また、河川行政問題に取り組んできた弁護士の西島和は「川辺川ダムの中止により被害が拡大したとの意見もあるが、実際には想定された雨量や流量を越えた豪雨であり、検証もまだ不十分であることから、ダムがあれば氾濫は防げたかどうかを判断することはできない」とコメントしている<ref>{{Cite news | title = 熊本・球磨川水害に専門家提言「ダムではなく流す対策を」 | newspaper = 『[[日刊ゲンダイ]]』 | date = 2020-07-06 | url = https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/275744 | accessdate = 2020-07-13 }}</ref>。


一方、評論家の[[冷泉彰彦]]はダム建設中止から災害発生後までの一連の流れに対して、蒲島知事の発災後の謝罪コメントに違和感を感じること、地域が「高価であってもダムではない方策で治水を」という判断を選んだこと、([[平成30年7月豪雨]]での[[肱川]]における洪水被害を念頭に)ダムさえ作れば安心かというと決してそうではないということの3点の疑問を挙げ、この球磨川の問題は「脱ダム」か「ダム建設」といった単純な選択肢の問題におさまる問題ではないと指摘している<ref>{{Cite web|url=https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2020/07/3-6.php|title=脱ダム政策への賛否が問題ではない 球磨川治水議論への3つの疑問|website=[[ニューズウィーク]]日本版 コラム|author=冷泉彰彦|date=2020-07-14|accessdate=2020-07-15}}</ref>。



<ref>{{Cite news | title =  1  | newspaper =  | date = 2020-08-02 | url = https://www.yomiuri.co.jp/science/20200802-OYT1T50072/ | accessdate = 2020-08-02 }}</ref>

=== 球磨川豪雨検証委員会 ===


2020827<ref>[http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/n-kisyahappyou/r2/20081901.pdf 27] 27 3.2020819</ref>

この委員会の第一回委員会(2020年8月25日)において、川辺川ダムが計画通りに建設されていた場合、今回の洪水の流量 概ね7500トン/秒が、概ね4700トン/秒に抑えられ、2800トン/秒(37パーセント)を減らすことができたとの試算が示された<ref>[http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825shiryou3.pdf 説明資料(3/3)]6.治水対策について(川辺川ダムにより想定される効果)、78ページ、八代河川国道事務所、2020年8月25日</ref><ref>[https://www.asahi.com/articles/ASN8T6T4DN8TTLVB00W.html 熊本)川辺川ダムの「効果」めぐり国と反対派が見解]『朝日新聞』2020年8月26日</ref>。この約4割の水量の減少により、人吉市での浸水被害が防げた可能性が指摘された<ref>{{Cite news | title = 川辺川ダムあれば「水量4割減」 7月豪雨で国交省試算 | newspaper = 『朝日新聞』 | date = 2020-08-25 | url = https://www.asahi.com/articles/ASN8T71Z8N8TTLVB00H.html?iref=sp_new_news_list_n | accessdate = 2020-08-27 }}</ref><ref>[https://mainichi.jp/articles/20200825/k00/00m/040/253000c 国交省「ダムがあれば球磨川の流量4割減らせた」 知事が08年に計画白紙]『毎日新聞』2020年8月25日</ref>。この委員会での議論を受けて、熊本県の蒲島知事は、「流域の首長が一致してダム計画を進めてほしいとしていることを真摯に受けとめる」と述べた<ref>[https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d21d0d71532ba355c55609bd690ab6523d4b9b 「川辺川ダムは選択肢」知事表明(熊本県)][[熊本県民テレビ]]、2020年8月25日</ref><ref name="毎日新聞20200826"/>。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

=== 注記 ===

=== 注記 ===

{{Notelist}}

{{Notelist}}

266行目: 291行目:

=== 出典 ===

=== 出典 ===

{{reflist|2}}

{{reflist|2}}


== 参考文献・ウェブサイト ==

* [[建設省]][[河川局]]編集『日本における多目的ダムの概要』(全国河川総合開発促進期成同盟会、1954年)

* 建設省河川局開発課『河川総合開発調査実績概要』第一巻(1955年)

* 建設省河川局監修『多目的ダム全集』(国土開発調査会、1957年)

* 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編『日本の多目的ダム』1963年版([[山海堂 (出版社)|山海堂]]、1963年)

* 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編『日本の多目的ダム』1972年版(山海堂、1972年)

* 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編『日本の多目的ダム 直轄編』1980年版(山海堂、1980年)

* 建設省河川局監修・[[財団法人]][[ダム技術センター]]『日本の多目的ダム』1990年版(山海堂、[990年)

* 財団法人[[日本ダム協会]]『ダム年鑑』1991年版

* [[社団法人]][[日本河川協会]]監修『河川便覧』2004年版(国土開発調査会)

* [https://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/ 国土交通省九州地方整備局川辺川ダム砂防事務所]

* [https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=2&class_id=2622 熊本県地域振興部川辺川ダム総合対策課]{{リンク切れ|date=2020-12-07}}

* [http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=2677 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』川辺川ダム]

* [http://kawabegawa.jp/ 清流川辺川を守る県民の会]



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

272行目: 312行目:

** [[五木村]]・[[相良村]]・[[人吉市]]・[[八代市]]

** [[五木村]]・[[相良村]]・[[人吉市]]・[[八代市]]

** [[荒瀬ダム]]

** [[荒瀬ダム]]


* [[防災]]

** [[ダム]]

** [[洪水]]



* [[日本のダム]]

* [[日本のダム]]

289行目: 325行目:


* [[金子恭之]]

* [[金子恭之]]

* [[築地魚河岸三代目]] - 『尺アユの涙で川辺川ダム問題を取りあげている。

* [[築地魚河岸三代目]]』:「尺アユの涙で川辺川ダム問題を取りあげている。


== 参考文献 ==

* [[建設省]][[河川局]]編集『日本における多目的ダムの概要』(全国河川総合開発促進期成同盟会、[[1954年]])

* 建設省河川局開発課『河川総合開発調査実績概要』第一巻([[1955年]])

* 建設省河川局監修『多目的ダム全集』(国土開発調査会、[[1957年]])

* 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編『日本の多目的ダム』1963年版(山海堂、[[1963年]])

* 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編『日本の多目的ダム』1972年版(山海堂、[[1972年]])

* 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編『日本の多目的ダム 直轄編』1980年版(山海堂、[[1980年]])

* 建設省河川局監修・[[財団法人]][[ダム技術センター]]『日本の多目的ダム』1990年版(山海堂、[[1990年]])

* 財団法人[[日本ダム協会]]『ダム年鑑』1991年版([[1991年]])

* [[社団法人]][[日本河川協会]]監修『河川便覧』2004年版(国土開発調査会、[[2004年]])

* [http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/ 国土交通省九州地方整備局川辺川ダム砂防事務所]

* [https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=2&class_id=2622 熊本県地域振興部川辺川ダム総合対策課]

* [http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=2677 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』川辺川ダム]

* [http://kawabegawa.jp/ 清流川辺川を守る県民の会]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{失敗知識データベース|CD0000140|川辺川ダム}}

{{commonscat|Kawabe River}}

{{commonscat|Kawabe River}}

* {{失敗知識データベース|CD0000140|川辺川ダム}}

{{River-stub|pref=熊本県}}

{{River-stub|pref=熊本県}}

{{Good article}}

{{国土交通省直轄ダム}}

{{国土交通省直轄ダム}}

{{DEFAULTSORT:かわへかわたむ}}

{{DEFAULTSORT:かわへかわたむ}}

[[Category:熊本県の歴史]]

[[Category:熊本県の歴史]]

[[Category:熊本県の地理]]

[[Category:熊本県の地理]]

[[Category:相良村]]

[[Category:熊本県のダム]]

[[Category:熊本県のダム]]

[[Category:日本のアーチ式コンクリートダム]]

[[Category:日本のアーチ式コンクリートダム]]


2024年5月23日 (木) 01:50時点における最新版

川辺川ダム

建設予定地(2008年5月撮影)
所在地 左岸:熊本県球磨郡相良村大字四浦藤田
右岸:熊本県球磨郡相良村大字四浦字堂迫
位置

北緯32度20分13.9秒 東経130度50分28.2秒 / 北緯32.337194度 東経130.841167度 / 32.337194; 130.841167座標: 北緯32度20分13.9秒 東経130度50分28.2秒 / 北緯32.337194度 東経130.841167度 / 32.337194; 130.841167

河川 球磨川水系川辺川
ダム諸元
ダム型式

重力式コンクリートダム流水型ダム

洪水調節専用)
堤高 107.5 m m
堤頂長 約300 m m
湛水面積 3.91 km2 ha
総貯水容量 約13,000万m3
利用目的 洪水調節
事業主体 国土交通省九州地方整備局
着手年/竣工年 ?/?
テンプレートを表示

[1][2][1]

196641[1]502020200820[1]

20202711[1]20228107.520272035[1]

[]


202230[3]20224456[4]202289[5][6][7]

調

 



107.5 m

300 m

13,000m3

3.91 km2


[]


20133[8]
  • 用地取得(1,190件):98パーセント完了
  • 家屋移転(549世帯):99パーセント完了
  • 代替地(宅地):100パーセント完了
  • 付替道路(36.2 km):90パーセント完了
  • ダム本体及び関連工事:仮排水トンネルが1999年7月に完成。現在、本体着工に向けた調査・工事は実施されていない。

地理[編集]


西675421,882

令和2年7月豪雨後の計画再始動[編集]


20202742721112A1B65376[9]調40[10][11]

調[12]53650m³/[13]調[14]

7512[15][16]6[17][18]202082612820[19]

2009調2001-2003調2010 1200便5200[20][21][22]Twitter[23]

[24]西[25]

3073[26]

[27]

[]


2020827[28]

2020825 7500/4700/2800/37[29][30]4[31][32][33][19]

[]


20201015720185[34]

[]


202311005[1]2024421[1]

[]


20207

[]


107.5196641

退#40200832009[35]

22020720224

沿革[編集]


地図2,000~3,000

60

1928370調64調193712調194924195025[ 1] [ 2] []]195126
調

196035

196338196540[1]19654077,000[ 3]

196641[ 4] 407

沿

1966

当初の計画[編集]


調

調196577,0003,000調71074411102218

3,4005.13

16,5001955301958331960[]

13300鹿調調[ 5] []

調調[]

建設の遅れと反対運動[編集]


19765119815619935200012200820

20139890199919581340西[ 6]


ダム事業により生じる補償案への賛否[編集]


19664035289456225294665姿

41970456555519734819744972020303020403920020061[ 7] 

調姿19768

1984595518198661445[ 8] 1989沿1996830

[]


[36][37][38]

2[ 9][40][41]

350198411301998102200[ 10] 

199138199576調PR1992419935

407姿

20011312

治水[編集]


40200[ 11] 30


発電[編集]

水力発電について反対派は、川辺川ダムに水没する水力発電所の総出力数は15,900キロワット、一方、川辺川ダムによって新たに生み出される電力は16,500キロワットでありダム建設によって生まれる新しい電力はわずか600キロワットにしかならず、電源開発を行う意味がないと主張した。また水力発電用ダムが球磨川の環境を破壊していると指摘、ダムを撤去してよりクリーンな太陽光発電風力発電を積極的に導入すべきだとした。しかしながら上記の発電所とは、チッソが水俣工場に送電するための私企業の発電所であり住民用の物ではない。また太陽光発電にはコスト・発電効率の面でまだ難があり、風力発電にしても常時かなり強い風が吹いていなければ電力を賄うことは容易ではない。

環境[編集]


調[ 12]201022[ 13]

5[ 14] 40

双方の問題点[編集]


姿[ 15]

200416200517[]

ダム建設に基づく利水計画への賛否[編集]


1984

19946199682000122,0002003155

20052006185沿811姿1220083[ 16]

200854退姿

20071退6退調2005

40 (JST) [42][ 17]

[]

[]


退姿2006187746調2007[43]2008

200838[44] [ 18]

20088姿[45][46]

2008911[47]調85[]

  209 -3



姿調姿2009218[48]姿姿調[49]

[]


2008[50] 

20094591732[51][52]

[]




姿[53] 

[]


200912[54]805102015[54]9[55]

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

10280045[56][57]49[54]

2020211[58][59]

五木ダム[編集]

五木ダム
所在地 左岸:熊本県球磨郡五木村大字上荒地
右岸:熊本県球磨郡五木村大字上荒地
河川 球磨川水系川辺川
ダム湖 (名称未定)
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 61.0 m
堤頂長 132.0 m
堤体積 417,000
流域面積 214.0 km²
湛水面積 35.0 ha
総貯水容量 3,500,000 m³
有効貯水容量 2,200,000 m³
利用目的 洪水調節
事業主体 熊本県
電気事業者 なし
発電所名
(認可出力)
なし
施工業者 未定
着手年/竣工年 1968年/2014年
備考 穴あきダム。現在凍結中。
テンプレートを表示

調61.0調


脚注[編集]

注記[編集]



(一)^ 

(二)^ 193914194823195126

(三)^ 86.7385

(四)^ 

(五)^ 調

(六)^ 西200921

(七)^ 

(八)^ ~

(九)^ [39]

(十)^ 

(11)^ 1,00010,000

(12)^ #

(13)^ 20086420102018

(14)^ 200

(15)^ 196742197954

(16)^ 2

(17)^ 123便

(18)^  

出典[編集]



(一)^ abcdefghi  2024422

(二)^  (202075).  19651281. 西 (西). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623138/ 202076 

(三)^    202244

(四)^  202244

(五)^  202289

(六)^ ()  20228

(七)^ ()20228p.107

(八)^ CONTENTSPDF303

(九)^  12. 西. (202076). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623344/ 202078 

(十)^ 55. . (202077). https://www.asahi.com/articles/ASN775606N76ULBJ015.html 202078 

(11)^ 調

(12)^ 

(13)^ 273調202074https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34120.html2020713 

(14)^  (7 July 2020). 202072 (pdf) (Report). 2020713

(15)^  . . (202076). https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c 202077 

(16)^   . . (202076). https://web.archive.org/web/20200708230933/https://this.kiji.is/652693329621304417 2020715 

(17)^  . 西. (202076). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623617/ 202078 

(18)^  . . (202078). https://web.archive.org/web/20200715090101/https://this.kiji.is/653475971650962529 2020715 

(19)^ ab 200820208262020828

(20)^ . NEWS ONLINE (202078). 2020715

(21)^ . (2020713). 2020715

(22)^ . (202078). 2020715

(23)^ NO. . (202079). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/197734 2020715 

(24)^ 11 . . (2020712). https://web.archive.org/web/20200712022432/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071100391&g=soc 220-07-15 

(25)^ . . (202076). https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/275744 2020713 

(26)^  (2020714).  3.  . 2020715

(27)^    (20215). . . http://ecohyd.dpri.kyoto-u.ac.jp/content/files/news/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A3%9C%E8%B6%B3%E8%AA%AC%E6%98%8E.pdf 

(28)^ 27 27 3.2020819

(29)^ 3/36.782020825

(30)^ 2020826

(31)^ 47. . (2020825). https://www.asahi.com/articles/ASN8T71Z8N8TTLVB00H.html?iref=sp_new_news_list_n 2020827 

(32)^ 4 082020825

(33)^ 2020825

(34)^  .  西 (20201016). 20201016

(35)^ 調7. . (20201111). https://web.archive.org/web/20201111040513/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100654&g=eco 20201113 

(36)^  | . . 202076

(37)^ . ProNACS-J (2000824). 202076

(38)^  | . tewatasukai.com. 202076

(39)^  //. . 202076

(40)^ 2001119. . 202076

(41)^ . archive.dpj.or.jp. 202076

(42)^ 

(43)^ .  (pdf) (Report). 202077

(44)^ . 208 (pdf) (Report). 202077

(45)^ 2008830

(46)^ 200892

(47)^ . 200811122020127

(48)^ 825

(49)^ 200895

(50)^  - 2008911

(51)^ 2009917

(52)^ 2009917

(53)^  201125

(54)^ abc. . 202079

(55)^ 9 (PDF) - 

(56)^  10  . . (201969). https://mainichi.jp/articles/20190609/ddl/k43/040/354000c 2020715 

(57)^  (PDF) -  2017120

(58)^ 211. . 202079

(59)^  (PDF) - 9 

[]


1954

調1955

調1957

19631963

19721972

 19801980

1990[990

1991

便2004調



[]

便


[]































[]