コンテンツにスキップ

上士幌町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみしほろちょう ウィキデータを編集
上士幌町
「北海道バルーンフェスティバル」スタート時の様子(2008年8月)

上士幌町旗

上士幌町章
1968年昭和43年)5月1日制定 1968年昭和43年)5月1日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道十勝総合振興局
河東郡
市町村コード 01633-1
法人番号 9000020016331 ウィキデータを編集
面積 694.23km2
総人口 4,807[編集]
住民基本台帳人口、2024年5月31日)
人口密度 6.92人/km2
隣接自治体 十勝総合振興局:河東郡士幌町鹿追町中川郡本別町足寄郡足寄町上川郡新得町
上川総合振興局上川郡上川町
オホーツク総合振興局北見市常呂郡置戸町
町の木 しらかば
町の花 すずらん
町の鳥 かっこう
上士幌町役場
町長 竹中貢
所在地 080-1492
北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238
北緯43度13分58秒 東経143度17分45秒 / 北緯43.23272度 東経143.29581度 / 43.23272; 143.29581座標: 北緯43度13分58秒 東経143度17分45秒 / 北緯43.23272度 東経143.29581度 / 43.23272; 143.29581
外部リンク 公式ウェブサイト

上士幌町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

 

[]


西鹿[1]80 %[1][1][1]

人口[編集]


19553013,608201527調4,76565 %201527102016284,917[2] 4SDGsSDGs2021SDGs[3]
上士幌町と全国の年齢別人口分布(2005年) 上士幌町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 上士幌町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

上士幌町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 9,135人

1975年(昭和50年) 8,143人

1980年(昭和55年) 7,571人

1985年(昭和60年) 7,042人

1990年(平成2年) 6,380人

1995年(平成7年) 5,936人

2000年(平成12年) 5,634人

2005年(平成17年) 5,229人

2010年(平成22年) 5,078人

2015年(平成27年) 4,765人

2020年(令和2年) 4,778人

総務省統計局 国勢調査より

消滅集落[編集]


201527調調0[4]

 - 

[]


湿-20
上士幌(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 6.4
(43.5)
12.8
(55)
16.1
(61)
28.2
(82.8)
36.4
(97.5)
36.6
(97.9)
35.9
(96.6)
35.2
(95.4)
31.5
(88.7)
27.8
(82)
20.0
(68)
11.9
(53.4)
36.6
(97.9)
平均最高気温 °C°F −2.9
(26.8)
−2.0
(28.4)
2.6
(36.7)
10.1
(50.2)
16.5
(61.7)
19.9
(67.8)
22.9
(73.2)
23.9
(75)
20.4
(68.7)
14.2
(57.6)
6.6
(43.9)
−0.5
(31.1)
11.0
(51.8)
日平均気温 °C°F −7.7
(18.1)
−7.1
(19.2)
−2.3
(27.9)
4.3
(39.7)
10.4
(50.7)
14.2
(57.6)
17.8
(64)
18.9
(66)
15.2
(59.4)
8.8
(47.8)
2.0
(35.6)
−4.8
(23.4)
5.8
(42.4)
平均最低気温 °C°F −13.4
(7.9)
−13.2
(8.2)
−7.7
(18.1)
−1.0
(30.2)
4.6
(40.3)
9.5
(49.1)
13.8
(56.8)
15.0
(59)
10.7
(51.3)
3.7
(38.7)
−2.7
(27.1)
−10.0
(14)
0.8
(33.4)
最低気温記録 °C°F −24.9
(−12.8)
−25.9
(−14.6)
−21.3
(−6.3)
−13.7
(7.3)
−5.4
(22.3)
−0.4
(31.3)
4.7
(40.5)
5.1
(41.2)
−0.4
(31.3)
−6.5
(20.3)
−14.2
(6.4)
−20.8
(−5.4)
−25.9
(−14.6)
降水量 mm (inch) 30.9
(1.217)
21.5
(0.846)
39.9
(1.571)
62.0
(2.441)
98.5
(3.878)
91.6
(3.606)
134.4
(5.291)
175.4
(6.906)
149.1
(5.87)
88.2
(3.472)
51.4
(2.024)
40.0
(1.575)
981.7
(38.65)
降雪量 cm (inch) 87
(34.3)
76
(29.9)
77
(30.3)
19
(7.5)
4
(1.6)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
19
(7.5)
74
(29.1)
363
(142.9)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 5.8 4.8 7.8 9.5 10.9 10.6 12.8 13.2 11.9 8.9 7.7 6.5 110.3
平均月間日照時間 155.0 151.9 190.3 178.5 169.4 134.9 111.1 115.4 138.9 168.1 147.4 141.3 1,804.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[5]
ぬかびら源泉郷(旧名:糠平)(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 6.9
(44.4)
12.8
(55)
15.5
(59.9)
26.7
(80.1)
34.5
(94.1)
33.7
(92.7)
34.2
(93.6)
33.4
(92.1)
32.3
(90.1)
26.5
(79.7)
19.8
(67.6)
11.1
(52)
34.5
(94.1)
平均最高気温 °C°F −4.1
(24.6)
−3.1
(26.4)
1.3
(34.3)
8.4
(47.1)
15.6
(60.1)
19.2
(66.6)
22.3
(72.1)
22.7
(72.9)
19.0
(66.2)
12.8
(55)
5.0
(41)
−1.9
(28.6)
9.8
(49.6)
日平均気温 °C°F −10.5
(13.1)
−9.4
(15.1)
−4.3
(24.3)
2.4
(36.3)
8.9
(48)
13.3
(55.9)
17.1
(62.8)
17.5
(63.5)
13.1
(55.6)
6.6
(43.9)
0.0
(32)
−7.1
(19.2)
4.0
(39.2)
平均最低気温 °C°F −16.9
(1.6)
−16.4
(2.5)
−10.7
(12.7)
−3.2
(26.2)
2.5
(36.5)
8.1
(46.6)
12.8
(55)
13.3
(55.9)
8.1
(46.6)
1.1
(34)
−4.7
(23.5)
−12.5
(9.5)
−1.5
(29.3)
最低気温記録 °C°F −30.3
(−22.5)
−30.8
(−23.4)
−26.7
(−16.1)
−19.0
(−2.2)
−7.6
(18.3)
−1.9
(28.6)
2.0
(35.6)
2.7
(36.9)
−2.0
(28.4)
−7.1
(19.2)
−17.4
(0.7)
−26.6
(−15.9)
−30.8
(−23.4)
降水量 mm (inch) 48.5
(1.909)
39.1
(1.539)
64.8
(2.551)
84.5
(3.327)
129.7
(5.106)
110.9
(4.366)
147.6
(5.811)
213.6
(8.409)
208.1
(8.193)
153.6
(6.047)
108.2
(4.26)
74.1
(2.917)
1,382.6
(54.433)
降雪量 cm (inch) 103
(40.6)
83
(32.7)
100
(39.4)
57
(22.4)
3
(1.2)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
2
(0.8)
45
(17.7)
104
(40.9)
494
(194.5)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 8.2 8.4 10.6 11.3 11.6 10.2 10.9 11.6 11.8 11.7 12.4 10.2 128.8
平均月間日照時間 120.5 125.3 164.0 181.0 195.7 163.9 155.7 141.2 139.0 161.7 119.1 109.0 1,776
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[6]

歴史[編集]


189629便[7]190740[7]192615[7]192941931641[7]

190740

1919082009

1926151987

193106

193409

1937121987

19391419781987

194823

195429

195631

196742鹿

1968432012

197247

197449

197651

198156

198257

199002

200113[8]

201325

2016286

201729

[]




[]


11


36912












[]



公共施設[編集]

  • 上士幌町山村開発センター
  • ふれあいプラザ
  • 上士幌町生涯学習センター「わっか」
  • 上士幌町図書館
  • 糠平温泉文化ホール
  • 上士幌町農業技術研究センター
  • 上士幌町農業振興センター
  • 上士幌町スポーツセンター
  • 上士幌町挌技場
  • 上士幌町民球場
  • 上士幌町航空公園パークゴルフ場
  • 上士幌町ナイタイ高原牧場
  • 上士幌町葬斎場
  • 北十勝2町清掃工場

公的機関[編集]

警察

消防

電力

  • 電源開発上士幌電力所、上士幌流通事業所
    • 糠平発電所
    • 幌加発電所

教育機関[編集]

















[]






JA[9]

NOSAI[10]

JAET[11]






A







JAJA

便

便

便

便

便



便

[]

20088
20085

[]


JR

[]


198762323

[12] [13]NPO20202[14] [15]

[]







[]



[]


[16]400


241274273

273



85鹿
鹿

316

337

418

468

660

661

806

1144

[]





















  • 登録有形文化財
    • 旧国鉄士幌線勇川橋梁
    • 旧国鉄士幌線第三音更川橋梁
    • 旧国鉄士幌線第五音更川橋梁
    • 旧国鉄士幌線十三の沢橋梁
    • 旧国鉄士幌線第六音更川橋梁
    • 旧国鉄士幌線音更トンネル
    • 旧国鉄士幌線糠平川橋梁
    • 旧国鉄士幌線三の沢橋梁
    • 旧国鉄士幌線幌加駅プラットホーム

観光・レジャー[編集]

祭事・催事[編集]

  • 上士幌ウィンターバルーンミーティング(2月)
  • 北海道バルーンフェスティバル(8月)

名産・特産[編集]

人物[編集]

50音順

出身人物[編集]

ゆかりのある人物[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcd  (PDF).  . pp. 17-19 (2016). 2019122

(二)^  (PDF). .  . 2019122

(三)^  4SDGs2021SDGs.   (2021423). 2022120

(四)^ 調 (27 January 2017). 27調015-- (CSV) (Report). . 20175200

(五)^  .  . 2024328

(六)^  .  . 2024328

(七)^ abcd5 (PDF).  . p. 12 (2012). 2019122

(八)^ .  . 2019122

(九)^ JA. 2019122

(十)^ . 2022415

(11)^ JAET. 2019121

(12)^ .  . 202455

(13)^  .  . 202455

(14)^ .  . 202455

(15)^ 姿 1 .   (20201023). 2020103120201023

(16)^ . . 2019117

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

行政

産業

観光